OpenVPN (736レス)
1-

465
(1): 2009/05/26(火) 14:13:41 AAS
出先でノートPCと自宅のサーバーをつなぐため、OpenVPNを使用しているのですが、
VPNを接続するとインターネットに接続できなくなります。
最初はVPN側のIPアドレス帯がまずいのかと思い、10.8.0.0/24から192.168.30.0/24に変更したのですが、状況は改善しませんでした。
ping, tracerouteなどで原因を調べたいのですがネットワークの制限からか通らず、四苦八苦しています。
だれか当てはまりそうな原因など教えていただけないでしょうか?
環境はubuntu linux 9.04です。
466: 2009/05/26(火) 14:15:33 AAS
追記:VPNを接続すると、自宅との通信はできます。
つまり、自宅サーバーへの接続以外をすべてVPNなしに普通でアクセスしたいと思っています。
よろしくお願いします。
467
(1): 2009/05/26(火) 21:21:49 AAS
DNSは?
OpenVPNの起動前と起動後で/etc/resolv.confが正当なものになってるか、とか
468
(1): 2009/05/27(水) 00:06:50 AAS
>>465
ノートPCでVPN接続前と接続語で
コマンドから 
route print
と打ってルーティング確認してみたら?

おそらくルーティングがまずいんではないかと
469: 2009/05/27(水) 09:10:12 AAS
>>467
>>468
ありがとうございます、今度行った時に一度チェックしてみます。
470: 2009/05/27(水) 21:48:46 AAS
ubuntuなら
netstat -rn

471: 2009/05/27(水) 22:08:29 AAS
どうしても解決できないので教えてください。
以下のコンフィグでサーバを立ち上げています。

tls-auth tls-auth.key 0
cipher AES-256-CBC
port 1179
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert server.crt
key server.key
dh dh2048.pem
client-to-client
server 172.0.0.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
keepalive 10 120
comp-lzo
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
log openvpn.log
verb 3

これに対してクライアントで接続すると
172.0.0.4、172.0.0.8、172.0.0.12というふうに
4つ飛びでIPが振られてしまいます。

4,8,12ではなく2,3,4の順に振られるようにするには
どのような設定にすればいのでしょうか?
472: 2009/05/27(水) 22:16:20 AAS
参照元の元(HOWTO)にも同じリストがあったけど、とりあえず
外部リンク:centossrv.com
■VPNクライアントに固定IPアドレスを割当てる場合
のところ参照。

ブリッジにしないときは、そうなる仕様だと。
473: 2009/05/27(水) 22:24:12 AAS
ブリッジの場合は、同一ネットワーク内のPCではルーティングを
指定しなくてもいいけど、下記のようになってます。

外部リンク[html]:freescitech.net
ルーティングVPN? それともブリッジVPN?
(中略)
おおざっぱに言えば,たぶんルーティングは普通の人にとってよい選択であろう.
ブリッジに比べてもっと効率よくかつ簡単(OpenVPNの設定そのもの程度)であり,
しかもクライアントベースのアクセス制御も,もっと柔軟に行える.

特に以下に挙げるようなブリッジ機能を要求する場合でなければ,ルーティングをお薦めする.

(略)
474: 2009/06/15(月) 13:27:37 AAS
OpenVPN使ってみたんだけど、
出先で自宅のsambaのファイルをちょっと持ってきたい、程度の使い方では
VNCのファイル転送機能使った方が、はるかに速いや……。
475
(1): 2009/06/16(火) 20:09:32 AAS
comp-lzo って、サーバで有効にしてクライアントで有効にしなかった場合ってどうなる?
やってみると、クライアント側に

WARNING: 'comp-lzo' is present in remote config but missing in local config, remote='comp-lzo'

サーバ側にも

openvpn[1721]: 192.168.0.102:3469 WARNING: 'comp-lzo' is present in local config but missing in remote config, local='comp-lzo'

とか

openvpn[1721]: client2/192.168.0.102:3469 Bad LZO decompression header byte: 42

とか出てくるのはいいんだけど、結局有効になってるのか無効になってるのかわからん。
クライアントの設定である「無効」が優先されるといいんだけど。
警告だかエラーだかを吐きつつ通信は問題なくできてるように見えるんだけどね。
476: 475 2009/06/16(火) 20:17:49 AAS
あーウソ言った!
通信できてませんでした。
comp-lzo の設定はサーバとクライアントで合わせないとリンクできないんだね。
477: 2009/07/28(火) 14:00:38 AAS
MIBと同じで、スキーマがよくわからない

どういうスキーマがあって
どういうときに、その項目を使えばいいかとか
参考になるサイト書籍はないでしょうか?
478: 2009/08/12(水) 03:10:21 AAS
スキーマってなんぞ?
MIBってなんぞ?

と、そんな貴方へ。ググれ。
479: 2009/11/05(木) 01:06:19 AAS
WinXPでブリッジモードで鯖立ち上げたけど、
TAP上の表示は「ネットワークが接続されていない」
になっているのですが、設定の間違いでしょうか?
仮想アダプタはブリッジ接続してます。
480: 2009/11/08(日) 17:18:48 AAS
OpenVPNってRC4使えないの?
pfsense On Alixで使いたいんだけど、AESだと10Mbps強しか出ないみたい
だから、出来ればRC4を使いたいんです。
481
(3): 2009/11/19(木) 16:54:19 AAS
これを見てbridge接続してるんだけど、
外部リンク[php]:freescitech.net

1. bridge-start を実行
2. openvpn を実行

ってなっているが、chkconfigでopenvpnをonにして、
再起動したら、自動的に立ち上がってほしいのだが、
なにかいい方法はありませんか?
482: 2009/11/19(木) 23:05:00 AAS
>>481
openvpn-startup使ってできないかな?
/etc/openvpn/openvpn-startupってシェルスクリプトがあると、起動時に呼び出してくれたと思う。

OpenVPNの起動スクリプトの中を見てみて。
483: 481 2009/11/20(金) 16:35:42 AAS
centosの/etc/rc.d/init.d/openvpn
を見たらxx.confと同じ名前のxx.shがあると
openvpnの前に実行してくれる見たい。
debianにはそんな表記はなかったけど。。。
484: 2009/11/20(金) 20:42:08 AAS
>>481
Debianなら/etc/network/interfacesが

iface br0 inet static
固定IPの設定は省略

pre-up /usr/sbin/openvpn --mktun --dev tap0
pre-up /sbin/ifconfig eth0 0.0.0.0 promisc mtu 1448 up
pre-up /sbin/ifconfig tap0 0.0.0.0 promisc mtu 1448 up

pre-up /usr/sbin/brctl addbr br0
pre-up /usr/sbin/brctl addif br0 eth
pre-up /usr/sbin/brctl addif br0 tap0

な感じでできてる
485
(1): 2009/12/03(木) 13:36:44 AAS
CentOSでOpenVPNサーバーを構築しました。
bridge(tap0)でうまく接続できておりますが、腑に落ちない点があり、教えていただければと思います。

クライアント(Windows)より自宅外よりサーバーにアクセスし、ipconfigをたたいたときに(VPNサーバーより割り当てられるIPアドレスは192.168.10.210)
1、DefaultGateWayが空欄になる
2、DHCPサーバーが192.168.10.0になる(当然、そんなアドレスにはなにもない)。
3、確認くんでみると、グローバルIPアドレスが自宅のものではなく、出先のものとなる。

現状、問題ないと言えば問題ないのですが、、、
1〜3について、参考サイトなりございましたら教えていただければと考えております。

[環境]
[ONU]
|
[ルーター]
| 192.168.0.X
[FireWall]
| 192.168.10.Y
[VPNサーバー] 192.168.10.200 (固定IPアドレス)
(server-bridge 192.168.10.200 255.255.255.0 192.168.10.210 192.168.10.220)
486
(1): 2009/12/03(木) 21:27:25 AAS
>>485

1、3、redirect-gateway 外部リンク[html]:freescitech.net
2、知らん、自分DHCPサーバのアドレスも無い値になる
487: 2009/12/04(金) 08:08:53 AAS
>>486
レスありがとうございます。

その後、自分でも調べてみたらredirect-gatewayをデフォルトで行わないのは、
VPN以外のネットへの接続が遅くなるからであるとのこと、、、ありがとうございます。

2については、DHCPアドレスがVPNサーバーのアドレスにならないのはわかりませんでした。
間違っているかもしれませんが、クライアントから見て、VPNサーバーが192.168.0.0以外の値を持つと、2つアドレスを持つことになり、ダミーとして上記のような値を通知してきているのかもしれません、、、、

いろいろ勉強になりました。
488: 2010/01/06(水) 17:56:30 AAS
というかついに2.1.1出たな、鯖更新してみた
489: 2010/01/11(月) 18:00:30 AAS
CentOS 5上でopenvpn導入を行いました.
% service openvpn stop
したときに,下記のようなエラーがログファイルに出ます.
------------------
Mon Jan 11 13:12:17 2010 /sbin/ip route del 10.8.0.0/24
RTNETLINK answers: Operation not permitted
Mon Jan 11 13:12:17 2010 ERROR: Linux route delete command failed: shell command exited with error status: 2
-------------------
上記のようなエラーが出ていますが,routeコマンドでルーティングテーブルを確認すると10.8.0.0/24のルーティングは消去されています.

/etc/openvpn/server.conf内のuser nobodyとgroup nobodyをコメントアウトすると,上記のようなエラーは出なくなるのですが,
user nobody, group nobodyをコメントアウトする以外に上記のエラーが出なくなるようにする方法はあるのでしょうか?
490: 2010/01/26(火) 12:52:32 AAS
VMware storeからOpenVPNアプライアンス(Cent5.3でOpenVPNくみ上げたGuestOS)落としてきてVPN作ろうとしてます。

クライアントとして使おうと思っているeeePC(windowsXP home)にOpenVPN GUIいれてみたが、
画像リンク

の「プロキシ設定」「OpenVPN GUIについて」「終了」しか表示されないんだが、これなんてイジメ?

一応本家 外部リンク:openvpn.se のstable落としていれなおしてもだめ。これなんぞ?

それとVista Businessで管理者権限でやってみてもだめだった。
斜め読みだがマニュアルみたけど、OpenVPN GUIってインストールするだけじゃないん?
491: 2010/01/26(火) 13:01:01 AAS
↑質問とりけし やっちまった。

.ovpnの拡張子でTYPOしてたわ
2時間悩んだ俺アフォすぎる

盛大に吊ってくるλ...
492
(2): 2010/01/29(金) 09:12:50 AAS
クライアントからは172.31.34.10へアクセスできるけど、
172.31.34.1や172.31.34.100へのpingすらできない。もうお手上げ。。。

bridge-startもsample-scriptsのを以下のように書き換えた。
eth="eth0"
eth_ip="172.31.34.10"
eth_netmask="255.255.255.0"
eth_broadcast="172.31.34.255"
---------------------------------
port 1194
proto udp
dev tap0
ca ca.crt
cert server.crt
dh dh1024.pem
server-bridge 172.31.34.10 255.255.255.0 172.31.34.12 172.31.34.15
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "route-gateyway 172.31.34.100"
client-to-client
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nobody
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
log-append openvpn.log
verb 3
crl-verify crl.pem
493: 2010/01/30(土) 11:28:59 AAS
接続後のクライアントの route はどうなってる?
494: 492 2010/02/01(月) 08:58:14 AAS
自分のIPは172.25.1.201です。
vpnからは172.31.34.12が割り当てられています。
FWは無効にしているのですが。。。

% route print
ネットワーク宛先 ネットマスク ゲートウェイ インターフェス メトリック
172.25.0.0 255.255.0.0 リンク上 172.25.1.201 266
172.25.1.201 255.255.255.255 リンク上 172.25.1.201 266
172.25.255.255 255.255.255.255 リンク上 172.25.1.201 266
172.31.34.0 255.255.255.0 リンク上 172.31.34.12 286
172.31.34.12 255.255.255.255 リンク上 172.31.34.12 286
172.31.34.255 255.255.255.255 リンク上 172.31.34.12 286
495
(1): 2010/02/01(月) 11:48:23 AAS
なんか大丈夫そうだね。
サーバ側(172.31.34.10)からクライアント側に ping は飛ぶ?
もしくは172.31.34.1 から 172.31.34.12 宛に traceroute してみるとか。
496
(2): 2010/02/01(月) 21:04:16 AAS
こんな感じでつなげてるけどな
port 1194
proto udp
dev tap2
ca keys/ca.crt
cert keys/server.crt
dh keys/dh1024.pem
server-bridge 192.168.0.100 255.255.255.0 192.168.0.105 192.168.0.110
ifconfig-pool-persist ips/1194.txt

client-to-client
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nogroup
persist-key
persist-tun

log-append /var/log/openvpn/1194.log
verb 3
crl-verify keys/crl.pem

key keys/server.key
tls-auth keys/ta.key
cipher BF-CBC
log /var/log/openvpn/1194.log

とりあえず、push "route-gateyway 172.31.34.100" はずして、redirect-gatewayは無くしてみたら?
497: 492 2010/02/15(月) 13:16:56 AAS
>>495 >>496
ありがとうございます。
ついに繋がりました。
原因はiptablesでした。br0のforwardを許可していませんでした!
498: 2010/02/15(月) 13:50:31 AA×

499: 496 2010/02/16(火) 01:26:59 AAS
ついでなので、皆さんに聞いてみたいのですが496.の設定でWindowsクライアントから
FTPでVPNサーバにアクセスすると、途中で転送が止まってしまうんですが心当たりってあります?

一瞬だけ20Mbpsぐらいでて、それ以後そのFTPセッションだけ通信ができない状況です。
サーバ側のログを見ると、Rwwwwみたいな感じでパケットを送り続けている?状態です。
500: 2010/03/05(金) 15:33:50 AAS
howtoの 外部リンク[html]:freescitech.net

OpenVPNサーバーにDynamicDNSでアクセス出来るようにする場合は
ddclientがパブリックIPアドレスの変化を知ったときに,DDNSのIPアドレスの更新&
OpenVPNサーバーデーモンの再起動

って書いてあるんだけど,これはどういう理由?

OpenVPNサーバーって自身のパブリックIPアドレスを記憶してるの?
501: 2010/03/18(木) 10:38:44 AAS
テストをしていて一つ疑問に思ったんだけど、

サーバが172.25.1.31で
server-bridge 172.25.1.31 255.255.255.0 172.25.1.34 172.25.1.35

クライアントが172.25.1.174
でvpnからもらったアドレスが172.25.1.34

vpnの意味がまったくなくてテストをしてるだけなんだけど、
172.25.1.31から172.25.1.34にpingできないのは正常?
502
(1): 2010/03/18(木) 11:44:21 AAS
ブリッジしたいんだと思うんだけど,なんでクライアントのIPアドレスが2つになってるんだろう?

もしクライアントが本当にVPNにつながってて,172.25.1.0/24のアドレスをもってるならping
が通らないとおかしい
503: 2010/03/22(月) 10:42:23 AAS
LAN内でまともにテストしたいならやはりvpn鯖以外の物理NICの通信を遮断するのは必須かと
めんどうなら2回線用意していきなりインターネット越しにつないでしまったほうが良い
504: 2010/09/26(日) 09:27:09 AAS
>>502
172.16.abc.defじゃなくて?
505
(1): 2010/10/17(日) 02:21:16 AAS
さくらVPSでOpenVPNを使いたいのですが、centossrv.comを参照して、
クライアント−サーバ間は接続できました。が、クライアントから
VPNサーバ経由でインターネットに接続ができません。
centossrv.comの内容はVPNネットワーク内の話なので、VPNサーバ経由で
外界に出るところの説明がありません。
VPNサーバ上で、VPNネットワークからLANネットワークへのroutingが必要
だと思うのですが、これはどのように行えばよいでしょうか?
506: 505-2 2010/10/17(日) 02:22:22 AAS
さくらサーバ:59.100.100.100
さくらサーバ側gw: 59.100.100.1
VPS側サーバ:10.8.0.1
VPSクライアント:10.8.0.6

server.conf(抜粋)
dev tun
server 10.8.0.0
;push "route ..."の設定は無し
push "dhcp-option DNS 8.8.8.8"

client.ovpn
remote 59.100.100.100 1194
507: 505-3 2010/10/17(日) 02:25:33 AAS
サーバ側route -n
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
10.8.0.2 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 tun0
10.8.0.0 10.8.0.2 255.255.255.0 UG 0 0 0 tun0
59.100.100.0 0.0.0.0 255.255.254.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
0.0.0.0 59.100.100.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

クライアント側ipconfig
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : TAP-Win32 Adapter V9
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 10.8.0.6
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.252
Default Gateway . . . . . . . . . : 10.8.0.5
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 10.8.0.5
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 8.8.8.8
508: 2010/10/17(日) 09:06:43 AAS
>>505
natは?
509: 2010/10/17(日) 11:51:06 AAS
「接続できません」じゃなくて、どうできないのか書こうぜ。VPNに経路が向かないのか、向いてるけど出て行けないのか。

で、push "redirect-gateway" は設定してる?使う場合は注意な。サーバ側configのコメントをよく嫁。
510
(1): 2010/10/22(金) 14:58:43 AAS
異なるLAN(例えば、192.168.1.0/24, 192.168.2.0/24, 192.168.3.0/24のような)から同じOpenVPNサーバを利用したい場合、server.confはどのようにしますか?
MULTI: Bad source address from client[192.168.0.xxx], packet dropped のエラーを回避するために
server.confに
client-config-dir ccd
route 192.168.1.0 255.255.255.0
route 192.168.2.0 255.255.255.0
route 192.168.3.0 255.255.255.0

を追加して、
ccdディレクトリのuserファイルに
iroute 192.168.1.0 255.255.255.0
iroute 192.168.2.0 255.255.255.0
iroute 192.168.3.0 255.255.255.0
と追加してみましたが、これは複数を指定するものではないようです。
logを見たところ、適切に割り当てられていません。

user-1 (user@192.168.1.0/24の意味), user-2, user-3のようにアカウントを分けるのが適当でしょうか?
511
(1): 2010/10/23(土) 00:39:49 AAS
>>510
異なるネットワークから接続するために、server.confを触る必要はないはず。
そうじゃなきゃ、事前に調査設定済みネットワーク以外からVPN張れないでしょ

同時に複数のクライアントを接続するならば、ユーザを分けないと無理じゃないかな
512
(1): 2010/10/23(土) 09:46:04 AAS
>>511
ありがとうございます。確かにその通りですが、実際にMULTIのエラーが出ます。アクセス元が限定されるのは構わないので、解決策はありませんでしょうか?
513: 2010/10/23(土) 11:22:40 AAS
>>512
とにかく動けばOKならば、OpenVPNの鍵を分けて複数のポートで動作させるとか。
自分は同時にという目的ではないが、複数のポートで待ち受けさせてる。

多分、正しい解決方法は、同時アクセス数分ユーザを作るのだと思う
外部リンク[php]:w3.doshisha.ac.jp
これとか見ると失効ユーザとかの処理がある
514
(6): 2010/10/23(土) 13:37:30 AAS
serverが2.09で、クライアントが2.13だと問題ありますか?
接続開始直後はいいのですが、間もなくvpnサーバへのpingが通らなくなります。
もしファイアウォールの問題なら最初から通らないはずだし。openvpnのlogにも何も問題は出ていません。
515
(1): 514 2010/10/23(土) 13:40:57 AAS
vpnサーバのグローバルipへは通ります。
プライベートipへが通らなくなります。
全く通らないなら、まだ手が付けられるのですが。
516
(1): 2010/10/23(土) 13:53:51 AAS
>>515
それ vpn 通ってないだろ
517: 514 2010/10/23(土) 15:48:58 AAS
>>516
いや、接続直後の数分間はpingも通るし、下界にも出れます。また、通らなくなって暫くすると、また通ることもあります。が、また通らなくなりますが。
518: 514 2010/10/23(土) 15:53:49 AAS
あと1194ポートに何らかの操作が入っているかと思い、443に変えたところ、不正なパケット、のようなエラーが出ます。vpnによる通信ではなく、httpsに対する不正アクセスのパケットが干渉していると推測していますが、こういうことはありえますか?
519
(1): 2010/10/23(土) 19:21:58 AAS
UDP、光同士の対向でOpenVPNでVPN張ると黙っちゃうことは経験ある。
VPN張った後、FTPとかでデータ大量に流すと、pingも通らなくなる。
その場合TCPだと大丈夫だった。
520: 514 2010/10/23(土) 20:05:41 AAS
>>519
Reply window-backtrack occuredというエラーがクライアントログに出たときに、tcpに変更しています。
サーバ側を最新にしてみます。
521: 514 2010/10/23(土) 20:09:22 AAS
あとtcp-que-limit 128を追加しています。
522
(1): 2010/10/24(日) 00:52:04 AAS
# Set the appropriate level of log
# file verbosity.
#
# 0 is silent, except for fatal errors
# 4 is reasonable for general usage
# 5 and 6 can help to debug connection problems
# 9 is extremely verbose
verb 4

増やしてみるとか。
523: 2010/10/24(日) 05:30:25 AAS
>>524
ありがとうございます。
やってみます。
524
(1): 2010/10/24(日) 05:31:14 AAS
しまった。>>522でした。
525: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 51.7 %】 !omikuji!dama [age] 2011/08/04(木) 05:19:09.20 AAS
    , -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /
   r-くっ⌒cソ、 / ん、起きてるよ? 大丈夫起きてるよ。
  ノ '、 , 、 _, ' / /  ちょっと横になるだけ。ちょっと目を瞑るだけ…
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
526: 2011/08/18(木) 00:41:37.19 AAS
「OpenVPNで構築する超簡単VPN入門」の通りにインストールしましたが
redirect-gateway を設定しようとしてハマり申した。
(openvpn-2.1.4.tar.gz → CentOS Linux 5.6)

インストールされてるwebminには「Linux ファイヤウォール」
という項目があるのでそこから何か設定をするのでしょうか?
527: 2011/08/18(木) 17:55:16.10 AAS
せめて openvpn の config および NW 構成くらいは晒せ

> 「OpenVPNで構築する超簡単VPN入門」

そんな本見ている人はほとんどいないんだし
挙げ句に webmin でなにしているかなんてわからん
528: 2011/12/05(月) 17:09:12.94 AAS
ほす
529
(1): 2011/12/11(日) 11:41:31.09 AAS
ccdで固定アドレス振ろうとして変だなーっと思ったんで
easy-rsaで./build-key clientして
client.crt見たら
Issuer:
Subject:
の2行にそれぞれCN=hogeとCN=geboが書いてあったんだけど
これって固定アドレス振るのに影響あるのかな〜っと
クライアントとしてはSubjectのCNだけ見る筈なんだけど
むー良くわからない
530: 2012/03/19(月) 23:37:22.12 AAS
ほしゅ
>>529
どこら辺がわからん?SubjectのCNっぽいけど。
というか./build-key clientしたらclient.crtの中のSubject:はCN=clientになると思うんだけど違う?
keyの名前かSubjectのCN使うのかは試してない。
531: 2012/04/20(金) 23:48:31.70 AAS
tcp over tcpはダメというけどtcp over OpenVPN (udp)って大して速くない気がする
tcpに限ればsshトンネルでも十分なような
SMB/CIFSのトンネリングは遅いから、scp/sftp/WinSCP/FileZillaを使えば最速

OpenVPNはほとんどudpの転送用にしか使ってない
532: 2012/04/22(日) 02:03:33.28 AAS
対向で70Mbps越えるくらいのWAN経由の時はそんなに遅いと思わなかったけどなあ
今はそこまで叩き出せる回線がないのでわからん
533: 2012/04/22(日) 10:38:24.03 AAS
同じ経路・同じPC(FreeBSD同士)間で openvpn (tunなudp)より
vtun のほうが全然速かった
下手すると一桁くらい違う

というかopenvpn が何かに引っ掛かっているとしか思えない遅さだった
534: 2012/07/05(木) 17:06:48.45 AAS
freescitech.netって今死んでるの?
535: 2012/07/05(木) 17:09:13.58 AAS
...ってこれひょっとして、Fのサーバだったりするのか?
536: 2012/11/26(月) 09:51:34.07 AAS
OpenVPNが動作する市販のVPNルータってある?
537: 2012/11/26(月) 20:30:10.22 AAS
OpenBlocksとか?
あとはvyattaもそうかね。市販じゃないかもしらんが
538: 2012/12/11(火) 22:21:12.23 AAS
OpenVPNが遅い
VMwareのゲストOSとホストOS間でVPN張ってホストOSからインターネットすると1.5Mbps位しか出ない
cipher noneでも2.5Mbps位
なんで?
539: 2012/12/12(水) 10:55:21.17 AAS
以前から openvpn 遅い説はあるんだよね…
同条件でvtunの方が数倍速かったり…
540: 2013/03/19(火) 03:00:57.04 AAS
iOSのクライアント出てるの今気づいた
外部リンク:itunes.apple.com
541: 2013/05/14(火) 14:03:25.53 AAS
iOS版、Apple協力してるんだな多分
しかしfragment/mssfixが効かないみたいで、フレッツとか含む経路だと
mtu絡みでudpで通せない(>>514あたりの問題と同じと思う)
542: 2013/05/17(金) 22:34:29.87 AAS
iOSクライアント、サーバでmssfixは指定できるから
tcpセッションに限ればudpでも通せるみたいだ
543: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN AAS
iOSのtunnelbearとかHotspot shieldとか中身見たらOpenVPNだった
544: 2013/09/16(月) 22:52:24.81 AAS
実行コマンド
/etc/init.d/openvpn restart

Response
openvpnを停止中:OK
openvpnを起動中:失敗

出力されるログ
Mon Sep 16 22:36:48 2013 OpenVPN 2.2.1 x86_64-redhat-linux-gnu [SSL] [LZO2] [EPOLL] [PKCS11] [eurephia] built on Sep 15 2013
Mon Sep 16 22:36:48 2013 MANAGEMENT: TCP Socket listening on 127.0.0.1:7505
Mon Sep 16 22:36:48 2013 NOTE: OpenVPN 2.1 requires '--script-security 2' or higher to call user-defined scripts or executables
Mon Sep 16 22:36:48 2013 Diffie-Hellman initialized with 1024 bit key
Mon Sep 16 22:36:48 2013 Cannot load certificate file server.crt: error:02001002:system library:fopen:No such file or directory: error:20074002:BIO routines:FILE_CTRL:system lib: error:140AD002:SSL routines:SSL_CTX_use_certificate_file:system lib

こんなエラーが出ています。
エラー内容から原因を特定しようとがんばりましたがわかりません。
現在探索中ですが、ご存知の方がいましたらご教示ください。
545: 2013/09/16(月) 22:53:27.33 AAS
連没すいません。

環境はCentOS6.4の64bit版です。
またWindowsServer2012上に配置した仮想環境です。
546: 2013/09/18(水) 06:46:29.62 AAS
だれか助けてage
547: 2013/09/18(水) 12:21:32.86 AAS
エラーメッセージはサーバー証明書 server.crt ファイルが見つからない、というエラーです。
100%起動するはずがありません。
ある条件下の restart だけ失敗する、というのは変です。

CentOS で initscript で起動しているなら普通 /etc/openvpn/certs/server.crt ですけど、
設定で自由に変えられるので何ともいえません。

なのであとはエスパーさん待ちです。
548
(1): 2013/10/22(火) 13:10:24.09 AAS
TLS 1.1/1.2 対応まだですか?
いつまで TLS1.0 で Control Channel ネゴって CBC モードで Data Channel 通信するつもりですか?
549: 2013/10/22(火) 13:56:43.25 AAS
>>548
どっちが先にパッチ作って採用されるか競争しようぜ
550: 2014/01/11(土) 16:31:49.25 AAS
SoftEther VPN Server が GPLv2 で公開されたから
OpenVPNはもう用済みかな?
551: 2014/01/11(土) 17:12:25.88 AAS
SoftEtherVPNを使う理由ないしなぁ
552: 2014/01/20(月) 11:19:57.17 AAS
今やタブレットやスマホで使えないと魅力ないからなあ
553: 2014/01/26(日) 14:27:17.68 AAS
android版のクライアントアプリでtap使えますか?
iOSがダメだったので乗り換え検討してます。
554
(1): 2014/01/26(日) 15:26:31.71 AAS
Andoidそのものでは対応してるが、
標準ではtun.koは省かれてる(入ってない)機種が多い

そーゆーのでもroot取って自分で入れれば使える
555: 2014/01/27(月) 08:57:21.21 AAS
>>554
そうですか。
標準では無理なんですね……。
556: 2014/01/27(月) 23:24:45.96 AAS
いや普通root取るだろw
Android使うなら
557: 2014/01/28(火) 20:06:25.43 AAS
何が普通だよ・・・ あほなこと言うなよ・・・
558
(1): 2014/01/28(火) 22:58:56.04 AAS
VPN使うようなユーザなら「普通」でしょ
単に画面がデカいだけのガラケー扱いのスマホユーザならともかく
559: 2014/01/29(水) 02:13:09.15 AAS
まあPPTPとかなら楽なんだけどね
560: 2014/01/29(水) 15:09:48.42 AAS
>>558
どうしてそれが普通なのか理解に苦しむ
561: 2014/01/29(水) 16:04:44.55 AAS
でも非rootでも openvpn 使えるんだから
無理にroot化前提にしなくてもいいな
562
(2): 2014/01/29(水) 20:26:15.70 AAS
ところでAndroidでVPNって業務で使うことってある?
なんのためにAndroidでVPN使うか想像できない
563: 2014/01/29(水) 22:28:59.81 AAS
業務でVPN使ってる人ならごく当たり前のように使うと思うけど。

VPNのリモートアクセスの用途が想像できないんだとしたら
それは別に「AndoroidでVPN」に限定した話ではなく
単に>>562が業務でリモートアクセスVPNを使ったことないからだろう。
564
(1): 2014/01/29(水) 23:27:34.92 AAS
いやandoirdに限定しての話
565: 2014/01/29(水) 23:30:22.92 AAS
板違いじゃないのか。
566: 2014/01/29(水) 23:45:09.66 AAS
>>564
いやだから
業務でタブレット端末使ってるところなんて
今どき別に珍しくないだろ
って話
567
(1): 2014/01/30(木) 11:38:47.44 AAS
個人のおうちサーバに繋ぐときにVPN使うだろ

っていうか VPN が要らない人の気持ちがワカラン
568
(1): 2014/01/30(木) 11:39:26.97 AAS
いや,もう少しいうなら openvpn のスレに来ておきながら
VPNの必要性云々って話をするやつがワカラン だな
569: 2014/01/30(木) 14:33:13.15 AAS
生理かよおちつけw
570: 2014/01/30(木) 20:07:02.47 AAS
>>567-568
話がズレとる

>>562
> VPNって業務で使うことってある?
と言ってるぞw

そりゃあるだろう
Android だろうが Windowsだろうが
公衆回線から会社のサーバ/LANに繋ぐなら
当然暗号化するでしょ
571: 2014/01/30(木) 20:12:04.60 AAS
もっとも「業務」ならOpenVPNじゃなく
普通はL2TP/IPsec使うと思うがな

今日びの業務用ルーターなら大抵対応してるし
iOSでもAndroidでもWindowsでもクライアントが標準で入ってるし
今更敢えて業務でOpenVPN使う理由がない

俺の自宅も今では1800円で買った中古RTX1100で
VPN終端させてるからOpenVPNの出番がなくなった
やっぱ楽だよ
572
(1): 2014/01/30(木) 20:12:19.12 AAS
結論:SoftEtherはいらない
573: 2014/02/09(日) 17:11:19.31 AAS
>>572
softearherは初心者にとっては神だろ。個人的には自動でダイナミックアドレスの取得&更新をしてくれるのがありがたい
574: 2014/03/07(金) 14:45:10.68 AAS
iPhoneのVPNで接続できるようになった?
575: 2014/03/07(金) 23:28:13.25 AAS
SoftEtherはOpenVPNより断然速いからWindowsがクライアントだったらありだろ。
UDP通せない環境だったらOpenVPNとかSoftEther使うしかないんじゃないの?
576: 2014/03/11(火) 04:29:54.40 AAS
昨日セブンイレブンの7SPOTって公衆WiFiから自宅のOpenVPNにiPhoneから繋ごうとしたけど、
繋がらなかったんだよ。
家帰ってしてググったら情報殆ど無いけど
セブンイレブンからVPNは無理って話と、
L2TPなら繋がるとかある。
原因は何なんだろうか。
577: 2014/03/11(火) 23:14:02.58 AAS
7SPOTからOpenVPN繋がるよ。PCでしか試したことないけど。
当然ログインはしてるよね。
578: 2014/03/12(水) 11:29:59.08 AAS
androidで使えるといいな
579: 2014/03/12(水) 12:15:11.90 AAS
???
アンドロイド持ってないけどこれじゃだめなの?
外部リンク:play.google.com
580: 2014/03/12(水) 14:36:11.88 AAS
iOSでもandroidでも使える
581: 2014/04/09(水) 01:53:49.49 AAS
外部リンク:www.openvpn.jp

なんで TLS-Auth が今回の heatbeat extention 脆弱性に対して有効なのかわからん

Control チャネルで秘密鍵と TLS-Auth鍵を覗かれたらアウトなんじゃないの?

ていうか TLS-Auth ってMITM などの改ざん防止機能であって、秘密鍵を知っている
(その結果 Data チャネルの共通鍵も知っている) 第三者の盗聴は防げないんじゃないの?

おしえてエロい人
582: 2014/04/09(水) 02:00:01.80 AAS
あーそもそも TLS-Auth 鍵を知らないと heartbeat extention のネゴシエーションまで
行けないってことか?

それなら大丈夫かなぁ
583
(4): 2014/04/13(日) 10:42:54.43 AA×

584: 583 2014/04/13(日) 10:43:53.14 AAS
ちなみに server.conf は以下の通り。

port 1194
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert server.crt
key server.key
dh dh1024.pem
server 10.10.10.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "route 192.168.10.0 255.255.255.0"
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nobody
persist-key
persist-tun
status /var/log/openvpn-status.log
log /var/log/openvpn.log
log-append /var/log/openvpn.log
tls-auth ta.key 0
verb 3
mute 20
585: 583 2014/04/13(日) 10:45:03.37 AAS
サーバ側の openvpn.log の最後の部分はこんな感じです。

Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 send_push_reply(): safe_cap=940
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SENT CONTROL [onishi2]: 'PUSH_REPLY,route 192.168.10.0 255.255.255.0,route 10.10.10.1,topology net30,ping 10,ping-restart 120,ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5' (status=1)
Sun Apr 13 10:00:20 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SIGTERM[soft,remote-exit] received, client-instance exiting

仕方なく現在は必要なプロトコルごとにSSH port forwardingを設定してやりくりしてますが
不便でしょーがないです。
チェックすべき点を指摘して頂けると大変助かります。

連投失礼。
586: 2014/04/13(日) 13:09:49.11 AAS
ルーティングテーブルが変なのはちょっと気になりますが
結構いいところまで行ってる気がします。

ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5 を サーバーからPUSHしているので
クライアント側で 10.10.10.6 に ping が通って 10.10.10.5 に ping が通らないのは
正しい動作です。

で、あなたが疎通すべきサーバーIPアドレスは 10.10.10.1 か 10.10.10.2 です。たぶん .1 です。
ping してみてください。

あと、"route 192.168.10.0 255.255.255.0" をサーバーから push するなら
"iroute 192.168.10.0 255.255.255.0" も push してください。

route : OS のルーティングテーブル
iroute : OpenVPN 内部のルーティングテーブル

面倒ですが2種類設定しないとルーティングされません。

クライアント側のルーティングテーブルが変なのはクライアント側の openvpn.log に答えが
あると思います。
587
(1): 2014/04/13(日) 13:59:16.55 AAS
>>583
PPTPとかIPsecが通らない理由は?
わざわざ狙って落とすことも考えにくいのでNATの仕様とかの問題では?

なので、OpenVPNでudpにしてもどうせ通らないと予想。
せめてTCPにしたほうがいいよ。
588
(1): 2014/04/13(日) 14:13:37.43 AAS
>>587
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'

ここまで来てるということはもう Control Channnel や Data Channnel の接続に
成功していて、クライアント側から「tunデバイス用のIPアドレスとかルーティング情報を
PUSHしてくれー」と言われているフェーズなので、
OpenVPN の udp 接続のネゴシエーションは確立されています。

あとは適切な ifconfig や route をしてあげるだけです。

素人は引っ込んでろ、です。はい。
589: 2014/04/13(日) 14:56:25.55 AAS
>>588
素人はお前だ。
「10.10.10.5 へは ping が通りません。」の時点で気づけ
590
(1): 2014/04/13(日) 15:20:26.94 AAS
上のコンフィグレーションと push の内容なら .10.10.10.5 に ping が通らないのは正しい。

クライアント側                            サーバー側
[tun0 IP 10.10.10.6 - PtP端点 10.10.10.5] === VPN === [PtP端点 10.10.10.2 - tun0 IP 10.10.10.1]

たぶんこういうコンフィグだから PtP端点の .5 と .2 から ping応答が無いのは問題ない。
疎通テストすべき サーバーIP は 10.10.10.1 なの。

ただ、現状ルーティングテーブルがおかしいのは否定できないし
pushの直後どうもクライアントのOpenVPNが落ちてるっぽいのでクライアント側のログを見ろと言っている。
591: 2014/04/13(日) 16:15:43.35 AAS
あぁ、うまくいかないから自分で落としてるのか
それでもやっぱりクライアント側ログ見ないと何とも。
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s