[過去ログ] バブリンカが勝てたのはナダルの怪我のおかげ (69レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2014/01/27(月) 00:06:15.15 ID:Fd7WR52E(1)調 AAS
この事実は変わらないよ?
2: 2014/01/27(月) 00:08:42.75 ID:t45jI2X/(1)調 AAS
誰の目にも明らかに事実だな。火を見るよりも明らかとは、こういう時に
使う言葉だ。
3: 2014/01/27(月) 00:10:21.72 ID:aoOnkVbB(1)調 AAS
確かにナダルの動きは悪かった

でも、本調子でやったら100パーセント勝ってたのか?
4: 2014/01/27(月) 00:22:32.47 ID:muYnV1/5(1)調 AAS
ジョコビッチとの試合をみる限り、ナダルが万全の態勢でもどうなるかわからんで
5: 2014/01/27(月) 00:24:01.33 ID:XJgYJqBx(1/2)調 AAS
怪我うそだろ
今までのも
6: 2014/01/27(月) 00:24:47.23 ID:Iyk+KCPx(1/2)調 AAS
wwwwwwwwwwワロタ
7: 2014/01/27(月) 00:35:04.67 ID:qDFzZRxz(1)調 AAS
ナダルオタの負け惜しみスレみっともない
8: 2014/01/27(月) 00:35:20.57 ID:duE8KeJn(1)調 AAS
ジョコとナダルの絶不調で勝てただけの棚ボタ王者w
9: 2014/01/27(月) 00:36:51.36 ID:1YaaPc1u(1)調 AAS
ジョコが絶不調だったとも思わないが
10: 2014/01/27(月) 00:44:53.77 ID:bKaOFjhr(1)調 AAS
>>1
プロ固定乙www
いっぱい書き込みがあるといいでちゅねw
どれだけバイト料もらえるのかな?www
11: 2014/01/27(月) 02:09:16.45 ID:yDCBeX5+(1/2)調 AAS
糞スレ
12: 2014/01/27(月) 02:22:38.42 ID:ist14jxn(1)調 AAS
負け惜しみスレwwww
13: 2014/01/27(月) 02:56:14.24 ID:yDCBeX5+(2/2)調 AAS
アホw
14: 2014/01/27(月) 08:02:53.56 ID:KF1NQViJ(1)調 AAS
チョンの集まりか・・・

いつもの醜い言い訳と責任転換!

人として最低!

やっぱ、チョン子だわ。。。。。。
15: 2014/01/27(月) 09:56:17.44 ID:cEWTwKJn(1)調 AAS
ナダルヲタは朝鮮人みたいやね
16: 2014/01/27(月) 15:46:45.73 ID:rzvv+3gq(1)調 AAS
怪我のせいで負けたのなら怪我をしなければいいだけの話
17: 2014/01/27(月) 18:49:06.07 ID:RA3GLvZD(1)調 AAS
けど、表彰式で号泣しなかった分、偉いで〜
18: 2014/01/27(月) 18:55:48.28 ID:UIV7Q66M(1)調 AAS
怪我するのも本人の実力
バブが怪我させた訳じゃないんだし怪我した時点で悪いのはナダル
バブは実力通りの勝利
正式に記録の残るのはバブが優勝した事実だけだもんね〜

もしかしてナダルは怪我したふりかもね〜
19: 2014/01/27(月) 19:44:13.44 ID:qiHBwdB6(1)調 AAS
1stセット見たらそんな事言えないだろ
ワウリンカは好調ナダルを完全に圧倒していた
20: 2014/01/27(月) 20:14:17.61 ID:HH72DYUN(1)調 AAS
こういうスレが一生懸命に戦ったナダルのプレイを侮辱している。
怪我していようが、していまいが今回はワウリンカが優勝した、ということ。

次に頑張れば良いだけの話。
そんなことも分からないで、このスレ立てた>>1は低脳児。
21: 2014/01/27(月) 20:30:54.65 ID:NFPsslE9(1)調 AAS
バブが優勝したのは、ヨネックスの新しいラケットのおかげです
間違いない
あの色にしてから今年負け無し
22
(1): 2014/01/27(月) 20:50:13.76 ID:Iyk+KCPx(2/2)調 AAS
世界中の屁出汚多の怨念が背中に重くのしかかったナダル
今回ナダルは試合でフェデラーに勝って、屁出汚多に暴行を受けたようなものだ
23: 2014/01/27(月) 21:01:54.68 ID:keVAGAI4(1)調 AAS
少なくとも第1セットは、「錦織さんがやろうとして(パワー不足で)あとひとつできなかった」テニスで圧倒(とまでは言わんが)。

もちろん、腰が無事だったら2セット以降ナダルさん対応できたかもしんない。

それも合わせてグランドスラムなんだなあと思った。もちろん、3セットあたりは見ててイライラしたよ。とっとと介錯しろと。
生殺しじゃん。
24: 2014/01/27(月) 21:17:56.54 ID:AOtJrTQs(1)調 AAS
そうだねー 対戦相手が優勢だとすぐにケガしちゃうのは稀に見る才能だよね
さすがナダルだね
25: 2014/01/27(月) 21:36:43.49 ID:rCp8CaeS(1)調 AAS
ベストの状態を重要な試合に持ってくるのもプロとして必要な力だろ
怪我のせいとか言うのはおかしい
きっちり準備できたのがバブリンカでできなかったのがナダルってだけの話

本人もベストを尽くしたって言ってるんだし、一部のナダルオタのせいでナダル自身の評判まで悪くなってることに早く気づけ
26: 2014/01/27(月) 21:43:19.15 ID:yIA6wJZC(1)調 AAS
以前どこかのスレで書いたけど、「ナダルは一年通して働けない」と
あのフィジカルがほとんどのバカスタイルのせいだからしゃあねえな
27: 2014/01/27(月) 23:41:21.40 ID:XJgYJqBx(2/2)調 AAS
今までの怪我全部うそでは?
28: 2014/01/28(火) 00:44:56.30 ID:n0bvrbLl(1)調 AAS
ナダルヲタも数々の虚偽に耐えてきたから一種の信仰みたいなのが
あるんだろう。ここまでくると邪教のようだが
29: 2014/01/28(火) 02:01:47.23 ID:u7/Vqewh(1)調 AAS
さすがにこのスレ立てたのはナダルアンチじゃないのか?
とナダル嫌いの俺でも思うレベル
30: 2014/01/28(火) 02:19:50.59 ID:SaaKH2Of(1)調 AAS
勝手に思うのだがね。
今回の全豪のサーフェスにワウリンカのプレースタイルが
マッチしてたのではないかな。

フェデラーみたいな薄めのシングルバックハンドで
ネットに詰めていく選手には若干球足が遅く、

一方で、ナダルみたいな両手打ちバックハンドで
グリグリやる選手には若干球足が速かった。

結果、ワウリンカみたいな
クレーコートでも使えるような厚めのシングルバックハンドを打つ
オールラウンダーが勝ち残った。。。

まぁその理屈だと、ジョコビッチやマレーも勝てないとおかしいのかな?
なんか、ワウリンカのバックが印象的だったわ。
31: 2014/01/28(火) 15:25:20.66 ID:LU+QGQnc(1)調 AAS
まぁマレーは腰があれだったし相手フェデラーだったし
ジョコに勝ったバブリンカがそれだけすごかったってことでしょ
32: 2014/01/28(火) 20:36:10.34 ID:b7VwADqr(1)調 AAS
相手が強いと怪我するのはデビュー当初からの仕様だから(震え声)
33: 2014/01/29(水) 19:19:07.53 ID:+nYul0CB(1)調 AAS
なんだかんだ手術とかメス入れたとかは非常に少ない選手
34: 2014/01/29(水) 20:43:26.14 ID:BLKiNi7S(1)調 AAS
本当にけがならサンセット目に突如回復しセットとることはあり得ない

どんどん悪化していくはずだしな
35: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
36: 2014/01/29(水) 22:57:07.28 ID:OPqVh1TX(1)調 AAS
ナダルは自分が負けたことを怪我のせいにはしないであろうことだけは間違いない。
怪我をしたとすれば、それは自分のせいなのだから。
37
(1): 2014/01/31(金) 14:04:03.02 ID:zRM5vEhG(1)調 AAS
>>1 それは全く違う。ナダルの完敗。このスレ、ニワカナダヲタが建てたとしか思えん。
あの試合、バブはナダルを圧倒していた。今後もバブにおそらく二度と勝てない。

振り返るとジョコがクレーに徐々に馴染んできているし、下手すると今年あたり
頼みの全仏牙城も崩れる可能性がある。(去年からすでにその兆候は表れている)
言うまでもなく、芝はもう上位すら望めないレベル。

思えば、2010年終了時、フェデのGS記録を抜くのも時間の問題とされたが
その後、ジョコの覚醒、膝負傷などで、結局フェデの優勝ペースに並んでしまった。
今年GS一つでも取らないと、逆にフェデの遅れを取ってしまう事になるが
背中を負傷したのは致命的。もうほとんど上がり目が無いと考えるのが現実的な見方。
38: 2014/02/01(土) 05:46:17.60 ID:O5qM0GnF(1)調 AAS
>>37
フェデのペースより遅れてる
フェデは27歳のうちに15個とったから
そして28歳で1個、29歳は0この時は全仏の準優勝のみ
30歳で1個
今は若手のつきあげがないからまだまだナダルにもチャンスがあるようにみえるけどどうかな
フェデラーが全豪の決勝でナダルに負けた時は18回目の決勝進出の時
そして19回目で全仏優勝、20回目のウィンブルドン優勝でサンプラスの記録を抜いた
今大会のナダルは19回目のファイナルだった
ちなみに過去のレジェンドの記録ではレンドルが19回決勝にいって、サンプラスが18回いってる
24回も決勝進出してるフェデラーは凄い
ナダルもフェデラーのようにこの先何度もファイナルに進出できるのかどうかはわからないね
若手のつきあげがないから可能なのかなw
39: 2014/02/01(土) 13:17:41.52 ID:fnt0HE8H(1)調 AAS
圧倒的な実力の差だろ
40: 2014/02/01(土) 13:51:21.86 ID:4UYIYtwN(1/2)調 AAS
所詮、クレーコーター上がりのナダルだから
経年劣化はフェデ、ジョコ、マレーらに比べて激しいに決まっている。
全豪の戦いぶりをみてこの先GS戦自体戦い抜くのはマジで難しくなっているようにみえたが。
というか、全体的に衰え・劣化を感じるのが、昨今のナダルとも思えるがどうかな。

それにバブが29歳ながら今回を機に覚醒してあとひとつ(全米)も取るかもしれん。
また若手とは決して言えないがディミ、錦織がもう一段上がってくれば
トップ10内のプレーヤー達も相乗効果でいよいよ男子テニスは混沌としてくる。

フェデ、ナダを中心とした男子テニスもようやく完全に終焉を迎えたといっては
言い過ぎか。春のシーズン次第で今年の展望は更に見えてくるだろうが。
41
(1): 2014/02/01(土) 14:03:52.13 ID:9PKvN9s7(1)調 AAS
決勝進出数ではフェデラーが多いが
決勝勝率ではサンプラスより下回ってしまった
サンプラスよりも勝負弱いということが判る
42
(1): 2014/02/01(土) 14:44:12.31 ID:4UYIYtwN(2/2)調 AAS
>>41
サンプに関しては苦手なクレー(全仏)では決勝進出すらなかったので
この比較はどうかと思う。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s