【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
482
(1): 407 2008/11/11(火) 05:23:14 AAS
>>477 >>479 >>480 「き」の件
「き」ってそういう配列なんですね。名前しか知りませんでした。
次期バージョンで対応したいと思います。

>>478
>一つめは、keydown、keypress、keyupの3つのEventにそれぞれ設定を書けると楽しいです。
やってみたいと思います。実は今でもフックという機能で出来ます。
加えて、同時押しに対応させれば、nicoraやSandS もできるようになるので
すが、この辺は全部含めて、次々々バージョンにやりたいと思います。

>kHelperの表示が以下のようになります。
先にこっちを。
なるほど、確かにこうなってしまいますね。。なんとかするとしたら1文字目
のみ表示し、その場合は色を変える等、別の文字が続いている事を示すように
する他ないでしょうか。ただ、いっそこのままの方が表示は崩れるけど、使い
やすいような気もします(手抜きですが)。どうでしょう?
484
(1): 2008/11/13(木) 00:40:52 AAS
>>481
なるほど、lambdaみたいなもんなんですね。

C-u universal-argument や keyboard macro、abbrev、completionなんかも
できたらいいので勉強してみます。

Window Title や Class で条件分岐できるようになったら
Emacs の Global Bindings をできるだけ作って、試してみます。
結果はまた報告します。

>>482
kHelperの件ですが、表示はこのままで全く良いですー
これは "入力中文字ガイド"の表示の話ではなくて、
"入力済文字ガイド" がちょっと見にくいかな? ってな程度の話でした (^^;ゞ

しかしまあkHelperは最高に便利! です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s