[過去ログ] ★☆★欧州鉄道模型評議会 Z★☆★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(3): 2005/10/21(金) 22:41:22 ID:eJCqgw7fO携(1)調 AAS
モーターと並列に無極性電解コンデンサ仕込む功罪について情報求む
486(2): 2005/10/22(土) 21:22:55 ID:KPVcFvPg0(1)調 AAS
>>479
秋葉原で1000マイクロの無極性コンデンサ買って、古めのタンク機関車に
入れてます。カーブポイントを通過するときに集電を失って停止するのを
何とかしたかったからです。効果は少しあるかなーという程度です。
無極性コンデンサは比較的大きく、1000マイクロでも小指の第1関節から先
くらいの大きさです。値段は数百円程度でした。
うちのパワーパック(カトーの安物)は多少熱くなるかなー、程度ですが、
シビアな装置では保護装置が働くものがあるかもしれませんね。
ちなみにDCCやるんでしたら、まるでわかりませんので念のため。
491(1): ◆AlFD0Qk7TY 2005/10/24(月) 00:28:56 ID:wgNix4oy0(1)調 AAS
>479
古いモーターではモーターの回転で出る電磁波ノイズの除去が目的だった。
最近では容量の多きさで二次蓄電池としての効果(例:>>486)を期待した使い方が増えてきたが、
電気を蓄放電する性質上相性によりパルス制御パックではラピットスタート&速度コントロール不能になるため、
それを防止する保護回路を組み込む必要がある。
492: 479 2005/10/24(月) 12:32:17 ID:ILFSuzleO携(1)調 AAS
>486>491
レスサンクスです。
無極性コンデンサなかなかみつからず往生するも
ラジオデパートでようやく入手、一定の効果に満足。
みなさんさすがです!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s