[過去ログ]
【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー37【ITF】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
912
:
(ワッチョイ abb8-iARx)
2017/09/19(火) 08:54:37.24
ID:K3hKWB850(3/9)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
912: (ワッチョイ abb8-iARx) [sage] 2017/09/19(火) 08:54:37.24 ID:K3hKWB850 ■2017/09/18 WTAダブルスランキング 040 [044] △_4 青山修子 1840pt 041 [038] ▼_3 加藤未唯 1800pt 043 [040] ▼_3 穂積絵莉 1700pt 047 [045] ▼_2 日比野菜緒 1585pt 051 [041] ▼10 二宮真琴 1551pt 101 [102] △_1 大前綾希子 691pt 122 [122] ±_0 桑田寛子 583pt 160 [154] ▼_6 澤柳璃子 468pt 165 [153] ▼12 藤原里華 443pt 169 [120] ▼49 高畑寿弥 431pt 178 [160] ▼18 奥野彩加 411pt 182 [251] △69 土居美咲 393pt 216 [214] ▼_2 波形純理 321pt 222 [223] △_1 瀬間詠里花 307pt 257 [322] △65 今西美晴 267pt 274 [274] ±_0 小堀桃子 231pt 280 [283] △_3 岡村恭香 230pt [ ]の中は全米オープン前の8/28ランキング。トップ50に青山/加藤/穂積/日比野の4人。 そして二宮の51位を加えてトップ100に5人います。 ダブルスランキングはベスト11システム(上位11大会のポイント合計) 11大会と少ないため、ITFで安定してコツコツポイントをためるよりも 大きな大会で高ポイントを取得できるかが鍵になります。 強制加算はありません。今年からグランドスラムだけでなくWTAツアーでも シングルスランキングでダブルスにも出場しやすい新システムが導入されました。 グランドスラム出場には70位、WTAインターナショナルだと150位が目安になります。 (穴場のWTAだと200位や300位でも出場できたりしますが、新システムの導入により 昨年よりはWTAへのエントリーが厳しくなりました。) 青山は全米で3回戦進出、そしてJWOで2連覇で見事にディフェンドし 加藤を抜いて日本選手のトップに立ちました。 その他、全米オープン初戦突破の土居と、ITFつくばと七尾で2週連続優勝した今西が 大きくランキングを上げています。 逆に二宮はJWOでベスト4には残りましたが、昨年優勝の280ポイントが失効、 その他、高畑が昨年のWTA125K大連のポイントが失効して大きくランクダウンしてしまった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1502376672/912
ダブルスランキング 青山修子 加藤未唯 穂積絵 日比野菜緒 二宮真琴 大前綾希子 桑田寛子 柳璃子 藤原里華 高畑寿弥 奥野彩加 土居美咲 波形純理 瀬間詠里花 今西美晴 小堀桃子 岡村恭香 の中は全米オープン前のランキングトップに青山加藤穂積日比野の人 そして二宮の位を加えてトップに人います ダブルスランキングはベストシステム上位大会のポイント合計 大会と少ないためで安定してコツコツポイントをためるよりも 大きな大会で高ポイントを取得できるかが鍵になります 強制加算はありません今年からグランドスラムだけでなくツアーでも シングルスランキングでダブルスにも出場しやすい新システムが導入されました グランドスラム出場には位インターナショナルだと位が目安になります 穴場のだと位や位でも出場できたりしますが新システムの導入により 昨年よりはへのエントリーが厳しくなりました 青山は全米で回戦進出そしてで連覇で見事にディフェンドし 加藤を抜いて日本選手のトップに立ちました その他全米オープン初戦突破の土居とつくばと七尾で週連続優勝した今西が 大きくランキングを上げています 逆に二宮はでベストには残りましたが昨年優勝のポイントが失効 その他高畑が昨年の大連のポイントが失効して大きくランクダウンしてしまった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 90 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s