[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(1): 2020/10/11(日) 00:08:46.77 AAS
昔はファイル名に日本語使わないとかしてたが、今は制限少なくなったのだろうか。
727
(1): 2020/10/11(日) 00:11:04.49 AAS
>>725
よく嫁
別に比較とかじゃなく「不便ならそうしたら?」位の事しか書いてない

人のレスをよく読まない辺り、誰かさんソックリだな
728: 2020/10/11(日) 00:53:57.47 AAS
>>725
始めからそうしろよ
使えねえ
729
(1): 2020/10/11(日) 01:22:18.83 AAS
>>727
どこに「不便ならそうしたら?」なんて書いてあんの?
幻でも見えた?
730: 2020/10/11(日) 03:14:54.86 AAS
>>726
日本語どころか絵文字三昧
クソな部分もあるけどウニコード万歳
731: 2020/10/11(日) 03:43:33.96 AAS
scpでWindowsから日本語を含むファイル名のものを転送したら、人が読めないファイル名になったのは金曜日で疲れていたせいかもしれぬ。
732
(1): 2020/10/11(日) 04:19:01.49 AAS
>>729
「位」の事と言っている
論点すり替えもやはり誰かさんの臭いがプンプンするな
大人しくクソPCの通販に勤しんでなキチガイキムチ
733
(2): 2020/10/11(日) 04:26:45.53 AAS
日本語ファイル名で保存しといたエロ動画をWindowsからNFSマウントしたら、人が読めないファイル名になったのは
俺の性欲が強過ぎるせいかもしれぬ。
734: 2020/10/11(日) 07:50:58.92 AAS
>>733
それはハッキングされた時の流出防止機能か、DBに登録されて名前がDBの都合でつけ直されたんだろ。
DBだったら、ロリを隠すつもりで熟女とかNTRにしててもバレてるから。
735
(1): 2020/10/11(日) 08:10:16.69 AAS
Windowsのファイル名はUTF-16だからな
UTF-8の日本語ファイル名は化けてしまうのだろう
736: 2020/10/11(日) 08:24:36.24 AAS
Windowsからネットワークアタッチするならsmbだな
樹○り子.mp4 とか桜樹ル○.opus とかのファイル名もシームレスに扱える
737: 2020/10/11(日) 10:20:36.48 AAS
インターネット経由しててSMBは記憶の彼方になってるわ
738: 2020/10/11(日) 12:06:15.74 AAS
儒家死すべし
739: 2020/10/11(日) 12:21:00.34 AAS
>>733
Netflixがいいノウハウ持っているかも
740
(1): 2020/10/11(日) 12:34:21.10 AAS
ファイル名はファイル自身のハッシュ値にして
中身の情報は別のテキストファイルで管理、でいいじゃん
741: 2020/10/11(日) 17:18:53.98 AAS
>>740
なるほど
その仕組みとlibpuffsを組み合わせれば問題解決だな(棒読み)
742: 2020/10/11(日) 18:08:18.28 AAS
1024byteでは短すぎるのである
743
(1): 2020/10/11(日) 19:45:16.17 AAS
>>732
「位」の事とは?

理由もなしに「位のこと」と書いていいなら
別に比較とかじゃなく「本質的な問題点」位の事しか書いてない
とか言ってもいいよねw
744
(1): 2020/10/11(日) 19:46:01.83 AAS
>>735
ネタかな?
ちょっとつまらないなw
745: 2020/10/11(日) 20:16:23.12 AAS
最近すっかり煽りがヘタクソになったよな
746: 2020/10/11(日) 20:58:26.31 AAS
>>743
要するにお前はまともに相手されてないって事だろ
747: 2020/10/11(日) 21:22:31.57 AAS
まともに相手しないために、
意味不明なことを言ったの?w
意味不明であることは否定しないんだな
748: 2020/10/11(日) 22:02:34.01 AAS
Ubuntuの方がインストールが簡単なのは既知の事実なので
今更「インストールのしやすさ」の比較とか誰も興味無いんでしょ

だからそいつもいちいち食って掛かる奴には適切な日本語すら必要無いと思ってるんじゃね
どうせ都合の悪い話はスルーして論点すり替えるわけだし

現に支援ツールや派生ディストリビューションの話をされてもそっちのけだしね
749: 2020/10/11(日) 22:11:06.47 AAS
いつまでもちっさい話を蒸し返してしつこく食い下がる奴って童貞くせえよな
750
(1): 2020/10/11(日) 23:14:48.61 AAS
>>744
無知乙w
751
(2): 2020/10/12(月) 13:21:06.98 AAS
>>750
UTF-16とUTF-8は完全に互換性があるので
化けることはありえません
752: 2020/10/12(月) 14:21:39.41 AAS
完全互換だし文字そのものは化けていなくても
バグで utf-8 を ascii だと思ってそのままファイル造るようなあほなソフトだと結果的に化ける
753: 2020/10/12(月) 15:13:31.36 AAS
>>751
日本語のテキストファイルをUTF-8で保存して無理矢理UTF-16で開いたら文字化けしたけど?
互換性が有るってどういう事?
754
(2): 2020/10/12(月) 15:22:04.20 AAS
>>751
もしかしてUTF-8とUTF-16は情報の欠落無しで一対一で変換可能な事を言ってんのか?
そんなの元が同じUnicodeなんだから当たり前だろw
NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ
それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる
smbの方はちゃんと変換してるのだろう
755: 2020/10/12(月) 15:33:22.77 AAS
>>754
まあそいつはNFS使ったこと無い自称ハッカーだから
756
(1): 2020/10/12(月) 23:05:47.48 AAS
>>754
> NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ
> それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる

同じ理屈がFreeBSDにも当てはまるよね
WindowsはUTF-16のまま送信されてきて
それをUTF-8として解釈したら化ける
それはFreeBSDの問題だと言いたいわけなんだろw

お前は文字コードの変換機能がというものが
存在することも知らんのだろうな
757
(1): 2020/10/12(月) 23:53:33.65 AAS
文字コードの変換と言えばWindowsServerのSMB共有をmount_smbfsだったかで
マウントするとどう足搔いてもコード変換がうまくいかなくて諦めた記憶が。

UTF8特有らしいんだが今更別のコードにしたく無いしな…
758: 2020/10/13(火) 02:15:50.12 AAS
>>756
落ち着けw
文章が支離滅裂だ
759
(1): 2020/10/13(火) 02:30:59.95 AAS
>>757
それってカーネル空間で使われるiconvが,3バイト以上のマルチバイトに対応していなかった時代の話じゃないの?
だから当時はサンバで日本語を使いたかったら,FreeBSDのユーザ空間でEUC-JPを使うしかなかった.
いつから問題なくなったかは覚えてないけど,今はUTF-8が問題なく使えるから試すべし.
760
(1): 2020/10/13(火) 02:37:06.93 AAS
FreeBSDのNFS実装には文字コード指定の機能すら無いのか?
761
(1): 2020/10/13(火) 02:39:00.21 AAS
昔からWindows 9x系はSJIS、NT系はUTF-16、LinuxはEUC-JPとかだったから
WindowsでもLinuxでもNFSに文字コード変換の機能は当然にように実装されていたが
762: 2020/10/13(火) 03:05:18.99 AAS
>>760,761
へー、おっさん物知りじゃん
じゃあなんでこういう結構昔のQ&Aが存在するのかな
外部リンク[php]:www.atmarkit.co.jp

やっぱりNFSも使った事無いんだね
背伸びしちゃって(笑)
763
(1): 2020/10/13(火) 07:48:35.76 AAS
ファイル名に日本語使わなければいいのに
764: 2020/10/13(火) 08:36:12.73 AAS
>>759
マジか!と思ってしらべたら8あたりで修正が完了しているっぽいorz

ためしにWS2003のNTFS上の共有を12で
% mount_smbfs -E UTF-8:CP932 //user@samba/pub /mnt
したら文字化けしないで変換されてlsでも漢字表示された。
ファイル作成も問題なし。

すばらしい!ありがとう
765: 2020/10/13(火) 09:41:40.24 AAS
>>763
20年ぐらい前ならお前のレスも意味あったかもな
766: 2020/10/13(火) 11:24:35.85 AAS
日本語使う香具師もうざかったが
ファイル名に空白入れる香具師もうざかった
767: 2020/10/13(火) 12:42:22.05 AAS
sys/syslimits.hのPATH_MAXを4095くらいに、
sys/dirent.hのMAXNAMLENを1023くらいに拡張して欲しい
768: 2020/10/13(火) 12:54:32.65 AAS
くうは くはれるか だ
769: 2020/10/13(火) 20:26:32.78 AAS
全角スペースは普通に文字として認識されるから何も問題無いだろ
問題なのは半角スペースだ
Windowsアプリは対応必須だが、Unix系は対応してない場合が殆どだろうな
770: 2020/10/13(火) 20:51:17.55 AAS
開発ツールの多くはWin版でも半角スペースとか漢字で死ぬぞ
tclとかのスクリプト言語に頼りすぎ
771: 2020/10/13(火) 21:07:37.90 AAS
行儀いい子はコメントでしか日本語使わないから、気付かんのではないか。
もしくは、痛い目にあった事は避けるかで。
772: 2020/10/13(火) 21:18:19.09 AAS
10 カケ "オマエラヒマダナ"
20 10 ニイケ

ジッコウ
773: 2020/10/13(火) 22:22:41.67 AAS
日本語プログラミング環境を整えてFreeBSDに小学生を呼び込もう
774: 2020/10/13(火) 22:44:48.18 AAS
マニュアルの類も充実させないと
「小金丸さんのとこから取ってきてnkfで変換して使ってね」ではキッズは近寄りもしない
775: 2020/10/13(火) 22:49:44.51 AAS
どの言語使うつもり?
Pythonみたいな今風じゃなくて、ただの記号じゃないかというawkでいいと思うんだけど
776: 2020/10/14(水) 00:33:47.83 AAS
そこで、日本語Logoですよ
777: 2020/10/14(水) 00:58:47.35 AAS
先生がFreeBSD使えないから、ロシア人/中国人の凄腕ハッカー枠で小学校に雇ってもらわないとな
778: 2020/10/14(水) 01:56:04.94 AAS
日本語化したLispでいけるって
779
(5): 2020/10/14(水) 14:59:54.42 AAS
学校の技術の時間、コンピュータについての授業があった。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はmacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。
「FreeBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
780: 2020/10/14(水) 15:19:48.13 AAS
ボクは挙げた手を半分おろして指で額をコンコンと叩いた。
781: 2020/10/14(水) 15:27:36.38 AAS
中学の技術のテストで、内燃機関を使った例を複数記述せよ、という問いに
ディーゼル機関車を念頭に「機関車」と書いた。
帰ってきた答案に、機関車の部分に×がしてあった。
782: 2020/10/14(水) 15:57:37.16 AAS
機関車は俺でも×つけるわ
783: 2020/10/14(水) 16:25:51.45 AAS
CP/M
MS-DOS
hogehoge-DOS
BeOS
OS2
OS9
Plan9
784: 2020/10/14(水) 16:30:32.66 AAS
HARIBOTE-OS
MonaOS
MINIX
OREOREOS
785: 2020/10/14(水) 16:45:10.40 AAS
超漢字
786: 2020/10/14(水) 17:33:00.36 AAS
の部分に×がしてあった。
787: 2020/10/14(水) 17:37:58.26 AAS
S-OS SWORD
788: 2020/10/14(水) 17:43:23.46 AAS
TRON
呼んでないし
789: 2020/10/14(水) 19:01:11.27 AAS
超漢字とBeOSは名前が売れた時期が同じ位だが、超漢字はOSっぽくないね。
BeOS成功してたら、XWindow をGUIを持つOSは、もっと古臭くなってたかもしれないね。
790: 2020/10/14(水) 19:16:18.34 AAS
BeOSが失敗した理由の1つはウインドウシステムが使いづらかったから
791
(1): 2020/10/14(水) 19:19:54.15 AAS
OS/360
MVS
VOS1〜3
ACOS-6
Multics
BSD/386
Human68k
UNI+ (ユニックロス)
792: 2020/10/14(水) 19:27:03.61 AAS
XENIX
793
(2): 2020/10/14(水) 19:40:41.27 AAS
MacOS X が別に使い易くなかったので、NeXTSTEPから何で変えたんだよと思った。
あと、別にFreeBSDからパクらなくてもよかったのに、テクニカル的にお薦めした人がいたのかと、不思議に思っている。
794: 2020/10/14(水) 20:22:02.64 AAS
>>779
先生、間違ってます
795: 2020/10/14(水) 20:37:21.43 AAS
>>779
どこで初出だったっけ、このコピペ
796: 2020/10/14(水) 23:24:22.50 AAS
>>793
kernelに組み込まれている4.4BSDの部分を新しくしたかったからでしょ
新しくしたのはTCP/IPスタックだけらしいけど
797
(2): 2020/10/15(木) 01:30:08.74 AAS
>>793
そこでおさえておこう!ジョーダンさん不運の物語
外部リンク:ja.wikipedia.org
798: 2020/10/15(木) 03:30:15.82 AAS
>>797
NeXTBSD に興味が激しく湧いたが、既に死んでるっぽい。
799: 2020/10/15(木) 08:13:03.05 AAS
>>797
そこから辿ってみたけど高いね、「UNIX税」
外部リンク[htm]:www.opengroup.org
800
(1): 2020/10/15(木) 08:30:25.06 AAS
>>791
z/OSもいれたげてよ
801: 2020/10/15(木) 08:39:48.07 AAS
>>800
最近(でもないか…)の奴はよー知らんのよ
802: 2020/10/15(木) 09:08:26.56 AAS
AIX
NEWS-OS
HP-UX
癖があって面白かった
803: 2020/10/15(木) 14:25:34.57 AAS
ITRON
L4( OKL4,seL4,Genode)GenodeのUNIX互換ライブラリはFreeBSD由来のコードが使われている
VxWorks
QNX
804
(1): 2020/10/15(木) 14:32:23.01 AAS
マイクロカーネルはやはりメッセージパッシングを桁違いに高速化したL4以降の第2〜4世代でしょ
MacOSは第1世代のMachベースなので残念だったね
805
(1): 2020/10/15(木) 16:05:10.51 AAS
>>804
macOSのkernelはBSDをkernel空間で動かしてるから遅くなってない
MachのIPCは他のライブラリとかで便利に使われているはず、詳しくは知らんけど
806: 2020/10/15(木) 16:34:38.63 AAS
>>805
んーだからね
MacOSの場合は元がメッセージパッシングだった実装をわざわざ関数呼び出しに書き換えた残念実装だよね

リートケのL4以降のマイクロカーネルはMachの実装が遅い主な原因はメモリのフットプリントが大き過ぎる事が
原因であることを実証したものでカーネル空間に置くコードを極小化、単純化してメッセージパッシングが十分に高速になる実装なんだよ
807: 2020/10/15(木) 16:44:35.70 AAS
メッセージパッシングでメモリのフットプリントが大きいと命令キャッシュを埋め尽くしてしまい、コンテキストスイッチで捨て去ることになる
IPCを多用するシステムではとても重いものになる
これを避けるためIPCの核になるコードを1次キャッシュの大半より小さいコードにする。カーネル空間に置くコードも必要不可欠なもの以外は排除する
というのがL4以降のマイクロカーネルの思想
808: 2020/10/16(金) 06:36:06.66 AAS
レディス4
809: 2020/10/16(金) 09:26:17.89 AAS
FreeBSDを起動するたびに三越のCMが出るようになるのか
810: 2020/10/16(金) 09:53:04.41 AAS
RC3 builds begin
811: 2020/10/16(金) 10:28:48.79 AAS
うちのはさっき見てみたら終わってますた
812: 2020/10/16(金) 17:18:38.28 AAS
>>779
MacOS(コンコン
813: 2020/10/16(金) 22:22:23.12 AAS
>>779
漢字TALK7,1
814: 2020/10/17(土) 11:16:27.18 AAS
Darwinとは何だったのか
815: 2020/10/17(土) 11:32:03.64 AAS
進化論を発表したんだよ。
じゃなくてユーザに改良して欲しかったのだろうが、リンゴ文化と相容れなかったんじゃね?
GUIから作る連中だし。
816: 2020/10/19(月) 15:28:30.13 AAS
>>779
Windows(con con)
817: 2020/10/20(火) 20:19:17.72 AAS
12.2-RELEASEはいつ?
818: 2020/10/20(火) 20:22:15.19 AAS
明明後日の午前9時以降
819: 2020/10/21(水) 07:20:21.27 AAS
ありがとう。

BSDが3つ足並みを揃えたかのようなタイミングだな。
COVID-19の影響か
820: 2020/10/23(金) 09:04:36.08 AAS
r366954 | gjb | 2020-10-23 09:00:52 +0900 (2020/10/23 (金)) | 8 lines

- Switch releng/12.2 from RC3 to RELEASE.
- Add the anticipated 12.2-RELEASE date to UPDATING. Fix
a missing colon in the previous UPDATING entry while here.
- Set a static __FreeBSD_version.
821: 2020/10/23(金) 16:50:00.92 AAS
RELEASE builds begin
822
(1): 2020/10/23(金) 18:57:59.57 AAS
ISOイメージはこちらに準備できました!!
外部リンク:download.freebsd.org
823: 2020/10/23(金) 19:07:29.95 AAS
親切杉で目頭が熱くなりますた
824
(1): 2020/10/23(金) 19:25:43.46 AAS
>>822
13.0ってなんなの?
と、思ったけどトップページからリリースまでのスケジュールは載ってたの見たわ。
825: 2020/10/23(金) 21:30:37.56 AAS
不吉なバージョン
826: 2020/10/23(金) 21:34:17.88 AAS
デーモン君の名にかけて当たりだといいね
827: 2020/10/23(金) 21:39:02.36 AAS
だえもん君、ジェイソンのコスプレで登場!
828: 2020/10/23(金) 22:07:51.19 AAS
FreeBSDには圧倒的に足りないものがある!!!!!!!!
それは熱くむさ苦しいほどのリリースソングだ!!!!!!!!!!!!!!!
829: 2020/10/23(金) 23:22:45.23 AAS
ボクだえもんが歌うかわいいのがいいな
830: 2020/10/23(金) 23:25:55.17 AAS
マジンガーZのメロディーに合わせて作詞すれば。
FreeBSDってリズム感ないんだけど。
BSDだけなら、これだけど
画像リンク

831: 2020/10/24(土) 17:29:19.67 AAS
OpenBSD被れの志賀が絡むと何もかもが盛り下がる定期
832: 2020/10/24(土) 18:11:30.41 AAS
Linuxかぶれからのライセンス違反でアンチUbuntuだの
OpenBSDかぶれだのIchigoJamかぶれだの
フンコロシガの奴、マジで迷惑極まりない
833: 2020/10/24(土) 18:36:47.36 AAS
>>824
死神をイメージするカードだが、生の世界から死(霊)の世界にランクアップする重要なキーとなるカードである
834: 2020/10/24(土) 18:50:42.64 AAS
日本語でおk
835: 2020/10/24(土) 18:56:06.70 AAS
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
836
(1): 2020/10/24(土) 20:53:02.87 AAS
#今日知ったこと
HDD上に構成したzfsにzfs attachでSSDを追加(つまりはミラーリング)したんだけど進行速度がめちゃくちゃ遅い
具体的には3日かかってようやく10GBを超えたくらい
で、ふとzfs arcに制限していたことを思い出して制限を緩くした
% doas sysctl vfs.zfs.arc_max=8000000000 vfs.zfs.arc_meta_limit=8000000000
そしたら30分もしないうちに"resilvered 40.7G"となって完了しててびっくり
zfs arcの制限はあまりしないほうがいいってことを教訓にしたい

ちんあみに更新前のloader.confの一部を晒しとく

% grep zfs /boot/loader.conf
zfs_load="YES"
vfs.zfs.arc_max=2G
vfs.zfs.arc_meta_limit=2G
vfs.zfs.min_auto_ashift=12
837
(1): 2020/10/24(土) 21:05:55.68 AAS
zfsはメモリ大尽の為のものだぞ、
下手に制限すると劇重になる
838
(2): 2020/10/24(土) 22:59:55.96 AAS
PC-BSD->TrueOSはデスクトップ用途にzfsを採用した結果、誰も使わなくてなって終わった。
839: 836 2020/10/24(土) 23:07:24.35 AAS
>>837
本当にそれだね
これまでユーツーブ見てて1分あたり何度かプチフリがあったけどそれが滅茶苦茶軽減されてるしw
俺、次のPCを組む時は64GiBのメモリを積むんだ……(今は32GiB)
840
(1): 2020/10/24(土) 23:16:10.29 AAS
>>838
その反面、ほぼ素のFreeBSDであるFuryBSDはデスクトップ用途なのにzfsを採用しているが、distrowatchでOpenBSDと
シノギを削る位の人気は得た様だ。

組織票すら疑われるただのクリックランキングだが
841: 2020/10/25(日) 15:45:08.35 AAS
githubのpeopleが一人って不安すぎるな
TrueOSの梯子外された怒りがいつまでもつか
842: 2020/10/26(月) 17:25:07.68 AAS
>>840
メガ粒子田代砲か
843: 2020/10/27(火) 10:50:01.58 AAS
>>838
TrueOSが終わったのは、PC-BSDから引き継がれたのに、
・サーバ用途になった上に、
・ベースOSをlinuxに変えるなど迷走したから
zfsは関係ない
844: 2020/10/27(火) 13:17:59.59 AAS
ベースがVoid LinuxになったのはProject Tridentじゃなかったか
845: 2020/10/28(水) 12:38:54.56 AAS
<a href="外部リンク:www.freebsd.org 12.2-RELEASE Announcement</a>
846: 2020/10/29(木) 11:20:32.86 AAS
freebsd-updateしたらnewaliasesしてくれてもいいのにね
847
(1): 2020/10/29(木) 20:35:44.40 AAS
お前ら12.2がリリースされたけど祭らないの?
俺はもうちょいしてからアップグレートするけどw
848: 2020/10/29(木) 22:21:50.32 AAS
クリーンインストールすると使えるソフトが減るからねぇ。Qt4 絡みとか日本語入力とかさ。後悔するかもと思うと現状維持になる。
849
(2): 2020/10/29(木) 23:00:57.45 AAS
fcitx-mozcが戻ってくるまで
お通夜モード
850
(1): 2020/10/29(木) 23:24:09.08 AAS
>>849
使えるけどなあ
画像リンク

851: 2020/10/29(木) 23:51:53.01 AAS
うーん
ちょっと不安だからbhyve+vncで予行演習してから12.2にするか
それとも13.0町にするか悩ましいところだなーと思ったけど
12.1の余命はあと3ヶ月かー
13.0に間に合わねー
852
(5): 2020/10/30(金) 00:12:20.06 AAS
>>850
pkgから削除されたでしょ?
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s