BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (387レス)
上
下
前
次
1-
新
37
(1)
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2021/11/15(月) 17:55:31.51
AA×
>>29
>>35
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
37: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/15(月) 17:55:31.51 >>29 wimeの事を書き忘れていましたが、 FreeBSD(amd64)のi386-wine-devel(Wine6.12)において、 i386でコンパイルされたimm32.dll.soをファイルコピーで 持ってきて、 「/usr/local/lib32/wine/i386-unix/imm32.dll.so」に 置いたことにより、 Wine6.12 + wime4.1.4 + ATOK17(2004)で動いています。 >>35 6氏、ありがとうございます。 6氏もプロンプトに「%」を使っているので、csh系だと 思っていたのですが。 Wineの開発ターゲットはLinuxだから、bashだと問題ないのか?とか、 モダンなデスクトップだと勝手に設定を追加してくれるのか?などと、 考えたのですが、執筆者と、6氏 との間には、有意な差は、 ないような気がします。何かが違う「おま環」かもしれません。 まあ、私は、.wineの新規生成もしなかったですし。 もし、i386-wine(6.x以降)において、 「wine:could not load ntdll.so:(null)」 と、言われた場合(例はcsh系の場合)、 「%env WINEDLLPATH=/usr/local/lib32/wine winecfg」 としてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/37
の事を書き忘れていましたが のにおいて でコンパイルされたをファイルコピーで 持ってきて に 置いたことにより で動いています 氏ありがとうございます 氏もプロンプトにを使っているので系だと 思っていたのですが の開発ターゲットはだからだと問題ないのか?とか モダンなデスクトップだと勝手に設定を追加してくれるのか?などと 考えたのですが執筆者と氏 との間には有意な差は ないような気がします何かが違うおま環かもしれません まあ私はの新規生成もしなかったですし もし以降において と言われた場合例は系の場合 としてください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 350 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s