[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2022/04/07(木) 22:22:43.63 AAS
The FreeBSD Project
外部リンク:www.freebsd.org
前スレ
FreeBSDを語れ Part54
2chスレ:unix
過去スレ
FreeBSDを語れ Part53
2chスレ:unix
FreeBSDを語れ Part52
2chスレ:unix
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
2chスレ:unix
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
2chスレ:unix
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
2chスレ:unix
##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
2(1): 2022/04/07(木) 22:28:29.39 AAS
前スレでのこのレス群を看過できない方がいるそうで
2chスレ:unix
19 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/09/09(木) 16:51:05.89
> タダ乗りしてる任天堂とソニーは最低だな。
2chスレ:unix
21 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/09/09(木) 19:36:03.99
>> 19
> Deb Goodkin女史は過去に「ソニーのやつ何の貢献もしてくれんわ」と
> 苦言を残されている
3: 2022/04/08(金) 00:00:30.48 AAS
いちおつ
4: 2022/04/08(金) 05:45:05.57 AAS
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
5: 2022/04/08(金) 05:51:54.53 AAS
FreeBSDが開発終了した時
乗り換え先のOSってありますか?
6(1): 2022/04/08(金) 07:09:32.08 AAS
開発終了したんたら完成したってことだからそのまま使い続ければいいだろ
7(1): 2022/04/08(金) 07:39:06.99 AAS
DragonflyBSD, OpenBSD, NetBSD
8: 2022/04/08(金) 07:47:01.56 AAS
NetBSD でいいやん
9: 2022/04/08(金) 07:56:41.45 AAS
>>1
前スレより
2chスレ:unix
968 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/07(木) 02:45:32.86
とりあえずtreeを2000年ぐらいまで入れたのでおいてみた
外部リンク:github.com
好きに使ってどうぞ
10(1): 2022/04/08(金) 09:57:48.89 AAS
FreeBSDにもEmacs28.1がきたよ
外部リンク[php]:www.freshports.org
11: 2022/04/08(金) 11:21:26.98 AAS
>>6
開発終了=開発断念ってことですよ
12: 2022/04/08(金) 11:50:22.06 AAS
ニホンゴ オモロイ アルネ
13: 2022/04/08(金) 12:16:14.24 AAS
そうだよ。OSってのは完成しないものだからね。
完成しないで終了っていうのは
どういう意味でしょうか
14(1): 2022/04/08(金) 12:18:10.93 AAS
ファイルシステムはOpenZFS、TCPはライブラリで実装されてるQUICになって、主要コンポーネントがサードパーティに移行してkernelの差が無くなってくる
ハードウェアも昔ほどバラエティーに富んでないし、FreeBSDにとっては良いことしかない
15: 2022/04/08(金) 12:30:03.80 AAS
ゲフォのドライバもスカッと入ってアッサリ映るぜ
16: 2022/04/08(金) 12:38:22.22 AAS
>>14
もうFreeBSDじゃなくていいってこと?
Linuxに乗り換えようかな
17: 2022/04/08(金) 12:40:49.27 AAS
好きにすればいいとおもうよ
18: 2022/04/08(金) 12:55:04.64 AAS
1990年代後半のビデオカード乱立時代のXF86ドライバを試す時期が一番楽しかった
19: 2022/04/08(金) 13:40:41.50 AAS
2000年にXFree86 4.0でドライバの動的ロードがサポートされる前は面倒だった記憶が
20: 2022/04/08(金) 13:43:27.09 AAS
XFree86 4.0からソースのないlinuxのドライバも使えたし
21: 2022/04/08(金) 13:49:53.69 AAS
Xが動いた時は嬉しいけど、動かなかったら悲しかったよ。
あと何ヶ月待てばいいの、と。
Linux では動きそうという情報があればLinux入れてみたり。
22: 2022/04/08(金) 15:46:21.54 AAS
それを乗り越えてそんな事が起こりづらくなったわけですね
ベースシステム・ports開発陣には感謝しなくては
23: 2022/04/08(金) 15:50:04.08 AAS
乗り越えてというか4.0でドライバは共通化されたんだよ
それがカーネルモードとやらでまたOS別になった
24: 2022/04/08(金) 15:50:09.34 AAS
ET4000使え
25: 2022/04/08(金) 15:54:48.74 AAS
ASCII.jp:GPU黒歴史 DOS時代最速のET4000 子孫のET6300の意外な末路
外部リンク:ascii.jp
26: 2022/04/08(金) 17:04:26.49 AAS
ここは20年ぐらい前の世界か?
27: 2022/04/08(金) 18:19:14.25 AAS
最初期はmach64とet4000が鉄板
そのうちS3に取って替われて、Matrox MillenniumとPERMEDIAの時代が続いた
28: 2022/04/08(金) 18:26:02.73 AAS
しばらくグラフィックカードの歴史を語れスレになりますた
OS絡みでガチャガチャ喧嘩がはじまるより余程面白いかもしれない
29: 2022/04/08(金) 18:50:21.83 AAS
昔のGnomeは夢があった
30: 2022/04/08(金) 19:12:10.55 AAS
脳死でVESA
31: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/04/08(金) 23:19:25.41 AAS
執筆者は、X Window Systemでも、2Dしか使っていないものだから
ビデオカードには、こだわらないので、極端な話、ET4000でいいのよ。
SUPERMICROなんかのサーバ用マザーボードだと、オンボードだけど、
単体ビデオカードとして、ASPEEDのAST2500ぐらいのビデオカードって
作ってないかなあ、売ってないかなあ、と思う。
小さめ基板、ヒートシンクレス、ビデオメモリは最小で、って感じで。
ASPEEDのサイトに、ShellScriptでインストールするドライバが
あったりするし、Cのソースまで提供されてたりするもんだから、
FreshPortsにも存在するし。
外部リンク:www.freshports.org
ASRockRackブランドで「TOMMY」ってのがあるけど、
一般だと入手できない感じ。
だいたい、カードサイズが大きすぎ。半分にしてよ、と。
ビデオメモリも64MBぐらいでいいでしょ。
今の時代、デジタル出力ぐらいは欲しいなあ。
外部リンク:www.gdm.or.jp
ローエンドカードや、中古カードで、Nvidiaや、ATI(AMD)、とか、
ノースブリッジ内蔵で、とか、APU内蔵で、ってのも、その通りだけど、
昔みたいに、カーネルモジュールなしで動いてくれると、
ドライバの心配だけですんで、カーネルモジュールの心配まで
しなくていいので、ありがたいなあ、と思う。
32: 2022/04/09(土) 03:13:55.63 AA×

33: 2022/04/09(土) 03:43:44.19 AAS
なんでFreeBSDってクラウドの対応が悪いんでしょうかね
34: 2022/04/09(土) 04:08:50.53 AAS
クラウドはボタン一つで構築してくれる機能の事を言ってます?
ベアメタルなら *BSD いけるから。
ベアメタルは大抵がVMWare(ESXi)使ってそうなのでFreeBSDはopen-vm-toolsもあるんで、ちょっとは嬉しい気が。
VMwareHA は、どうなのだろう。
35: 2022/04/09(土) 08:12:40.56 AAS
>>10
Lispファイルのネイティブコンパイルはデフォルトでは無効になっている
36: 2022/04/09(土) 08:24:52.25 AAS
emacs-develでも無効だし
それどころかexperimentalに変更されてる
37: 2022/04/09(土) 08:29:03.70 AAS
どういうことなの
38: 2022/04/09(土) 08:32:12.26 AAS
> FreeBSDにもEmacs28.1がきたよ
↓
> Lispファイルのネイティブコンパイルはデフォルトでは無効になっている
↓
portsではexperimental扱いに変ったばかりだし無効なのは当然だろ
39: 2022/04/09(土) 08:33:08.71 AAS
Oh..
画像リンク
40: 2022/04/09(土) 08:40:10.55 AAS
ここの人達はしょうもない煽り合いにばかり精を出してるから
正直そう言う事は知らないのかと思ってた
41: 2022/04/09(土) 08:48:17.40 AAS
Emacsはlucidツールキット指定のためにportsにパッチ当てて入れ直ししてるから気にもしなかったな。
42: 2022/04/09(土) 09:45:40.93 AAS
さすが先輩カッコいいです
43: 2022/04/09(土) 18:45:43.59 AAS
FreeBSDってドライバを追加で読み込むってどうすればいいんでしょうか?
Linuxで言えばinsmodみたいなものです。
44: 2022/04/09(土) 18:49:54.60 AAS
man 8 kldload
45: 2022/04/09(土) 18:56:21.03 AAS
質問ですがサードパーティのドライバはOSなのでしょうか?
46: 2022/04/09(土) 18:58:56.48 AAS
man 4 3rddriver (ウソ)
47(2): 2022/04/09(土) 20:16:09.35 AAS
質問ですがカーネルモジュールのファイルは何故 .ko なのでしょうか?
48: 2022/04/09(土) 20:21:24.84 AAS
>>47
2chスレ:unix
49: 47 2022/04/09(土) 20:28:04.21 AAS
ノリが悪いなあ
カーネルオブジェクト みたいな感じなんじゃないの
なお43と45は俺じゃないからね
50: 2022/04/09(土) 20:51:55.97 AAS
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
51: 2022/04/09(土) 20:53:32.53 AAS
今日もノリノリのキレッキレですなあ
こうでなくては
52: 2022/04/09(土) 21:06:45.75 AAS
.so means shared object
53: 2022/04/09(土) 21:12:28.71 AAS
大先生達がノってきた模様 嬉しくなっちゃう
54: 2022/04/10(日) 01:32:47.30 AAS
PS4 の OS が FreeBSD ベースっていうのは知ってたのだけど本当なのか PS4 のメニューから使用ソフトウェア見たらリストにちゃんと載ってる
ご丁寧に 4.4BSD ものってた
55: 2022/04/10(日) 05:21:04.18 AAS
地アナ時代のソニーLocation FreeはLinuxベースだったようでマニュアルの後ろにGNUライセンス表記があった
BSDだとその辺明らかにしなくても良いから今一つ分かりにくい
56(1): 前スレ990 2022/04/10(日) 08:53:48.71 AAS
>>2
おやおや反論の対象を勝手にふやされてて苦笑
「ソニーは何も貢献してない」「Goodkin氏が苦言」
この2点だけよ反論したいのは
なぜこんな流れになったかというとPart50の976
2chスレ:unix
この書込みの影響もあったと思われ
これワイが書いたもので、ソニー無貢献に苦言を呈してるかのような印象を与える
切取り和訳になってるので反省している
原文を前後あわせて読むと苦言ではないことがわかる
以下お詫びの意味もこめて関連する要人インタビュー記事の和訳を二連投
57: 2022/04/10(日) 08:56:17.94 AAS
外部リンク:www.theregister.com
Maste氏は付け加えた。「AppleはLLVMプロジェクトに多くの貢献をしていますが
これは我々に絶大な恵みをもたらしてくれます。ARMプラットフォームにおける
LLVMに関してAppleは多くの仕事をしておりこれは我々にとって重要です。
私はLLDの作業を多くしていますが、そのLLVM対応を統合する段階になって、
Appleのエンジニア達はコードレビューとアドバイスにとても積極的でした。」
同じことはSonyについても当てはまる。
「LLDが実効的なリンカになるための成長過程において、Sonyはたくさんの仕事をしました。
直接的な寄与ではありませんでしたが、我々は本当に助けられました。」
Baldwin氏は述べた。
58: 2022/04/10(日) 08:59:22.15 AAS
外部リンク:devstyler.io
Q.「他のオペレーティングシステムと比較して、FreeBSDにどのような利点があるか
教えてください。」
Goodkin氏「...(中略)... これら以外の点で、大きな差として挙げられるのは、
許容的なライセンスです。LinuxディストリビューションなどはGPLライセンスを
使っています。
BSDライセンスは許容的なライセンスで、ユーザーはコードを取得し、必要に応じて
改変し、自身のIPに組み入れることができます。コードを返す必要はありません。
今やほとんどの企業がそうしていますが、SonyのPlayStationのようなとても
クールな組み込みシステムから出てきた企業は多くあります。
ユーザーはオペレーティングシステムを取得し、独自の変更や調整を施し、
それを返す必要はありません。それでいいのです。このライセンスの狙いの
ひとつがまさにこのことなのです。」
59(1): 2022/04/10(日) 09:53:43.10 AAS
それはFreeBSDの利点ではなくて
ライセンスの利点では?
60: 2022/04/10(日) 09:55:43.90 AAS
ライセンスしか利点無いんだよ
61: 2022/04/10(日) 09:57:31.61 AAS
誰が「ワイFreeBSDの利点の和訳文献を投稿するで」と言ったんだろう
62: 2022/04/10(日) 09:58:53.58 AAS
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
63: 2022/04/10(日) 10:01:44.92 AAS
待ってました大先生
64(1): 2022/04/10(日) 10:58:08.77 AAS
>>59
FreeBSD が採用してるライセンスの利点
っていうことまで書かないとだめなの?
65: 2022/04/10(日) 11:19:11.04 AAS
逆張り構ってマンは貪欲
どんなに構っても満足する事は無い
66(1): 2022/04/10(日) 13:31:56.09 AAS
>>64
性能じゃないよねって言わないとだめなの?
67: 2022/04/10(日) 13:38:23.77 AAS
>>66
BSDライセンスを語るスレ立ててねって言わないとだめなの?
68: 2022/04/10(日) 15:12:03.61 AAS
ダメよ〜
ダメダメ〜
69: 2022/04/10(日) 15:59:15.30 AAS
>>56
自分のレスできちんと収集つける大先輩さすがです
70: 2022/04/11(月) 11:45:52.79 AAS
こっちのスレでよろ
ライセンスあれこれ
2chスレ:unix
71: 2022/04/12(火) 19:42:33.73 AAS
ライセンスかぁ
72: 2022/04/14(木) 12:48:17.02 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-04-14 01:15:25 +0000
13.1: update to RC3
73: 2022/04/16(土) 15:52:26.94 AAS
FreeBSDにもGNOME42が来た
メタパッケージのバージョンはまだ41だが中身はほぼ42
画像リンク
KDEと比べるとアラがちょいちょいあるがしょうがない
74: 2022/04/17(日) 19:35:20.47 AAS
13.1は延期ね!
Action: RC4 builds begin
Expected: 21 April 2022
Action: RELEASE builds begin
Expected: 28 April 2022
75: 2022/04/17(日) 20:38:05.59 AAS
残念
76(1): 2022/04/17(日) 21:21:27.49 AAS
現時点入れられるところまでBSD tree 入れてみた
外部リンク:github.com
自由に使っておけ
無保証、商用非商用を問わず再利用再配布自由ということでクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
CC BY 4.0にしてみた
77: 2022/04/17(日) 21:25:37.03 AAS
感想を少し
OpenBSDのブレなさが半端ない
玄人専用っぽいが追いかけるだけでもDragonFlyが熱い
78: 2022/04/17(日) 22:40:07.78 AAS
フリビとネットビのバージョンX.0はcurrentから枝葉を伸ばすのに対してオプビとドラフラはcurrentのスナップショットって印象がある
たぶんリリースのための人的資源が豊富にあるか効率を優先するかで変わるってことなんだろうけど
なんとなくネットビが一番カオスっぽい気がする
79: 2022/04/18(月) 00:47:50.41 AAS
OpenBSDの初期の頃にルーターがわりに使ってた。
インスコ直後はポートが一個も開いてないという徹底ぶり。
qmailやdjbdnsを入れて運用してた。
80: 2022/04/18(月) 13:07:11.51 AAS
今のNetBSDに開発の情熱無いでしょ
過去に移植したportsの最低限の保守しているだけに見える
81: 2022/04/18(月) 19:50:44.88 AAS
そうなんだ…(´・ω・`)しょぼーん
82: 2022/04/18(月) 20:19:08.96 AAS
FreeBSD も変えようとしてる事ってあるの?
FreeBSD も最低限の保守のような
83(1): 2022/04/18(月) 20:56:50.05 AAS
外部リンク:wiki.freebsd.org
84: 2022/04/18(月) 21:09:52.90 AAS
ヒント:*BSDの情熱はすでに・・・
85: 2022/04/18(月) 21:14:57.39 AAS
第2ヒント:つまらん人がとっついた界隈の末路は・・・
86: 2022/04/18(月) 21:37:36.92 AAS
>>83
俺がリストにアイディアを加えた場合って怒られる?
IPによる地球−木星間での効率化を研究してるんだけど・・・
87(1): 2022/04/18(月) 23:06:05.26 AAS
BSDの全部とLinuxが合体したらいいのに(´・ω・`)
せめてBSDだけでも合体したら…
88: 2022/04/19(火) 00:11:20.77 AAS
今、rpi4のFreeBSDでqmailやdjbdns、keaが動いてる
この物価高騰のさなかrpi4 8G買ったけどいいね。
89: 2022/04/19(火) 00:23:42.29 AAS
なんでまたdjbtoolsなどという化石を使てん
窓から投げ捨てろ
90: 2022/04/19(火) 08:40:44.59 AAS
>>87
昔はあったけど、プロジェクトが続かないんだよ。
外部リンク[html]:www.debian.org
外部リンク[html]:www.debian.org
91: 2022/04/19(火) 17:33:58.10 AAS
GNU toolsをデフォルトにされるのは嫌
あれは/usr/local/binに入れるもの
92(1): 2022/04/19(火) 20:51:50.67 AAS
今のFreeBSDってメモリ512Mb だとmake world 正常に出来ないの?
93: 2022/04/19(火) 20:57:18.58 AAS
やってみればいいのに
94: 2022/04/19(火) 23:22:54.91 AAS
ctfの変更入れる為にrc4出すことにしたのか
95: 2022/04/20(水) 04:59:53.50 AAS
多分 wpa の fix も入れると思う
96: 2022/04/20(水) 11:09:08.05 AAS
近年はデスクトップPCですら無線LANデバイスを搭載してるけど、FreeBSDの対応状況はどない?
内蔵に限らずトングルでもいいんだけど
97: 2022/04/20(水) 11:24:29.07 AAS
外部リンク:wiki.freebsd.org
98: 2022/04/21(木) 09:14:03.33 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-04-21 00:10:33 +0000
13.1: update to RC4
99: 2022/04/21(木) 10:40:10.78 AAS
>>92
スワップがまともに動かないんだよね
100: 2022/04/21(木) 13:03:26.72 AAS
ZFSがメモリ大量に使用するからでは
UFSには戻せないよね
他のBSD使えば良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s