[過去ログ] FreeBSD入門者の犬小屋 その4 (714レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 2019/09/30(月) 23:45:37.51 AAS
>>253
わかりません
255: 2019/09/30(月) 23:49:58.48 AAS
仮想マシン起動時のコンソールの一行目に
読み取れないが「なんたら failar (失敗)」と出る
256: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/09/30(月) 23:52:39.96 ID:0(48/229) AAS
>>254
仮想マシンを落としたら、ホストネットワークマネージャーを開き、「作成」ボタンをクリックする。
そうすると仮想ルーターみたいなのが出来る
画像リンク
257(1): 2019/10/01(火) 00:01:14.47 AAS
できた
258: 2019/10/01(火) 00:04:13.50 AAS
ホストオンリー ネットワーク
ゲストOSとホストOS間のみ通信ができる閉じたネットワークです。
外部との通信はできません。
259: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:07:09.66 ID:0(49/229) AAS
>>257
そしたら仮想マシンのネットワークアダプターをこんな感じにする
画像リンク
260(1): 2019/10/01(火) 00:17:04.39 AAS
できた
261: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:27:31.19 ID:0(50/229) AAS
>>260
そしたら起動しよう。
当然仮想マシンからルーターを超えた通信は出来なくなるけど、ホストマシンとの通信は可能。
仮想マシンが立ち上がったら仮想マシン内の端末でifconfigしてem0のIP調べてみて。
262: 2019/10/01(火) 00:31:43.17 AAS
起動時一行目に出るメッセージはたぶんこれに近い
Boot Failed. EFI SCSI Device.
263(1): 2019/10/01(火) 00:34:19.10 AAS
192.168.
でました
264(1): 2019/10/01(火) 00:36:08.31 AAS
ホストマシンから共有フォルダにアクセスしてみよう。
cajaを起動し、ctrlキー+Lキーでアドレスバーを出し
smb://m@f.local と入力し、エンター。
=================================================
ですか?
265(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:37:30.64 ID:0(51/229) AAS
>>263
おそらく192.168.56.101だろう。
ホストマシン側のcajaのアドレスバーから
smb://192.168.56.101 と入力(コピペでOk)し、エンターしてみて。
266(1): 2019/10/01(火) 00:37:40.03 AAS
共有フォルダ見えました
267: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:37:55.63 ID:0(52/229) AAS
>>264
これでも可能
268: 2019/10/01(火) 00:38:11.78 AAS
>>265
> おそらく192.168.56.101だろう。
です
269: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:38:28.94 ID:0(53/229) AAS
>>266
どれか開いてごらん。
270(1): 2019/10/01(火) 00:40:56.74 AAS
共有するにはパスワードがひつようです
271: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:41:39.66 ID:0(54/229) AAS
>>270
mのユーザーパスワード
272(1): 2019/10/01(火) 00:43:27.00 AAS
マシンがいちぶ固まった
ファイアフォックスを起動させたいが
273(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:45:28.61 ID:0(55/229) AAS
>>272
そのうち直る
なんせ仮想マシンはパフォーマンスが良くない上にX使ってるからね
274: 2019/10/01(火) 00:46:01.83 AAS
smb://f.local/m/
は開いた
275(1): 2019/10/01(火) 00:46:57.06 AAS
オプションの「ログアウトするまで」等はどれを?
276(1): 2019/10/01(火) 00:49:29.92 AAS
期限なしで記憶する
パスワードを記録します。
次回以降の接続にパスワードが要求されることはありません。
=================================================
を選択しても良いですか?
277: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:49:52.71 ID:0(56/229) AAS
>>275
面倒なら恒久的に保存する選択肢で構わない
278: 2019/10/01(火) 00:50:08.65 AAS
>>273
なおった
279: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:50:11.81 ID:0(57/229) AAS
>>276
OK
280: 2019/10/01(火) 00:54:01.08 AAS
画像を「期限なしで記憶する」にして開くと
ログインパスワードを、と。
281(1): 2019/10/01(火) 00:54:50.78 AAS
放置してたら、いま画像フォルダ開いている
282(1): 2019/10/01(火) 00:56:18.36 AAS
ログインキーリングパスワードをと。
283(2): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:59:11.49 ID:0(58/229) AAS
>>281
どうやら成功のようだ。
音楽フォルダに何か再生出来るファイルぶっこんで、ホストのVLCで聴いてごらん。
プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」ってとこから。
284(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 00:59:36.70 ID:0(59/229) AAS
>>282
ホストマシンのユーザーパスワード
285(1): 2019/10/01(火) 01:02:17.36 AAS
>>284
> ホストマシンのユーザーパスワード
おお。わかりました。でも、こんどは出てこない。ログインキーリングの要求
286: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 01:04:20.21 ID:0(60/229) AAS
>>285
一度入力したらもうパスワードのダイアログは次回まで出て来ない。
287: 2019/10/01(火) 01:08:09.46 AAS
>>283
> 音楽フォルダに何か再生出来るファイルぶっこんで、ホストのVLCで聴いてごらん。
聞けてますwww
> プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」ってとこから。
ただ、 プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」がわからない
288: 2019/10/01(火) 01:14:30.96 AAS
ローカルの DLNA サーバーからストリーミングコンテンツを再生
(表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク > ユニバーサルプラグ&プレイから)
=================================================
表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク > ゼロコンフネットワークサービスと
ネットワークストリーム SAP しかない
289(1): 2019/10/01(火) 01:19:35.90 AAS
画像リンク
290: 2019/10/01(火) 01:22:48.41 AAS
ログインキーリング
ubuntu 12.04 から,各種アカウント&パスワードの情報を管理する“Passwords and Keys”がOSの組み込み機能として提供されるようになりました
291: 2019/10/01(火) 01:23:21.40 AAS
もう深夜なのでここまでにしましょう!
292: 2019/10/01(火) 01:26:05.74 AAS
シュウリョウシマシタ
今夜もありがとうございました
293: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 01:31:10.56 ID:0(61/229) AAS
>>289
画像リンク
普通はこんな感じでプレイリストを選べるはずなんだ。DLNAサーバーが無くても。
ではおやすみ。良い夜を。
294: 2019/10/01(火) 01:45:44.31 AAS
ubuntu mate 18.04 64bitにvlc インストールしてみると、
表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク > ユニバーサルプラグ&プレイ
ありました。少しずつ調べていきます。おやすみ
295(1): 2019/10/01(火) 21:38:42.70 AAS
こんばんは。遅くなりました。今夜は無理ですか?
296: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-9V9k) 2019/10/01(火) 21:58:44.04 ID:0(62/229) AAS
>>295
こんばんは。
家族に頼まれた写真を拡大印刷するのにWindowsで取り込んで編集してた。
大丈夫だよ。
297(1): 2019/10/01(火) 22:03:04.26 AAS
少しだけ進展したらいいし。ゆっくりでいいんで。
298(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/01(火) 22:16:27.63 ID:0(63/229) AAS
>>297
そうか。
SSD入れ替えて今日はUbuntu MATEにしてみた。
画像リンク
今日は些細なDE改良くらいにしておこうか。
299(1): 2019/10/01(火) 22:24:42.14 AAS
>>298
ありがとう
300(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 22:29:57.50 ID:0(64/229) AAS
>>299
なるべく同じ環境の方が何かとやり取りしやすい。
仮想マシンは起動して、ホストと通信出来るようになってるかな?
301(1): 2019/10/01(火) 22:46:44.09 AAS
>>300
準備オッケー
302: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 22:47:34.59 ID:0(65/229) AAS
>>301
ではホストマシンからsshで繋いで頂きたい。
303(1): 2019/10/01(火) 22:52:19.97 AAS
オッケー
304: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:02:23.34 ID:0(66/229) AAS
>>303
sshで繋いだら、 su - でrootになろう
305: 2019/10/01(火) 23:09:38.70 AAS
~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
~$
306(2): 2019/10/01(火) 23:10:47.30 AAS
sudo su
でもいいか?
307(1): 2019/10/01(火) 23:12:57.75 AAS
~$ sudo su
[sudo] m のパスワード:
root@myo:/home/m#
308(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:14:05.70 ID:0(67/229) AAS
>>306
どうもグループ設定がうまくいってないようだ。
一旦sshをログアウトさせてrootでログインし直して
309: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:14:50.31 ID:0(68/229) AAS
>>306
あ、何でもない
310: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:16:56.07 ID:0(69/229) AAS
>>307
ホストマシンでrootになっても無意味なので、 ssh root@f.local しよう
311(2): 2019/10/01(火) 23:27:14.55 AAS
> ~$ sudo su
> [sudo] m のパスワード:
> root@myo:/home/m#
=================================================
この状態から、出る方法がわかりません
312: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:28:22.88 ID:0(70/229) AAS
>>311
exit
313(1): 2019/10/01(火) 23:28:40.22 AAS
>>308
> 一旦sshをログアウトさせてrootでログインし直して
一旦sshをログアウトさせる方法がわかりません
314: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:29:04.98 ID:0(71/229) AAS
>>311
面倒なら一旦端末を閉じてしまってもOK
315(2): 2019/10/01(火) 23:29:43.18 AAS
~$ sudo su
[sudo] m のパスワード:
root@myo:/home/m# exit
exit
~$ ssh root@f.local
The authenticity of host 'f.local (192.168.56.101)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:Ar1MRtuSt1KnAGp8i8Rdsh8Fpb5kG7YOotB1ZhdDOo8.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
316: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:30:09.61 ID:0(72/229) AAS
>>313
どうも混乱してるみたいなので314の項目をやろう
317: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:30:42.83 ID:0(73/229) AAS
>>315
yes とタイプし、エンター
318: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:31:21.69 ID:0(74/229) AAS
>>315
その後、仮想マシンのrootパスワード
319(1): 2019/10/01(火) 23:31:55.09 AAS
できた
320(1): 2019/10/01(火) 23:32:38.86 AAS
Password for root@f:
Connection closed by 192.168.56.101 port 22
~$
321: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:33:46.10 ID:0(75/229) AAS
>>319
OK.
では仮想マシンにlightdmをインストールしよう。
pkg install -y lightdm lightdm-gtk-greeter
↑コピペしてエンター。
322: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:37:45.49 ID:0(76/229) AAS
>>320
うーむ、何事かよくわからんが、何故かrootログイン出来ないみたいだ。
入力を変えよう。
ssh root@192.168.56.101
↑コピペしてエンター
323(2): 2019/10/01(火) 23:40:13.69 AAS
[root@f ~]# pkg install -y lightdm lightdm-gtk-greeter
Updating latest repository catalogue...
pkg: 外部リンク:pkg.FreeBSD.org No address record
repository latest has no meta file, using default settings
pkg: 外部リンク:pkg.FreeBSD.org No address record
Unable to update repository latest
Error updating repositories!
[root@f ~]#
324(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:46:35.76 ID:0(77/229) AAS
>>323
ごめんごめん、そう言えばホストオンリーネットワークだったっけ。
一旦sshをログアウトさせ、仮想マシンを落とそう。
落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
1.
外部リンク:drive.google.com
2.
外部リンク:drive.google.com
325(1): 2019/10/01(火) 23:46:48.38 AAS
ping pkg.freebsd.org
326: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:48:29.01 ID:0(78/229) AAS
>>323
で、ファイルをホームフォルダにダウンロードした後の手順をアンカーつけないで書いておく。
途切れ途切れよりいいかと思って。
327(1): 2019/10/01(火) 23:49:46.35 AAS
>>324
できた
328: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:50:31.89 ID:0(79/229) AAS
>>325
今の状態ではsshログインした状態でWANにping打っても通らない。
一旦exitして、仮想マシンを落とし、324の手順を行おう。
329: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/01(火) 23:51:17.76 ID:0(80/229) AAS
>>327
ではここから一気にやる事を書くからね。少々お待ちを
330: 2019/10/01(火) 23:51:54.15 AAS
準備オッケーです。ゆっくりどうぞ
331(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 00:18:25.58 ID:0(81/229) AAS
1. 仮想マシンのネットワーク設定をNATにする
2. 仮想マシンが立ち上がったら仮想マシン内の端末で
su -
3. service slim disable
4. pkg install lightdm lightdm-gtk-greeter
↑これは仮想マシン内のFirefoxで犬小屋を開き、文字列を仮想マシン内でコピペすると楽
5. インストールが終了したら
poweroff
(先日は非推奨と言ったが、スクリプトで"history -S &shutdown -p now"のエイリアスに変えてあるので安全)
6. 仮想マシンのネットワーク設定をホストオンリーに戻し、起動
7. ホストマシンの端末から、
sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
8.ホストマシンの端末から
ssh root@f.local
9.sshログインしたら、
pkg add -nlightdm* && service lightdm enable && sysrc tscd_enable="YES"
reboot
以上の手順でUbuntu MATEでお馴染みなlightdmがインストールされる。
DEからシャットタウン出来るようになるので便利と思われる。
332: 2019/10/02(水) 00:40:13.24 AAS
If you enable the lock-memory option in lightdm.conf (e.g. due to security
concerns), you will also need to increase the maximum amount of memory FreeBSD
will allow a daemon to lock into main memory using mlock(2).
To increase this limit, run the following commands:
# sed -i '' -e 's/memorylocked=128M/memorylocked=256M/' /etc/login.conf
# cap_mkdb /etc/login.conf
[root@f ~]#
333: 2019/10/02(水) 00:42:18.96 AAS
> 4. pkg install lightdm lightdm-gtk-greeter
> ↑これは仮想マシン内のFirefoxで犬小屋を開き、文字列を仮想マシン内でコピペすると楽
>
びっくりした。嬉しい。あきらめてた仮想マシンでもネットが使えるとは。しかもふつうのパフォーマンスで。
では5から続きいきます。
334(1): 2019/10/02(水) 00:47:58.78 AAS
>>331
> poweroff
> (先日は非推奨と言ったが、スクリプトで"history -S &shutdown -p now"のエイリアスに変えてあるので安全)
こんごは、ログオフ>halt ではなく、端末に> poweroff でいいの?
335: 2019/10/02(水) 00:55:26.64 AAS
>6. 仮想マシンのネットワーク設定をホストオンリーに戻し、起動
コンソール画面。デスクトップが出てこない。ログイン。
>7. ホストマシンの端末から、
sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
をやる前に
ssh root@192.168.0.4
ですね?
336: 2019/10/02(水) 00:57:09.17 AAS
~$ sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
[sudo] m のパスワード:
Password for root@f:
/home/m/lightdm*: No such file or directory
~$
337: 2019/10/02(水) 00:58:53.39 AAS
落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
1.
外部リンク:drive.google.com
2.
外部リンク:drive.google.com
=================================================
はダウンロードフォルダにある
338: 2019/10/02(水) 01:00:53.42 AAS
~$ sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
Password for root@f:
lightdm-1.30.0_1.txz 100% 236KB 7.8MB/s 00:00
lightdm-gtk-greeter-2.0.6.txz 100% 86KB 12.8MB/s 00:00
~$
339: 2019/10/02(水) 01:05:15.26 AAS
[root@f ~]# reboot
[1] 993
Shutdown NOW!
shutdown: [pid 995]
*** FINAL System shutdown message from root@f ***
System going down IMMEDIATELY
System shutdown time has arrived
[1]+ 終了 history -w
[root@f ~]# Connection to f.local closed by remote host.
Connection to f.local closed.
~$
=================================================
仮想マシンはコンソール画面。
340: 2019/10/02(水) 01:07:52.06 AAS
デスクトップ環境が出てこない。レスを待ちます。
341(1): 2019/10/02(水) 01:26:54.07 AAS
ここでエラー出てるようですが?
[root@f ~]# pkg add -nlightdm* && service lightdm enable && sysrc tscd_enable="YES"
pkg: illegal option -- n
Usage: pkg add [-IAfqM] <pkg-name> ...
pkg add [-IAfqM] <protocol>外部リンク:<path> ...
For more information see 'pkg help add'.
[root@f ~]#
342: 2019/10/02(水) 01:58:59.18 AAS
終了して明日に持ち越します。ありがとうございました
343(1): 2019/10/02(水) 02:03:23.77 AAS
アンダーバーがキーボード上のどこにあるかもわからないうつけ者ですが、
ユニックスリナックスの本質に迫る気分になったwww
344: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 03:10:39.78 ID:0(82/229) AAS
>>334
オッケー
345(3): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 04:07:56.46 ID:0(83/229) AAS
>>341
失礼。タイポです。寝ぼけ眼で書いた上、今の今まで寝落ちしてしまった。てへ
明日は書く舞えに以下をやっておくといい。
1. 仮想マシンを立ち上げたらホストマシンから
systemctl restart avahi-daemon.socket && ssh root@f.local
2. sshログインに成功したらそのままその端末で、
pkg add -f lightdm* && \
service lightdm enable && \
sysrc tscd_enable="YES" && \
cat << 'EOF' > /home/m/.xprofile
#! /bin/sh
cd $HOME
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
setxkbmap -model pc105 -layout jp
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS='@im=fcitx'
export XIM=fcitx
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d
VBoxClient-all
EOF
↑以上複数行を端末へコピペしてエンター
その後以下をコピペしてエンター
service lightdm start
そうすると、まだ自動ログイン設定してないのでlightdmのログイン画面が出て来るはず。
では再度寝ます。
346: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 04:29:31.98 ID:0(84/229) AAS
>>343
この程度で本質とか言ってたら諸先輩方に鼻で笑われたり怒られたりするぜ。まあこれで食ってくわけじゃないからいいんだろうけど。
ではおやすみ。良い夜を。
347: 2019/10/02(水) 13:51:16.93 AAS
>>345
終えた
348: 2019/10/02(水) 13:52:54.79 AAS
仮想マシン スナップショットとって 終えようとしたら、キーボードショートカットまちがえて
ACPI シャットダウンしてしまった
349(1): 2019/10/02(水) 19:35:30.69 AAS
> 落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
> 1.
> 外部リンク:drive.google.com
> 2.
> 外部リンク:drive.google.com
>
=================================================
lightdm-1.30.0_1.txz 等は解凍されてないけどいいの? home の直下にあるけど。
350(1): 2019/10/02(水) 20:23:12.37 AAS
>>349
こんばんは。
ダウンロードしてもらったファイル2つは俺がportsというシステムでこしらえたバイナリパッケージ。Ubuntuで言えば.debファイル。
pkg add コマンドでインストールされたから別途展開する必要は無い。
FreeBSDのlightdm、公式配布のやつだとうまく動かないからビルドした方がいいんだけど、
さすがにまだ敷居が高すぎると思いビルドしておきました。
351(1): 2019/10/02(水) 20:53:06.60 AAS
>>350
いまの時間いいんですか?
352(2): 2019/10/02(水) 20:56:53.26 AAS
>>345
>lightdmのログイン画面が出て来るはず。
たぶんgui 的なものと思うが、黒いコンソール画面で login:
しか出てきません
353: 2019/10/02(水) 20:59:38.69 AAS
>>352
slimがまだ有効のままかも。
egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf エンターをやってみて
354: 2019/10/02(水) 21:00:22.40 AAS
>>351
気を使わせて済まないね
今日は大丈夫
355(2): 2019/10/02(水) 21:51:55.37 AAS
>>352
なお、今日は晩御飯終わった後、こういう事を頑張ってた。
これ、なかなかいいね
画像リンク
356: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-F6Ma) 2019/10/02(水) 21:54:28.85 ID:0(85/229) AAS
>>355
なおこれは動くには動くが完成品ではない。
欲しい機能を盛り込み、君にもコピペでビルド出来るようにしなくてはならない。
357(1): 2019/10/02(水) 22:08:54.87 AAS
ssh: connect to host 192.168.0.4 port 22: No route to host
~$ ssh root@192.168.0.4
ssh: connect to host 192.168.0.4 port 22: No route to host
~$
358(1): 2019/10/02(水) 22:10:05.11 AAS
>>355
すごいですねw
359(1): 2019/10/02(水) 22:11:37.02 AAS
仮想マシン 再起動してみる
360: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:14:42.32 ID:0(86/229) AAS
>>357
NATのままではポートフォワーディングというやつをせっていしないとsshは出来ないよ。
sshしたかったらまずネットワーク設定をホストオンリーにしよう。
>>358
いやいや、こんなの慣れた人には朝飯前だろう。自慢にはならない。
361(1): 2019/10/02(水) 22:15:44.60 AAS
~$ ssh root@192.168.56.101
Password for root@f:
362: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:16:50.04 ID:0(87/229) AAS
>>359
sshじゃなくてもさっきのegrepは仮想マシン内のwebブラウザからコピペ出来るよ
363: 2019/10/02(水) 22:17:06.50 AAS
> いやいや、こんなの慣れた人には朝飯前だろう。自慢にはならない。
フリーBSD というのはけっきょくリナックスデスクトップと大差なく使えると考えていいの?
364: 2019/10/02(水) 22:18:30.27 AAS
[root@f ~]# egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf
slim_enable="NO"
lightdm_enable="YES"
tscd_enable="YES"
365: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:18:49.75 ID:0(88/229) AAS
>>361
ホストオンリーにしたんだね。
ではホストのMATE端末にコピペしよう。
egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf
366(1): 2019/10/02(水) 22:20:54.82 AAS
jd のこのスレというか板を、実況にした。それが反映されて、実況になってるのかわからない。
367(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:27:22.49 ID:0(89/229) AAS
>>366
そうか。
で、仮想マシンの画面はこんなかな?だとしたら成功だ。
画像リンク
368(1): 2019/10/02(水) 22:28:03.88 AAS
システム設定の要/etc/rc.conf
FreeBSDのサービス管理の特徴の一つに,すべての設定を/etc/rc.confファイルに書いておける
というものがあります。システムのデフォルト設定は/etc/defaults/rc.confに記述されています。
/etc/rc.confはこれよりも優先されますので,そのシステムがどんな設定になっているのかは/
etc/rc.confファイルを読めばわかるようになっています。
369(2): 2019/10/02(水) 22:30:22.16 AAS
>>367
コンソール画面のまま変化なし
370(2): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:41:04.17 ID:0(90/229) AAS
>>369
やっぱり自分でビルドしないと駄目みたいだな。
portsってのを使うんだけど、現状では理解出来ないと思うのでまたにしよう。
service lightdm disable && \
service slim enable && \
service slim start
三行コピペし、エンターしよう
371: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-NR/E) 2019/10/02(水) 22:44:11.40 ID:0(91/229) AAS
>>369
まあやろうと思えばコマンドひとつなんだけど、とても時間がかかる。
一旦ビルド環境作ればあとは楽なんだけど。
372: 2019/10/02(水) 22:47:05.99 AAS
>>370
了解
373: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 22:48:14.90 ID:0(92/229) AAS
>>368
その通り。
で、必要な部分だけ読むためにegrepで文字列を抽出したと言うわけ。
374(1): 2019/10/02(水) 22:48:24.22 AAS
>>370
三行コピペし」のところを焦って一行でやってしまった
[root@f ~]# service lightdm disable && \
>
375: 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 22:49:49.53 ID:0(93/229) AAS
>>374
残りの二行をコピペすればOK
376(2): 2019/10/02(水) 22:50:39.64 AAS
デスクトップが復活
377(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 22:51:35.44 ID:0(94/229) AAS
>>376
そうです。
出来損ないのlightdmから元のslimに戻すコマンドだったのです
378(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 22:52:58.54 ID:0(95/229) AAS
>>376
GUIからシャットダウン出来ないけど、そこは勘弁して下さい。
379(1): 名無しさん@お腹いっぱい。◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-PNLW) 2019/10/02(水) 22:53:54.00 ID:0(96/229) AAS
で、本題のsamba&メディアサーバー機能は試してみた?
380(1): 2019/10/02(水) 22:59:35.71 AAS
>>377
> 出来損ないのlightdmから元のslimに戻すコマンドだったのです
サービスを無効にしただけ、インストール自体はされている?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*