東京辰巳国際水泳場Part.2 (154レス)
上下前次1-新
41: 2020/09/18(金) 10:13:47.90 ID:0aS9P41G(1)調 AAS
>>40
JR京葉線・東京メトロ有楽町線の新木場駅、新交通ゆりかもめ豊洲駅から送迎バスがコロナで廃止されてから、徒歩移動が強いられるので厳しいだろう。
新型コロナウイルス感染症の影響により、今年7月に初の「転出超過」に転じた東京圏。
東京一極集中の状況は一変し、アフターコロナになっても東京からの転出者は増え続けるだろう。
オフィス需要が減ることはもちろんのこと、家賃補助や出張経費なども考えると、
東京オフィスへの異動や出張は控え、オンラインで対応するによう企業側は徹底するはずだ。
東京駅間近の超高層ビルならブランド価値が高く需要はあるだろうが、今後は総じて都心の高層ビルに人は惹きつけられないだろう。
タワマンの人に言わせると、都心に近いから満員電車などの苦労は無くなったけどエレベーター待ちが大変らしい。
高いビルは見栄えは良いけど不便さがありそう。
地震も心配だし停電でエレベーターが止まった際に階段を上がり降りするかと思うとゾッとします。
まあ私には永遠に縁が無いのであまり関係ないですね。
東京はそろそろビルを間引いて暮らしやすさにシフトした方が
地震や火災が起きた時の対策にもなると思うけどね・・。
密になり過ぎ、コロナで分かっただろうにな・・密はダメだってね。
東京は・・日本は居心地の良さを売りにすべき。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s