[過去ログ] SONY NEWS-OS (484レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265
(1): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
NEWSのGUIってどんなの
266: 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>265
こんなの
画像リンク

267
(1): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
Xaw3dのご先祖さまみたいなもん?
268
(1): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>267
そう。
で、見た目は古くさいけど内部的にはMicrosoftがLognhornで搭載すると
言われているAvalonに極めて近い機構を搭載していた。
269
(2): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>268

具体的にきぼん。

あと、BSDベースの(5.x? 4.x?)バージョンは、フリーで公開できないのかね。

そしたら、誰かがエミュ作ってくれる、かも知れないだろ。
270
(1): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>269
生粋のUNIXらしくハードウェア側に2Dグラフィックを扱う部分が皆無。
そこで編出されたのが当時としては強力だったMPUの力で頂点演算用いて
2D画像を生成するという方法。今で言うベクターグラフィックスみたいなのね。

> あと、BSDベースの(5.x? 4.x?)バージョンは、フリーで公開できないのかね。
PS2-Linuxが一番近いかも。開発者も同じようだし。
271
(1): 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>269
ソースコードでなくても、ハードウェア仕様書でいいけどな。

BSDベースの部分はともかく、周りにごてごて付いている日本語化処理などに
他社の(C)も含まれているために難しいとかなんだとか、このスレの前のほうで
話題になってなかった?
272: 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
>>270
今のPCグラフィックスの GPU 見たいのはねぇわな。精々普通?の DDA が
載ってた程度やし。3Dグラフィックボードもあったけど、中身どうなってたか
忘れた

>>271
>>171
サービスマニュアルなら残ってるかもしれんが、ハード仕様書はまず確実に
失われてると思う…
273: 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
保守ついでに
POPNEWSとかガワの無いNWS-5000Xが北
274: 1970/01/01(木) 09:00:04 AAS
今更だけど
外部リンク[html]:www.ipsj.or.jp
>展示品はNWS-800シリーズのプロトタイプで,メモリ2MB, HD80MBである.
>フロントパネルに「Σ-station」と書かれていますが,これはシグマプロジェクト
>とは一切関係ありません.
ワラタ
275: 1970/01/01(木) 09:00:05 AAS
mips64emulで、NEWSってどうなんでしょう。
現在サポートはされてないみたいだけど、OSもってる人動くか試してみてください〜。
外部リンク:gavare.se
276: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS

277: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
最近、ログイン画面上の右下に変なアイコンが出てきました。
端末の絵に'!!'があり、少し黄色がかっています。
知っている人、教えてください。
278: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
ダブルクリックするとコンソールが出るはず。
エラーか警告が出るとそういう表示が出る。

色が付いているってことはNEWS-OS6xですか。
279: キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
二年近い亀レス(w

>>184
> プロジェクトXのAIBOの回(本日放送)でSONY NEWSが二番煎じの筆頭として
> 槍玉に挙がっているのはいただけないな。

俺がスーパーマイクロにいた奴に聞いたところでは、
SVR4になる直前に、NWS, NEWS-OSが、
独自性のある商品でないことが、社内で槍玉に上がったと聞いている。
スーパーマイクロは独自性もない製品のためにリソースを使いすぎだと。
BSDは人の作ったOSだし、ハードウェアもSCSIなど標準規格を使っていると。
これがBSD路線を辞めるに至る大きな要因だったと。
ソニーアメリカからも要請があったんだったかな。SVR4移行への。
既にNEWS-OS 5.xを出していたから。で、NECのEWSと業務提携。
280: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
まぁ結局SONYはNECやSUNではないし、そうなれないってことだねw
中の人もやりたきゃ他へ逝けとw
281: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
バブル強制                    

アメリカ様に 睨まれた
日本政府に 涌いて出た
超売国集団 通産官僚
アメリカ覇権を 守るため
行政指導で 命令だ
マスコミクラブで デマを撒き
JETROは外資と コネを取り
交渉譲歩の 根を回す

親米論に 守られた
アメリカ政府と つるんでる
超売国集団 通産官僚
日本の繁栄 潰すため
行政指導で 命令だ
業界組織の 糸を引き
押し売り摩擦に ビビらせて
輸入強制 締め上げる

(「バビル2世」の曲で)
282
(1): 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
NEWS-5000の電源断音どこかにありませんかね。
ぴんぽんぱんぽんぺんぺろぺろぺん
ぽんぽんぽろぽろぺんぽんぺん
ってやつ
283
(3): 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
>>282
/usr/lib/X11/sx/sxdm/shutdown.snd
のこと?
284: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
>>283
あーたぶんそれですね。
実機ないから聞けませんが
285: 超とおりすがり 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
>>283
そんな所にあったのか!!!
はげしくほすぃ〜〜〜〜〜〜〜〜
CD-ROMあげなきゃよかったw

#って、人にあげるのは問題あ(る|った)のかなあ。
#Y2K対応窓口でろくにライセンスの確認もせず送ってもらった
#ver.だったんだけど。
286: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
ファイルも実機もあるけどNEWS-OSインスコしてないからsbconvできねえ
287: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
外部リンク[html]:www.sony.co.jp
Professional Computer Index
業務用コンピューター「NEWS」および「Quarter L」の修理可能期間を 2005年3月31日で終了させていただきます。
それに伴い、2005年3月31日をもちまして、NEWSインフォメーションセンター、 PCインフォメーションセンター、
および当サイトを閉鎖させていただきます。
永らくのご愛顧、ありがとうございました。

まだ残ってるね。
288: 1970/01/01(木) 09:33:25 AAS
残しておかないとNEWSなんて放棄したという事実がわからなくなるやん。
289
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
Sonyじゃなくてもいいけど、MIPSアーキテクチャで*nixが動かせそうな静かな箱を販売しないかなあ。
290: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
MIPS好き?好きなの?今でも好きなの?>>289
SGIのマシンって今どうしてるのかな。懐かしいな。久しぶりに会いたいよ。☆ミ
でも静かじゃなきゃだめなの。(`ヘ´) フン!!!
291: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
ぷらっとホームのやつでいいんじゃないの
292: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
まだこのスレあったのか
本体は捨てちまったけど、OSのCD-ROM(4.2aRDだったかな)はまだ残してある
でもたぶん使い道無いな
293: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
保守
294
(2): 5000まん 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
今日、会社の工作機械が死にました。
制御用のNEWSのHDDが死んだのが原因。
HDDは手に入れたが、OSが手に入らない。
名無しさん、譲ってくださいませんか?
295
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NWS-4000の133MHzと167MHzをもっているんですが、組み合わせて
133MHzのROMの167MHzマシンをつくれませんかね?133MHzの
ライセンスはあるんですが、167MHzのものはないんです。NEWSは確か
NWS-4000より速いのはNWS-7000とかNWS-10000とか今じゃ入手
できないような大型しかなかった気がするので、入手できるレベルでの
最速NEWSが欲しいのです。誰かやったことあるひといません?
296
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>294
機種名か,CISC/RISCの別ぐらいは一応書いた方がおもう.
#CD-ROM,欲しい.manだけでも手元にあると便利な気がする.
297
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>295
やったような、やらなかったような・・・
もし、やったとしたら、出来たと思う。
中にホストIDが入ったシリアルのEEPROMあるけど、APBusの部分をとらないと取れなかったような。
>>294
>>296
のとおり。
298: 283 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
半年で15レス…

在庫あれば、ソニーに電話したらくれるかもよ。
6.xは知らないけど。
299
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>297
シリアル付きのEEPROMがあったかどうか記憶にないのですが、以前、本体開けた時に
簡単に交換できそうなものはなかったような気がします。とにかく、4台NWS-4000が
あるので、台数を減らそうと思います。NWS-4000はNetBSDも駄目なんで、
ライセンスがないのは台数あっても意味ないので。
300
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
R300!

ところでNWS-4000って、国内でも売られてたの?
漏れん家には3000シリーズと5000シリーズしか
無いや。
301: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>300
売られてましたよ。うちに日本語の販促パンフレットもあるし。というか、NEWSって
初期以外日本しか販売されていないような。。。?
302: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>R300!

クロックは2.5MHzとか?
レジスタは何本あるんだろう。
303
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
あれ、NEWS-OS 5 が SVR4 ベースになったのは海外市場の要求って
聞いたことがあったような。国内はあれでユーザが離れたけど。

まあそれがなくても PC-UNIX にヤられてただろうけどね。
304: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>303
あーそうなんですか。何か、どこかで読んだ話で初期にアメリカで売ったけど、売れ
なくて撤退したみたいなのを読んだ記憶があったんで。NEWSはリアルタイムで使った
わけじゃないんで、所有はしているものの詳しくないんです。ごめんなさい。
305: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NEWS-OS 5 はアメリカだけで売ってたはずだから、初期とは
言えないんじゃないかな。その頃日本では NEWS-OS 4 を
売ってた筈。

日本で SVR4 になったのは NEWS-OS 6 からだから、ちょっと
誤解のある書き方だったかな。6 SVR4 になった理由は、海外
からの要求だけじゃないのかもしれない。ちょうど UI とか
OSF とか騒がしい時期だったし。
306: キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
ソニーアメリカの戦略が先行して、(それもムチャな話だが…)
その方向にNECとMIPS軍団を組むという経営上の判断が合致した、
と当時聞いています。スーパー・マイクロ軍団は蚊帳の外。
307
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
昔、eBayでNEWSが出品されているのか結構長くみていたんですが、全くひっかかり
ませんでした。それで、ほとんど売れてないのかなとおもっていたんですが、どれくらい
台数がでていたんでしょうね。

NEWS-OS 5の話は初めて聞いたんですが、どんなものだったんでしょう。考えてみれば
4.Xと6.Xの間がないのも変といえば変ですが。
308: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
AT&TがSunを巻き込んでSVR4ベースへの移行を推進して市場の要求もSVR4へ向かった、
って話になってるが、実はBSDを使うにもAT&Tのライセンスが必要だったわけで、
BSDを使い続けようとしても圧力がかかって事実上継続むりぽだったとかいう話。

まあ当時聞いた話でどこまで本当かは知らん。
309: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
ちょうどあの頃BSDが訴えられて、どうなるBSD?! な頃だったからね。
裁判の行方もわからなかったから、さすがにグレーなものを商品には使えなかったんろう。
310: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
裁判はもうちょい後の話じゃないかな。
311: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
うん、裁判は数年後の話。
312
(1): キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>307
スレの上の方に書いてあるが、5.Xはアメリカで出たSVR4。
国内では販売されなかった。
313: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>312
なんで日本で販売されなかったんですかね。日本の方が市場としては大きいような
気がしますが。商用でBSDのままだったのって、NeXTくらいですか。(SCOとかは
無視すると)
314
(1): キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
いや、だから6.XがSVR4。
5.Xはすごく短い期間。
315: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>314
よくわからんのですが、5.XもSVR4じゅないんですか。期間も短かったなら、Xは
0のみですか。対象機種はなんだったんでしょう?
316
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
5.0.1とか5.0.2とかあったんじゃなかったかな。
なんか途中でバイナリフォーマットとか変わってややこしかった気が。
使ったのはNWS-3700だか3800だか忘れた。
317: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>316
あれ、6.XはRISCのみですよね。ということは5.XはCISCで動くSVR4ってことですか。

関係ないけど、NEWSって細かいバージョンアップが多いですよね。その割にはアップ
データとかないみたいだし。6.Xとか変にうるさいし、なんか日本人らしい神経質な感じがします。
318: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
4.xの頃からRISC版はあるよ。

外部リンク[html]:katsu.watanabe.name
319
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
ツッコミが逆では。

NWS-3800とかはRISC。
320
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>319
NWS-5000シリーズ以前はCISCと思ってました。恥ずかしいです。

調べていたら、ドイツ語のサイトがでてきたので、ドイツでも販売されていたのかと
思ったのですが、FM-TOWNSなどの国産機もあるので、そうでもないようですね。

外部リンク[htm]:www.computer-archiv.de
321: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
> その割にはアップデータとかないみたいだし。6.Xとか変にうるさいし、

この文の意味が分かんない。誰か教えて!
てゆーか、みんなは意味が分かったの?
分からないのは俺だけ?
助けて!
322: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>320
外部リンク:katsu.watanabe.name
外部リンク:katsu.watanabe.name
323: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>299
NWS-4000もNetBSDで途中までは動かす作業されているけど、
シリアルの割り込みをイネーブルにする方法がわからないらしい。
外部リンク[html]:www.jp.netbsd.org
NWS-5000のシリアルの割り込みもかなり複雑だったみたいだけど。

暇な人がいたらNEWS-OSカーネル逆汗して報告するとしあわせ?
324: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
3ヶ月ぶりに覗いたら久しぶりに盛り上がって(?)いたのか
まだOSは残っている。放置しているというのが正確か
確認したら4.2.1a+だった。BSD最終版の模様
325
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NEWS用のレーザープリンタの記述言語は何が対応しているのでしょうか。PostScript
なら他のものでもつなげば使えそうですが。それともLIPSやESC/Pでしょうか。

要するにNEWSをプリンタサーバにせずに使えるのか教えてください。
326
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>325
NWP533あたりのプリンタを指しているなら、
あれはNEWS無しで使うのは難しいだろう。
大昔に533に出力するプログラムを書いたことがあるが、1ページ分のフレームバッファを用意し、ここにイメージ展開して
それをプリンタに送り出す様に作ったと記憶している。
327
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>326
記述言語は何なんですかね?汎用でなく、専用のものなんでしょうか。

シリアルのみみたいだし、単独使用はむずかしいみたいですね。
328: キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NWP-533ならghostscriptにドライバあるやろ。
gdevnwp.cとかgdevn533.cとか。
329: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>327
印刷イメージを展開するフレームバッファがNEWS本体に刺さる増設ボード上にあるので、
単独で使おうとすると、フレームバッファボードを作らなきゃならないが、
それでも単独で使いたい?
330
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
いや、オークションでだいぶ前から落札されない状態が続いているので、どんなプリンタ
なのかと思って。NEWSのプリンタはフレームバッファボードがないと、駄目ということ
でしょうか。フレームバッファボードって名前は聞いたことがありましたが、
プリンタでの印字用のボードだったんですね。

外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp
331: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
Sunのあれと似た感じなの?
332
(1): キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
SPARCPrinter?
333: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
SPARCPrinterってなんですか?
334: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>332
あのUNIX配列のキーボード良かったけど、
[Return]のすぐ近くに[DEL]があったのだけはいただけなかった。
おかげで、コマンド操作時にファイル名の最後に[DEL](^?と表示)が
余分に付いたファイルができてしまって、リネームが大変だった
思い出がある。(まあ、クォートすればいいんだけど)
335: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NEWSprint だか NeWSprint とかいう名前のもの、ありませんでしたっけ?
あれ? それは SONY NEWS用じゃなくて Sun WS用?
336: キーボードが滅茶好きだった… 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
SPARCPrinter: ハードウェア
NeWSPrint: NeWSを使った印刷システム

どちらもSun
外部リンク:en.wikipedia.org
337: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>330
> NEWSのプリンタはフレームバッファボードがないと、駄目ということ
> でしょうか。
フレームバッファボードがなければ使えない。

それはSun のSPARC Printer も事情は一緒だ。

NEWSの1000番台、3000番台が販売されていた当時のワークステーションは
プリンターとRS-232C 9600bps で繋いでいたことが多く、
ビットマップイメージを印刷すると悲惨なほど時間がかかった。
Sunもパラレルインターフェースはオプションだった。
NEWSはパラレルインターフェースが付いていて、さらに専用インターフェースだがデータ転送が早い
NWPシリーズのプリンタがあったから、プリンタサーバとして重宝していたものだ。
338: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
流石に9600pbsはないよ。19200bps。
339
(2): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NeXTのレーザープリンタも専用ですよね。特殊だなあと思っていたけど、多分、
同時期のものなので、そのころはプリンタも専用が珍しくなかったってことですか。

うちのNEWSにはSCSIボードが入っていたけど、何なんでしょうね。標準でSCSIが
あるのに、端子の大きさからいって転送速度が速いものでもなさそうだし。
340: 469 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
NEWS-OSか。まだ同軸のイエローケーブルでLAN組んでた時代だな・・・。
341
(1): 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
速いNEWSは、NFSサーバに使ってたから、
殆ど触らせてもらえなかったなぁ。
CISCなのがポートレートなディスプレイと一緒にあったけど、
それも結局殆ど遊べなかった。

NeXTのはSCSIで繋いでたような気がする。
MACとごっちゃになってるかも。。
342: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>339
SCSIのプリンタ結構ありましたよ。スキャナも。
他に速い汎用バスがなかったからね。
GP-IBよりは普及していたし。
343: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
>>339 >>341
NeXT のプリンタは、確かシリアル接続。
あれは(も)プリントイメージのラスタライジングを本体側でやってたから、
接続ホストが NeXT でないと使えなかった。

でも考えてみたら、今のパソコン用の安いプリンタだって似たようなものだ。
NeXT のプリンタだってプリンタドライバさえあれば他のマシンに繋げるはずだし、
今の安いプリンタはドライバが用意されたマシン(OS)専用だ。

あんま関係ないんだけど、
最近出たウォークマン、何故か型番が NW- となっていて、
それを見て NEWS とこのスレを思い出した俺って...
344: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
すれ違いになるけど、そのNeXTのって、
DPSのエンジンでラスタライズをやってるのかな。
345: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
SunのNeWSはそうだったな。
Xサーバw/Display PSを起動すると、DSPにマイクロコードをロードしていた。
346: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
無意味に保守
347: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
再発見というか激しく既出というか
348: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
渡邊氏はSRA辞めたのかな?
349: 1970/01/01(木) 09:33:26 AAS
> 2002年7月31日をもってSRAを退職し、現在は無職です。御用のあるかたは、連絡先のページを参照してください。
350: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
NEWS UNIXワークステーション 改訂新版 古本
外部リンク[cgi]:www.bookcyber.net
微妙に高いけど。
351: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
確かアズキ色のもあったよね。このグレーのとどういう関係だったかな?
352: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
そっちはNEWS-OSシステムワークブックという名前の通りコマンドリファレンスが主な内容。
大学の教本みたいな感じかな。今読んでも昔を懐かしむくらいにしか役にたたないけど。
353: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
わーい、NEWSのマニュアルを手に入れたぞ。
プラスチックの箱に入っているやたら立派な奴だ。
つらつらと眺めているけど、X11R4だったり
twmやMwmの使い方が丁寧に書いてあったりと時代を感じさせるねぇ。
AppleTalkの解説も書いてあるYo!
OS無いけど・・・orz
354
(3): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
とうとう NWS-3260 が起動しやがらなくなりました。
永い間どうもありがとう... (-^-)
355
(1): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
OS譲ってちょうだい。
356
(1): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>354
何が死んだの? HDD? CPU?
357
(1): 354 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>355
メディアどこやったかなぁ? Release 4.2.1a+R の CD-ROM

>>356
CPU みたいね。電源は入るんだけどあとうんともすんとも言わない。
画面も出ないしシリアル繋いでもダメだし...
358
(1): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
外部リンク[html]:www.matsusaka.ne.jp
359
(1): 354 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>358
NVRAM だと、いったん電源入れて少ししてからリセットすれば起動するはず。
それでもだめなので NVRAM じゃないと思います。(数年前に替えたし)
まぁ、そろそろ安らかにお眠りいただきます。(-^-) チーン
次は Sun Ultra2 だなぁ... (まだしばらくは使えそうだけど)
360
(1): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>357
もう実機が触れる環境ではないので記憶で書きますが、

もし CPU が死んでても ROM モニタが生きてれば画面かシリアルで ROM モニタの
プロンプトは見えるんじゃないですかね。ブートコンソールをシリアルにするには前面の
DIPスイッチを設定する必要があった気がしますが。
で ROM モニタから起動するとまず SRAM 等のチェックに行って、その後カーネルの
ロード、だったかなと。

CPU だけが死んでるなら R3000 をジャンク屋とかで安く購入して交換、とかで
再生しそうですが...

まあ、
>>359
>まぁ、そろそろ安らかにお眠りいただきます。(-^-) チーン

してもいいかもしれないですけど。
361
(1): 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>360
> もし CPU が死んでても ROM モニタが生きてれば

な、なんだってーっ(AA略
362: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
ROMモニタというか、シリアルとかのI/O部分のCPUと、
メインのCPUが別になってる機種は存在したよ。
363: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
外部リンク:katsu.watanabe.name
このへん?
364: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
>>361
ああもしかしてトンデモなこと書いちゃいましたかね?
シリアル接続しててROMモニタのプロンプトが見えてる状態って
既にCPUが処理をしてるんですか?
てっきりシリアルのドライバーぐらいはROMに入っていて、なんとか
なっているのだと思ってました。
365: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
何らかのCPU無しでどうやってROMのドライバープログラムを実行するのかと。
メインCPUのR3000と別にIOPの68030が付いているdual CPUマシンでは、
ROMモニタはIOPが実行していましたけどね。
366: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
て言うか、NWS3400シリーズとかでない限り、
普通はIOコプロが憑いてて、そっちがプロンプト
吐く。
どっちかてーと、IOPの方が死んだんじゃね?
367: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
書込んでから読み返したら、NWS3260でしたか…。
368: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
> NWS3260でしたか…。
です。珍品に属する LAPTOP RISC-NEWS です。
あっしもIOP付きの奴のこと言ってるのかなー、とはうすうす感じてましたが...
369: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
IDPはメインCPUの指令下にあったんじゃないの?
ROMモニターでメインCPUのdiagも走ったっけ?
370: 361=369 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
リアクションあらへんがな。
確か/iopbootみたいなのをメインCPUがloadさせてたんじゃないのかな?
それとも独自にbootしとったんかな?
371: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
IOP付きのdual CPU構成なのは、百の桁が8のもの。
つまり、CISC NEWS 8xx、18xxと RISC NEWS 38xx。
その他のx7xx,x4xx,x2xxとNWS-5000以降はsingle CPU。

38xxのROMモニタはIOPで動いていて、IOPがbootコードをロードしてmain CPUを起動させる。
一方、18xxのROMモニタはmain CPUが動いていたような気がする。
372: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
NWS-5000ってもう一つプロセッサ載っていた様な。
373: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
いや、5000はシングルだよ。
374: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
記念マキ子
375: 1970/01/01(木) 09:33:27 AAS
NWS-4000すてちった・・・
376
(1): 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
コンディショナルシンボリックリンクって何ですか?
>>88

例)シンボリックリンクの形式が次のような場合、
$env==val?name1:name2
環境変数 env の値が val の場合は name1 が、それ以外の場合は
name2 が参照されます。
(man cslinkより)
とありますが、
さっぱりイメージが掴めないです。
ln -s filea fileb
みたいな感じで、もうちょっと詳しい説明いただけないでしょうか?
377: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
>>376
これでわかるかな?

$ echo hoge > hoge
$ echo boke > boke
$ ln -s '$env==a?hoge:boke' filea

$ env=a cat filea
hoge
$ env=b cat filea
boke

でも、こんなの使えないよ。
378: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
CISCとRISCで、バイナリやライブラリを
同一のファイルツリーで共有するための
来るし紛れの仕掛け。

CISC NEWSならbin-ciscを、RISCなら
bin-riscを見に行くようにするとか。
379: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
おおっと、まだ生きてんのかこのスレ… 超亀レスだけど
> コンディショナルシンボリックリンク
記憶によると、確か偉い人の殆ど趣味による実装だったとか。
380: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
最近の*BSDならmagic symlinkとかあるけど、cslinkのほうが自由度高いなぁ。
381
(1): 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
4年前はNWS−1750かろうじて起動してたのに、
今年3月、HDDがパニックになった。
NEWS−OSが消えた。HDDはCDC製286MB
カーネルBOOTまでは行くがそれ以後だめ。
それで、相当古いPCのSCSIHDDに、
NetBSD4.0入れたが、RAMも食ってるので、
ccが遅いのなんの。(8MBでよく動くよ)
玄箱のほうが遥かにはやい。
10BASE5 ---> 10BASE-T 変換を、こういうこともあろうかと
4年前買っておいたのが幸いした。
382: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
そりゃ68030にムチ打ちすぎでしょ
383: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
>>381
HDDが列をなして海に飛込んだわけですね?
それでそれで?
384: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
レミングスじゃあるまいしww
385: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
381 再
DHRY のコンパイルに約2分。NEWS-OS はもっと早かったぞ。
実行は、7812 とでた。1850(正確には知らん)で割ると
4.2VAXMIPS。
SONY発表のスペックと同じなのは驚き。
386
(1): 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
もう、いい加減に棄てちゃえよ。
無駄にエネルギー食いすぎのマシンだろ?
387: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
NEWS-OS 4.x(だよね)が電子の海の藻屑と化したんだったら、確かにあんまり
意味が無いような…

今更 4.x のインストールCD-ROM (の ISO イメージ)を無償で公開して欲しいとか
言っても、もう何にも残ってないだろうな。オフィシャルなパッチ情報のページ
なんかは残っているみたいだけど、そのリンク先の ftp サーバがもう無いっぽいし。
#NS に IP address だけは登録してあるみたいだけど

4.x も何かライセンスがらみで無償公開とか駄目なんだっけ?
388
(1): 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
>>386
45W だけど。(旧HDD、テープ、CRT基板はずしてる)
たしかに、玄箱の17Wより多いが、表示なしパソコンより少ない
389: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
NEWS-OSが速かったのではなくてGCC4が重過ぎる罠。
topでメモリ使用量見てみ。
390: 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
そいうや、NEWS-OS の cc は結構出来が良かった、ってのを聞いたことがあるような
ないような…
391
(1): 1970/01/01(木) 09:33:28 AAS
今のGCCは自分自身の実行速度は度外視して吐いたコードの効率化命だから。
一方でNEWS-OSのccが吐くコードは素直というか何もしてないというか...
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s