【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
上下前次1-新
1: 2007/01/16(火) 00:06:27 AAS
た。たのが、でた。な、なので、なにを
圧政下にもかかわらず、百円均一で売られている干物に、布袋様は感激した。
笑顔のまま気絶している秘書が肉感的な姿態をさらしている。
T-Coder, TUT-Coderの皆様、引き続き連習しましょう。
超絶技巧入力など、他の漢直の話題も歓迎します。
「連習」の意味については過去スレを参照してください。
■過去スレ
Lesson1 2chスレ:unix
Lesson2 2chスレ:unix
Lesson3 2chスレ:unix
■関連リンク
T-Code Laboratory
外部リンク:openlab.jp
TUT-Code Web Site
外部リンク:plone.crew.sfc.keio.ac.jp
増田式・超絶技巧入力
外部リンク:homepage3.nifty.com
漢直Win
外部リンク:www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp
※ 過去ログ保管庫あり
「窓使いの憂鬱」を使って T-Code 入力してみる
外部リンク:homepage3.nifty.com
656: 2011/04/05(火) 06:33:07.56 AAS
うん、人差し指と小指(はちょっと難しいけど)を2列受け持つようにすれば確かに
助詞や文法上多用する平仮名はカバーしている率が高くなりそう。
”私は山田です。”とか、、
657: 2011/04/16(土) 08:50:21.91 AAS
try-codeで十二支、十干、古い数字、で入っていない漢字を
入れて欲しいですがどうですか?
658: 2011/04/30(土) 10:40:58.02 AAS
漢直WinでSylpheed 3.1.0に入力するには、outputMethod=2にする必要があったので
参考まで。(outputMethod=0や1や3では何も入らない)。
[Sylpheed]
className=gdkWindowToplevel
outputMethod=2
659(1): 2011/05/12(木) 22:52:20.47 AAS
「風」のWindows7対応版出てますね。
冨樫の生存が確認出来て良かったです。
でも多分64bit版には対応してないんだろうな…
(ドキュメントのどこにも書いてない…)
660: 2011/05/12(木) 22:53:26.58 AAS
あ、「冨樫氏」と書くつもりが敬称略しちった…
661: 2011/05/12(木) 23:50:28.53 AAS
>>659
公開日 2011年05月02日
カテゴリ WRITING
動作OS WIN
超多段シフト方式日本語入力システム「風」
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
自由使用期限は2011年7月31日
動作環境
ソフト名:超多段シフト方式日本語入力システム「風」
動作OS:Windows 7,Vista,XP
機種:IBM-PC
種類:シェアウェア:3,000円
作者:冨樫 雅文
びっくりして風のくにいったら404でもっとびっくりしてすごい慌てながら探しちゃったじゃないかよー
662: 【東電 73.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/05/13(金) 00:32:37.24 AAS
男塾かとおもっちゃったよー
663: 2011/05/16(月) 19:21:00.02 AAS
ibus-tutcodeを作ってみました。
外部リンク:github.com
ibusが既にインストールされていれば、
pythonスクリプト等のファイルをコピーするだけでいいので、
uimをコンパイルしてインストールするのはハードルが高い場合に使えると思います。
* ibus-skkベース
* 前置型交ぜ書き変換: ほぼibus-skkそのまま。再帰的辞書登録可能。
* 前置型部首合成変換: 再帰的な合成も可能。tc-2.1のアルゴリズム
* T-Code/Try-Codeも選択可能
* vi協調モード
664: 2011/05/18(水) 20:13:28.63 AAS
uim-1.7.0が2011-05-17にリリースされました。
漢直関係の主な変更点は以下です。
* 後置型部首合成変換
* 後置型交ぜ書き変換
* 活用する語の変換
* 漢字コード(Unicode/区点番号/JISコード)入力モード
* ヒストリ入力モード
* 対話的な部首合成変換で、候補が無い場合にエラーで落ちるバグを修正
665: 2011/05/29(日) 23:21:31.74 AAS
特に最近続々と入力環境が充実しつつあるようでありがたいなー
666: 2011/05/30(月) 00:04:50.54 AAS
漢直winは64bitのWindowsでも動作するのかな。
667: 2011/07/31(日) 08:45:19.18 AAS
uim-1.7.1が2011-07-27にリリースされました。
漢直関係の主な変更点は以下です。
* bushu.helpファイル対応。部首合成変換や自動ヘルプで使用
* 自動ヘルプの部首合成表示で、3文字以上の部首合成に対応
* 熟語ガイドの+付き文字に対応するキーを入力した場合、
一時的に仮想鍵盤を表示する機能を追加
* on-keyとoff-keyが異なる場合の動作を修正
668: 2011/07/31(日) 10:55:20.24 AAS
linux板のuimスレよりも先に更新情報が貼られてるwww
ワロスwww
ワロス…
669: 2011/08/26(金) 10:55:23.60 AAS
a
670: 2011/09/09(金) 00:20:25.87 AAS
おおおおお!! こいつは凄いぞ MacRuby+IMKitべースのIME
「Gyaim」外部リンク:github.com
さすが増井さんだ。
これをもとにして、オリジナルの漢字直接入力IMEが自作できるんじゃないか?
671(2): 2011/10/26(水) 22:03:29.99 AAS
天狼をインストールしたんだけど、起動するとエラーメッセージを出して動かない。
どうやらユーザー名が日本語なもんで filenameToUrl関数がバグってるっぽい。
× ostr += boost::io::str(boost::format("%%%02X") % ((int)(*i)));
○ ostr += boost::io::str(boost::format("%%%02X") % ((UINT)(*i)));
EEだとコンパイルできないから確認できないけど、負数だと「%89」にならずに「%FFFFFF89」になってるから
符号なしにすればよいのかと思ったしだい。
672: 2011/12/01(木) 20:12:17.68 AAS
uim-tutcodeの紹介あり。
Ubuntu Weekly Recipe:第200回 [連載200回記念特別企画]Ubuntuで究極の文字入力環境を模索する|gihyo.jp … 技術評論社
外部リンク:gihyo.jp
673: 2011/12/02(金) 01:39:00.62 AAS
あら、こんな記事を書いてくれたんだねー。いいことだ
でもせっかくなら仮想鍵盤にも触れてくれたらよかったのに
674(1): 2011/12/03(土) 00:33:23.75 AAS
既存の漢直系いじるより
倉頡輸入法
とか中国語圏で実績だしてるやつを改造したほうがいいものができるのではないか
675: 2011/12/03(土) 22:42:14.51 AAS
今日からT-Code始めてみたが、月配列に慣れてると(一年ちょっと使用、秒速6keyくらい)モダンな仮名配列に比べての平仮名の配置の悪さが気になってしまうなあ…。
かといって漢直だと漢語によく表れる仮名の頻度と助詞や助動詞のような仮名の頻度のバランスが全然変わってくるだろうから良いんだろうけど。
# ちなみにこれはQwertyローマ字で書いてる。Qwertyローマ字と月配列とは完全に引っかからないレベルで使い分け出来るし、慣れれば漢直も使い分け可能になるのだろうか。
676(1): 2011/12/10(土) 20:25:55.36 AAS
外部リンク[html]:archive.mag2.com
で「Google日本語入力で試せる超絶技巧入力の無料の資料と設定用ファイル」
が手に入る
試した人いませんか?
677: 2011/12/10(土) 22:39:08.13 AAS
誰かうp汁
いちいちやり取りむるの面倒だから、
天狼の設定ファイルをいじったものを使ってみたことはあるけどね。
678(1): 2011/12/12(月) 13:54:05.38 AAS
>>674
それならもう僕が作ってます
679: 2011/12/17(土) 00:14:33.78 AAS
t-codeをはじめてみた。 >>646 の方のを入れてやっとまともに動くようになった。thx
680: 2011/12/21(水) 00:44:49.77 AAS
>>676
天狼のほうがストローク検索(KHelper)ができて、便利でしょう。
設定は漢直winにもあったはず。
DvorakJでも、設定ファイルを書いたら、いけた。
681: 2011/12/24(土) 15:19:28.00 AAS
>>678
UP
682: 2012/01/14(土) 19:32:07.23 AAS
uim-1.7.2が2012-01-11にリリースされました。 漢直関係では、Qt4のQTextEditでの後置型変換が可能になりました。
683: 2012/01/20(金) 19:48:57.37 AAS
漢字直接入力TUT-Codeを検索して、
履歴にして後で練習するためのGoogle Chrome用プラグイン
外部リンク:www.rynn.info
684(1): 省略 2012/02/09(木) 21:50:56.00 AAS
Try-code最新版。
外部リンク:sites.google.com
とりあえず十二支と「萬」を追加してみた。
現在2792字。
685: 2012/04/15(日) 21:25:03.35 AAS
uim-1.8.0が2012-03-31にリリースされました。
外部リンク:groups.google.com
漢直関係の主な追加機能は以下です。
* 候補ウィンドウの遅延表示
* 後置型変換に追加:カタカナ、漢字→入力シーケンス、入力シーケンス→漢字
* セレクションに対する変換:交ぜ書き、カタカナ、漢字→入力シーケンス、
入力シーケンス→漢字
* クリップボード関係の機能追加:クリップボード内文字列に対するヘルプ表示、
クリップボードからpreeditへの貼り付け、
クリップボード内の文字列に対して、入力シーケンス→漢字変換
* カーソル位置の文字のヘルプ表示
* 確定取り消し
* 部首合成変換アルゴリズムを選択可能に:tc-2.3.1と漢直Winのアルゴリズムを追加
* trycodeのコード表を更新
* 既知のバグ:前置型部首合成変換(対話的含む)の入力時に、
"5"や"3"など、コード表の入力シーケンス内に無いキーが入力できません。
(対処方法は上記URLのtcode MLのスレッド参照)
686: 天狼作者 2012/05/29(火) 20:08:41.08 AAS
ご無沙汰です、天狼の作者です。
放置気味で申し訳ないです。
天狼のサイトなんですが、サーバー障害で落ちてしまいました。
見に来てくれている人から心配して連絡もらってしまいました。
1週間後ぐらいに復旧予定です。
よろしくです。
687: 2012/05/30(水) 09:12:11.41 AAS
バグ報告していますので、お時間ありましたらお願いします。
>>671
> 天狼をインストールしたんだけど、起動するとエラーメッセージを出して動かない。
> どうやらユーザー名が日本語なもんで filenameToUrl関数がバグってるっぽい。
>
> × ostr += boost::io::str(boost::format("%%%02X") % ((int)(*i)));
>
> ○ ostr += boost::io::str(boost::format("%%%02X") % ((UINT)(*i)));
>
> EEだとコンパイルできないから確認できないけど、負数だと「%89」にならずに「%FFFFFF89」になってるから
> 符号なしにすればよいのかと思ったしだい。
688: 天狼作者 2012/05/30(水) 13:09:13.26 AAS
>>671
ムチャクチャ亀レスで申し訳ないですが、報告、ありがとうございます。
天狼サイトの掲示板も、書いてくれた人見ていたら、すいません。
スパムだらけになっているので整理します。
近日、対応しますが、まずサーバー復旧なので、しばらくお待ちを。
ちなみにサーバーの状態は、こっちのスレに詳しく書いてます。
2chスレ:unix
689: 2012/06/03(日) 15:14:20.59 AAS
uim-1.8.1が2012-05-27にリリースされました。
漢直関係の変更点は以下です。
* バグ修正:前置型部首合成変換(対話的含む)で、
コード表の入力シーケンス内に無いキー("5"や"3"など)が入力できないバグの修正
* 入力途中のキーシーケンスを表示するオプションの追加
* tutcode-rule用の設定追加
** 新常用漢字の定義が追加されたTUT+コードを使うかどうか
** 大文字でひらがな/カタカナ反転入力する
** 大文字でカタカナ入力するルールを含めない
** 大文字でカタカナ入力するルールに記号を含めない
* カタカナ入力モードやひらがな入力モードに遷移するキーシーケンスの追加
* 直近に表示した(自動)ヘルプ内容のダンプ
* 擬似表形式の候補表示機能追加
* trycodeのコード表更新
690: 2012/08/03(金) 17:27:53.12 AAS
最近練習報告少ないけど、練習してる人いる?
独自配列で2年くらい常用してるけど良く使う字も結構打ち間違えちゃう。
691: 2012/09/13(木) 23:36:50.17 AAS
最近はtwitter(笑)が人気だから、そっちで練習報告してる人がいる模様
692: nobody ◆cxDnurUjDY 2012/09/15(土) 17:29:29.33 AAS
連習の存在自体忘れてるレベル
693: 2012/11/20(火) 02:02:23.91 AAS
外部リンク[pdf]:www.kinesis-ergo.com
はい、持ってる人、手を上げて〜
694: 省略 2012/11/21(水) 22:06:31.34 AAS
十干コンプリート。>684
そろそろ連想を考えるのが困難になってきた。
現在2797文字。
695: 2012/11/22(木) 20:43:36.05 AAS
T-Code非漢字 194
常用漢字 2136
人名用漢字 861
人名用漢字のうち常用漢字の異体字 212(主に旧字体)
人名用漢字内で異体字とされる組 18
194+2136+861-212-18=2961
Try-Code 用の文字集合としてちょうど良いかと思って調べてみました。
結論だけ書くと、以上の条件では不要と思われる字も結構多いことになります。
人名用漢字の追加候補と合わせて以下の字はあってもいいかなと思いましたが、
単純にTry-Codeに追加すると2996字を少し越えてしまいました。
人名用漢字のうち使いそうな字
伍伽佃佑侠倖倦倭冴凜 凧凪凱厩叢吻哉哨啄嘉 嘗埴壕夷姥娩孟宋寓寵
嵩嶺巌巽帖庄廟廻恢惣 托按挺捧撞擢斧旭晋晦 曙朋杏杭柊柑柘柚柾棲
栞桂桐桔桶梁梓梢梯椋 椰椿楊楓楢槌槙槻樟樺 樽橙檀櫂櫓欣汀汐沌沫
洛浩淀淳渚湘湛漣漱澪 焚煉煌煤燦燭牒琉瑳琢 瑞皐皓眸矩砥碗碧碩磐
祇祐祢祷秦稜穣穿窄竣 竪笠簾籾紗紬緋纂翔耀 而耶肴胡胤腔芹茄茅茜
菖菫萩萱董葺蒙蓑蓮蔦 蔭蕗蕨蕾薙蝉蝋蝦蝶螺 袴襖訣誼蹄輔輿轟辻迦
逗遁醇釉鋒鋸錐錫鍬鎧 閤陀隈隼雫靖鞍鞠馨駿 魁鮎鯉鯛鰯鱒鱗鳩鳶鵬
鷺麿黛鼎
鳳凰・喧嘩・宥恕・嵯峨・枇杷・琥珀・瓢箪・蒼穹・芙蓉・芭蕉・
茉莉・蓬莱・菩薩・葡萄・袈裟・醍醐・麒麟
人名用漢字の候補だった字でTry-Codeにないもの
嚢妾姑姦娼屍廓悶疹膿 蕩蛭蜘誹讐髭
696: 2013/01/09(水) 20:23:37.83 AAS
uim-1.8.4が2012-12-30にリリースされました。
漢直関係の変更点は以下です。
この他、リポジトリとバグトラッキングシステムがGitHubに移行されました。
* uim-tutcode
** 後置型カタカナ変換の機能追加
+ ひらがなが続く間カタカナに変換
+ ひらがなとして残す文字数を指定
+ 直前のカタカナ変換を縮める
** trycodeのコード表更新
697(4): 2013/02/17(日) 23:09:34.84 AAS
天狼の作者さんがここを見られていたら教えていただきたいのですが、
>Version 1.04 から任意のキーをモディファイアに指定できる予定です
とのことですが、現在この機能は利用できるのでしょうか。
まだ実装されていないようでしたら、今後対応の予定はあるでしょうか。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
698: 2013/02/18(月) 08:16:24.51 AAS
そもそも需要が低いし、窓使いの憂鬱を使えば済む話。
699: 2013/02/18(月) 22:24:31.01 AAS
AutoHotkeyやXkeymacsだと天狼との組み合わせでは上手く動きませんでした。
漢直を、覚えていない漢字はIMEで変換しながら使っています。
なので漢直Winの様に確定の状態で出力されるものではなく、天狼のような未確定で出力されるものが自分の希望です。
漢直Winで未確定で出力する方法があればいいのですが。
Google日本語入力のローマ字テーブルを最初は書き換えて使っていたのですが、kHelperや漢直窓のようなものを使わないと不便なもので。
漢直始めて1週間で、まだ80個程しか漢字を覚えていません。
700: 2013/02/18(月) 22:31:25.12 AAS
フリーソフトで、というのが希望ですが、天狼とのどかの組み合わせに問題がないのなら検討してみます。
XPと7の32を使っています。
701(1): 2013/02/18(月) 23:04:26.11 AAS
>漢直Winで未確定で出力する方法
いやできてるし。
MS-IMEとの組み合わせなら交ぜ書き変換もできるし。
702(1): 2013/02/19(火) 09:02:21.03 AAS
>>697
現在 Version 1.05 ですけど。
外部リンク:www.sirius.spline.tv
ソースコードもダウンロードできるんですけど、足りないファイルがあるようで、コンパイルできない。
703(1): 697 2013/02/19(火) 21:49:16.17 AAS
>>701
iniファイルをコメントアウトすればいいのでしょうか?
ドキュメントも読んだのですが、直接入力から変わってくれません。
1.28を使用していますが、よろしければ設定方法を教えていただけないでしょうか。
>>702
1.05を使っていますが、公式ページのリンク切れも多いので質問してみました。
リリースノートも読んでいるのですが、よく分からなくて…。
ヘタレですみません。
704: 2013/02/20(水) 09:17:56.53 AAS
天狼の開発は完全に止まっています。
この前、久しぶりに書き込みがあったと思ったら
サーバーがダウンしたので、復旧作業しているということでした。
バグ報告も放置されたままですし、自分でコンパイルもできないので、お手上げです。
差支えなければ、具体的にどういうキーシーケンスにしたいか書いてみてください。
同じことをしている方がいれば、教えていただけると思います。
705: 2013/02/20(水) 23:03:48.33 AAS
変換、無変換と文字キーの組み合わせで、 カーソルキーやテンキーにしたいと思います。
天狼でAltとの組み合わせで使っていましたが、繭を導入しました。
XPで試していますが、のどかの購入を検討しています。
SandSも天狼では出来なかったのですが、繭いいです。
やりたかったことは、英数をワンショットモディファイアでCtrl、
変換、無変換と文字キーの組み合わせで、カーソルキーやテンキー、
SandSなどです。
繭で 『』 という2文字をいっぺんに出力したいのですが分からなくて困っています。
キーバインドの変更だけで、文字列は出力出来ないのでしょうか。
完全にスレチですが。
706(1): 2013/02/21(木) 09:12:42.48 AAS
>>703
1.28なら
outputMethod=?
の行があるはずだけど、そこの「?」を2か3か4 にしてみ。
ちなみに1が従来の出力方法。
707: 2013/02/21(木) 09:28:55.06 AAS
天狼は漢直winと比べてUTF8の漢字にも対応しているのとGoogleIME以上に柔軟な
変換ができるのが大きな利点なんだけど、本サイトでも認めている「キーフックのサボり」が
たまにあるのと、部首合成が未対応なのがメインにできない理由。
俺は漢直winの設定ファイルフォーマットがUTF8に対応してくれたらハッピーなんだが、
どうやら中の人は「萌えない案件」らしいので望み薄だ。
708: 697 2013/02/21(木) 21:33:56.67 AAS
>>706
変えても駄目なんですよね…。
enableWMKANCHOKUCHAR=
も1にしてるんですが…。
XPです。
709: 2013/02/22(金) 11:02:27.65 AAS
私も試してみましたが、MS-IME2010+漢直win1.28 では未確定になりませんでした。
漢直をoffにすれば未確定なのですが。
DvorakJ (2011-07-20版) で漢直の定義をしていますが、こちらは未確定文字になります。
DvorakJの実体はAutoHotkeyです。
↓ここにキーボードカスタマイズ問題としてまとめられています。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
LLフックでカスタマイズできないキーについては、レジストリの Scancode Map と組み合わせる方法があるそうです。
710: 697 2013/03/06(水) 23:44:44.89 AAS
天狼とGoogle日本語入力の組み合わせで使用していますが、Shiftキーを押して英数モードにしても、
二文字目から???と表示されてしまいます。
Shiftキーを離しても英数モードのまま入力出来ると便利なのですが、何か設定で解決出来るでしょうか?
711(1): 2013/03/21(木) 00:54:22.26 AAS
uimでTUT使ってます
確定入力ではなく、変換しながら使いたいのですが、
uim-tcodeでそういう使い方は出来るでしょうか
mozcのローマ字テーブルを弄る様なやり方しかないでしょうか
交ぜ書きなど使えなくなってしまいますが
712(3): 2013/03/22(金) 20:45:59.02 AAS
>>711
uim-tutcodeのtutcode-key-press-handlerをいじって、
常に交ぜ書き変換の読み入力状態になるようにすれば可能です。
ただし、部首合成変換は後置型しか使えなくなります。
末尾の内容でtutcodepe.scmを作って、
次のようにして別IMとして登録するのが無難かと思います。
% cp tutcodepe.scm `pkg-config --variable=uim_scmdir uim`
% uim-module-manager --register tutcodepe
------tutcodepe.scm------
(require "tutcode.scm")
(define (tutcodepe-key-press-handler pc key key-state)
(if (ichar-control? key)
(im-commit-raw pc)
(begin
(tutcode-key-press-handler-internal pc key key-state)
(if (eq? (tutcode-context-state pc) 'tutcode-state-on)
(begin
(tutcode-context-set-state! pc 'tutcode-state-yomi)
(tutcode-update-preedit pc))))))
(register-im 'tutcodepe "ja" "EUC-JP" (N_ "TUT-Code preedit")
(N_ "TUT-Code with preedit") #f tutcode-init-handler tutcode-release-handler
context-mode-handler tutcodepe-key-press-handler tutcode-key-release-handler
tutcode-reset-handler tutcode-get-candidate-handler
tutcode-set-candidate-index-handler context-prop-activate-handler #f
tutcode-focus-in-handler tutcode-focus-out-handler tutcode-place-handler
tutcode-displace-handler)
713: 2013/03/29(金) 21:22:57.61 AAS
>>712
>>712
ありがとうございます
レス遅くなってすみません
当方の環境だとuimを入れると不安定になってしまいまして、
IBusとmozcでローマ字テーブルを弄って使っています
ただ、常に混ぜ書き変換というのは惹かれるので、
試してみたいと思います
714: 2013/04/08(月) 16:19:37.62 AAS
つーかuim-tutcodeまじ神だな
鼻水出た
715(1): 2013/04/08(月) 23:56:58.78 AAS
>>712
上手く設定出来ませんでした…
手順は、/usr/share/uimにtutcodepe.scmというファイルを作り、
そのファイルに------tutcodepe.scm------ 以下の内容を書き込み、
% cp tutcodepe.scm `pkg-config --variable=uim_scmdir uim`
% uim-module-manager --register tutcodepe
を実行すればいいのでしょうか?
コマンドを実行しても何やらエラーが出ます
TUT-Code preeditという入力方法を選択する事は出来ますが、かな入力に切り変わりません
再びコマンドを実行しても、「すでに実行済み」という感じの事を言われます
エラー表示をメモしておけば良かったのですが…
Lubuntu12.04を使用しています
716: 2013/04/12(金) 19:59:58.93 AAS
>>715
TUT-Code preeditを選択できるのであれば、
uim-module-managerによる登録は成功してそうです。
Ubuntu 12.04のuimは1.7のようなので、
>>712 のtutcodepe.scm内のtutcode-key-press-handler-internalを、
tutcode-key-press-handlerに変更してやると動くかもしれません(未確認)。
717(3): 2013/06/12(水) 03:22:14.46 AAS
tcode-mlってまだあるんでしょうか?
>>397-399 を参考に、tcode-ml@yl〜やtcode-admin@yl〜に
登録依頼メールを送ってみたのですが、
「Recipient address rejected: User unknown in local recipient table」
というエラーメールが戻ってきます
718(1): 2013/06/12(水) 07:21:17.71 AAS
>>717
MLはGoogle Groupに移行済。
外部リンク:groups.google.com
719(1): 717 2013/06/13(木) 04:30:31.93 AAS
>>718
そうでしたかー・・・
ありがとうございます
最近T-Codeの練習をはじめたところで
これまでにどんな議論があったのかも見ておきたかったのですが、
過去ログは公開されていませんよね?
720(1): 2013/06/15(土) 19:33:39.94 AAS
>>719
過去ログは公開されてないと思います。
どうしても見たければ、新MLで、過去ログの公開か送付をお願いしてみるくらいでしょうか。
721: 717 2013/06/16(日) 03:45:09.83 AAS
>>720
今後どうしても見たくなったら新MLでお願いしてみます
ありがとうございました
722: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
T-Code練習中
皆さんT-Codeを覚える前のタイピングの癖(?)とかってどうでした?
Cを人差し指、Bを右手の人差し指、Uを中指と変な癖がついてしまっていて
こういうのは出来れば矯正した方がいいのか放置して練習してもいいのか気になって…
723: 2013/10/23(水) 12:27:28.43 AAS
タブレットPCで漢直を使う環境は作れるのでしょうか?
724: 2013/10/23(水) 12:29:36.90 AAS
あなた次第です!
725: 2013/10/24(木) 09:37:40.92 AAS
もし使っている人がいたら、環境の構築について教えていただきたいと思うのですが…
726: 2013/10/24(木) 09:45:08.09 AAS
最初からそう聞けばいいのに。
727: 2013/10/24(木) 11:51:36.05 AAS
emacs入れれば簡単。
728: 2013/11/22(金) 14:40:24.94 AAS
何か天狼のサイトが荒されたまま放置されてるけど、
外部リンク[html]:www.sirius.spline.tv
ここに列挙してある
'4s' : '笙',
は、「脩」の間違いだよな?
誰も指摘していないようだけど、フォーラムに書いておいた。
729(1): 2013/11/22(金) 15:52:08.20 AAS
あと、かつて出回っていた超絶技巧入力.の漢直winと天狼のストロークテーブルをそれぞれ比較すると、
漢直win→天狼
7i 瑶→瑣
7k 眸→疇
kk3 赳→聳
nn4 菫→篆
oo1 皓→瓸
rr2 莉→篁
ss0 頌→蔡
yy3 翔→稍
上記違いが認められたけど(もちろん超絶2010前)、改訂の割には少しおかしな点が見受けられる。
本人が公開しない以上、どちらが正しいとも言えないし。
730(1): 2013/11/22(金) 20:43:31.46 AAS
文字化けだろうという所までは理解した
(decode-coding-string (encode-coding-string "脩瑶眸赳菫皓莉頌翔" 'sjis) 'euc-japan)
=> "笙瑣疇聳篆瓸篁蔡稍"
731: 729 2013/11/23(土) 00:18:43.15 AAS
>>730
xyzzyで確認したらまさにそうでした。サンクス! これも指摘しておいた方がよさげかな。
それと、誰か超絶2010のストローク一覧を公開してくれるとってもいい人現われないかなあ。
つーか、作者は公開しねえのかよ。
732(1): 2013/12/08(日) 10:55:44.70 AAS
win8.1 で天狼 KHelper立ち上げると,window.htmlが書き込みできませんエラーが出るのだが、
セキュリティの問題なのか、仕様なのかどっちなのだろう・・・
733: 2014/04/10(木) 07:42:57.62 AAS
外部リンク:www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp
4月から無くなってしまったみたいですね。残念。
734(1): 2014/04/29(火) 23:10:54.15 AAS
>>732
Win7の64bitで同じ症状です
漢字もうまく出ないので、天狼自体がうまく動いてないのかも
互換モードでもダメ
Win7の32bitだと正常に動いてます
735: 734 2014/05/01(木) 12:08:33.34 AAS
PaleMoonの検索窓では漢字変換出来ないだけでした…
何故かは分かりませんが
天狼はきちんと動いていますが、KHelperだけエラーが出ます…
736: 2014/06/30(月) 18:27:11.20 AAS
「風」の64bit版まだかなぁ…?
4GBの壁の向こうに早く行きたい…。
737: 2014/06/30(月) 18:37:24.07 AAS
需要があるとは全く思えないが自己満で、
最新版の「風」と「やまぶきR」の組み合わせで
「風シフター」になるための設定ファイルを上げてみる。
外部リンク:l.bitcasa.com
「姫踊子草」とかゆー配列変更ソフトはなんと公式に「風シフト」入力に
対応していると自称しているが、熟練した風シフターの入力速度で打つと
漢字鍵盤を打てる状態になった時にキーイベントをローマ字モードに戻すのが
追いつかず全く使いものにならんかった…。
738: 2015/01/15(木) 21:21:28.96 AAS
天狼のKhelperは、最初は動かなかったが。
Windows7 64Bit版で今は動いている。
原因は不明だが。
やった事は、アンインストール
そして32bitでインストール
それをまたアンインストール
再度また、64bit版をインストール
そうしたら今は動いている。
739(1): 2015/11/17(火) 16:21:32.69 AAS
TUT-Codeをはじめました
3だんでうてるというところと、2525字もうてるというところにひかれました
740: 2015/11/18(水) 00:17:44.31 AAS
今年はAdvent Calendarやるらしい
Twitterリンク:nixeneko
741(2): 2015/11/18(水) 14:40:20.30 AAS
>>739
今からでも遅くないから、超絶2010に鞍替えした方がいいよ
742(1): 2015/11/18(水) 21:20:09.09 AAS
>>741
超絶ってテキスト金かかるんじゃないの?新常用漢字のコードも配布されてるしTUTで良いかなと思ったんだけど
743: 2015/11/19(木) 09:25:52.01 AAS
超絶のコードって配布されてないの? 昔のならどこかにあったような気が
作者の許可をもらえばいいのかな。天狼はどうだったんだろう
そもそも作者が広める気があるのかないのかもよくわからんけど
744: 2015/11/23(月) 11:28:08.40 AAS
このスレ読んでTcode始めちまったよ。一日でeelll/JSの6までやった。中々辛いなこれ。
745: 2015/11/24(火) 01:39:34.14 AAS
全部の文字を一から覚え直すわけだから、特に最初は苦しいんだよね。
でもそこを乗り越えると、快適な世界が待ってるよ。
746: 741 2015/11/24(火) 10:12:31.61 AAS
>>742
表の入手だけなら、以前の超絶はそこら辺にころがってる。
超絶2010もメールでくれと言えば送ってくれるらしい。
TUTコードが問題なのは、3ストロークの設定方法が2ストロークのそれとは
異なり、単純に頻出順に設定しちゃったことにある。
玲怜伶←この3つの字のストロークを見比べてごらん。
これはただでさえ忘れやすい頻出度の低い漢字をただ単に「気合い」で
覚えろと言っているようなもの。増田式のTUTコードの練習テキストが
2ストローク漢字までしか用意されていないのもこういった事情によるもの
だと思う。
ただ、超絶技巧入力で「3月7日」など数字漢字交じりの文を打つ際に、
数字の後に必ずエンターキーなどの確定動作をしないと違う文字が出力
されることがある点だけは気をつけた方がいい。
この点をよく考えてから最終結論を出しても遅くはないよ。
747: 2015/11/25(水) 07:22:30.61 AAS
そもそも利用頻度が低い文字って、覚えてなくても実用上問題なかったりするんだけどね。
748: 2015/11/25(水) 16:42:37.41 AAS
それでも漢直なんだし極力直接打ちたいじゃん?
749: 2015/11/25(水) 17:58:22.52 AAS
外部リンク[html]:miau.github.io
これ中々面白そうだなと思ったが、製作者本人が使えないと書いてるな
風と発想は似たようなもんだが短縮コードとかが興味深い
既出かな?
750: 2016/01/02(土) 01:39:15.80 AAS
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !llll
751(1): 2016/05/05(木) 23:31:19.86 AAS
tt-codeを始めたいが。使い方が分からない。
漢直winには実装されているが。
昔あったURLは現在使えない。
詳しい人の説明を求めます。
宜しくお願いします。
752(3): 2016/05/06(金) 02:00:32.34 AAS
>>751
練習を……、ということなら、現在、
eelll/JS が GitHub で公開されているので
そちらを使うといいかも
iPad とかお持ちであれば、漢直Pad (アプリ) で
TT-Code の練習もできるみたい
どちらもぐぐればすぐに見つかると思う
753: 2016/05/06(金) 07:38:10.46 AAS
>>752
例えば、aのキーストロークはどうなるんだろうか。
右表プリフィックスとか左表プリフィックスとかでは
出て来ないんだが。
fjを先頭にしての打鍵と、jfを先頭にしての打鍵
以外にもプリフィックスの指定が有ると思うが
そこらへんのキーストロークの指定の仕方が分からない。
宜しくお願いします。
754: 2016/05/06(金) 07:45:02.97 AAS
>>752
aに関しては、漢索窓では▽が出て3の後にQを
打鍵しなさいとなっている。
然し、最初のプリフィックスの▽にする方法が
分からない。
宜しくお願いします。
755: 2016/05/06(金) 08:44:40.35 AAS
>>752
aに関しては、どうも私の勘違いの様でした。
レスを汚して済みませんでした。
▽と言うのは、fjの事です。
解決しました。
有難う御座いました。
756: 2017/01/02(月) 03:18:27.66 AAS
もうこの掲示板は止まっているのだろうか。
最近になってから少しg-codeに興味を持っているが。今迄はt-codeで練
習をして来たが。平仮名は何かg-codeの方が覚え易い様な気がする。但
し、スピードの面ではどうなんだろうか。
と言うのは変に規則性が有ると無連想と比べると規則を覚え様としてそ
の分で割を食って遅いのではと思うのだが。実際に使っている人の感想
を聞きたい。これは、g-codeだけでは無くて他にはtut-codeも確かに有
るが。
宜しくお願いします。
757: 2017/01/02(月) 16:18:13.62 AAS
TUT-Code しか使ってないけど、体で覚えちゃったら規則的なカナも不規則な漢字もスピード変わらないよ。
頭で覚えようとか思い出そうとかしてると遅くなるだろうけど。
758: 2017/01/06(金) 14:02:21.12 AAS
交ぜ書き変換で「いぬどし」が「戊年」になった
759: 2017/01/07(土) 07:18:46.33 AAS
「電子速記はやとくん」が有るんだけど。これをエディターで実現は出
来ないのだろうか。
また、この「はやとくん」なる情報もネットでは余り存在はしていな
い。何処に情報の出所が有るんだろうか。
以前にネットの動画で見た感じでは人が話をする以上に早かった気がし
たが。その時の見たタイプライタは段が多くても3つぐらいだったか
ら。これは今のキーボードでも充分に実現は出来ると思うんだが。
この辺がどうして世の中に出て来ないのだろうかとは不思議に思う。漢
直で早く打鍵するとは言っても苦労の割には速記には負ける。
先ずはこの手の情報を知りたいが。
760: 2017/01/07(土) 14:34:11.75 AAS
「エディターで実現」させるということのイメージがつかないのだが。
なぜエディター? マクロでやるとか?
761: 2017/01/07(土) 21:57:11.01 AAS
電子速記の仕組みは情報が少ないので詳しい事は分からないが。そのタ
イプライタは外観が普通のキーボードになっている。なので、電子化は
単にマクロとかの手段で何でも出来ると思うのだが。
唯、私が知らないだけなのかも知らないが。世の中には未だこの手の電
子速記なる物はパソコンで出来る物は出回っていないと思うが。
普通のキーボードだが。段数は3段になっている。確か実質は2段になっ
ていたと思うが。当時の記憶の状況は不鮮明になっていて曖昧になって
いるから何とも言えない。
この手の情報が有れば無理して漢直の手段に頼らなくても良い様な気が
する物だから。これは何時も悩んでしまう。
762: 2017/01/07(土) 23:56:21.30 AAS
確か、こう言うかんじです。
動画リンク[YouTube]
763: 2017/01/11(水) 13:25:00.60 AAS
漢直練習は、指の記憶量が多いので苦労はすると思うが。どう言う練習
方法をやっているのだろうか。確かにネットではeelll/jsのページで練
習をすると言うのも有るが。
あれは、タイムリーに表示をする訳では無いので視認性は余り良くは無
い。普通の方法ではかなりに苦労はすると思うが。
私は、いきなりの漢直練習は出来なかった。eelll/jsの鍵盤図は馴染め
なかった。それよりかは、漢直winの漢索の方が未だ良い。
だから、そう言うのが有って。暫くは漢直練習環境を作ってからの漢直
練習を思至った為に練習の再開にかなりの時間を要した。
他の人はこの点はどの様にして解決をしたのだろうか。私の場合は自力
で環境を作ってからの練習となりかなりに練習をしようと思至ってから
の最初の練習開始が遅れてしまったが。
然し、遅れた分は鍵盤図が全くeelll/jsと比べると見易いので練習は
捗って要るが。練習方法に付いての意見を聞きたい。今更ながらの感じ
はするが。私は、つい最近に成ってから本格的に練習を始めたばかりな
ので。
764: 2017/01/12(木) 03:31:36.27 AAS
私は練習専用のソフトとかは使わずに、日記とかの急がない用途でいきなり実戦投入した。
TUT-Code だと、カナの法則と交ぜ書きさえ覚えちゃえば一応何でも書けるから、初日から実用できるんだよね。
最初の数日は苦行だったけど、利用頻度が高い字から体で覚えてくと、じきにそんなに苦労しなくなった。
十日くらいで入力が苦じゃなくなって、六週くらいでカナ漢字変換より快適になってた。
765: 2017/03/05(日) 22:11:13.66 AAS
漢直winのmakefileとソースが添付されている。
この中でmakefileの中身を説明して欲しいですが。
ここに投稿しても良いのだろうか。
投稿して質問に回答が得られるのだろうか。
すれ違いかも知れないが。出来なければ、それに値する
掲示板を紹介して貰えれば嬉しいですが。
766: 2017/03/07(火) 01:39:49.69 AAS
何が知りたいのかさっぱりですが
外部リンク[html]:omilab.naist.jp
767: 2017/04/06(木) 23:11:33.44 AAS
3年ぶりにage
768(1): 2017/06/07(水) 13:12:12.25 AAS
try-codeのテーブル誰か下さい。お願いします。
769(2): 2017/06/09(金) 01:25:36.38 AAS
>>768
手元にあるのを上げておきました。このファイルのことで合ってますかね?
外部リンク:gist.github.com
770: 2017/06/09(金) 07:55:10.73 AAS
>>769
これが欲しかったんです。ありがとうございます。後はtsf-tutcodeと漢索で生きていこうと思います。
771: 2017/08/15(火) 07:49:28.23 AAS
>>769
上がったのめっちゃ最近じゃん
772: 2017/08/26(土) 21:54:41.22 AAS
増田式の増田さんのメルマガ、去年の10月を最後に音沙汰がない
息災なのか?
773: 2017/12/29(金) 07:25:30.40 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
F88XXDKUAR
774: 2018/05/22(火) 06:21:56.10 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JI5Q4
775(1): 2020/12/31(木) 13:59:19.43 AAS
tsf-tutcodeって、デフォルトのままで使えるもの?
z0とかm3とかいうキーはどうやって打つんだろう。
776: 2021/01/03(日) 17:41:25.75 AAS
>>775
z0とかm3は、その字の通りに打てば使える。
でも、数字キーを使うなんて、イマイチですね。
あとは「始める」とか「打つ」とか、送り仮名つきの入力に意外と苦労するね。
簡単な漢字は、キーを覚えた方が、結局早い。
777: 2021/04/04(日) 00:35:37.07 AAS
漢字直接入力コミュニティなんてのができてたんだね
外部リンク:kanchoku.github.io
778: 2021/04/06(火) 20:35:47.78 AAS
コミュニティに参加しようと思ったら招待リンクが有効期限切れ…
779: 2023/10/16(月) 22:49:36.05 AAS
川・ε・川y-。o0○
780: 2024/03/27(水) 20:04:51.27 AAS
自分はジェイク好きだから写真パッと見は違和感がな
これもうマザーフクムーン来てるのはジャンプ見てないから2人が周りに居ないのだが
全然仕事やとおっさん同士美少女の見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
781: 2024/03/27(水) 20:34:18.43 AAS
他にもあてがっていた男性1人のせいなんだよ
782: 2024/03/27(水) 21:25:14.30 AAS
なんでりなもいって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.532s*