[過去ログ] 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ89 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121
(1): 2008/02/09(土) 22:20:15 AAS
>>117
挽肉のオムレツとポテトサラダ。
小学生の娘が手伝うと言って焼いてくれたから倍美味しかった。
122
(1): 2008/02/09(土) 22:44:28 AAS
>>121
嫁と娘が作ったのか?
123
(1): 2008/02/09(土) 22:45:24 AAS
ヨネスケ乱入!
みなさんの今夜の献立は?
124
(1): 2008/02/09(土) 22:51:47 AAS
ですので、肉豆腐、竹輪と卵の甘辛煮とキムチです。
125: みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/09(土) 22:56:46 AAS
カップ麺だよ
126: 2008/02/09(土) 23:03:07 AAS
>>122
そうそう
ていうか嫁は私だが
127: 2008/02/09(土) 23:04:22 AAS
>>124
あなたは早く横になるなりなんなりして休んだほうが
128
(1): みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/09(土) 23:12:06 AAS
関係ないけど「嫁」ってのは息子の結婚相手ってのが俺の感覚
俺の周りで妻のことを嫁と言うのは九州出身の一人だけ
俺としては違和感があるんだけど皆「嫁」って使うの?
129: 208 ◆bs6TfbkPw. 2008/02/09(土) 23:17:36 AAS
こんばんは。
以前、スレ88で208としてレスの相談をしていた者です

みんなに、再度話し合うようにと助言とたくさんの応援を頂いたので、報告します

旦那は、株をしていて、今年、まさに結婚してすぐに大損したらしいのです
それがかなりのプレッシャーになり、また、結婚したことで責任を大きく感じてしまっていて
それらのことで頭がいっぱいで、セクロスにまで気が回らなかったようです。
甘えてくるのも、好きな気持ちは充分あるからだと。

今回話し合ったことで、再開できるかといったら・・・・
まだ、自分の中で、解決できずにいて辛いから、
できないんだと言われました。

EDではないとははっきり言ってます。

したいけど、できないんだ・・・わかってくれ・・・と。
私は、考えすぎだとは思うけど、しばらくは見守っていこうとおもいます。。。。

長スレスマソ
130
(1): みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/09(土) 23:21:51 AAS
208 名前:みやび ◆0633/vjXjM [sage] 投稿日:2008/02/07(木) 13:36:39
とりあえず相手の男をぶっころしてから考える

88の208は俺なんだけど
131
(1): 2008/02/09(土) 23:22:28 AAS
俺も突っ込もうと思ってたんだけど無粋かなとw
132
(1): 2008/02/09(土) 23:22:31 AAS
>>128
コロンボに毒されてかみさんといってみたりもする。
133
(1): 208 ◆bs6TfbkPw. 2008/02/09(土) 23:25:38 AAS
ごめんなさい。
87でした。。。
>>130さん、ごめんなさい
134: みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/09(土) 23:28:54 AAS
>>131 大人だね
>>133 いやゴメン
知ってて言ったんだ

>>132
「女房」と言うのも俺のの周りでは俺くらいなんだ
135: 2008/02/09(土) 23:35:00 AAS
今来たけど荒れテンの?
136
(2): 2008/02/09(土) 23:38:07 AAS
亀だけど、前スレのキャバに浮気された奥さん、
擁護させてください!

男並みに働いて家でカリカリ怒らずにいられませんて、
疲れるわ仕事は多いわ夫は頼りにならないわ子供は言う事聞かないわ。
私は専業主婦だから夫の足裏マッサージとか出来るけど、
子供二人で男並みに働いてたら、多分般若みたいになるかも。
私の母も働きづめで家に帰ると放心して
表情は般若みたいでいつも怒って、私の妹の心が壊れた。

働いて帰ってきたらこっちが癒されたいくらい。
何かを得たら何かを失ってしまう。
くたくたになるまで働いて、その結果が夫の浮気じゃ泣くに泣けない。
なんで嫁に家事と仕事と夫への慈愛を全部要求するのかしら。

浮気された奥さん、少し落ち着いて冷静に話してくださいね!
137
(3): 2008/02/09(土) 23:42:53 AAS
「男並みに働く」って言葉自体に違和感を感じるけどね。
138: 2008/02/09(土) 23:45:00 AAS
>>136
一言でいえば、そんなのと結婚したから。
で、選んだのは自分。
139: [sage 俺は言ってないが] 2008/02/09(土) 23:46:30 AAS
>>119
あれほどコテにしろと
140: 2008/02/09(土) 23:47:09 AAS
>>123
だれ?
141
(1): 2008/02/09(土) 23:55:20 AAS
>>137
働きマン男スイッチか。
考えてみれば、あの漫画、普通の女はまともに働かないっていう前提なんだな。
男がよく残業するのは確かだが、仕事の密度が濃いかどうかは別なんだけどな。
142
(1): 2008/02/09(土) 23:57:33 AAS
>>136
何で最後の一行を加えたのかが分からん。
言いたい事ははっきり言った方が良いと思う。
冷静が美徳なんて夫婦間じゃ瞑想だ
143: 2008/02/09(土) 23:59:01 AAS
馬並みと読んだ私は何か乾いているようだ・・・
144
(2): 2008/02/10(日) 00:00:35 AAS
わたしもカラカラかもしれません
脳みそが小さくて動くとそっちもカラカラ

カフェオレでも飲もうorz
145: 2008/02/10(日) 00:01:55 AAS
耳掃除しようぜマダーム
146: 2008/02/10(日) 00:02:52 AAS
目薬のほうが効果的
147
(1): 2008/02/10(日) 00:30:00 AAS
>>144
イミわかってるのかな
このくらい抜けてるほうが男としては扱いやすいが
148: 2008/02/10(日) 00:34:09 AAS
>>147
渾身のギャグかましているのにそれを説明しなきゃならないの?

あなたみたいな旦那さんなら奥さんは幸せね
149
(3): 2008/02/10(日) 00:36:05 AAS
こう言う時にはな、大昔の人間は
スカしてんじゃねえ!!!!!
って怒ったもんだよん
150: 2008/02/10(日) 00:36:38 AAS
大昔の人間じゃないもの〜
昔の人間だもの〜
151: 2008/02/10(日) 00:39:27 AAS
んじゃ
おめーやべーべ?
脳みそあっか?
てのはど?
152: 2008/02/10(日) 00:41:25 AAS
ごめんなさい

わたくしがわるうございました
153: 2008/02/10(日) 00:58:17 AAS
>>149
わはは。ちょっとうまいと思ったw
154: 2008/02/10(日) 01:01:06 AAS
すかすってどういう意味?
155
(1): 2008/02/10(日) 01:01:20 AAS
何が面白いのか全くわからん。

寝るか…
156: 2008/02/10(日) 01:03:05 AAS
>>155
自己レス
見逃してやれ。
157
(1): 2008/02/10(日) 01:09:48 AAS
すかすが分からん奴はもう寝ろ
夜更かしし過ぎだ
158: 2008/02/10(日) 01:11:39 AAS
男はなんで中身よりも大きさにこだわるのだろう
身長しかり、チン長しかり

大きいだけでは何の意味もないのだが
159: 2008/02/10(日) 01:13:57 AAS
>>157
スカシッペだろ
160
(2): 2008/02/10(日) 01:17:33 AAS
>>144
私もカラカラ(日照り中)で脳みそもカラカラ(空っぽ)の音遊びの後に

>>149
スカしてんじゃねえ(気取ってんじゃねえ)と
頭カラカラ=頭スカスカと掛けてある

掛詞の類かと思って笑ったんだよ。違ってたならすまんね。俺153ね。
161: 2008/02/10(日) 01:24:28 AAS
>>160
大人だな。
俺も違いのわかる男になりたいよ。
162
(1): 2008/02/10(日) 01:27:03 AAS
身長は160cm未満だとさすがに小さいなと思う
だけど、160cm以上あるなら、それはその人の個性と合わさって
気にならないもんだけどね

背が低めでもかっこいい人はいっぱい居るのに
どうして気にするんだろう?
お陰で話しにくくてしょうがない
163: 149 2008/02/10(日) 01:27:15 AAS
>>160
何謝ってんだ。
そう言うのも好かす一部だぜ?
164: 2008/02/10(日) 02:13:28 AAS

てすを兼ねながら。

夫はありとあらゆる記念日に
何もしてくれた事がありません。
忘れた
との繰り返し。

こんなのよくある話なんでしょうか。
ケーキの1つでも買ってきて欲しいと思う今日この頃。
165
(6): 2008/02/10(日) 03:44:17 AAS
ここは既女もいいんだよね。
旦那に殴られた。
愛情だ(要は愛のムチ)っていうけどそんなもの本当にありますか?
私はそんなのないと思ってたけど、泣きながら殴られると
分からなくなってきちゃった。
愛情から手をあげたことありますか?
166: 2008/02/10(日) 04:17:31 AAS
ない。
167: 2008/02/10(日) 04:23:50 AAS
手を出しといて『愛情』なんて言うヤツ100パー言い訳。
168: 165 2008/02/10(日) 04:34:36 AAS
レスありがとう。
やっぱりそうだよね。
そう思っていたけど、実際殴られながらそんな事言っているのを
目の前で見ると混乱した。
愛なんて嘘だったのか・・。
169
(3): 2008/02/10(日) 04:40:32 AAS
ちょっと待て。
だいたいなんで旦那に殴られたかこっちにゃ分からんのに
殴られた=愛情はウソ なんて短絡的に思い込まれても困る。

言っちゃ悪いがあんたに盗癖や浮気癖、借金癖の類があったら
泣きながら殴るくらいはされてもおかしくないぞ?
あんたが何やってどう旦那が怒って殴られることになったのか詳細を書いてくれ。
170: 165 2008/02/10(日) 04:55:23 AAS
>>169
すみません。
長々と書くのも悪いと思ったので。
私に盗癖、浮気、借金は一切ありません。

殴る理由(旦那の主張です)
・俺の深い愛をお前は全然分かっていない
・外に(仕事や友人)出ようとするな
・自分は孤独でさみしい
だそうです。
些細なことからスイッチが入り、私も納得できない事は反論するので
しまいには殴る、というパターンです。
反論するという事は、旦那の事を全否定して傷つけていると主張してきます。
こんなに愛してるのになんで分かってくれないのか、と。
171: 169 2008/02/10(日) 05:00:16 AAS
ごめん、俺が悪かった。
そりゃ旦那が勝手過ぎる。
旦那がモラハラもしくはDVの気がありそうだから
いざと言う時は逃げる準備しておいた方がいいかもな。
172
(1): 165 2008/02/10(日) 05:08:15 AAS
>>169
とんでもない。
こんな時間にレスくれてありがとうございます。
私もはいはい大人しくしてればいいのかもしれませんが、
それもできないので手が出るのでしょうね。
モラハラにはなりきれていないと思います。
実際私の事をコントロール出来てないので。
言い合いの中で、私も手は出しませんが、傷つく事を言っているので
ある意味お互い様だと思っています。
でも、もう疲れてきてしまいました。先の事を考えようと思います。
173
(1): 2008/02/10(日) 05:13:08 AAS
>>165
とりあずこれを読んでみて
既男板だから書き込みは出来ないけど、参考になると思う
【誘導】DV・浮気をやらかした男達の駆け込み寺【隔離】8
外部リンク:same.u.la
174: 2008/02/10(日) 05:15:04 AAS
>>172もし子蟻でも、慎んで離婚を奨める。
男から見ても、ロクデナシすぎたぞ旦那。
175
(2): 165 2008/02/10(日) 05:31:52 AAS
ありがとうございます。
>>173さんの読んでみました。
私も少し麻痺してたのかな。
旦那と私、狭い世界で向き合い過ぎてずれてたような気がしました。
旦那に気持ちはあるのですが、旦那の気持ちを私には受け止めきれなくて
とても窮屈です。旦那への気持ちもどんどん薄れてきています。

子供がいるので離婚を簡単には考えられないんですけど、
少し冷静に考えてみます。
旦那は、私が常に旦那を見ていないと駄目なようです。
それも分かりやすく。
はあ・・ごめんなさい。愚痴になってきてしまいました。
176: 2008/02/10(日) 05:38:15 AAS
>>175いやまあ、愚痴るスレだからいいけどさ。
お子さんがいるからこそ、何とかしたほうがいいぜ。

俺ガキの頃、オヤジと女が取っ組み合いしてるの、いまだにトラウマになってるもん。
177: 2008/02/10(日) 07:04:49 AAS
>>162
「俺のほうがデカイ」論は世界共通の男のテーマらしいぞ。
LINUXかなんかの論争にあって笑った。
178: 2008/02/10(日) 07:10:42 AAS
>>165
旦那は100l真性Sです。
今はあなたを調教中。
そこにどっぷり浸かってしまえば
めくるめく世界が待ってます。
浸かることができないと、
タダの暴力と感じるでしょう。
また、はた目にも暴力に映るでしょう。
でも本人には恍惚の世界なのです。
179: 2008/02/10(日) 07:27:08 AAS
>>175
旦那、幼児がえりしてるだけじゃ?
ヨシヨシしてやれば収まるような気がする。
何でアタシが!?というのならそれもありだ。
180: 2008/02/10(日) 10:16:15 AAS
ただのDVだろそれは。
俺の思い通りにならなきゃ殴るとか
普通他人にやったら暴行でぱくられる。
夫婦だったら一方的に暴行働いてOKという共通認識は
日本には一応ないことになっていると思う。

愛してるといいながら包丁振り回す女を想像してしまった。
181
(1): 2008/02/10(日) 10:24:55 AAS
殴っちゃ抱きの繰り返しはヤクザの手口。
182
(1): 2008/02/10(日) 10:36:00 AAS
136です。
>>137
>「男並みに働く」って言葉自体に違和感を感じるけどね。
>>141
>働きマン男スイッチか。
考えてみれば、あの漫画、普通の女はまともに働かないっていう前提なんだな。
男がよく残業するのは確かだが、仕事の密度が濃いかどうかは別なんだけどな。

ちょっとごめんさない、よく理解できません。
女は男とまったく同量の仕事を処理して当たり前、
仕事以外に子育ても家事もやって当たり前、そういう意味でしょうか。
男と同質の働きを要求しているのでしょうか。
女は男と同等の仕事をするのが当たり前の時代なのでしょうか。
妻は働き、キャバとは遊ぶ、そうなのでしょうか。

>>142
冷静じゃないと売り言葉に買い言葉で悪化するだけだと思うからです。
183
(1): 2008/02/10(日) 11:04:04 AAS
>>182
違う。
何故同じ仕事をしているのに「男並み」と言われなければならないのか疑問だという事。
要するに貴女と同じ考えだよ。

ウチの会社にも、一日バリバリと仕事をこなしてノー残業で結了する女性もいれば、
日中チンタラして、終業近くになってからスイッチが入って残業を続ける男性もいる。
果たしてどちらを評価する?
184: 2008/02/10(日) 11:23:33 AAS
> 女は男とまったく同量の仕事を処理して当たり前、
同じ給与・待遇を求めるならば、当たり前だと思うよ。

>仕事以外に子育ても家事もやって当たり前、そういう意味でしょうか。

仕事の内容・収入、夫婦の関係にもよるから
一般論は語れないが、仕事がパート程度なら当たり前と思う。

>男と同質の働きを要求しているのでしょうか。
>女は男と同等の仕事をするのが当たり前の時代なのでしょうか。

平等・同権を求めるというのは、そういうことだと思う。
義務は控えめ、権利は多めって話ではおかしいでしょう。

>妻は働き、キャバとは遊ぶ、そうなのでしょうか。
これは夫婦の問題。
別にいいとは思わないが、奥さんが認めるならかまわない。
認められないなら、やめるよう詰め寄るか、
話がつかないなら離婚を考えたらいい。
185: 2008/02/10(日) 11:39:50 AAS
>>181
そこに浸かってしまえば、気持ちイイから逃げられなくなるんだよ。
傍目からは不幸に見えるかもしれないが、
本人にとってはそれに堪える自分に酔えるから
ますます気持ちイイ。
SMってそういう世界。
頭のまわるヤクザは上手に使うが
頭の悪いチンピラはアメとムチを使い分けられない。
186: 2008/02/10(日) 11:42:28 AAS
違うんじゃないの?

外での仕事だけを言ってるんじゃなくって、中もひっくるめて
一日の労働の量と質を言ってるんじゃない?

もし男女が平等に扱われ、賃金の格差もなくなるのなら
家事労働や育児にも同じ現象が無いと困るよね
家の外で平等ならば家の中でもそうでないと一方的に過ぎるんじゃないか?
夫婦間で話し合って決めたら良いことに思えるけど、社会全体の認識も
変わらないと、保育所の面でも休暇制度の面でも、
まだまだそういう行動を起こしにくい世の中だと感じる

そこに受け皿がないと、いくら平等に仕事したくても
いくら家事、育児の分担をしたくても
実際問題できない

女性だけに重荷が負わされて、疲弊し続ける社会なんておかしいんだけど、
家の外で働く制度だけ改善されて、家の中は置き去りになってるから
女性と男性の仕事量で一部不健全なくらいの偏りが発生してる

そこを言いたいんだと思ったよ
187
(1): 2008/02/10(日) 11:45:58 AAS
しまった、安価つければ良かったかな
ごめん

つまり、外で男並みに働いても家に帰るとまた家の用事が待ってるってこと。
そういう現実がありながら、外で同等に働くことを奨励する向きって
一体なんなの?ってことでは?
188: 2008/02/10(日) 11:54:37 AAS
>>183
女は二足のワラジを上手にはけるんだよな。
仕事もこなし、アフ5も楽しむ、または家事育児もしっかりこなす。
ただ、それが足枷になる場合がないわけじゃない。
ふだんチンタラして残業代稼いでる男は、
他をすべて投げうって、会社の仕事を最優先にできる。
どうしても、と言うときに使えるカードがあるというのは、
それが切り札じゃなく、最下位のカードだったとしたも
どんなに優れていても使いたいときに使えないカードに比べて
会社にとってメリットがある。
男スイッチってそういうことじゃないかな。
最近の男は家庭優先、プライベート優先だったりするので
単純に男女では比較できなくなってきてるけどな。
189
(1): 2008/02/10(日) 11:59:48 AAS
仕事して家事育児もしてる男性も居るけど、それを「女並み」と言うか?
寧ろそっちに違和感を感じるな。

つうかでそこまで斜め過剰反応するほどの話か?
190
(1): 2008/02/10(日) 12:03:35 AAS
>>187
いいたいことはわかる。
しかし、向き不向きもあるし。
男がいくら家事をしても、女がしてほしいと思うようにはできない。
やらないほうがいいと言われてしまうこともある。
しかしわざとそんな風にしてるわけじゃなく、
変なとこにこだわる分、女ほど気が回らないだけ。
もちろんちゃんとできる男もいるが、一般化は難しい。
やはり社会での仕事は男が中心で、家庭での仕事は女が中心という
今の状態は間違ってないと思う。
191
(1): 2008/02/10(日) 12:06:59 AAS
>>189
言葉自体はどうでも良いと思う
男社会の名残りってか、男社会の産んだ言葉だってだけ

いや、なんか偏った意見だと思ったから
192
(1): 2008/02/10(日) 12:10:53 AAS
>>190
個人のやる、やらない、を家事育児においてどうこう言うつもりは無いんだ
ここはちょっとそういう事は置いておいて、もうちょっと大きい社会の枠組みっつうか、
個人が選択できる幅みたいなものを言いたい

男が外で稼ぎ、女が家事、育児を請け負うのも理にかなってるとは思う
身体の作り、生理的なものの差、その他色々ね

でもそれを望まない個人やカップルが居たとして、
違う形態の生き方ってか、生活のスタイルを選べるのかってことだよね
選ぶ道は多いほど社会としては優れてると思うし、
画一的なライフスタイルしか奨励しない世の中は間違ってると思う
193: 2008/02/10(日) 12:12:56 AAS
>>191
一般論でいえば、個の都合を重視するのが女、公の都合を重視するのが男。
生物学的にも、そうなっているでしょう。

ただ、無責任男を引いてしまった女は不幸に違いない。
だけど、その男を選んだのはその人自身じゃないのか?
一般論をいくら展開しても仕方がないと思う。
194
(1): 2008/02/10(日) 12:14:07 AAS
うお。まじめに雑談してる。ちょっと感動w
195
(1): 2008/02/10(日) 12:19:06 AAS
>>192
生活のスタイルや生き方はいまでも選べると思うけど?
会社によって方針は大きく違うが、生活スタイルの選択が一番重要なら
希望に合う制度を満たす勤め先を選べばいい。
公務員なんてそういうひとがすごく多い。
自分は現状を維持したまま、
相手や社会だけが変わってくれることを熱望しても
そんな都合のイイ話はなかなかないよね。
196: 2008/02/10(日) 12:21:42 AAS
>>194
ちゃかしてないで、話にはいらない?
197
(2): 2008/02/10(日) 12:22:33 AAS
>>195
選べてないと思うなぁー…

それは、選ばない人が多いからそう見えてるだけかもしれないし
わかんないけど…
幼稚園や保育所の送り迎えでも、圧倒的にお母さんが多いし
子どものこと=お母さん、とか、そういう図式は崩れてない

あなたの周りは旦那様が主夫宣言しても驚かないだけの下地はある?
男が育児休暇を普通に取れる?
198
(1): 2008/02/10(日) 12:23:00 AAS
真面目な議論から下ネタまで。
ここは懐の深いスレだなあ。
199
(1): 2008/02/10(日) 12:30:51 AAS
結局2色に分けたいだけか。
200: 2008/02/10(日) 12:37:19 AAS
>>197
幼稚園や保育園の送り迎えって、子供自身がお母さんを望むことが多いのでは?
自分はお父さん送りでは絶対に幼稚園にいかないといいはってたから、そう思う。
だからといって、こどもの意識を変革するのは大変そうだ。
適性を無視して権利意識だけ主張しても賛意は得られない。
育児休暇も男性がとれる職場もそれを奨励する職場もあるけど
そうしない人が多いのは社会の目以上に、自分自身がそうすることに
生物としての違和感を感じるからだと思う。
選択肢がないのが不満なら、選択肢のある会社へ移ればいい。
それができない事情を並べても、自分にとって優先順位が低いことを
みずから証明してるだけ。
201
(1): 2008/02/10(日) 12:39:51 AAS
>>199
2色って?
202: 2008/02/10(日) 12:40:24 AAS
>>197
育児休暇取れるし、現実に取った奴もいる。でもってそこは5人の子沢山。
経済力の問題もあるだろうけど、男が育児参画すると、やっぱり出生率向上するんだろうかなあ。
会社が、というより、まだこの国の社会性として、「男が仕事もしないでぶらぶらしてる」というような、
謂われのない偏見を抱いてしまいがちな傾向があるだろ。
俺も娘2人幼稚園に送り迎えしてる時に、仕事はどうしたんですか?って何度も聞かれて辟易した。
まだまだ過渡期にあるんだよ。情けない野郎共も多いけど、育てるつもりで一つ頼むよ。
203
(1): 2008/02/10(日) 12:42:08 AAS
>>201
男と女、って事ではないかと。
204
(1): 2008/02/10(日) 12:42:35 AAS
嫁が本日は一日中、発言小町の不妊治療のスレを読んで
一日中欝のままで過ごすと断言しておりますorz
205
(1): 2008/02/10(日) 12:45:51 AAS
>>204
何が書かれていたのかサンギョウでお願い
206: 2008/02/10(日) 12:47:37 AAS
やめれ。読みたきゃ自分でぐぐって行け。
207: 2008/02/10(日) 12:47:55 AAS


ダ
208: 2008/02/10(日) 12:49:40 AAS
>>203
マジョリティは変えられないでしょ。
少数派にとって居心地のいい社会にするための方法は提供されているのだから
あとは、少数派がそれを選択するか、
多数派がさらに皺寄せをうけいれるかの問題だと思う。
209
(2): 2008/02/10(日) 12:49:45 AAS
>>205
35歳を過ぎると駄目だとか、家を買えるほどの資金投入の話だとか、
仕事との両立は有り得ないだとか、まあ読んでて欝にならない方がおかしいorz
210
(1): 2008/02/10(日) 12:52:02 AAS
>>209
だから女は20代で子供を産めといわれてるんでしょう。
社会は変えられても、自然は越えられないんだ。
211: 2008/02/10(日) 12:53:11 AAS
>>210
うるせえ馬鹿。気分転換の方法でも提案してみやがれorz
212: 2008/02/10(日) 12:53:56 AAS
ちなみに結婚したのは俺25歳、妻23歳。もう12年続けているよorz
213
(1): 2008/02/10(日) 12:54:37 AAS
さあさあここらで一服
きんかん煮たからお茶うけにどうぞ
つ○旦~
214: 2008/02/10(日) 12:55:13 AAS
>>209
おくさんが不妊なの?
旦那に問題はないの?
やれることはもうやってるの?
なんなら、旦那の代わりに種付けようか?(ぉぃ
215: 2008/02/10(日) 12:55:24 AAS
あー、なんかわかる。

うちの近所の人はいつもお父さんが子供をバスに送ってる。
それで「すごいなぁ、エライなぁ」って思ってたけど、この間ふと
思ってしまった。なんでお父さんだと「すごい、えらい」になるん
だろうって。お母さんが送り迎えしてるのは普通に見てるだけなのに。
自分もまだまだ旧式の考えが知らない間に定着しちゃってるなぁと
客観的に思ったわけですよ。
中には家事を「手伝う」っていう感覚がそもそもダメっていう知人
もいたなw。

でもこのスレには嫁をちゃんと労っている人が多そうでウラヤマシス。
216: 2008/02/10(日) 12:55:47 AAS
>>213
ありがとう、では去りますorz
217
(1): みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/10(日) 13:06:22 AAS
不妊治療の高度治療が保険適用されるといいんだけどな
218
(12): 2008/02/10(日) 13:32:33 AAS
先輩旦那様・奥様、携帯からで大変申\し訳ないのですがご相談に乗って頂けますでしょうか?
(相談者はageるんですよね?)
219: 2008/02/10(日) 13:33:22 AAS
とりあえず書け
220: 197だけど 2008/02/10(日) 13:41:42 AAS
お昼ご飯食べてました
話題も移っているようなので、個別のレスは控えます

ただ、最後にひと言…

>>198
下ネタ&お花畑&こういう議論まで
私に関して言えば1人でやってる
叩かれる時もあればそうでない時もあって、
面白いというのか、興味深いよ

スレの懐が深いのもあると思うけど、人間って元々そういうもんじゃないかい?
1人の人間が1つのことしか話せない、又は一種類しか引き出しが無い、
なんてことは有り得ない…

自己主張ごめん
後は黙ってますね
221: 2008/02/10(日) 13:50:10 AAS
は?
222
(3): 2008/02/10(日) 13:52:34 AAS
ありがとうございます。
お言葉に甘えて…
【スペック】
夫→24歳・サービス業
私→23歳・美容部員(産休中)
結婚半年・妊娠9ヶ月(出来婚です…)
夫実家にて同居
義両親との仲も良好

入籍直後から夫に『子供と私の存在が重荷』『お前たちのせいで転勤できない、仕事の邪魔だ』『別れたいけどどうせ親達(義両親・私実家親)は俺を悪者にする』『お前が男作って俺を捨てればいいのに』
等と言われ続けて、遂に先日切迫早産で入院しました。
勿論、夫は義両親に言われた時しか見舞いにも来ません。
『どうせ俺のせいだって言いたいんだろ』『俺の人生お前らの犠牲にすればいいんだろ、はいはいわかったよ』とまで言われました。殴られてはいないのですが…
こんな夫でも私には大好きな男ですし、お腹の子供にとってもたった一人の父親です。でも夫はもう私を愛していないんですよね…
せめて、どうやって向き合えばいいのか、どうかヒントをお教えくださいませんか?
長文すみません。
223: 2008/02/10(日) 13:53:13 AAS
レスを入れた連中の引き出しが少ないって事か。

やれやれ。
224: 218です。 2008/02/10(日) 13:54:45 AAS
度々すみません。
218=222です!
本当にすみません…
225
(1): 2008/02/10(日) 13:56:35 AAS
>>222
別れる気が皆無なら、何言われても耐えるしかないんじゃね?
226
(1): 2008/02/10(日) 13:56:54 AAS
>>222
想像してみろ。そんなガキが腹の子供の親になるんだぞ。
身の毛がよだつわ。
227
(1): 2008/02/10(日) 13:57:14 AAS
離婚の文字しか浮かばないわけだが……
入籍までどうしてことが運べたのか不思議だ。
228
(1): 2008/02/10(日) 14:03:00 AAS
>>222
まず、これからどうしたら?ってことが相談したい内容だと思うけど、
過ぎてしまったことで言えることは
多分産むことにした過程で、旦那さんとの合意ができてない。
旦那さんが納得してない状況で、赤ちゃんできた→結婚&産む、みたいな、
そんな単純な考え方で結婚決めてしまったんだと思う。

旦那さんは男として責任感じて結婚して父親になる決意をしたけど、
その覚悟が中途半端だったせいで、今出産を控えてその中途半端な部分が
すごく出てきてしまっていると思います。

旦那さんの年齢もあるし、性格もあると思うけど、何にも飛び込もうと思ってない。
結婚も本当ならまだしたくなかったんだろうし、父親になる気も無いんだろう。
無理にそうさせられたっていう気持ちがあるから、周囲に当たってるんだと思う。

幼児性だけど、今の24歳くらいの男はこんな感じでもしょうがないかも…。
中にはきちんとした考えでそういう状況に対応できる人も居るけど、
まだまだ遊んでいたいという人も多いでしょう。

これからどうするかってぇと… 

たぶんその状況では生まれた赤ちゃんにも旦那さんが当り散らす可能性が高いから、
もういっそ覚悟を決めてあなたがとりあえず実家に帰るかなんかした方が良い。
実家に長く居られないならゆくゆくはアパートでも借りて…
今は生まれるまでの間、実家で過ごしたら?

別れるかどうかは子ども産んでからゆっくり決めたら良いんじゃない?
229: 218 2008/02/10(日) 14:05:31 AAS
>>225さん
おっしゃる通りです…
>>226さん
本当に申し訳ないです…私が嫁として至らないからだと友人達には言われました
>>227さん
入籍するまでは、どちらかと言えば夫のほうがすごく一生懸命になってくれていたんです。
実家両親もどうにか説得して、やっとのことで入籍した直後にこうなってしまったので…
230
(1): 2008/02/10(日) 14:08:00 AAS
>>218
言われた>>218はどう返したんだ?
231
(1): 2008/02/10(日) 14:09:39 AAS
>私が嫁として至らないからだと友人達には言われました

…まともな友達いないのか?
232
(1): 2008/02/10(日) 14:13:31 AAS
ふとオモタけど、それって旦那さん、他に好きな人の存在とか
無いかな……?

そんなに一生懸命だったのに、わずか半年くらいでそうなっちゃうなんて
何だかおかしい…

奥さんが妊娠中に目移りするなんて、
そんな卑劣な行為は考えたくないけど…
ご主人の発言はどれもひどいものばかりだけど、
中でも『お前が男作って俺を捨てればいいのに』っていうのだけ
ちょっと気になった

自分が捨てたら人聞き悪いから、お前から去ってくれってことでしょ?

もう愛情が無い時しか出てこない言葉だと感じた……
233: 218 2008/02/10(日) 14:19:45 AAS
>>228さん
私が夫に多くを求めすぎてしまったのかもしれないですね…
今はまだ入院しておりますので、もう少し考える時間はありそうです…ありがとうございます。
>>230さん
初めの頃はどうしてそんな事を言われるのか理解できなくてただただ泣くしかできませんでした。
今は『私の嫌なとこ直すから、できたら離婚だけは考えるのやめてほしい、子供のことも周囲のこともあなたには面倒かけないから。全部あなたの好きにしていいから離婚だけはやめて』とお願いしています…
>>231さん
『そういう男だとわかっていて出来婚した私が悪い』です。間違い無いのですが、そう言われてからは友人達には相談しづらくなってしまいまして、情けない限りですが…
234
(2): 218 2008/02/10(日) 14:28:13 AAS
>>232さん
そうかもしれない、と自分でも思い疑問をぶつけてみましたが『お前の疑り深いところが嫌だ、干渉するな、お前だって外で何してるかわかったものじゃない』とまで言われて
それ以降口を噤んでおります。
一時の目移りなら良いんです、つらいし悲しいけど、今私が耐えていることを、夫が少しでも可哀想に思ってそこから情けをかけてくれたら…と思っています。
235
(1): 2008/02/10(日) 14:30:11 AAS
好きでも通じない想いってあると思うけどなぁ〜
この場合、旦那さんには現状況では奥さんに対する愛情はなさそうだ
もし、旦那さんも奥さんをまだ愛してて、出来婚っていう状況に負けてるだけなら
そこまで思い切れない気持ちはわかるけど、
それもこのまんまじゃ変わらないよ?

奥さんが居ない毎日を今旦那さんは送ってるわけだけど、
もし愛情が少しでもあるなら、そこで冷静になって考えて、
もう一度態度が変わらないとおかしいよ

別居してみたら?って言ったけど、今すでに入院っていう
プチ別居状態なんだよね?
それで旦那の不貞腐れたような態度が変わらないんなら
もう終わってると思うよ

片想いに終わる恋を諦める時の覚悟で、諦めなさいよ
でないと、お腹の赤ちゃんも可哀想だと思うよ

異性愛より母性愛、って、割り切ってみたら?
皆も言ってるように、そういう態度で居る男を父親にしたって
なんにも子どもは嬉しくないと思う
236
(1): 2008/02/10(日) 14:31:38 AAS
>>234
入院何日め?
237
(1): 2008/02/10(日) 14:33:54 AAS
上で幼児性と言っている方々がいるけど、ダメだわそれでは。
238
(1): 2008/02/10(日) 14:38:20 AAS
>>234
何か言われて「お前こそ」って言う人は絶対やってる…
私はそう思うよ

旦那さんは情けをかける時期は過ぎたと思うけどな…
そういうこと(=情けをかける)をするなら、もうとっくにそうなってないといけないし

憐れみで一緒に居ても、愛されることはないもんね
愛されなくて、大事にもされなくて、それで満足できるかっていうと
人間そこまで見返りなく生きてけないと思う

もうやめた方が良いと思う
239
(1): 218 2008/02/10(日) 14:43:24 AAS
>>235さん
私は夫に片思いしているのもありますし
子供の為というのも当然ありますが…
義両親にも大変お世話になっています。面倒をかけたくないし、地元が一緒でしかも田舎で、義父が自営業なので恥をかかせてしまいます…
>>236さん
今日で10日になります。
240
(1): 218 2008/02/10(日) 14:56:59 AAS
>>237さん
義母にも同じように言われ毎日のように謝られております…
>>238さん
私が女としても嫁としても至らないからこうなってはいるんだろうなと思っています…
なので別れたくなければ耐えないと、と思っています…
241
(1): 2008/02/10(日) 14:58:06 AAS
>>239
うーーーん… どう言ったら伝わるのかな…

それって、どこの部分も体面とか世間体ってのが一番の重要課題なのが
問題だと思うんだよ
世間を気にしないわけにはいかないけど、
究極、世間様ってのは自分が困った時に何かしてくれるわけでもないし
自分の苦境を軽減してくれるわけでもない
ただの空気なんだよ

職場とか道端であからさまに嘲笑われたり待遇を変えられたら
それは辛いし、そういうことはあるかも知れない
田舎なら

それなら思い切って住む場所を変えてみても良いし、
もっと柔軟に考えた方が後々楽になると思うよ
赤ちゃん抱えて動けなくなる前に、今決断した方が良いと思う

彼のご両親も、本当は彼が24歳っていう若さで一児の父になるのは
内心では不憫に思うとこがあるんじゃない?
私の場合、主人が26歳の時に息子が生まれたけど、それでも義母は
「若くて父親になったんだから、色々と至らないとこもあるだろうけど堪忍してやって」
なんて繰り返し繰り返し言ってたよ

あなたから実家に帰ったら、彼の一家はきっと口にこそ出さないけど
ホッとするとこもあると思う
旦那さんの家族は、本人を含めて責任を感じてるだけってとこもあるんだよ、多分ね
242
(1): みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/10(日) 15:09:54 AAS
俺の友達で>>218の旦那の立場っぽい奴がいる
夫婦として終わって8年くらいかな
でも奥さんは離婚はしないと言う
両親とも嫁さんの味方だし内孫が可愛いから「俺が生きている間は離婚は許さん」と
本人は家を出て子供(9歳♂)に会うために週一だけ帰る生活
しかもしょっちゅう(長くて2年かな)女を代えて女んちで生活する奴だ
奥さんが何故離婚しないのか俺には分からん
243: 2008/02/10(日) 15:10:34 AAS
>>240
私1人しかレスしてないみたいな感じだけど、
連続でごめんね

段々とあなたのレスの中でわかってきたことがあるけど、
あなたはちょっと押し付けがましいよ
じっと耐え、不服を言わず、自分が悪い、私が悪い点を直せば彼は戻ってくれる
って、こんな感じだからね、一見した感じは好印象だと思う

でもそれはものすごく頑なで、人の言うことを聞かないor聞いても受け付けない
っていう態度と一体化してるみたい

そこ全体が彼にはもう鬱陶しいんだと思ったけど、違うかな?
あなたっていう人間の、ベースみたいなもの全てがうとんじられてるとしたら…
もうそれは修復のしようがない

お腹の赤ちゃんに障るといけないから、ここまでにしておくけど…
本当はもっとキツイことも言えます

2chなんかで相談かけるなんて、まずそこが間違ってますよ
本気で相談できる相手にだけ相談してください
顔が見える相手にだけ相談して、考えた方が良いです

こんなとこで、私を含め皆適当に思ったことを言ってるだけなのに、
身体に障るような内容を相談するなんて、無謀だとしか思えない

もっと軽くて済むと思ったからレスしてたけど、
段々キツイことを言わないといけない流れになってきて、
私もキツイこと言ってしまいました
気に触ったらごめんなさいね

そろそろ私以上にキツイ意見であなたが叩かれないかとヒヤヒヤしてます

悪いことは言わないから携帯閉じて気分転換してくださいね

ではでは
244
(1): 2008/02/10(日) 15:22:24 AAS
まいったぜ。
先週の金曜日、送別会の予定だったのに、
同僚が「その日はウチの子供の誕生日だから土曜日にしてくんね?」と勝手なことを言いやがった。

土曜出勤は半数で、他の半数はそいつのせいで夜、わざわざ出向くことになった。
しかも送別会の主役も本来は土曜休みだったのに、だ。

しかし土曜は夕方から大雪。
ダイヤは乱れ、皆大変な思いをした。
まったくあいつには本当にしょっちゅう振り回されてうんざりだぜ。
245: 2008/02/10(日) 15:25:37 AAS
釣り師到来www
246: みやび ◆0633/vjXjM 2008/02/10(日) 15:26:30 AAS
>>244
それで送別会が土曜日に変更に成ったのがすごい

つかその相談を読んだ人しか分からんぞ
247
(1): 218 2008/02/10(日) 15:27:29 AAS
>>241=243さん
私なんかの為に何回もありがとうございます。
全てのご指摘、心して受け止めます。
不快な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
>>242さん
確かに似ていますね…
おっしゃる通りです。

レス下さいました皆様、誠にありがとうございました。
私の書き込みで不快に思われた方も大勢いらっしゃることと思います。
申し訳ございません。
これにて失礼致します。
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s