[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程― (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2019/08/15(木) 22:03:58 ID:Zf3tB7hB0(1/6)調 AAS
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
メーカー叩きは他スレで
前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程―
2chスレ:train
876(1): 2020/01/30(木) 09:04:57 ID:jAx3oftx0(1/2)調 AAS
>>874
踏切だらけの京成は48年前からずっとステンレスだね。
似たような京急は最近になってステンレスに鞍替え。
両社線に直通する都営浅草線もステンレスになった。
近年、京成で踏切事故を理由に廃車になったのは古い普通鋼の車両。
この系統は元々構造複雑なM台車が先頭に出ているので
衝突時の被害が大きいという特殊事情はあるけど。
877(2): 2020/01/30(木) 09:19:42 ID:0PS8QKIf0(1)調 AAS
メーカーがもうアルミは通勤車ではやらない、って言い出したんだからどうしようもないわね
878(2): 2020/01/30(木) 10:36:06 ID:L5UP8i/T0(1/2)調 AAS
>>876
京成は長い事、台枠鋼製のセミステンレスだったし、元々先頭Mどころか先頭台車のM省略という乗り入れ協定の隙をついたコスト優先サイドだったし
だいたい鋼製なら修復可能って理由付けは存在したけど、台枠変形だと車体バラして切り継ぎよ?
補修台枠に新造車体なんて事故復旧車がゴロゴロしてた時代が有った事を頭に入れておかんと
そしてそれは、全車両が0.5回は経験するような高確率な物ではないし、鋼製でも軽量車体以後は代替新造の例が増えた
リスクとしては全面の凹み程度で済む軽微な破損が1番多くて、鋼製なら裏から叩いてパテ盛って塗れば良い、他は良く手出張修理って話
今、自社工場社員が板金で自己修復とかそう無いし、急激に普及する場面で接合全麺が一般化してるし
879: 2020/01/30(木) 10:40:05 ID:L5UP8i/T0(2/2)調 AAS
>>877
まあ地上線でアルミを採用してる時点で、事故リスクとコストはステンレス採用社以上に割り切れてますわね
880(1): 2020/01/30(木) 11:51:43 ID:1z5xZZi30(1)調 AAS
>>878
「長い事」と言ってもセミステンレスを作ったのは最初の10年だけ。
その後38年はオールステンレス。
とはいえ4両編成の新形式が出るタイミングによっては
オールステンレスの初期車よりセミステンレスが長生きしそうだけどw
881(1): 2020/01/30(木) 12:27:47 ID:XLUbJAA30(1)調 AAS
>>877
メーカーってどこのことよ
882(1): 2020/01/30(木) 13:03:08 ID:jAx3oftx0(2/2)調 AAS
>>881
日立以外のどこかだろw
883(1): 2020/01/30(木) 15:27:02 ID:0YcHH1TE0(1)調 AAS
>>880
大抵の社局がアルミ・ステンレス忌避をやめる頃になってやっとだろ
先頭台車の件も他2社に言われて渋々なんだし、元々を言ったら京成は安牌側だよ
884: 2020/01/30(木) 15:51:37 ID:OuAfFIWc0(1)調 AAS
>>878
> 元々先頭Mどころか先頭台車のM省略という乗り入れ協定の隙をつい
> たコスト優先サイドだったし
京成のいわゆる6M車は4連で高加速な車両をつくるためのベストな設計だぞ
最近の車だと阪神5700も同じ構成
先頭Mとか言うおかしな話は京成が6M車始めてから
何10年も経ってから出てきたものだ
885: 2020/01/30(木) 19:31:41 ID:25IXJCDW0(1)調 AAS
>>883
1972年から普通鋼の通勤車を新造していないのはかなり早い部類だと思うけど。
886: 2020/01/30(木) 19:47:01 ID:00NIr+jW0(1)調 AAS
>>882
死んでこい
887: 2020/01/30(木) 20:34:17 AAS
さすが東急日立専用で日車近車アンチスレ
888(2): 2020/01/30(木) 21:35:51 ID:IaItBdm10(1)調 AAS
>>874
京王もそういうコンセプトで井の頭線はステンで本線は鉄だったよね
事故は井の頭線の方が多かったがw
だから8000からはずっとステンでも前面は鉄でJR東海も同じ仕様だから
日車の今度の新型もこれを継承するかとおもったら
しなかちゃ
889: 2020/01/31(金) 02:32:53 ID:AX9cPxKT0(1)調 AAS
ヒント
鉄は熱いうちに打て
890(1): 2020/01/31(金) 06:47:31 ID:9m8kRaEf0(1)調 AAS
>>888
20m化してからの普通鋼は6000
系だけじゃ?
この系列はいろいろ迷走して短命な個体も多かった。
891: 2020/01/31(金) 07:02:34 AAS
鉄道車輌製造総合スレッド―じゃなくて総合車輌鉄道製造スレッドだろ
892(2): 2020/01/31(金) 07:13:38 ID:TT3gOA/v0(1)調 AAS
ID無しから溢れんばかりの総合車両愛。
893: 2020/01/31(金) 09:34:55 ID:feTitjbZ0(1)調 AAS
>>890
京王6000系は東急初代5000系や2700系の軽量10系客車の電車版とか言ってたわな
結局他は軽量ステンレスに走って
国鉄も157系のトラウマで採用しなかった
894: 2020/01/31(金) 10:43:16 AAS
>>892
ID無し ×
このスレ ◯
895: 2020/01/31(金) 13:11:41 ID:wg2QjgBB0(1)調 AAS
>>888
錆だらけなレスだな
896: 2020/01/31(金) 20:10:10 ID:FjWgebi30(1)調 AAS
ヒント
さびしいな
897: 2020/01/31(金) 21:50:39 ID:sZ/uM2ZB0(1)調 AAS
>>892
>>867
898: 2020/02/01(土) 15:44:47 ID:UBdbYU6y0(1)調 AAS
ID非表示NGでホルホルしてたら個人情報を抜かれたでござる、てことになりそう
899: 2020/02/01(土) 19:18:56 ID:c7/pCKDU0(1/2)調 AAS
ヒント
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
2022年度に暫定開業する予定の九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)の武雄温泉(佐賀県)―長崎を走る列車に、
東海道新幹線で今年7月から営業運転する次世代車両「N700S」の導入が検討されていることが1日、分かった。
長崎ルートの運行を担うJR九州の関係者が明らかにした。東海道新幹線が1編成16両なのに対し、
長崎ルートは需要が限られるため1編成4〜6両になる見通しだ。
N700Sはリチウムイオン電池を搭載し、トンネル内や橋の上で停止した場合も安全な場所まで移動できる。
また、全座席に電源コンセントを設ける。武雄温泉―長崎の最高時速は260キロの予定。
走行試験をする、東海道新幹線の「N700S」=浜松市のJR東海浜松工場
画像リンク
900: 2020/02/01(土) 19:26:46 ID:Grb29LyD0(1)調 AAS
ヒント
N700Sは昨日京都駅で故障した
901: 2020/02/01(土) 19:27:30 ID:c7/pCKDU0(2/2)調 AAS
ヒント
胡椒だけに塩がない
902: 2020/02/01(土) 20:01:38 ID:x2dP5I4O0(1)調 AAS
ヒント
僕はみんなの嫌われ者
903: 2020/02/01(土) 20:11:09 ID:DQjTIzYq0(1)調 AAS
長崎ルートの実際の需要ってどんなもんだろうね
904(2): 2020/02/01(土) 20:20:24 ID:MzEjsvAm0(1)調 AAS
九州〜山陽直通って東みたいに長崎・鹿児島編成で併結運転しないのかね?
905: 2020/02/01(土) 21:40:54 ID:ifEpGuNC0(1/2)調 AAS
>>904
東は東京−大宮間の線路容量が逼迫しているから
というのが大きいのでは?
併結によって運転士が1人で済むメリットもあるにはある。
地上スタッフは房総ローカルみたいに車掌にやらせれば増員不要?
906: 2020/02/01(土) 22:42:36 ID:t5QtrkxS0(1)調 AAS
>>904
そもそも長崎はまだ山陽と繋がってないから
907: 2020/02/01(土) 22:44:57 ID:D5N8ZEWk0(1)調 AAS
いずれはあるかもな。
908(2): 2020/02/01(土) 22:50:07 ID:zLARdbHA0(1)調 AAS
確か鹿島市が新幹線来ないのに3セク化されて特急来なくなり街が衰退するってゴネてたんだっけ。
909(1): 2020/02/01(土) 23:03:06 ID:ifEpGuNC0(2/2)調 AAS
実際、新幹線高すぎてみんな高速バスに流れて在来線三セク化でいい事なし、という展開もありそう
910: 2020/02/02(日) 02:27:46 ID:uRmlfc8+0(1)調 AAS
画像リンク
☆☆ーー
911: 2020/02/02(日) 08:15:39 ID:ODVNSpRl0(1)調 AAS
長崎新幹線はフリゲがコケて乗り換え必須になったのが痛い
開発止まった時点でスーパー特急にしとけば良かったのに
912: 2020/02/02(日) 16:20:31 ID:+DqiYJfK0(1/3)調 AAS
>>908
そういうのは現実には聞かないな
913(1): 2020/02/02(日) 16:23:56 ID:+DqiYJfK0(2/3)調 AAS
間違えた>>908でなく>>909
だいたい開通前はそういう妄想が必ず書き込まれる気はするけどそんな馬鹿な値段に設定するわけないから起きようがないしバスがダメージ受ける方
914(1): 2020/02/02(日) 17:09:00 ID:13kmY+L10(1)調 AAS
>>913
つくばエクスプレスは電車の方が圧倒的に速くて安かったし
都心の入口で渋滞必発だったので高速バスが完敗したが
長崎新幹線は在来線より大した時短にならないからな。
福岡−熊本とかバスの需要は根強い。
915: 2020/02/02(日) 17:30:52 ID:+DqiYJfK0(3/3)調 AAS
>>914
福岡−熊本でも結局バスに流れるんじゃなく鉄道に流れる中での表現だよね
長崎も言っても大した時短だよ
916: 2020/02/03(月) 06:23:09 ID:JUA6La/y0(1)調 AAS
長崎は乗り換えが発生する時点で既に負け戦
最初からスーパー特急でやっとけば傷口広がらなかったのにな
スレチだからもうこれ以上はやめておく
917(1): 2020/02/03(月) 13:12:06 ID:cQQ5KxV00(1)調 AAS
え?何に負けるの?
どうせフルでつなぐつもりだろうに中途半端にスーパー特急なんか造る方こそ無駄な出血になるだけ
北陸で実際にやってしまったが
918: 2020/02/03(月) 18:01:28 ID:DuZjAC5a0(1)調 AAS
ヒント
スレチ
919(1): 2020/02/03(月) 22:33:37 ID:1+Wl7wvQ0(1)調 AAS
九州新幹線が新八代以南だけ先に開業して乗り換え接続にして
あとから途中の区間を開業させただろ?
長崎ルートでも同じことをやってるだけだと思うんだが。
920: 2020/02/04(火) 00:08:38 ID:MgXlUuX30(1)調 AAS
鹿児島ルートと違って途中の区間の建設のめどがまったく立ってないんです
921(1): 2020/02/04(火) 12:46:46 ID:qF1wKZpJ0(1)調 AAS
>>917>>919
お前らもっと勉強してから書き込めよ
922(1): 2020/02/04(火) 14:13:20 ID:1Z9NeGrY0(1)調 AAS
>>921
お前が意味を分かってないだけ
923: 2020/02/04(火) 19:17:42 ID:UALFA94S0(1)調 AAS
ピタゴラスは、パイタゴラスになってまうし、ジーメンスはジーメンスでよいんちゃう?
924: 2020/02/04(火) 22:04:14 ID:3SW7dDXs0(1)調 AAS
少し前のドイツ企業だったらもう少し英語風に読めと強く言ってくるところだが
BMWにしろドイツ語圏以外の者がドイツ語風に発音、表記しようとするのを妙に嫌うフシが有る
スポーツ選手とかは逆に現地語読みでって言うよな
外部リンク[html]:new.siemens.com
925: 2020/02/05(水) 13:49:56 ID:O3qWSCP50(1)調 AAS
作曲家のワーグナーはバーグナーとは書かないな。
926: 2020/02/05(水) 18:37:46 ID:SdePa69T0(1)調 AAS
ベーバーの魔弾の射手
927: 2020/02/05(水) 18:49:06 ID:B3YbtKSl0(1)調 AAS
しかしドイツ連銀のWeidmann総裁はバイトマンと書かれる。
928: 2020/02/05(水) 18:53:35 ID:MXEnoUwv0(1)調 AAS
ギョエテとは俺の事かと(ry
929: 2020/02/05(水) 19:14:04 ID:nLu6F5uk0(1)調 AAS
>>922
だからお前がもっと長崎ルートのこれまでの経緯を勉強してこいって言ってんだよ
どうやらお前はフル規格で旨味を吸いたいゼネコン社員のようだがww
930: 2020/02/05(水) 19:50:54 ID:KMtXKTwW0(1)調 AAS
バカはおとなしく黙ってろって
931: 2020/02/07(金) 20:30:37 ID:Kl85HOXU0(1)調 AAS
【公式】新型車両リゾートライナー(Type C) 2020年5月21日デビュー!(85秒) | ディズニーリゾートライン/Disney Resort Line
動画リンク[YouTube]
932: 2020/02/07(金) 21:47:02 ID:uCzcadFm0(1)調 AAS
旧型とどこが違うのさ?
933: 2020/02/07(金) 22:53:28 ID:ex8z5YWE0(1)調 AAS
USBの口?
934: 2020/02/07(金) 23:18:04 ID:uxZhUBfo0(1)調 AAS
ヒント
USA!USA!USA!
935(1): 2020/02/08(土) 14:39:54 ID:N/3WRusu0(1)調 AAS
阪神は5700系を増備してジェットカーの残党を置き換えるとのこと
武庫川線用は在来車を改造する模様
外部リンク[pdf]:rail.hanshin.co.jp
936: 2020/02/08(土) 15:39:19 ID:LzjzZpiI0(1/2)調 AAS
車内案内表示器の設置は(おそらく聴覚)障害者対策なんだな。
937(2): 2020/02/08(土) 16:21:14 ID:oEuDHwaV0(1/2)調 AAS
>>935
武庫川線は5500改造とその資料で明記されてるね
とすると製造は5700だけ、そして5500転用編成の中間車は廃車?
938: 2020/02/08(土) 16:25:07 ID:NLopwUCb0(1)調 AAS
>>937
先頭化改造された
939(3): 2020/02/08(土) 16:33:53 ID:6un62Ws20(1)調 AAS
今現在、私鉄で振り子の車両ってある?
940: 2020/02/08(土) 16:44:22 ID:oEuDHwaV0(2/2)調 AAS
>>939
名鉄1700は除籍されてる?
あとは土佐くろしお名義の気動車とか
941: 2020/02/08(土) 16:44:52 ID:LzjzZpiI0(2/2)調 AAS
>>939
HOT7000
942: 2020/02/08(土) 16:45:36 ID:SQ3ZdrIy0(1)調 AAS
>>939
智頭急行「」
土佐くろしお鉄道「」
943: 2020/02/08(土) 17:04:04 ID:N1oRT6s80(1)調 AAS
小田急v 名鉄2000とかいっばいあるよ
944(1): 2020/02/08(土) 17:34:10 ID:cnOaUSwV0(1)調 AAS
車体傾斜と振子は目的は同じでも全く別物なんですがそれは
945(1): 2020/02/08(土) 18:09:49 ID:yvbTUKS60(1)調 AAS
両方付けたらダメなの?
946: 2020/02/08(土) 18:14:37 ID:kfY+W7/Q0(1)調 AAS
>>945
造ったけどテストせずに潰したorz
947: 2020/02/08(土) 18:20:11 ID:HZuHX/Eu0(1)調 AAS
北海道のアレか。
948: 2020/02/08(土) 18:21:38 ID:dd9uTAnt0(1)調 AAS
キハ285はJR九州に譲渡してD&S列車にすれば良かったのに
949: 2020/02/08(土) 23:58:43 ID:ATwVYsHO0(1)調 AAS
>>937
これか
外部リンク:2nd-train.net
950(1): 2020/02/09(日) 00:37:42 ID:0NgiNG6A0(1)調 AAS
>>944
広義の車体傾斜装置の中に振り子と空気バネ式車体傾斜がある
951(1): 2020/02/09(日) 14:43:40 ID:g9plUf110(1)調 AAS
>>950
油圧式もある。欧州だが。
952: 2020/02/09(日) 19:27:03 ID:E8XYUNX10(1)調 AAS
>>951
なんでや!まともに営業運転できなかったイギリスのAPTはもう許されたやろ!!
953(1): 2020/02/16(日) 21:38:59 ID:Y7wnoEWK0(1)調 AAS
山形新幹線に新車入れるって
E6だと定員減る件はどうすんだろう
外部リンク:this.kiji.is
954(1): 2020/02/17(月) 10:23:23 ID:Nrd07+M70(1)調 AAS
製造はやっぱ川重と日立でいくのかな
>>953
e6系ペースで先頭形状も新しくなる様で
画像リンク
955: 2020/02/17(月) 11:24:10 ID:cv5r/IFc0(1)調 AAS
山形用は320?も出さないからか
956(1): 2020/02/17(月) 11:34:44 ID:qTREG+H70(1)調 AAS
ALFA-XもE?系ってなるのかね
957: 2020/02/17(月) 13:22:37 ID:s6vfEhFJ0(1)調 AAS
ならんだろ
958: 2020/02/17(月) 14:12:47 ID:8wt8U3yx0(1)調 AAS
>>954
新しい先頭形状はボツになった案を使うとかか?
959: 2020/02/18(火) 12:21:08 ID:sSOJ8Jdn0(1)調 AAS
>>956
ALFA-XはちょうどE956形
960: 2020/02/19(水) 05:07:57 ID:f9OSvFhK0(1)調 AAS
ヒント
e5489最高!
961(1): 2020/02/19(水) 23:19:51 ID:QgTniWzy0(1)調 AAS
225系144両投入で201系終了のお知らせ
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp
962: 2020/02/20(木) 00:13:20 ID:V0QamEM70(1)調 AAS
かなり前々から225系の増備の噂は合ったけど、ようやくやな
963(1): 2020/02/20(木) 01:19:17 ID:Texsp3c80(1)調 AAS
播但 岡山の103はどうする?
964: 2020/02/20(木) 06:43:32 ID:F+MzVxFS0(1/2)調 AAS
>>963
岡山に103なんかいねーよ
加古川の間違いじゃねーのか?
965: 2020/02/20(木) 07:12:50 ID:F+MzVxFS0(2/2)調 AAS
ちなみに播但と加古川の103は227-1000で直接置き換えそうな気がする
簡易ICOCA改札機が整備されてるから車載型にはならなさそうだが
966: 2020/02/20(木) 12:15:42 ID:Ly7XI9wy0(1)調 AAS
227入れるにしても地元のお布施待ちじゃないの
967: 2020/02/20(木) 12:18:24 ID:XlhXXnZx0(1)調 AAS
桜井や御所や高田はお布施せずに105系で耐えたら西の方が音を上げたので、待てば227がくるよ
968: 2020/02/20(木) 12:45:55 ID:3ZbSPKJP0(1)調 AAS
>>961
東武9000が日本最後の電機子チョッパ電車になりそうな雲行きだな。
969(1): 2020/02/20(木) 15:09:25 ID:V+LGsR/I0(1)調 AAS
まちがえた
2月現在 現役の電機子チョッパ編成
東武9000系:80両(10両×8本)
東武20000系:16両(8両×2本) 順次廃車
名市交3000形:30両(6両×5本) 順次廃車
京都市交10系:60両(6両×10本) 順次V化(初期車は置き換え予定)
大阪市交10系:10両(10両×1本) 順次廃車
JR西201系:132両(6両×22本)
JR貨EF67形:8両
広島高速6000系:138両(6両×23本)
広島電鉄3500形:3両(3両×1本) 休車
広島電鉄800形:13両 順次V化?
北九州高速1000系:8両(4両×2本)
970: 2020/02/20(木) 16:14:14 ID:HjZUn5fC0(1)調 AAS
>>969
EF67も、既に0番台は廃車済、2018年時点で101・102・105号だけが残存
下手すると既に全滅しているのかも
971: 2020/02/20(木) 16:17:56 ID:RMBjqtkv0(1)調 AAS
アストラムも順次廃車が決定している。
972: 2020/02/20(木) 16:34:49 ID:2yKYUB/i0(1)調 AAS
ニューシャトルの1050系は?
973: 2020/02/20(木) 20:07:54 ID:gkpXnu2f0(1)調 AAS
広島がいつの間にかチョッパ王国に…
974: 2020/02/21(金) 12:58:33 ID:QiTuJFYM0(1)調 AAS
広島はV化せず廃車順が回ってくるの待ち?
3年前に3900のGTO-VVVF更新で東洋SiC-SBDが入ってたよな
三菱、東芝に次ぐ3社目の製品化宣言(京成向けは試用扱い)
チョッパよりそっちが急ぎなんだろうか?
975(1): 2020/02/21(金) 17:08:59 ID:MHCswY6i0(1)調 AAS
広電800は少なくとも1台はV化されたけど
いまいち調子が良くなかったみたいな?
976: 2020/02/22(土) 17:59:46 ID:fjJk3twL0(1)調 AAS
2月現在 現役の電機子チョッパ編成
東武9000系:80両(10両×8本)
東武20000系:16両(8両×2本) ★今年中に全廃予定
名市交3000形:30両(6両×5本) ★2022年度までに全廃予定
京都市交10系:60両(6両×10本) ★2025年度までに全廃予定
大阪市交10系:10両(10両×1本) ★今年中に全廃予定
JR西201系:132両(6両×22本) ★23年度で全廃予定
JR貨EF67形:8両
広島高速6000系:138両(6両×23本) ★順次廃車(全廃年不明)
広島電鉄3500形:3両(3両×1本) 休車
広島電鉄800形:13両
北九州高速1000系:8両(4両×2本) 1101Fは休車
977: 2020/02/22(土) 19:43:02 ID:Ctcuh/xq0(1)調 AAS
>>975
と思うじゃろ
806も3VF化された模様
978: 2020/02/22(土) 19:51:05 ID:1HEki9/p0(1)調 AAS
広電>>>>越えられない壁>>>>(東武)東上線
ってことか・・・
ものすごいマイク持った録り鉄が東上線に集結するのかと思うと鬱になる
979(1): 2020/02/23(日) 16:08:58 ID:vzCHN2GI0(1/2)調 AAS
界磁チョッパや界磁添加励磁制御は結構な数が残ってるのにね
980: 2020/02/23(日) 19:46:39 ID:tdxoCGC/0(1/2)調 AAS
>>979
界磁チョッパは大手民鉄の、添加励磁は国鉄末期〜JR初期の標準仕様だったので母数が違う。
でも京成や京急のように界磁チョッパが使用条件と相性が悪く処遇に手を焼いた会社もある。
981: 2020/02/23(日) 19:51:43 ID:RnnT6oLM0(1)調 AAS
何故かマイナーな界磁位相制御が最後まで生き残りそうな予感
982(1): 2020/02/23(日) 20:44:51 ID:tdxoCGC/0(2/2)調 AAS
電機子(主回路)チョッパは結果的に地下鉄向けの特殊仕様となって国鉄201系がむしろ例外。
983: 2020/02/23(日) 23:16:41 ID:vzCHN2GI0(2/2)調 AAS
EF67は2・3・103・104が廃車、1が静態保存(車籍あり?)、101・102・105のみ現役
検査切れ次第廃車の見込みなのでもって1〜2年といったところか
984(2): 2020/02/24(月) 06:57:03 ID:T47iW/4q0(1)調 AAS
>>982
電機子チョッパーは高価で壊れやすかった大電力半導体が必要でコストパフォーマンスが悪く、
起動抵抗分の損失が全走行損失の1/18とか微々たるモノで、回生制動を使う方が効率が良かったから、
冷房車両を断固拒否して駅冷房の方針を貫いていた営団地下鉄以外には
ありがたみが無く使われなかったのは無理の無いところ。
界磁添加方式は実質的に究極の分巻界磁回生制動方式で、電源電圧変化への応答速度が速く、
使いやすかったはずだが、JR以外に採用されないのは,制御ノーハウか?特許か??
985: 2020/02/24(月) 10:09:07 ID:t9l6YeKe0(1)調 AAS
>>984
まあチョッパーは熱対策だよね 京王なんかは新宿駅が換気悪くてドライヤー状態の排除で入れてたらしいけど
水素しかり政府押しがすべて正しいというわけではない
電気自動車やバスなんかはまだ充電も航続距離も完成もされてないのにこの普及はおかしいっていってるし
986: 2020/02/24(月) 10:14:23 ID:YpBcP2vm0(1)調 AAS
山陽5000系は界磁添加励磁制御だよ
987: 2020/02/24(月) 10:40:32 ID:bzJAxkrP0(1)調 AAS
界磁添加励磁制御は開発されたのが遅く、私鉄は既にVVVFを志向していたからな。
新製した山陽のほか、営団や京阪の改造車を除いて、今更採用しようとする会社がなかった。
988(1): 2020/02/24(月) 10:46:09 ID:TUJ6PVCd0(1)調 AAS
東武200はDRCからの機器流用で界磁添加励磁制御だったはず。
界磁添加励磁制御と言うけど基本は抵抗制御なので
回生ブレーキが使える以外抵抗制御の欠点を引き継ぐのが私鉄の導入実績の低さじゃないかと。
逆に金欠の旧国鉄にとっては低コストで省エネ化が可能と言う事で積極導入し易かったんだと思う。
989: 2020/02/24(月) 11:48:45 ID:S1mYzleJ0(1/4)調 AAS
界磁添加励磁制御はどうしても複巻モーターが使いたくない社局が採用
あと当時省エネ電車ゼロが問題になりつつあった名鉄で1984年にMMユニット車(8個モーター)のみ界磁チョッパに、MTユニット車は3年遅れで界磁添加を採用してる
4個モーター制御(1M式)の界磁チョッパって回生終了速度が高すぎたり特性差が大きいんだよね
その後名鉄は改造車と1M式のみ界磁添加励磁制御で推移して、100系をVVVFに移行する前にMMユニットでも採用してる
高速の回生率(機械ブレーキで補足を入れる割合)や回生終了速度は界磁チョッパがマシ
界磁添加は名鉄に限らず低コストな回生導入率稼ぎの面も有った
990: 2020/02/24(月) 12:03:35 ID:+3I+t3OJ0(1)調 AAS
次スレ立てますた
鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
2chスレ:train
991(1): 2020/02/24(月) 12:08:47 ID:NOexWAaB0(1)調 AAS
あと阪神もあるよ。数的には営団5000系/東葉1000形の330両が別格だけど。
>>988
欠点は加速時のガタつきと停止寸前まで回生することができないこことくらい?
界磁チョッパも全く同じで、むしろ厄介な複巻電動機が要らないメリットが大きい。
直並列制御を併用すると加速時の電力損失は意外と小さい。
界磁チョッパでも京成3400形のように直並列制御がなく低速で回生できない車両が
日常的に地下鉄乗り入れしている例もあるし。
992(1): 2020/02/24(月) 12:20:43 ID:Rq2ZYtij0(1)調 AAS
メカ的なのはよくわからんけど電気子チョッパーってのは走り出す時にプイ〜ンって音発するやつで界磁チョッパーってのはブレーキ解除するとッハ〜って発するやつであってる?
993: 2020/02/24(月) 13:58:19 ID:S1mYzleJ0(2/4)調 AAS
>>991
添加励磁の方が1M式での使用を最初から想定してたせいか(横須賀用MT比調整構想→213)特性の悪化が小幅というのが有ったかと
複巻モーター自体が、端子電圧高いと特性悪いとか有ったんじゃなかったっけ
整流悪化で思い切り使えない的な
直巻でも、750V端子だと抵抗電制でも領域狭いよね
なので105系など8コ永久直列
で思い出した
>>984
最初から国鉄制式だったので特許は無いかと
名鉄の事例、東洋でなく三菱だし
994: 2020/02/24(月) 14:01:21 ID:S1mYzleJ0(3/4)調 AAS
名鉄が4両タイプだけ界磁チョッパ化(2両は3年遅れで添加)した時の記事だと、
1C8M直並列制御なら界磁チョッパでも既製品多くてコストの問題は小さいし回生の効果は大
名鉄が4両組成だけ3年回生車が先行したのはそこだったかと
2両で界磁チョッパはペイしないと言ってた記憶
995: 2020/02/24(月) 14:05:53 ID:S1mYzleJ0(4/4)調 AAS
1C8Mユニット組めない界磁チョッパと言うと、東急の暫定奇数M車で、8M用制御器のMCOS開放
その後、恒久的な単独M車用に750V端子のが出たけど(日立)混結だし前後衝動酷かった
MT向上名目で早々に消えたはず
996: 2020/02/24(月) 15:34:50 ID:oZiY3gRq0(1)調 AAS
>>992
和田アキ子乙
997: 2020/02/24(月) 15:46:18 ID:UFxaY+zR0(1/4)調 AAS
さん
998: 2020/02/24(月) 15:47:00 ID:UFxaY+zR0(2/4)調 AAS
はい
999: 2020/02/24(月) 15:47:37 ID:UFxaY+zR0(3/4)調 AAS
銀河鉄道999
1000: がんばれ!くまモン! [sagete] 2020/02/24(月) 15:48:29 ID:UFxaY+zR0(4/4)調 AAS
仕上げに1000ズリ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 17時間 44分 32秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*