[過去ログ] 地区党の下僕 [無断転載禁止]©2ch.net (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: (ササクッテロラ Sp5a-QHkQ [126.159.131.52]) 2016/12/28(水) 21:54:49.36 ID:dx5wcd+7p(22/29)調 AAS
内ゲバについては非常に難しい問題だが、リーダーの選任にはもっと人格を重視したほうが良いと思う。
神部さんは、一部の能力に非常に長けていたところがあるが、人格面についてはかなり問題のある人だった。

彼自身が労働運動に入ったのは、労働者を守りたいだとか、労働者のための政治にしたいだとかの、
理想や情熱を持っていたのではなく、自分が注目を集めたいだとか、権力欲や名誉欲とかの
自分中心主義だったのは言動から感じた。
そういう人間こそ、絶対に運動に入ってはいけないタイプ。運動を潰すし、運動から人心を離れさせていく。

彼は初対面の人には良い印象を与えると思うし、権力を持つ人間に対しては猫をかぶることが非常にうまかったが、
長く付き合っていると彼の、いわゆる「赤い悪魔」の部分が見えてくる。

先月の大会は欠席したからそのことはわからないけど、神部さん・河添さん時代の大会では、専従や役員は
実質的に河添さんや公共一般の指名だった。
だから組合員からの人望より、狭い事務所内での政治力が重要だった。

役員の選任過程はもう少し民主化したほうがいいし、出来ると思うし、意図的にやっていない気がする。
原田さんについても、首都青の運動に参加していたイメージがあまりないし、組合員からの印象ってないんじゃない?
上部団体の公共一般では働いていたみたいだけど。
前回の大会でもきちんとした選挙が行われたかは疑問。

ちゃんとした選任には神部さんが廃止した、組合員が参加できる活動を復活させて、
組合員同士の交流や組合員同士が繋がりを持てる機会を作る必要があるけどね。
組合員参加活動を廃止したのは、呼びかけても誰も来ないから、と言っていたが、
あんたらのやり方にみんなが不満を持っていたから離れていったんだろうが(笑)
本来の労働組合の目的って、組合員同士が交流を深めて、お互いを助け合ったり、
団結したりすることだろうが(怒)

脱線したけど、何が重要かというと、人が重要だってことだと思う。
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s