[過去ログ] テニスラケットについて語るすれ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/10/01(月) 12:20:12.72 ID:j2RPW7uN(1)調 AAS
まあ語れや
876
(1): 2016/04/27(水) 09:23:28.47 ID:rvKn5VeO(1)調 AAS
この前blade98の18×20買った。使いやすい
877: 2016/05/03(火) 20:09:43.97 ID:Ndqbgue1(1)調 AAS
>>876
18×20って目が細かいよね?どう?
飛ばないけど、コントロールは良いですか?
878: 2016/05/20(金) 01:14:21.75 ID:du1d86dy(1)調 AAS
目が細かいのがいい人はMICRO ACEやBLACK ACE MICRO使いなさい
879: 2016/05/20(金) 01:35:59.19 ID:zibMOi1K(1)調 AAS
それならウチの倉庫に多分転がってるぞw
あれスカッシュのストリングで代用出来るという話を聞いた事があるがどうなんだろうねw
880: 2016/05/20(金) 07:50:27.16 ID:ExhW/MJk(1)調 AAS
あれ普通のストリングマシンじゃ張れなくね?
店もほとんど張ってくれないんじゃ?
881: 2016/05/27(金) 20:56:11.51 ID:u+ew743N(1/2)調 AAS
もう専用のガットが無いけども、あれ今ショップに出すと釣り糸で張るんだよね
数年前だけどもGOSEN自体が釣り糸を勧めてたし、実際釣り糸張って貰ったこともある
スカッシュでもいいかもだけど、やっぱり鮪○号とかの方が格好いいよね
882: 2016/05/27(金) 21:01:35.96 ID:u+ew743N(2/2)調 AAS
あれゲージ19のガットを16mか17m使うんだよなぁ
普通の張り機でもちろん張れるんだけど、22x30なので手間がすごい
確か推奨テンションも25-35ポンドとかじゃ無かったかな
883
(1): 2016/06/05(日) 23:35:05.62 ID:ULFHdjMw(1)調 AAS
ラウンドフレームでフラットビームのラケットってありましたっけ?
884: 2016/06/06(月) 10:48:03.78 ID:rmsPIfJI(1)調 AAS
>>883
ピュアストライク?
885: 2016/06/06(月) 11:34:48.95 ID:Kc0ucmX3(1)調 AAS
MICROだとかいつの話をしてるのか、歳が知れる・・
886: 2016/06/09(木) 20:59:54.80 ID:Sl6qrewO(1)調 AAS
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
これは初心者だと扱いにくいでしょうか?
887: 2016/06/10(金) 13:11:55.49 ID:jc3l5J0I(1/2)調 AAS
男子高校生の初心者なら使えなくはないが
簡単なラケットではないのでオススメは出来ない
多分ボレーが嫌いになる
888: 2016/06/10(金) 15:25:55.44 ID:I6Q2IBbc(1)調 AAS
95インチで310gなら問題ないと思うよ。
極端に重い訳ではなく面が小さい訳でもない。好きなラケットでテニスするのが一番。
889: 2016/06/10(金) 16:13:47.68 ID:o01o5ecn(1/2)調 AAS
ジョコビッチかフェデラーと同じラケット使いたいんですがいくらくらいしますか?
890: 2016/06/10(金) 21:41:29.03 ID:jc3l5J0I(2/2)調 AAS
小学生かな?
891: 2016/06/10(金) 21:47:09.32 ID:o01o5ecn(2/2)調 AAS
初心者だからあの2人と同じの使えばまず外れないでしょう
892
(1): 2016/06/10(金) 23:19:05.38 ID:4xGRnKZM(1)調 AAS
古いラケットから卒業するので、どうせだから色々試してみようと思う
系統というか方向性の違うラケットというと何種類くらいある?
細かく言えば全部違うのだろうが、大まかに何と何試せば合う合わない分かるかな
893: 2016/06/11(土) 03:22:15.58 ID:ef8CAbV8(1)調 AAS
>>892
重量285g付近、300g付近、315g付近
バランス330mm付近、320mm付近、310mm付近
面サイズ95sq、98sq、100sq
上記の最低3種類の重量、3種類のバランス、2種類の面サイズは試したほうがいいね。
894: 2016/06/11(土) 04:14:24.38 ID:g4M0mK9n(1)調 AAS
エックスブレードのラインナップを全部打ってみればok
895: 2016/06/12(日) 10:46:33.50 ID:YGRNmp4P(1)調 AAS
ありがとう!ヒマラヤで試打させてもらうわ
友達に貸してもらったヨネックスのはなかなか良かった
10年以上経つとラケットも変わるのかねー、流石に木ってわけじゃないけど笑
896: 2016/06/20(月) 09:16:44.84 ID:Ac5BbyOm(1)調 AAS
プロストックのラケットって日本ではどのレベルまでの人が使ってるの?
トップジュニアとかでも使ったりしてるの?
897
(1): 2016/06/20(月) 12:59:48.78 ID:zT3BzrWT(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.tennisfield.co.jp

綿貫とか奈良くるみレベルならここで買える。
898: 2016/06/21(火) 23:13:19.61 ID:kclQX9vg(1)調 AAS
>>897
これって重量、バランス、SWをカスタムしてるだけでフレーム自体は市販と変わらないんだよね?
それで打球感とか変わるもんなの?
プロのカスタムもこの程度なの?
素材から全然違うもんだと思ってたわ
899: 2016/06/21(火) 23:37:12.34 ID:1+ZKNcSS(1)調 AAS
素材から違うのはプロストック
900
(1): 2016/06/22(水) 10:53:51.58 ID:RQnzr2SR(1/2)調 AAS
ヘッド使ってる世界のトッププロは素材から型から全く違う。ジョコビッチはスピードなんて使わない。バボラは、今は、新旧市販品の重量調整をするだけらしい。ナダルは2004年から同じの使い続けてる。
もちろん見た目はどこの会社も現行品風の塗装。
901
(2): 2016/06/22(水) 12:22:10.06 ID:ekCxrGxh(1)調 AAS
ヘッドは一般ユーザーには質の悪いラケットを提供してるってことですかね
902
(2): 2016/06/22(水) 12:36:35.24 ID:AmtD/qG3(1/2)調 AAS
プロ用を市販品で売っても高くなりすぎて誰も買わないだろ
ウィルソンやヘッドはプロストック有名だけど、バボラなんかは市販品いじってるだけなんだな
903
(1): 2016/06/22(水) 12:57:52.98 ID:sSEHauKE(1/2)調 AAS
>>901
そう意味では一番隔たりがないかな
904: 2016/06/22(水) 13:06:38.65 ID:sSEHauKE(2/2)調 AAS
>>902
素材から何から何まで違うと何選手使用はもう偽装。
なぜか最近何選手使用って宣伝がすくなくなったような?
まあ、続くようなら子供の教育に良くないのでJAROに電話かな。
905
(1): 2016/06/22(水) 14:28:30.43 ID:J8vXOPuC(1)調 AAS
そういや密かにマックがダンロップからヘッドに契約変わってびっくり。

契約金どうのとかのお金よりフィーリングに合うラケットあったのか?っていう方が気になる。

まぁ最近のダンロップはMAX200Gの頃とは全く違う味付けっぽかったし、マックの為だけにラインナップしても宣伝になんないしで
ヘッドの方が合うラケットあったのかね。
906: 2016/06/22(水) 17:45:09.44 ID:DNA4AoEa(1/2)調 AAS
>>903>>901ではなくて>>900へのレス

>>901
質の悪いというか新しい技術を搭載して実験台にされるという感じかな。嫌いじゃないけど。
HEADで宣伝の新しい技術が役に立ったとか恩恵を受けたとかほとんど聞かないし、実感したことがない。
バボラは宣伝と効能が一致していると思う。
ウーファーのスイートエリア拡大と空気抵抗の軽減による振りぬきやすさの改善など。
ショットの難易度が低くなってテニスが楽になりユーザにとって恩恵がある。Windows95と同じ効果があったと思う。
907: 2016/06/22(水) 17:56:45.36 ID:DNA4AoEa(2/2)調 AAS
>>905
そういう層が厚ラケ使ってる時代だからね。
でも、ネオマックス2000やプロスタ使ってフラットな球を打っている人がいるけどそっちのほうが似合っているなーと思う。
908
(1): 2016/06/22(水) 18:26:46.08 ID:AmtD/qG3(2/2)調 AAS
フィールドでチューンしてもらった人いない?やっぱ普通に鉛貼って調整するのと違う?
909: 2016/06/22(水) 19:28:13.92 ID:RVwjY13Q(1)調 AAS
大阪のテニストピアもバボラに加重をしてくれる。ラケットの重さを活かせるように独自の調整をするらしい。
910
(1): 2016/06/22(水) 19:45:29.43 ID:p4bKyCiy(1/2)調 AAS
>>902
ナダルのエロプロは市販品よりRA値がずっと低いぞ つまりまったく別物
911: 2016/06/22(水) 20:07:23.62 ID:RQnzr2SR(2/2)調 AAS
>>910
この前、ナダルが怪我をしてアメリカのスレで話題になってたね。2004年のアエロプロは今よりRAが低かったとか、プロの中古ラケットはRAが下がってるとか、ガット貼った状態のRAは下がるとか、否定が多かった気がする。
912: 2016/06/22(水) 22:19:56.68 ID:p4bKyCiy(2/2)調 AAS
おーそうなんだ
ナダルのラケットが別物なのは以前から知られてると思うけど
913
(1): 2016/06/22(水) 23:56:08.95 ID:U1Ys33mx(1)調 AAS
Headを使用しているプロのラケットが、全て市販と違うスペシャルモデルではなく、市販していた古いモデルのペイントジョブも結構多いらしいです。

プロはジュニア時代から使用しているラケットから変えれないパターンが多いらしく、その時代に使用していたラケットを最新のペイントに変更して使ってる。

ジョコビッチはリキッドメタルラジカルがベースでデコボコなし。

シモンはi プレがベースなど、

最近はYOUTEKプレステージベースも増えているそうです。

バボラも例外ではなく、どのメーカーもプロストック、ペイントジョブは当たり前にやってる。

ナダル、フォニーニ、ストーサー、ツォンガなど古い市販モデルのペイントジョブや、プロストック。

ウィルソンのH22系なんて市販に近いモデルすらない。
914: 2016/06/23(木) 00:37:53.90 ID:bJ2qZe+M(1)調 AAS
バボラは素材と型はプロストックでも旧市販品と同じ、ストーサーだけは全く合うラケットがなくてプロトタイプとメーカーは公言してる。柔らかくしたいときは市販品わざと傷ませるとか。
ヘッドはスピードなジョコビッチがラジカル、ラジカルなマレーがプレステージ、エクストリームなガスケがインスティンクト。プロストックは全く良いけど、せめて同じ系列のペイントにして欲しい。
915: 2016/06/23(木) 01:23:15.58 ID:sETNdhJo(1)調 AAS
>>913
HEADのプロストックは「過去の市販モデルのモールド」だよ
レイアップは別物だったり色々だけど
確かにWilsonのH22みたいな存在しないフレームよりはマシかなw
916: 2016/06/23(木) 01:46:24.86 ID:gCxOMN0a(1)調 AAS
>>908
フィールドじゃなくてエディでチューンしてもらったことはあるけど
そん時はグリップの再形成メインでついでにSW合わすだったっけな?
なんでちょっと違うけど、

ラケットの重さとバランスポイントとSWの関係が分かってる人なら自分で微調整した方が良いと思う。

エディでも聞いたけど、SWを上げるのは結局鉛を張って調整するし、逆にSWを軽くするのはヘッドの重さを軽くするのでグロメットを外すかピングロメットに変えるしかないと言われた。
グリップを重くしてもSWはあんまり変化しないし。

強いて言えば、SWの数値を同じにしてくれとかなら測定器のあるショップの方が有利だろうけど、
振ってみた感じと測定器ともまたちょっと違うしね。

俺は同じモデルのSWの違うラケットを近付けるのにセロテープで仮止めして素振りして
そんで鉛貼って球打ってダメならまた貼り直して、っていうので合わせたりした。

ちなみにスコッチ(3Mだったっけな?)の超強力両面テープとかが貼り直してが利いて使いやすい。
ノリが残らないタイプ。

他にもSWは同じでも3時9時に小さく重い鉛を貼る方法もあれば薄く全体的に貼る方が打感とか振った感じしっくりくるとかもある。

プロのオフィシャルストリンガーとか見た目を気にする場合、薄い鉛テープを
グロメットとフレームの間に入れてチューンしたりするけど、ぶっちゃけ後から変えられないので素人には必要ない。
プロの場合、契約の関係でフレームのデザインを出来るだけそのまま見せたいからとかがあるから、
って有明で実際に伊達が使ったラケット展示してメーカーの人が教えてくれた。
917: 2016/06/25(土) 10:41:24.30 ID:yRHmFeJF(1)調 AAS
YONEXのUltimum RDTi77からYONEXのEZONE DR108に乗り換えた。
まだ張ってもらってる最中で受け取れてないけど…
918
(1): 2016/06/25(土) 12:02:21.07 ID:B3n1A83x(1)調 AAS
随分と別物なのを買うのね
919: 2016/06/25(土) 12:42:34.22 ID:sLeb4q5R(1/2)調 AAS
>>918
正直テニスをもう何年もロクにやってなかったもんで。
学生時代だったから中上級向けのラケット勧められて使ってたのもあるんだけど、この際ガラッと変えようかと。運動不足で筋力だいぶ落ちてしまったし。

....ごめん言い訳です。ラケットにも自身のプレイスタイルにも疎いくらいの素人です。
どこがガラッと変わったのか教えて下さいお願いします。
920
(1): 2016/06/25(土) 12:51:57.50 ID:sLeb4q5R(2/2)調 AAS
前のラケットは手入れもロクにせずにボロかったせいか肘に負担かかってる感じだったし、
どちらかというとパワーで押すより打ち分けて相手を走らせる方が好きなので、趣味程度だし大会にも出ないからDR108にしたんだけど選択間違ったのでしょうか。
前のラケットはスピンかけたりするよりはフラット気味にパワーで押すラケットかなと思ってたから変えてみるのもいいかなと思ったんだけど、
タイプ変えすぎると逆に負担になったりするのかな...
921
(1): 2016/06/25(土) 16:45:25.44 ID:7EU7t91A(1)調 AAS
>>920
間違いということではないけど大会にも出ないしコントロール重視なら逆にDR98や100でもいいと思う。LGの軽いバージョンもあるし。
922
(1): 2016/06/26(日) 01:14:19.06 ID:b33AEGkX(1/2)調 AAS
まったりダブルスするなら良いんじゃないか
ボレー楽チンだし
推測できる年齢から考えたらそこまで楽くなの使わんでもとは思ったけど
923
(1): 2016/06/26(日) 01:15:34.06 ID:LphIuZm+(1)調 AAS
>>921
DR98や100は大会向けじゃないの?
924: 2016/06/26(日) 01:48:14.22 ID:b33AEGkX(2/2)調 AAS
100はそうでもない
925
(1): 2016/06/26(日) 02:28:12.63 ID:Q2k9bgI3(1/2)調 AAS
>>923
98はコントロールがいいので。大会だとスイートエリアに当たらなくてとか入れにいくショットのパワーがなくて勝てないとなるけど大会でないなら逆に98のメリットを享受できる。
108だと回転系のクセ球が楽に打てるので逆に大会向きでもある。緊張でスイートエリアはずすことも少ない。
926: 2016/06/26(日) 08:01:49.11 ID:Yo4QkBl8(1/2)調 AAS
>>922
もうすぐで30代だからまあ確かにそこまでじゃないのかもしれないです
でも学生の頃も体力なかったのに今はちょっと走るだけでゼエゼエするし...
とここまで書いておいて、体力とパワーはあまり関係ないのかなぁ。
テニススクールに行くつもりで買ったからダブルス主体になると思うし、
ボレーが大好きなんでこのラケットで頑張ります。
バックハンドも片手打ちなんで負担が軽いほうがいいですし。

何より昔使ってたラケット(300g)とか市販の中上級者向けの300g付近のラケットが重く感じてしまったのが...
DRライト版と迷ったんですけどね。
まあやっていればいずれ慣れるでしょうし、軽すぎて慣れなかったりテンション合わなかったりしたらガットの種類・テンション・ウェイトでも付けて調整します...
927: 2016/06/26(日) 10:10:28.87 ID:aILCfSCx(1)調 AAS
300で軽いって手だけで打ってるからじゃ。ボールの衝撃に打ち負けないように力が入る。それでいつか肘を痛める。
928: 2016/06/26(日) 10:22:21.18 ID:fUZOwzX0(1/3)調 AAS
手打ちなのは否めないですね。昔は卓球とかもやってたんですが、その時もスマッシュの時に手打ちになってるって言われましたし。

今壁打ちやってるんですが、ボールは飛ばなくなった気がするんでガットのテンションミスったかなーと思ったんですが、
サーブが段違いに入るようになりました。ラケットだけでこんなに違うのかってくらい。
それだけでも買い換えた甲斐があった...
929: 2016/06/26(日) 10:43:34.89 ID:JDL6d++T(1)調 AAS
>>925
マジかよキリオス98じゃなかったっけ
プロは名前だけで別物か
930: 2016/06/26(日) 11:05:37.48 ID:fUZOwzX0(2/3)調 AAS
手打ちはテニススクールで矯正して貰うとしようかな...
それにしてもサーブが本当に全然違う。
前使ってたラケットは重くて振り遅れたりして当たる面も安定しなくて明後日の方向(と言うと流石に言い過ぎだけど)に行くくらい酷くてもうダメだと思ってたのに、
ラケットを軽いのにした途端、当たる面も安定して振りやすくなって多少変なとこで当たっても惜しい感じの当たりになった...
元々前後の距離感測るのが苦手だったんだけど、こんなにラケットで違うのかと。
これからテニススクールに行って定期的にテニスすることにします。皆さんありがとうございました。
931: 2016/06/26(日) 12:26:16.76 ID:Yo4QkBl8(2/2)調 AAS
今気付いたけどDR108は中国製なんだね...DR98もDR100もDR Liteも日本製なのに...
まあ仕方ないけど...
932
(1): 2016/06/26(日) 18:20:33.44 ID:Ahvus/ax(1)調 AAS
ウィリアムズ兄弟が104使ってると面の大小だけじゃないと思う今日この頃。

マジ最近のラケットは中級〜選手まで幅広く使えるよ。
933: 2016/06/26(日) 19:29:59.07 ID:fUZOwzX0(3/3)調 AAS
昔はガットの張り具合もメリットデメリットがそれぞれあるって言われてたけど、
最近はガットの張り具合よりも材質の方が重要って言われるようだし、
何が重要か分からなくなってきたなあ
934
(1): 2016/06/26(日) 19:30:49.83 ID:MJKZKpW1(1)調 AAS
いやゴリラのと市販品は別物だからw
935: 2016/06/26(日) 23:01:12.49 ID:Q2k9bgI3(2/2)調 AAS
>>932,934
↓古いデータだけどヴィーナスはストリングなしで104インチ304gのバランス35.4cmだから
市販より超トップヘビーをハエたたきみたいにつかってるんだろうね。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
936
(3): 2016/06/28(火) 13:28:18.62 ID:iTQrOVLs(1/2)調 AAS
>>459
これ最近思う

今Ai100で重くて扱えないというわけじゃないけど軽くする事でスイングスピードアップとしっかりと振り抜く事が出来るんじゃないかと思ってDR100LGでも買ってみようかと悩んでるけど、実際に試した人いるなら打ち負け、ショットの威力、怪我しやすい?とか教えて下さい
937: 2016/06/28(火) 15:07:37.57 ID:ev2u3a/L(1)調 AAS
プロのラケットは中に鉛を入れてて市販品より重いよ。
軽いラケットは思いっきり振らないといけないから疲れる。あと衝撃が手にくる。重いラケットはタイミング合わせてラケットぶつけるだけでもまあ何とか。
半日ラケット持ってテニスするような人は軽い方が疲れないのかもしれないけど。
938: 2016/06/28(火) 17:05:20.17 ID:AuT53Ah/(1)調 AAS
おれはラケットの中にプラチナを入れてるよ
939: 2016/06/28(火) 17:41:14.50 ID:IWS53nW7(1)調 AAS
>>936
重量はもちろんプロのラケットの多くはスイングウェイト350超えだ
俺たちそんなラケット使ってないだろ?
940: 2016/06/28(火) 18:55:30.62 ID:LLldTINh(1)調 AAS
スイングウェイトなんて計ったこともないけど
普通どんなもんなの
で、それがデカイとどうなの
941
(1): 2016/06/28(火) 20:43:27.38 ID:AZx2iNen(1)調 AAS
>>936
動画リンク[YouTube]

後半に重さについて、特に軽いラケットについて語ってる。
942
(1): 2016/06/28(火) 20:51:48.29 ID:UKvbIe9K(1)調 AAS
>>936
俺はプロスタ遣いだけど、一応ピュアドラとかスリクソンX4.0とかも持ってるけど
軽いラケットに移れない理由は一つは慣れ的なものだよ。

ジュニアの頃はギリウッドがあった世代だから重すぎるとか思ったことなかった
重さを生かしたラケットの使い方とか昔はむしろ教えられたりしたが
いきなり軽いとボレーで手首コネたりサーブでちょっとプレッシャー感じた時に少し面がフラついたように感じて不安になったりとか。

クラシカルな運ぶ系のスイングだとあんまり恩恵ないかも。
ひっぱたく系のストロークはやっぱり今のラケットは良い。
ちょっとずつ軽いのにしてったりするのが現実的だろうね。

ダンロップのスイングラボとかも参加したが、確かに軽いラケットだとテイクバックでリストの力が抜けてスイングがスムーズになってたり、
それで微調整が付いて飛ぶボールの方向や速度なんかのバラ付きは少なかった。

SWはね、TWとかの見ると分かるけど意外と変わらないよ。
プロスタ85が340gくらいあるのにSW321(ストリング込)なのにバーン95がSW335もあったり。

SWは振った時に感じる重さ。
トンカチの頭の部分が重いか軽いかみたいなイメージ。

SWが大きい=トンカチの頭重いとパワーが出る。その代わり釘打つ時に自分の指もヒットしそう。
SW小さいのはその逆。
だいたいスクール生でもSWが5くらい違うと違いが分かると聞いた。
943: 2016/06/28(火) 22:19:56.42 ID:iTQrOVLs(2/2)調 AAS
>>941
>>942
ありがとうございます。ストロークはひっぱたく系でボレーでの取り回しの良さも求めていたので購入してみようと思います。軽いラケットについて動画で言ってる事が自分の考えてる事そのまんまでしたw
944
(2): 2016/06/28(火) 23:29:31.89 ID:jY7+Z8mZ(1)調 AAS
ラフィノは特に軽いラケットを推してる気がする。ダンロップ・スリクソンが軽量競技用のCZを出した後の動画だろうし。
スリクソンスレ見てるとやっぱり賛否両論。フラットに打つ人には合わない。
945: 2016/06/29(水) 00:46:49.15 ID:Xv/PtZDV(1/2)調 AAS
>>944
プロもフラット系は重め、スピン系は軽めだね。
どういう根拠で軽めおしなんだろうね。軽いのはむしろ上級者向きだと思う。色々な外的要因を受けるし。
946
(1): 2016/06/29(水) 10:30:27.38 ID:/lkws3je(1)調 AAS
上級者が軽め? んなアホな・・
947: 2016/06/29(水) 12:08:26.07 ID:O/PgNX2L(1)調 AAS
上級者が疲れたときには最適かも。ミスが減る。
948
(2): 2016/06/29(水) 15:23:32.71 ID:Xv/PtZDV(2/2)調 AAS
>>946
使いこなすにはという意味
スイートエリアにしっかりあてないと返らない、コントロールしにくい
腕の力で打てるけど腕のスイング主体のフォームになりやすい
949: 2016/06/29(水) 18:50:57.21 ID:Qh3CLaYQ(1)調 AAS
>>948 話が逆
使いこなせるから重いラケットを選択している
950: 2016/06/29(水) 20:45:18.54 ID:XrLfQ4oU(1)調 AAS
いや、上級者じゃないと、ってことだろ。上級者は軽いのも重いのも使いこなせる。
951: 2016/06/29(水) 21:34:20.77 ID:jdplzR3a(1)調 AAS
違うでしょ
上級者は自分のプレイスタイルに合うラケットの重さがどれぐらいかわかってる。
初級者は、ラケットの重さが自分のプレイスタイル与える影響を理解できてない。
952: 2016/06/30(木) 00:16:35.85 ID:EqIWzPol(1)調 AAS
もうどうでも良いけど、>>948のままだよ。使いこなすにはという意味、ね。
953
(1): 2016/06/30(木) 20:35:53.81 ID:KLmDAZkI(1)調 AAS
軽い方がいい、重い方がいい、ってのはウッド〜ちょっと前のカーボン、グラファイトのラケットの時代はそういう重さでしか作れなかった、というのが大きいだろうね。
ちょうど試打ラケ触って時代が変わったな、と感じたのがダンロップのエアロジェル500(275g)の頃かな。

「こんな軽いのにちゃんと飛ぶのかよw」と思った記憶がある。
それより前はそれこそ軽いとボールに弾かれて打ち負けたりとか感じたけど、オモチャみたいな軽さでもボレーで相手のハードヒットでも面がブレずにしっかり返ったりとか。

それより前の頃のラケットは、軽いとボレーで相手のハードヒットとか受けてブロックした時に明らかに面がブレてボールが浮いたりとかあったし。
AG500が2010年ころの発売みたいだから5〜6年前を昔とみるか最近と見るかによるけど。

ちなみにチブルコワたそがバイオミ600Lite(275g)が使用ラケットになっててプロスペックならわざわざ600とかにしないだろうし、特にチブルコワたそ推しで売るようなスペックでもないし、
無印じゃなくてLiteを選んで鉛貼って調節とかも考えにくいし、ノーマルで使ってんのかなぁ?とか思った。

その後も600シリーズを使ってるみたいだしプロでも軽量ラケットを選ぶ時代なのかも。
954
(1): 2016/06/30(木) 21:55:47.02 ID:k63pdh64(1)調 AAS
チブルコワは300のpjだし今はPDだよ
955
(2): 2016/07/01(金) 00:56:42.56 ID:b0AcAPwj(1/3)調 AAS
>>953
外部リンク[html]:www.geocities.jpによるとチブルコワは
Cibulkova, Dominika Dunlop 314g 332cm SW320
みたいだね。
おそらくストリング張上げでオーバーグリップテープは不明だけどなしだと仮定したらラケット本体の重量は299gぐらいかね。グリップテープありだと
295gぐらいか。
それでチブルコワが成績よくなってきたときにインタビュアーが聞いたらラケットの重量を重くしたっていってたから今はもう少し重いと思う。
ラドバンスカもピュアドライブライト(275g 現行は270g)使用だけど実際はバボラ広報の発表では290gとのこと。
エナンが289gのバランス340cmとのこと。復帰したときは少し重くしたといっていた。
杉山愛331g 30.7cmだからトップヘビーは軽め、トップライトは重めのラケットの傾向だね。
ちなみに275gと278gではだいぶ違うね。検索したらおじいさんがblogで同じこと語ってて一致した。
956
(1): 2016/07/01(金) 01:04:12.37 ID:b0AcAPwj(2/3)調 AAS
>>954
955だけどチブルコワのソースにはいつの時点か書いてないのでもしかしたら少し重くした後のデータかもね。
300は290gだから少し重くして295gでガットとオーバーグリップテープで張上げ314gだと丁度あう。
957: 2016/07/01(金) 01:13:59.30 ID:b0AcAPwj(3/3)調 AAS
>>955
単位間違い。
332cm→332mm
340cm→340mm
958: 2016/07/01(金) 01:57:11.39 ID:ek+QWMJa(1)調 AAS
酷い自演を見た
959
(1): 2016/07/01(金) 16:19:04.86 ID:rqkeplGq(1)調 AAS
んじゃなんでチブルコワたそはわざわざ600Lite使用とか謳ってたんだろ。
別に300使用でもいいのに。

若い女性向けにしてもちょっと極端すぎるし。
960
(1): 2016/07/01(金) 19:23:18.94 ID:ZAJoQSpk(1)調 AAS
>>956
5グラムだとトップに加重しても332cm、SW320にはならないのでは?

軽いラケットから、いろいろ加重しまくって自分好みにするのはありえる。
961: 2016/07/02(土) 02:42:04.54 ID:65dTG4kf(1)調 AAS
>>959
確かにそうだけど満遍なくラケット使用プロをつけたかったのでは。
確か当時300はベルダスコ使用になっていたと思う。テニクファイバーのときはT-FIGHT320g使用になっていたのでありえないと思ったけど。
まあ、今はチブルコワはバボラのピュアドライブだけど。

>>960
確かにトップに5g加重でもバランス332mmにはなりそうもないね。
元々昔から使ってるラケットを色々自分好みにカスタマイズかね。
錦織もWilsonの担当によるとジュニアのときは鉛張って自分用に加重してたみたいじゃない。
それがBURN95Jだけど289gのバランス340mmってエナンの実使用と同じスペックなんだね。
962: 2016/07/02(土) 11:04:26.91 ID:SRCz0sAe(1)調 AAS
ラケットの重さとSWの違いを勘違いしちゃってる人がいるね
SW軽めは上級者やスピン主体の人じゃないとメリット無いって言った方がわかりやすいと思う
963: 2016/07/02(土) 15:15:44.44 ID:7wJFToBY(1)調 AAS
熟練した大工さんとかも軽くてSWの大きいトンカチを使いたがるのだろうか。
964: 2016/07/03(日) 21:16:03.02 ID:JE73DvIN(1)調 AAS
俺も以前グラフ状になったプレーヤーのラケットスペックのHP(上の人のと同じか?)見たが、ウィリアムズのスペックが市販品の重量と同じくらいでSWがメッチャ高かったの覚えてる。

プロ用の重量調整してない素のラケットに付けられるだけトップに鉛付けたんじゃね?っていうような感じで。
チブルコワもそんな感じなのかね。

しかしDUNLOPからボボラに移ってマックもヘッドに変わったしマジでDUNLOPやヴぁいのか?
BIOMI300シリーズとか結構評判良かったのに何故こけた?
965: 2016/07/04(月) 04:36:39.99 ID:RVlOwfAy(1)調 AAS
>>955のURLは海外のページからパクって来ただけだよ
966: 2016/07/05(火) 19:18:49.52 ID:kLAWnduR(1/2)調 AAS
スイングウェイトってラケットの重さとバランスポイントで決まるで合ってる?
967: 2016/07/05(火) 21:49:41.64 ID:3em+ezjo(1)調 AAS
同じ重量とバランスでも重量配分によっても変わる
極端な例だが、同じ真ん中にバランスがあるものでも、両端にウェイトを入れたものと、真ん中だけにウェイトを入れたものとではSWは異なる
968: 2016/07/05(火) 22:54:31.00 ID:kLAWnduR(2/2)調 AAS
ありがとう、ヨネのカスタムフィットでスイングウェイトが指定できないっぽいから重さとバランスである程度決まるのかと
969: 2016/07/08(金) 12:36:04.26 ID:YRz6Zymu(1)調 AAS
厳密に言えば上の人の言う通りだけど同じモデルのラケットで2本ともSW揃えたいとかならそこまで極端に重量分布が変わることはないので、重さとバランスが近いとほぼ近いSWになることはある。

TWとかのラケットマッチとかだと在庫本数が多いからSW揃って重さバランスがそろう場合もあるし、近い値でそろえるとか。

SW測定器とかYoutubeで探すと分かるが、グリップを挟んでブンブン振り回すという割と原始的な測定法で、じつは測定器(有名どころではバボラ、プリンス、ラテストなど)によって数値が違う
支点とする場所が測定器によって微妙に違うのでそもそもSWをドンピシャに指定してカスタムするというのが難しい。

俺が聞いた話だとSWで大体5くらい数値が変わると一般のスクール中級くらいの人でも違いは分かるとか。
970: 2016/07/08(金) 15:47:56.71 ID:eqZ+RKvz(1)調 AAS
>>696 ブンブン振り回すSのW測定なんて無いよ。時計の振り子を水平にした程度。
速さもそんなもの。タイヤのバランス測定と勘違いしてね?
静バランスとほとんど変わらないよ。
971
(1): 2016/07/09(土) 05:02:25.15 ID:y0jWUmJl(1)調 AAS
>>944
プロの実使用ラケット重量とショットのプレイスタイルを見るとフラット系は重めでスピン系は軽めと一致するね。
フラット系はフェデラー(340g)やマレーやシャラポワや杉山愛(331g)や伊達公子(370g)でラケットを壁のようにしてボールを跳ね返すのでラケット重量は重い。
対してスピン系は振り抜きが重視されるので錦織(314g付近?)、ナダル(314g)と軽い。
972: 2016/07/09(土) 18:51:01.86 ID:pyLKUQNb(1)調 AAS
>>971
あとそれで分けると悲しいかな年代でハッキリわかれるよね。
フラット系と打ち方、年代とラケット性能とリンクしてるからだろうけど、スピン系の選手はブンブン振り回して引っ叩くスタイルだよね。

スイングを丁寧にしてコントロールをする、という昔の考え方とは180度違う時代のスイングというか。
973
(1): 2016/07/12(火) 05:51:06.86 ID:uOkDfK9t(1)調 AAS
うちには伊達公子が実際に昔使っていたR-24が3本ある。

母親が伊達さんと高校時代のチームメイトでヨネの用品支給も受けていた競技者だった関係で、
伊達さんのRQ移行時に2本メーカーの許可を得て貰ったものらしい

素のR24自体写真とかでしか見たことが無いし、その3本もガットなしのままおいてあるので目に見えない違いがあるのかもだけど、
ぱっとみではラベルが貼り付けてあるとか、グロメットが黒では無く赤茶色なくらいしか違いはわからなかった。でもすごい重い(特にTOPが)のとグリップはヨネっぽくなくて扁平だった
974: 2016/07/14(木) 22:24:38.82 ID:XpahNXGx(1)調 AAS
>>973
何気におまえのかーちゃんすげえな。

まぁでも親の時代のR-24なんてただの骨董だろうな。
俺も昔R-24使ってたことあるから懐かしいが今使っても使いづらいだけだろうなぁ
975
(1): 2016/07/20(水) 20:24:58.18 ID:5JvApsXD(1)調 AAS
世界を目指すジュニアならフェデラーがサンプラスに憧れてプロスタッフを使ったように錦織を追って95インチでスピンを使いこなすべき。
体力の消耗を防いでスイートエリアで捕らえたときのパワーが100インチでは得られないものがある。コントロールがより精密に行える。
100インチで世界に通用する体格、筋力、臓器は日本人には残念ながらない。
じゃあ、鈴木貴男は?というツッコミのためにあらかじめ言っておく。鈴木貴男は今どきのスピンが打てないと自分で言っているがフラットしか打てなかったので松岡修造に解説でもっと色々な球種を打たないとと突っ込まれていたから。
976: 2016/07/20(水) 21:09:05.30 ID:PxYMft6H(1)調 AAS
>>975 小説家が向くぞ
977: 2016/07/21(木) 05:33:17.69 ID:PEWCOcph(1/2)調 AAS
少し昔は「95インチでは得られないものがあるキリッ」だっただけだしな
最初から主流になりつつあるのを早く取り入れた方が近道だわ
978: 2016/07/21(木) 05:34:38.79 ID:PEWCOcph(2/2)調 AAS
ガイアでバドラケット作りやってたけど
テニスもあんな感じなのかな
979: 2016/07/21(木) 16:09:43.09 ID:y5pK3Bhv(1)調 AAS
土居美咲のラケットも95インチに見える。メーカーは98インチで売り出してるけど。
980: 2016/07/21(木) 18:05:55.07 ID:s4ilpju3(1)調 AAS
俺もプロスタ85使ってて「それ小さくないですか?」とか言われるけど、重ねると98とか95のラケットとフチが数ミリ違うくらいで面の大きさ的にはほとんど変わんないんだよね。

実際の面の大きさでボールの飛びが〜とかよりは、ラケットの位置付けとか宣伝的なもので決めてる感じ。

ウィルソンだとBlade98とかの方がよっぽど飛ばなかったりするし。
あとプロスタ85はフレーム薄いので、フレームショットでもそれなりに飛んでくれるw
981: 2016/07/21(木) 20:13:08.96 ID:2OAVso0Y(1)調 AAS
95と98とか判別できないだろ
982: 2016/07/22(金) 08:43:48.08 ID:yeaobtlq(1)調 AAS
伊達子のR24は伊達子が厚ラケにしたときにいっこ上の先輩で前年IH覇者の各務先輩が数本貰っていた記憶がある。973はお子さんなの?
983
(2): 2016/07/22(金) 18:29:42.22 ID:Bvh8Xn86(1/2)調 AAS
ウィルソンのスチーム99LSを使っているのですが、次に何を買ったらいいのかわかりません。
もう少し重い(300g)のラケットにしようとは思っているのですが。
ウルトラもバーンも300gは女子には難しいでしょうか?
984
(3): 2016/07/22(金) 18:32:33.41 ID:Bvh8Xn86(2/2)調 AAS
試打ができればいいのでしょうが、近くに試打用のラケットを置いてるところがありません。
スクールにはヨネックスがあるのですが、あまり好きではありませんでした。
スリクソンの3.0はまぁまぁなのですが、少し硬く感じました。
985: 2016/07/23(土) 01:41:33.83 ID:TNnxQJdo(1/2)調 AAS
>>983
Burnは振れれば女性でも強い球が打てるようになるけどボレーはしづらいかも。
体重か筋力がある程度あったほうが打ちやすい。
心配ならスイングウエイトが軽い個体を選んだほうがいい。中にはすごい重いのがある。
ウルトラは扱いやすいけど球も軽い。
986: 2016/07/23(土) 01:51:42.00 ID:TNnxQJdo(2/2)調 AAS
>>984
テクニファイバーのT-FLASH300は柔らかい優しい打感だし扱いやすいと思うけどデザインの好き嫌いがありそう。
ネットの500円の試打サービスを使うのも手かも。色々なラケットあるし。
987: 2016/07/23(土) 06:53:43.75 ID:MXCovYae(1)調 AAS
>>984
わざわざヨネに言及しながらたった一言
何が好きじゃないかを書けないのは?
988: 2016/07/23(土) 13:21:22.67 ID:/s9WUgO9(1)調 AAS
O3のテキストリームハリアーとか
Sラケの打感に慣れてれいればいい感じかも
989: 2016/07/23(土) 15:44:21.55 ID:o9mNy+Ty(1)調 AAS
まず、年齢3サイズ、テニス歴、どの程度のレベル、エンジョイでやるのか草トーとかガチでやるのか
その辺の情報によるな。

この際、30前後でも女子というのは見なかったことにするから。
990: 2016/07/24(日) 11:05:14.49 ID:I0BarIDU(1)調 AAS
>>984
今のラケットから何がしたいかだよね。
安定感や強いショットを打ちたいなら BURN100 だし、99LSのストリングパターンの打感やフィーリングを継承しつつ強い球が打ちたいなら BURN100S のほうだし。
その代わり武器がグレードアップするから個人差はあるにせよ振りにくいし扱いにくくなるはず。
ウィルソンから範囲広げるとあれだけどアエロプロドライブチーム(軽い)やアエロプロドライブ(重い)は試打したことあるのかな。単純に強い球打ちたいならそっちの選択もあるし。
991
(2): 983 2016/07/25(月) 23:25:44.72 ID:nPvy/urz(1)調 AAS
レスありがとうございます。
恥ずかしながらスウイングウエイトをあまり理解していないのですが(面倒だから考えたくなかった)、
次に買う時は気をつけます。
力は女子にしては強い方だと思います。
身長があるので、体重も軽くはないです。

テクニファイバー、かっこいいですね。
周りに使っている人があまりいないので、こだわっている感じがしそうです。
ネットの試打、考えてみます。

試してみたのはYonex のEzone DRだったのですが、単純に打感があまり好きではなかったのと、
ボレーをいつもよりミスしていらいらしたと言いますか、
技術力の問題かもしれないし、慣れたらボレーミスも減らせそうですが、
あえてこのラケットを選ぶことはないという感じでした。

レベル的には中上級になるかと思います。
AからDまでレベルがある県でB級でそこそこ勝てるぐらいのレベルです。
試合には結構出ています。
30代なので、すんません女子という年ではないです。
試合が女子B級でドローが出ますし、
会場でも「女子の方集まって」とか言われるので、
テニスに関してだけつい女子と言ってしまいます。
それ以外で女子とは言いません。

今まで280gぐらいのラケットをずっと使っていたのですが、
人の300gのラケットを一日借りたら全然大丈夫だったので、
重たいラケットに替えてみようと思いました。

今のラケットの感じを残すならバーン100sが良さそうですね。
バーン100sが自分に使えるのか自信がなくて、迷っています。
バボラのアエロプロも考えていました。
人気のラケットですし、ウィルソンのバーンよりも優しい?と書いているのをどこかで読んだので。

女子にしては力がある、300gでも振れると言いつつ、
自分の技術力に自信がないので、
300gでも難しくないラケットはどれだろうと探しています。
大体300gのラケットは上級者向けになっているので
躊躇してしまいます。
992: 2016/07/26(火) 00:40:15.24 ID:O9BG6mCO(1)調 AAS
>>991
Sラケは止めて。特殊な糸数に慣れると、通常の糸数を使う場合に苦労するはず。
スイングウエイトも気にする必要はなし。SWなんて自分で確認できませんよ。
重さとバランス(自宅で計れる)でまったく問題ありません。300gなら、イーブンバランスの320mmを
目安に選んで。選択肢は多いはず。

試打は素振りするだけなら良いですが、打つことはダメ。打感は張ってあるガットに左右されます。
993: 2016/07/26(火) 00:55:03.62 ID:N149zwFe(1)調 AAS
また出てきたw
994: 2016/07/26(火) 00:59:16.48 ID:KuagLjqi(1)調 AAS
テキストリームハリアーXR-Jゴリ押し
995: 2016/07/26(火) 03:14:36.93 ID:TJyV4pov(1)調 AAS
>>991
いや、女子とかは気にしないでw
ただ身体スペック的に部活レベルでやってるのか温い草トーでやってるのか、女子連やガチの実業団でやってるのかとかでラケット選びって変わるし。

女子、女性でも草トー出てるレベルなら300gは別に重くないと思うけど、
ラケットそのものの重さよりも打ってボールがイメージ通りに飛ぶか
相手が打ちにくい良いボールが行ってるかが重要。
それとかスイングした時の感覚で重さを感じてテイクバックとかで無駄に力むか、逆にラケットの重さを使ったスイングで楽に振れるか。

今のラケットはそんなに○○向けとかシビアじゃないからメジャー所から試打借りて
ダブルス組んでるペアにボールが伸びてるかとかみて貰って絞るのが王道かなぁ

相手が受けるボールのイメージがかなり重要。
スクールで女性の人がラケット変えたら急に伸びのあるボール打つようになったけど
本人は全然違いが分からなかったとか経験あるし。
996: 2016/07/26(火) 08:37:38.94 ID:Vf+O5DHU(1)調 AAS
↑身体スペック??? そんな日本語あったか?
997: 2016/07/26(火) 12:14:44.26 ID:4rU5oEI7(1)調 AAS
面白いヤツがいるな・・
995は、打ってからでないとラケットを決められないってことだぞ。打ってダメなら
別のラケット買えってか?宝くじでも当たらんとむり。
似たような屁理屈言うショップがあったような気がするが
998: 2016/07/26(火) 12:39:03.31 ID:Lu+bYpyN(1)調 AAS
通販試打ラケあるっつってんじゃん
アートだのウィンザ-だの行けばレンタル試打ラケもあるし。

お前のポケモンは外に出れないのか?
999: 2016/07/26(火) 13:50:11.48 ID:XbGHU3TW(1)調 AAS
田舎なら中古ラケットワールドから借りなさいな
1000: 2016/07/26(火) 13:52:36.01 ID:2ed8vkG9(1)調 AAS
都会には中古ラケットワールドはないの?
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1394日 1時間 32分 24秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*