[過去ログ] マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/06/23(月) 12:56:16.43 ID:zKHEG1Jc0(1/2)調 AAS
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

前スレ(実質37)
マルス端末 2chスレ:train
過去スレ 外部リンク[cgi]:makimo.to:8000
関連スレ 【マルス・POS】端末券総合スレMR28【感熱化】 2chスレ:train
過去ログ閲覧:(p)外部リンク:www.geocities.jp
アク禁時等の避難所:したらばスレ:auto_5997
876: 2016/04/21(木) 01:34:08.54 ID:YO3qnM3G0(1/2)調 AAS
>>874
正確じゃないなぁ。

>>873
単独の乗車券であれば左4つ、真ん中4つ、右4つの計12個。
各々、□□□□、■■■■、・・・・の3種がある。

左4つは東京-熱海間、真ん中4つは米原-新大阪間、右4つは新下関-博多間を表し、
その区間を全く通らないのなら・・・・になり、一区間でも通るのなら□□□□か■■■■が表示される。

で、■■■■なら、その区間の全区間を新幹線経由、
□□□□なら、その区間の一部(たとえ一駅間でも)在来線を経由するという表示。

なお、上の3区間を全く通らない場合は、最初から表示されない。
□□□□なら、その区間
877
(1): 2016/04/21(木) 01:47:29.28 ID:Xj4DisuT0(1)調 AAS
会社間清算の関係だっけ?
878: 2016/04/21(木) 01:49:52.34 ID:YO3qnM3G0(2/2)調 AAS
>>877
一応そういうつもりで考え出したしたらしいけど、最初から破綻しているw
879
(1): 2016/04/21(木) 07:54:59.42 ID:VjSqdMwF0(1)調 AAS
逆だろ
一部でも新幹線なら◼︎、全区間在来線なら□
880
(1): 2016/04/21(木) 09:29:15.19 ID:UNp/rXpj0(1)調 AAS
それって今でも意味あるの?1区間でも新幹線なら〜ってことなら切符から経由が予想できないしなんで残ってるのか・・・米原京都はそんなのないし。
全区間新幹線なら■■、一部なら■□、全区間在来線なら□□じゃだめなのかね。
あと□が3つのと4つのあるよね。なんで統一しないんだろう?
881
(1): 2016/04/21(木) 10:12:28.49 ID:e9X0kLT00(1/2)調 AAS
元々の予定は在来線乗車券で新幹線に乗った場合に車掌が塗りつぶして審査時に区間変更したということをわかりやすくするためだった(でも使われなかった)と聞いたことがある
具体的にどう運用するつもりだったのかは不明
幹在実績配分は新幹線特急券ベースでやってるのでもはや印字されてる意味はないが、取るのもシステム改修が必要なのでそのままにしてるだけだろう
882
(1): 2016/04/21(木) 10:27:40.56 ID:SNI/nS0P0(1)調 AAS
>>879
何を言っているのか意味不明。

>>880
>それって今でも意味あるの?
最初から破たんしていると書いた。

>米原京都はそんなのないし。
真ん中4つは米原-新大阪間と書いた。

>あと□が3つのと4つのあるよね。なんで統一しないんだろう?
スペースの問題。
英語表示券なんかは各1つしかない。

>>881
そういうこと。
最初から破たんしていると書いたのは、
・その区間の一部が新幹線とかの場合対応できない
・新幹線→在来線の場合対応できない。
ということで、最初から企画倒れだった。
883: 2016/04/21(木) 11:14:48.24 ID:y5zxVj4V0(1)調 AAS
JR化当初は自動券売機でも、会社が違うと同じ運賃でも買うきっぷが違ったような。
884: 2016/04/21(木) 11:51:21.24 ID:e9X0kLT00(2/2)調 AAS
熱海や塩尻はJR東日本線、JR東海線で券売機(口座?)が分かれていたような気がする
でもそんな厳密な収入分離自体に意味がないと気付いたのか、発売箇所が一旦総取りの後に輸送実績で分配に改めた
885: 2016/04/21(木) 11:58:09.75 ID:N5SDe+hc0(1/2)調 AAS
分けられてた時、沼津駅の駅員に文句言われたよ。
小田原から運賃合ってたんで問題ない筈なのに。

小田原→東日本会社線 ○○円区間 これだと駄目で 

小田原→函南経由 ○○円区間 じゃないと駄目
886: 2016/04/21(木) 12:13:23.19 ID:pyBflVom0(1)調 AAS
米原や岡山や児島でも自社完結と他社関連分かれていたな。
887
(1): 2016/04/21(木) 12:36:58.58 ID:pGi7zQoh0(1)調 AAS
児島は運賃自体が違うような。
888: 2016/04/21(木) 13:04:12.48 ID:N5SDe+hc0(2/2)調 AAS
信濃大町駅なんか、

自社区間
南小谷→JR西日本(中土経由)
辰野→JR東海(宮木経由)
塩尻→JR東海(洗馬経由)
4種類売ってた。
889: 2016/04/21(木) 14:00:54.99 ID:GqqyN/Fd0(1)調 AAS
近距離券売機も今のようにタッチパネルじゃなくてボタン式だったから、少ないボタンを無理やり色分けして割り当ててたな。
詳しくない人は正しいボタンにたどりつけるはずもなく。
890: 2016/04/22(金) 19:30:21.20 ID:8g2WISHc0(1)調 AAS
>>887
分けられていた当時は、四国の運賃も本州と一緒だったし
瀬戸大橋加算運賃も無かったから、
児島→西日本方面、四国方面ともに運賃自体は同一だった

児島などで四国方面行きを買うと
備讃線経由◯◯円区間だったかな
891
(1): 2016/04/22(金) 20:03:35.47 ID:ALJPPryQ0(1)調 AAS
>>882
□□□□ 東京、新横浜、小田原、熱海
□□□□ 米原〜京都、京都〜新大阪(2個ずつ)
□□□□ 新下関〜小倉、小倉〜博多(2個ずつ)

で運用するつもりだったとか何とか。
それでも3個1組(一葉券)、3個印字(英語表記)などは対応不可なので結局は破綻してるけどな。
892: 2016/04/22(金) 20:33:24.09 ID:zMr86yXX0(1)調 AAS
新下関〜小倉以外って□と逆のパターンでも変更なしで乗りとおせちゃうんでしょ?何の意味があるの?
893: 2016/04/22(金) 22:09:12.56 ID:LPBjk2Wi0(1)調 AAS
会社間の配分じゃないの
894: 2016/04/22(金) 23:27:42.08 ID:aSABqqWE0(1)調 AAS
>>891
一葉券(3個1組)でもこんな感じで使ったかも
■□□□□□□□□ 東 京〜新横浜間
□■□□□□□□□ 新横浜〜小田原間
□□■□□□□□□ 小田原〜熱 海間
□□□■■□□□□ 米 原〜京 都間
□□□□■■□□□ 京 都〜新大阪間
□□□□□□■■□ 新下関〜小 倉間
□□□□□□□■■ 小 倉〜博 多間

栗東が実現してたら

□□□■□□□□□ 米 原〜栗 東間
□□□□■□□□□ 栗 東〜京 都間
□□□□□■□□□ 京 都〜新大阪間
になったかも
895: 2016/04/23(土) 00:05:54.15 ID:VkD1uZhS0(1)調 AAS
東海道新幹線も車内改札原則廃止で、幹在マークが使用される機会も完全になくなったな
896: 2016/04/23(土) 00:13:46.55 ID:rfEjqLTT0(1)調 AAS
どっちにしたって、幹→在ができないんだから、最初から破綻しているんだよ。
897: 2016/04/23(土) 00:55:30.49 ID:+JUuMgyG0(1)調 AAS
新幹線乗車券は特急券が必要になるから、幹→在の変更はまずないだろう、という想定だったみたい。
今のようにMVで乗車券が容易に買える環境がなかった時代の発想だな。
898: 2016/04/28(木) 12:54:41.57 ID:RwGeMRmi0(1)調 AAS
昨日、東京駅の端末一斉にこけたの??
同じようなツイートが何件か見られるが・・・
899
(1): 2016/04/28(木) 14:52:16.16 ID:xJobKk+c0(1)調 AAS
NTTが大手町の回線工事でやらかして専用線含めあの一帯が死亡
東海は別回線だったので無事だったという噂
900: 2016/04/28(木) 17:06:23.69 ID:SXBdtozy0(1)調 AAS
掲示板荒らしで有名な大手町NTTか
901: 2016/04/29(金) 22:51:26.26 ID:OyA6DuN+0(1)調 AAS
NTTの仕業だったのか
しかしもろいもんだね バックアップ回線とかふつう用意しとかん?
メインフレッツ回線、サブKDDI回線みたいな
902: 2016/04/30(土) 09:44:01.66 ID:zCs0WpLp0(1)調 AAS
そういえば、その日はLFからRCCへの裏送り回線も不安定になっていたな。
ヤクルト対広島戦で、回線が途切れて時々RCCのスタジオに切り替えていた。
その事故が関係したのかな?
903
(1): 2016/04/30(土) 13:29:38.32 ID:29y2or8l0(1/2)調 AAS
>>899
ニュース貼ってほしい
904: 2016/04/30(土) 17:56:11.69 ID:/36td6xx0(1)調 AAS
>>903
外部リンク:news.livedoor.com
905: 2016/04/30(土) 19:10:45.03 ID:29y2or8l0(2/2)調 AAS
ありがとう。
906: 2016/05/03(火) 07:09:47.43 ID:57RDafYS0(1)調 AAS
東のMR52投入まだかね?、MR2端末なんて6年で置き換えたし、MR32も10年近いのにしぶとい、MEX端末もMR52にしそうだな
907: 2016/05/03(火) 13:17:22.14 ID:nRzthA680(1/2)調 AAS
窓閉鎖しまくり企業が新端末なんか入れる訳ないくらい少し足りないアタマでも分かると思うが。
908: 2016/05/03(火) 13:49:04.62 ID:rGE79ml20(1)調 AAS
MV50を入れてるという事実から窓口端末もいずれ置き換えられるだろうというのは足りない頭では考えつかないか
909: 2016/05/03(火) 14:46:29.31 ID:nRzthA680(2/2)調 AAS
先ずは、MV30を全て置換えるのが先だというのがアタマの弱い人には分からないみたい。
910
(1): 2016/05/03(火) 14:55:48.37 ID:O2i4u9q10(1/2)調 AAS
その次に窓口端末置き換えるという発想ができなあ頭の弱い人みたい
MR32、MEXがいつまでも使えるわけじゃないからいつかは置き換えなければならないし、置き換えずに全窓口完全閉鎖もありえない
911: 2016/05/03(火) 15:06:10.66 ID:YckH9coN0(1)調 AAS
>>910
荒らすなら他所でやってくれ迷惑。
912
(1): 2016/05/03(火) 16:53:36.00 ID:zkJDYNY/0(1)調 AAS
レス番間違えてますよー
913: 2016/05/03(火) 18:19:32.78 ID:R/KA1ZcR0(1)調 AAS
>>912
ID変えて必死な事www
914: 2016/05/03(火) 18:55:35.84 ID:O2i4u9q10(2/2)調 AAS
名無し同士でこいつとこいつは同一人物とか高度なギャグか何かか
915: 2016/05/03(火) 19:58:13.29 ID:+6gj91XK0(1)調 AAS
まぁ頭の弱い人みたいだからさwww
916: 2016/05/04(水) 21:25:11.43 ID:wOdE09no0(1)調 AAS
お前らが心配せんでも近日中に委託撤回で話題の東北のあそこにMR52入るから黙って待ってろ。
917
(1): 2016/05/06(金) 14:04:12.41 ID:7Ty7h6d/0(1)調 AAS
東海の新幹線駅のMVて東京しか買えない東京専用券売機があるの?
918: 2016/05/14(土) 04:17:47.02 ID:A4Ta/8mLO携(1)調 AAS
>>917
新横で東京・品川専用MVを見た事がある
919: 2016/06/06(月) 20:05:04.78 ID:StmNL+Ds0(1)調 AAS
クイック
920: 2016/06/17(金) 14:35:31.21 ID:Ychju/Ro0(1)調 AAS
マルス端末のキーボードは静電容量無接点方式?
メンブレンだと安価だがすぐダメになる
PC用のメンブレンキーボードは1000円以下で買えるが静電容量無接点は15000円位する
Cherry MXのメカニカルキーボード搭載があったら話題になるのに
921: 2016/06/17(金) 14:54:26.76 ID:Ksr6b0a30(1/2)調 AAS
業務機器なら耐久性含めて東プレの静電容量だろ
922: 2016/06/17(金) 15:00:06.46 ID:4Asg9rNO0(1)調 AAS
端末機械類って、客の並び列が途切れることのない巨大駅と1時間に数人も来ればいい方の
田舎とかの小駅と、入ってるハードは同じもの???
923: 2016/06/17(金) 15:01:45.05 ID:Ksr6b0a30(2/2)調 AAS
わざわざ別物にする理由がない
この駅には閑散駅用、ここは繁忙駅用なんて分けたら配置を管理する必要があるし移設もできない、メンテ部品も二重に持つ必要がでてくる
924: 2016/06/17(金) 23:25:20.39 ID:FRxfjiv90(1)調 AAS
そもそも「閑散としたところ用の耐久性の低いハード」を作るのが難しいのでは
925: 2016/06/27(月) 10:13:07.92 ID:YEZvjcs+0(1)調 AAS
東が長野支社に次世代マルスを入れる
ME系の次世代なのかMR52なのかは知らんが、松本までスイカエリアを来年のダイヤ改正で本格拡大するのに合わせてだそう
8月末に松本に入れて、問題なければ3月までに管内他駅に拡大とのこと
926
(1): 2016/06/27(月) 11:24:17.41 ID:u0qyVg6I0(1)調 AAS
本格拡大って、飛び地エリアの解消と新規SuicaカードとSuica定期券発行、自動改札(簡易改札含む)導入ってことか
マルスを新型にする意味はよく分からんが、他社で新型端末が出てるわけじゃないことからすると、ME系でMR52相当のが出るんだろうか
927: 2016/06/27(月) 12:25:26.75 ID:vE84dYQQ0(1/2)調 AAS
マルスでもSuica定期の発行とかやるからね
928
(1): 2016/06/27(月) 19:23:04.01 ID:NrCmA16o0(1)調 AAS
自動改札ある村井でSuica使えないとか意味不明だもんな。
929
(1): 2016/06/27(月) 19:48:30.10 ID:vE84dYQQ0(2/2)調 AAS
>>928
謝れ!
盛岡支社に謝れ!!
930: 2016/06/27(月) 20:31:16.66 ID:g3EeCqeE0(1)調 AAS
>>929
周辺がSuicaエリアならともかくバカじゃねーの。
お前が謝罪…はしなくていいから導入費用出してやれよ。
931
(1): 2016/06/27(月) 20:32:33.74 ID:40wHGDlQ0(1)調 AAS
また、近郊区間が伸びるのか
932: 2016/06/28(火) 09:36:55.94 ID:WHCE6AeW0(1/2)調 AAS
>>926
今松本地区にあるMEXだとすい
933: 2016/06/28(火) 09:37:33.61 ID:WHCE6AeW0(2/2)調 AAS
途中送信した

今松本地区にあるMEXだとスイカに対応できないから置き換え必要ってことなんじゃね?
934: 2016/06/28(火) 12:00:44.54 ID:IxcYBtco0(1)調 AAS
MEXも8年ぐらい経ったし
もう次世代機か
935: 2016/06/28(火) 12:18:05.92 ID:XUIs6IaF0(1)調 AAS
MEX2(仮称)で長野地区MEX置き換え、その後他地域のMEXもMEX2で置き換えるって算段か
MEMからMEXになる過程で窓口が大虐殺されたから、MEX2導入でも凄まじい数の窓口が閉鎖されるのだろうな

東北線、高崎線は新幹線停車駅、中央線は特快停車駅、常磐線は特急停車駅だけであとは全部廃止
それ以外も21時以前に窓口閉まる駅は間違いなく全て潰すな
936: 2016/06/28(火) 15:25:13.14 ID:gr3lzqtZ0(1)調 AAS
長野の件だけど、これを機に南松本とか平田みたいな委託なのにMEX置いてある駅は3月末で窓口全閉めだと。
そう言えば昔ツイで今は亡きみどりの駅員が言ってた気もする。
明科も窓閉め委託化だし、案外あってたのかもな。
937: 2016/06/28(火) 22:42:49.97 ID:vF/ohCa30(1)調 AAS
仙台や新潟はMEXでSuica対応なのに長野は違うの?
改修でもダメなの?

というか東京横浜大宮のMR32の方がよっぽど老朽化してるだろうに
938: 2016/06/28(火) 23:30:27.96 ID:l0mmnHNC0(1)調 AAS
たぶんSuicaリーダはオプションなんだろう
もう生産中止してるからSuica対応するには新機種にするしかないとかね
939: 2016/06/29(水) 12:59:03.48 ID:aJiqvY2N0(1)調 AAS
>>931
もう近郊区間という名前変えた方が良い時期だよな。
940: 2016/06/29(水) 18:48:00.80 ID:Vu/MUYTJ0(1)調 AAS
近郊区間という名前も実態に合ってないけど、早く着いて途中下車もやりにくい新幹線経由にすると
券面上は途中下車できて有効期間も長くなると言う不思議
941
(1): 2016/06/29(水) 19:23:15.47 ID:2Ugaz6iL0(1/2)調 AAS
松本〜いわきばっかり注目されるが、播州赤穂〜近江塩津も大概だよな……
942
(1): 2016/06/29(水) 19:29:10.21 ID:eCYNOJE40(1)調 AAS
>>941
そっちはまだ新快速で一本だけどな。
943: 2016/06/29(水) 19:33:38.59 ID:2Ugaz6iL0(2/2)調 AAS
>>942
播州赤穂からの近江塩津行きは廃止
近江塩津→播州赤穂はまだ残ってるが、遠回りな北陸線経由しかなくて結局乗り換えしたほうが速いという……
944
(1): 2016/06/29(水) 23:01:24.76 ID:nRjMoxD90(1)調 AAS
Suicaの途中下車は技術的に厳しいという点は認めるが、
長距離の紙の切符まで下車前途無効にするのはやりすぎ。

ICと紙で運賃も変えたのだから、効力も変えて、
101km以上の紙乗車券は途中下車可に戻してほしいわ。
945: 2016/06/29(水) 23:41:36.64 ID:ptqK0eGV0(1)調 AAS
>>944
琴電はIruCaでは途中下車不可だけど、IC導入以前からあった紙の切符の途中下車指定駅制度は残したからね
紙の切符だけ途中下車制度を存続する前例は10年以上前からある、と

東は途中下車制度自体を縮小廃止したくて
ICカード導入を言い訳に使ってるだけだろう
だから>>944のようなことは東は絶対しないだろうね
JRの制度を東の一存で変えられるならとっくに途中下車制度は全廃してそう
946: 2016/06/30(木) 00:17:50.33 ID:NvcnhBLh0(1)調 AAS
そこまで筋金入りの途中下車アンチなら
新在直通列車のみ除外なんて規則は書かないでしょ
947
(1): 2016/06/30(木) 00:30:15.13 ID:bqZw99qX0(1)調 AAS
大回り乞食を新幹線から排除するのが目的では?
948: 2016/06/30(木) 17:10:51.96 ID:9TwUuDqW0(1)調 AAS
オレンジカードを売上管理出来るようにコンビニのレジみたいなハンディバーコードスキャナ付いてるマルス端末があるが今やもう使い道ないはず
赤い青春18きっぷはPOSで売上管理可能なようバーコードが付いてるがJANコードではなく独自規格である
949: 2016/06/30(木) 23:23:35.47 ID:I9sw5bal0(1)調 AAS
>>947
乞食、というか不正乗車対策だろう。
初乗りで乗換改札を通過されたくないんだと思う。
950
(1): 2016/07/01(金) 08:04:42.25 ID:JInpUo4s0(1)調 AAS
メトロでの
・運賃は最安経路で計算
・但し乗り換えでオレンジ改札通る場合は最低でもその乗り換え駅までの運賃が必要
みたいなもんかな。
951
(1): 2016/07/01(金) 09:18:17.43 ID:ZmfXgzgR0(1)調 AAS
>>950
東海道新幹線の新大阪から米原もそんな設定だね。
69条にも対応なので、京都-近江塩津といった湖西線経由のきっぷも通る。
952
(2): 2016/07/03(日) 00:22:31.03 ID:51c/75tN0(1)調 AAS
>>951
昨日京都駅で西大路から余呉の乗車券と京都から米原の自特入れたら弾かれたけど
953: 2016/07/03(日) 01:15:58.94 ID:NLQCPXbM0(1)調 AAS
>>952
湖西線経由だからだろ。
選択乗車で乗れるだけという場合は弾いているんだろう。
954: 2016/07/03(日) 02:22:25.34 ID:DJ+CISVv0(1)調 AAS
>>952
69条対応だけだから、長岡京→敦賀の乗車券(経由:東海道・湖西・北陸)と
京都→米原の新幹線自由席特急券を京都駅新幹線改札に通しても通れるだけ
157条2項対応はしていないため、東福寺→大津京の乗車券と
新大阪→米原の新幹線自由席特急券を新大阪駅新幹線改札に通してもハネられる
955: 2016/07/03(日) 11:09:13.03 ID:gFz2+HPj0(1)調 AAS
5月にSL北びわこで、湖西線経由の京都ー木ノ本の乗車券を新幹線の自改に通したら、
通ったぞ。
956
(1): 2016/07/03(日) 22:26:39.32 ID:JFjPMJYQ0(1)調 AAS
マルス操作を体験できるスマホアプリはある?
昔マルスを模したMS-DOSアプリがあったな
957: 2016/07/04(月) 22:51:44.80 ID:QKZSWrJ50(1)調 AAS
>>956
MARS.exeかMARS for Winなら今でもある
順調にバージョンアップして、北海道新幹線にも対応してるけど、
単なる計算ツールじゃなくてもっとリアルなやつがあったんか?
958: 2016/07/13(水) 01:01:09.26 ID:Z5Pc86h+0(1)調 AAS
:名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 16:36:36
今日は3人に死ねといい6回カウンターを蹴り15回も鳴りまくる糞MVをどつきました。
なんで関係ない全く離れた路線の濃霧の遅れで「危機管理をしっかりしろ。」と言われるのか理解できん。
危機管理ができてるから電車を止めたのでしょ。
959
(1): 2016/07/13(水) 19:23:08.64 ID:2muz+J0R0(1)調 AAS
マルス券の発行日に「-1.xx.xx」が近いうちに印字されるようになるのか
それとも今度こそ西暦印字に直すか?
960
(1): 2016/07/14(木) 15:09:29.82 ID:hGq7TIIE0(1)調 AAS
日本なんだから平成でいいじゃん
961: 2016/07/14(木) 20:40:30.56 ID:eE/CKrII0(1)調 AAS
いちいち元号を変えるくらいならいっそのこと皇紀で
962: 2016/07/15(金) 11:05:09.09 ID:3iVfNUGj0(1)調 AAS
そうだな、皇紀という素晴らしいものがあった
963
(2): 2016/07/15(金) 20:15:35.66 ID:Ewh2AHdl0(1)調 AAS
西日本のPOSで他社線が絡む指定席券の売上入力をするときって、他社線1の欄に何て入力したらいいの?

「快速みえで名古屋から伊勢鉄道線経由鳥羽までで520円」
964
(1): 2016/07/15(金) 20:25:24.20 ID:kPMr0hMT0(1)調 AAS
>>959
JR電車編成表は最近になって車両データの日付が西暦に変更されたが最初の方は校正漏れで和暦のまま残ってた箇所があった
昭和64年1月7日〜平成元年1月8日はどうやって設定変えたんだろうか?
JRシステムの社員がマルスが稼働してない深夜に夜通しでやった?
965
(1): 2016/07/15(金) 20:28:25.39 ID:sjDuEcO00(1)調 AAS
>>963
出雲横田が直営の頃、多分入力方法が分からないとかいう理由で「快速みえ」の指定席券の申込を断られた事があったな。
簡易委託となった現在は普通に発行してくれるけど。
966: 2016/07/15(金) 20:48:09.17 ID:VLSk7q8R0(1)調 AAS
>>964
その頃はまだHITACで動いてたんだよな。
表記はともかく、内部は西暦か何らかのシリアル値でもってたんじゃないかと。
967
(1): 2016/07/16(土) 09:05:22.33 ID:2zqZstDi0(1)調 AAS
>>963
0円でいいのでは?
JR+他社の指定料金になるような場合に使うんだと思うけど

外部リンク[pdf]:railway.jr-central.co.jp
旅客営業規則72条-2項

井原鉄道も指定料金あるんだね
968: 2016/07/16(土) 21:20:57.57 ID:Yjzn5Jjy0(1)調 AAS
>>965
>>967
お二方ともありがとう
>>965さんと多分一緒で、入力の仕方が分からないらしく発券拒否されました
「入力の仕方知らない?」と駅員に聞かれても答えれなくて…
969
(1): 2016/07/16(土) 21:42:11.92 ID:xAZ0+4O00(1)調 AAS
10年前、名古屋駅の切符売り場で、
「城北線経由勝川まで」
の入力が分からず、奥に引っ込んで上司を連れてきました。
970: 2016/07/16(土) 22:20:11.93 ID:W/4Q+Ddx0(1)調 AAS
呼んでくるだけまし
971
(1): 2016/07/17(日) 00:08:57.25 ID:Rog77OjN0(1)調 AAS
少なくとも最近の名古屋駅は指摘すれば上司や指令に確認取ってくれる
窓の独断で発券拒否なんてのはほとんどなくなったと思う

ただ、ごく簡単な連続乗車券で接続駅も路線名もワープロで印刷して渡してるのに、
15分も待たされるのはどうにかしてほしい
972: 2016/07/17(日) 00:14:45.82 ID:dg9stXbS0(1)調 AAS
規則がどうなっていようと、この名古屋駅ではできないことになっている
973: 2016/07/17(日) 00:24:44.03 ID:Z0UiA6us0(1)調 AAS
nagoya-takoの由来だもんな。
今は酉京都と姫路も非道いもんらしいが。
974
(1): 2016/07/17(日) 11:00:58.50 ID:SaZ8uKF90(1)調 AAS
姫路駅もいかなる理由でも他駅発絶対禁止なのか?
975: 2016/07/17(日) 11:07:44.43 ID:xD/Fj9rz0(1)調 AAS
>>971
乗車券の方向変更も?
976: 2016/07/17(日) 12:29:25.80 ID:tETWSu/00(1)調 AAS
>>969
出してくれるだけましじゃない?
今年のGWに名古屋→枇杷島→勝川(城北線)の乗車券を頼んだら、すぐに、枇杷島までしか出せないって言われた。
あまり実害は受けなかったけど・・
977: 2016/07/17(日) 13:22:38.77 ID:f/aNLrmb0(1)調 AAS
ひでえ
978: 2016/07/18(月) 15:16:21.18 ID:vUFJIQnu0(1)調 AAS
>>974
酉京都&姫路の件は、駅マイルールの話
979
(1): 2016/07/19(火) 17:57:46.74 ID:bhCVAUvi0(1)調 AAS
JTBで名古屋-津の快速みえの指定席を頼んだらどうしても出せないことがあった。
紀勢線ではなくて社線だからだとかどうとか他の支店に電話かけたりして色々調べてくれたけど原因不明だった。
最終的に津駅に電話かけてくれたら「お客様、その日はF1で快速みえは全席自由席です!近鉄で行ってくだ
さい。近鉄の特急券はうちで出すと手数料がかかるのでよそで買ったほうがいいです」と。

ごめんよ。地元民だけどF1なんか忘れてたよ。
980: 2016/07/19(火) 20:02:00.22 ID:Gh1J+dWR0(1)調 AAS
>>979
国鉄時代に津駅のみどりの窓口で「南紀で名古屋まで」と言ったら「近鉄の方が早くて快適ですよ」と言われたのを思い出した。
981: 2016/07/19(火) 21:20:07.61 ID:1DM6y9Uz0(1)調 AAS
三重と奈良は本当にやる気ないな
982: 2016/07/19(火) 21:30:20.96 ID:qMa2rIVy0(1)調 AAS
国鉄時代に既に鉄道沿線に町が出来上がってたからな
JR化して増発させたところで客の移転は考えられない
要は手遅れ
983: 2016/07/21(木) 19:46:34.44 ID:4mHaZ3Rk0(1)調 AAS
ひでぇぶぅ
984: 2016/07/23(土) 22:57:38.99 ID:ISUkO2kV0(1)調 AAS
紙幣を機械に入れる時横方向に折って挿入する人が多いな
普通に入れたら上手く認識できず突き返されるのを減らすためか?
小規模な駅だとキャッシュドロワ使ってるのが多い
985
(1): 2016/07/23(土) 23:47:27.24 ID:uBN75PxO0(1)調 AAS
一般人は二つ折り・四つ折りするのでそれが読み取りに支障する
それを打ち消すために長手方向に折る
986: 2016/07/27(水) 21:47:29.67 ID:4xr/I2hK0(1)調 AAS
>>985
銀行のATMは加熱したローラーを通してしわを伸ばしてる
たまにアイロンを当てて「新札もどき」を作る人がいるがホログラムにアイロンを当てると剥げちゃうので注意が必要
ホログラムが剥げても紙幣は有効である
987: 2016/07/28(木) 12:36:21.56 ID:bc1L3aQX0(1)調 AAS
へーへーへーへー
988: 2016/08/01(月) 01:01:24.85 ID:indpb1i30(1)調 AAS
日立が作ったけど売れずに廃盤になったぞ>アイロンATM
989: 2016/08/04(木) 09:00:09.74 ID:pRviPyxw0(1)調 AAS
東管内の快速グリーン指定券買ったら、指定券(グリーン)じゃなくて普通列車グリーンって上に書かれてるんだけどいつから?
入力方法で変わったりするの?それとも固定?
990: 2016/08/04(木) 09:38:16.79 ID:OohT0c5S0(1)調 AAS
指定券(グリーン)は指ノミ
991: 2016/08/13(土) 01:41:20.09 ID:ferPKSKA0(1)調 AAS
次スレはよ
992
(2): 2016/08/14(日) 20:59:49.65 ID:ZO3oj8Ee0(1)調 AAS
120?券は自動改札機使用不可である事を知らず自動改札機に入れてしまう人が絶えない気がする
表面に「自動改札機はご利用になれません」と印字すればいいのに
993: 2016/08/14(日) 21:27:26.54 ID:bXwMa6J60(1/2)調 AAS
>>992
俺も見た。今日、青春18きっぷを改札機入れてる人。何回も入れたみたいで切符がくしゃくしゃになってたわ。

あと、次のスレ立ててくる。
994
(1): 2016/08/14(日) 21:37:50.16 ID:bXwMa6J60(2/2)調 AAS
2chスレ:train
次のスレ立ててきた。
995: 2016/08/15(月) 09:01:21.18 ID:CTfA9+aj0(1)調 AAS
>>994

996: 2016/08/15(月) 15:02:32.80 ID:esw1xwKh0(1)調 AAS
>>992
判子はあるんだけどね。駅によってなかったりするのかな
997: 2016/08/15(月) 15:18:36.68 ID:nyVj9f030(1/3)調 AAS
120mm券って時点でアウトなんだから
印刷時に「自動改札機使用不可」って文言入れろよ
998: 2016/08/15(月) 16:11:07.56 ID:6ITU37LL0(1)調 AAS
18きっぷにはある
999: 2016/08/15(月) 16:38:12.29 ID:nyVj9f030(2/3)調 AAS
そうなのか
1000: 2016/08/15(月) 16:38:35.22 ID:nyVj9f030(3/3)調 AAS
埋め
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 784日 3時間 42分 19秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*