[過去ログ] ビタミンB総合スレ Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 13:17:47 ID:dazCYqNt0(3/8)調 AAS
>>573
屁理屈と詭弁だな
なぜメチコバールがあの含有量なのかを考えるべき
タケダのアリナミンシリーズにしろ神経痛肩凝り疲労回復の効能をうたいながらオーソモレキュラー以上のメガ配合になってる
ナボリンもリョウシンJVにしろ同じ
ビタミン系の医薬品は皆そう
要するに一定の症状回復にはメガ量でなければだめということだろ
水溶性ビタミンはメガ量でなければ効果を期待出来ないと認めろよ
583(1): (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 13:55:04 ID:YoQ7EK4Fa(1/2)調 AAS
活性型スレなくなっちゃったのか
584: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/02(日) 15:06:58 ID:ts2XsduH0(1/2)調 AAS
>>583
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】
2chスレ:supplement
585: (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 15:28:03 ID:YoQ7EK4Fa(2/2)調 AAS
まだあったのか
586: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 16:38:45 ID:aL+oXy0c0(5/10)調 AAS
(ワッチョイ 3a68-0Ybi)君の反論が来てからでもいいかと思ってたけど、
まぁ彼はよくいる現実とリンクしてない机上の空論君だね
>たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど凡そ1500mg
とかの数値を出してるけど、人間なんて新生児も居れば身長240cmも居れば体重560kgのデブまで居る訳だから
数値を出すなら特定数値ではなく数値範囲になる訳だよね
この辺が全く現実とリンクしてない
>といってもB1はよほど極端な偏食やダイエットでもしない限り、現代の日本で不足は考えられないが
ここも論外。
現代人は栄養素を計量なんかせず好きなものを食べるなり、数値や客観性ゼロで主観でもってバランスが良いつもりの食事をしているだけ
食料の方も一人分、もしくはワンパック毎に栄養素の含有量もバラツキがある
そんな状況で栄養素が全種類完全に満たされる、しかも体格や遺伝子の違いによる代謝効率の違いまで含めてカバーしているなんていうのはよっぽど現実が見えていないんだろう。
587: (ラクペッ MM65-Jkx+) 2020/02/02(日) 19:53:40 ID:z3H9RTooM(1)調 AAS
自分はウェルニッケ脳症のようなボケ症状が出て焦ったことがある
もともと甘いものや米好きでB1不足になりやすい体質らしい
588(4): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:08:21 ID:Cyzq1XYo0(1/2)調 AAS
582
反論がズレてるんだけどちゃんとレス読んだか?
ビタミン剤は全部最長で1か月まで
それで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ
ハイドーズなビタミン摂取をずっと続けることに何の益もないのに有害性の
報告はあるから最長で1か月までとなってるんだよ
オーソモレキュラー療法ではどれくらいの量をどれくらいの期間投与するのか知らんけどw
そもそも欠乏症状に効くってことを否定したことはないんだが
何か読み違えてないか?
俺が尋ねたのはこれ
>RDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて初耳なんだが、何を根拠に言ってる?
それに対するお前の返答がそれなの?
じゃあ欠乏症状に効くってことか?
だったら俺の勘違いだから気にしないでくれ
ビタミン剤が欠乏症状に効くことに異論はないから
ただし、欠乏症の予防だったらRDAの何十倍も摂る必要はないぞ
589(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:12:48 ID:Cyzq1XYo0(2/2)調 AAS
>>588
追記
というか敷衍
体内貯蔵量が100mg程度だとする
20mg/日を毎日とる
体内利用効率が60%だとすると、飽和するまで9日程度
欠乏症状が出てるということは、体内貯蔵量が枯渇してるってことだから、
その場合にRDAの何十倍ものビタミン投与は別段おかしくない
しかしそれを摂り続けても症状が改善しないなら別な要因が考えられる
だから上限を1か月として改善しないなら服用をやめて医師に相談せよと
書いてあるわけ
590: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 21:49:22 ID:aL+oXy0c0(6/10)調 AAS
>>589
ま〜た机上の空論
長期間の欠乏によりB群が関係する代謝の中間代謝物が大量に体内に蓄積されている場合は?
想定が甘過ぎる
591(2): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:00:54 ID:dazCYqNt0(4/8)調 AAS
>>588
論点そらし&詭弁乙
一ヶ月で改善しないなら服用を中止して医師に相談しろと書いてあるのは有害性があるからではないぞ
他に原因があるかもしれないからという意味だし
医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ
現実は何年も連用するのが普通
アリナミンなんかは栄養ドリンク剤的な位置付けだからなおさら
お前の言うようにハイドースのメガビタミンを続ける事になんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ
単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ
メチコバールの用量は一日500を三錠で
オーソモレキュラーの基本推奨量の三倍
アリナミンはB1を100mgでこれはオーソモレキュラーの基本推奨量の四倍にあたるし
効能には疲労回復や体力低下の解消等と
神経痛や関節痛等や脚気の改善があるが
一ヶ月服用して中止云々の対象は後者のみで前者の疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる
要するにオーソモレキュラーと何ら差がないと言う事
と言うよりビタミン系の医薬品の超絶メガ量に比べればオーソモレキュラーは子供みたいなもので何ら害はなく
オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事
592(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:28:34 ID:1wL7SQfX0(1/6)調 AAS
>>591
敷衍を読めよw
593: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:29:26 ID:dazCYqNt0(5/8)調 AAS
>>592
それは一ヶ月飲んで云々の部分だけで
それ以外に関しては関係ない
594(1): (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/02(日) 22:35:22 ID:8ljxxZGja(1)調 AAS
何も反論できないオーソモレキュラーw
595: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:40:10 ID:dazCYqNt0(6/8)調 AAS
>>594
反論出来てないのはアンチの方だよホパー君w
596(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:50:47 ID:1wL7SQfX0(2/6)調 AAS
だからちゃんと読めってw
どうでもいいが途中からめちゃくちゃだな
>医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ
どういう意味?ソースは?
>なんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ
だから欠乏症状の改善だと何度言えば
ちゃんと他にも効能があるなら医薬品なんだからそう書かれるよ
>単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ
ちゃんと敷衍を読めよ
>疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる
いや、肉体疲労時や病中病後と書いてあるだろ
それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
有害性がないなら何故副作用の恐れがあるんだ?
試しにオーソモレキュラーでググってトップに来たサイトを
覗くとこう書いてある
>1960年代からうつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されています
ということはそういった症状に効果が期待できるってことだろ?
だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
597(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:56:08 ID:1wL7SQfX0(3/6)調 AAS
>オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事
どうして?
医薬品のビタミン剤の効能は否定してないんだぞ?
オーソモレキュラーが否定されるのは医学的に認められていない効能を謳うからであって、
ビタミン剤の効能を欠乏症状の改善というなら別段否定しないわw
598(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:03:53 ID:aL+oXy0c0(7/10)調 AAS
>>596
>どういう意味?ソースは?
医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさいって書くのは当たり前。
君は常識が無い。
>欠乏症状の改善
世の人体の不調は各種栄養素の欠乏症状が原因のものが少なくないね
>それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
肝臓の代謝が活発になって胆汁酸が大量に出て下痢になったりする程度の軽度のものも副作用にカウントしているから
そのレベルでも副作用なら副作用はたくさん書けるな
>だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
医薬品は特定症状に対する治験を行い、治験を行った症状のみしか効能に書けない筈だが。
君は本当に常識が無いな。
599: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 23:16:02 ID:dazCYqNt0(7/8)調 AAS
>>597
今更何言ってんだか
そもそもハイドースのビタミン摂取を続ける事に何の易もないと言ったのはお前だろ
何にしろ期限無しで肉体疲労や体力低下の効能をうたってるんだからメガ投与がそれらに効果があると国も認めてるわけだよな
それに副作用が出たら云々は医薬品である以上全ての物に表示されてるものだからそんなのは何の根拠にもならん
単なる法に基づく建前
オーソモレキュラーを否定すると言う事はさらなるハイドースの医薬品も否定するという事だろが
あと神経痛や肩凝り関節痛はビタミンB12の欠乏症じゃないから
原因は外的要因慢性疲労その他諸々だからな
欠乏症云々ではなくてB12には末梢神経修復作用があるからに他ならない
これはちゃんとした薬理作用だからな
ちなみに医薬品の承認を得た以上効能表示には制約があるからオーソモレキュラーみたいな幅広い効能は明示出来ないのは当然
あくまで法的な要因であってそれらの症状にも効果があるかないかとは別問題
600(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:17:42 ID:1wL7SQfX0(4/6)調 AAS
>>598
>>591に聞いてるんだけど、まあいいか
>医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさいって書くのは当たり前。
明後日の方向を向いたようなレスだけど、アリナミンのような第3類医薬品は
処方箋は不要なんだけど、、、
>世の人体の不調は各種栄養素の欠乏症状が原因のものが少なくないね
それが?何に反論してるつもりなの?
>そのレベルでも副作用なら副作用はたくさん書けるな
それが?何に反論してるつもりなの?
>医薬品は特定症状に対する治験を行い、治験を行った症状のみしか効能に書けない筈だが
つまりオーソモレキュラーは治験を、つまりヒトに対しての効果や安全性、適正な投与量等を
一切調べずに、効果効能を謳って投与してるってことか
まさにトンデモ医療だな
601: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/02(日) 23:18:22 ID:ts2XsduH0(2/2)調 AAS
なんか後出しジャンケン上げ足取り見飽きたから顔真っ赤長文勢NG入れていいか?
602: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 23:24:31 ID:dazCYqNt0(8/8)調 AAS
結論
オーソモレキュラーの投与量では全然足りない
より効果を出す為には最低でも医薬品のビタミン剤レベルの超絶メガ量を投与する必要がある
その超絶メガ量投与の必要性は国のお墨付きである
603(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:31:35 ID:aL+oXy0c0(8/10)調 AAS
>>600
君がこれまでのレスをスルーしてたことで都合の悪いレスは全スルーするしかない低能だとわかって良かったよ。
>明後日の方向を向いたようなレスだけど、アリナミンのような第3類医薬品は
>処方箋は不要なんだけど、、、
明後日の方向を向いてんのはお前。
>>588の「ビタミン剤は全部最長で1か月までそれで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ」
に対する反論だろ。
>それが?何に反論してるつもりなの?
君がビタミン剤の効用は「欠乏症状のみ」と矮小化したいようだから念を入れて書いておいた。
>つまりオーソモレキュラーは治験を、つまりヒトに対しての効果や安全性、適正な投与量等を
>一切調べずに、効果効能を謳って投与してるってことか
いや、製薬会社はあくまで資本主義社会における存在で、独立行政法人でもボランティアでもないのでその第一義はあくまで利益の追求であって、
どの物質をどの症状をターゲットに治験を行うかはあくまで経営判断でしかないから、経営判断上治験をしなかった症状に対して効き目が無いなんて話にはなりませんよという事
604(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:42:00 ID:1wL7SQfX0(5/6)調 AAS
>>603
だから、アリナミンは第3類医薬品だから医師の処方箋は必要ないんだってw
それなのに、このレスはおかしいよな
>医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさい相談しなさいって書くのは当たり前
>製薬会社はあくまで資本主義社会における存在で〜
まるでオーソモレキュラーをやってるクリニックは営利を追求してないような
言い草だが、だったらたかがビタミン剤をあんな高額で販売するのはおかしいだろ
というのはまあいいとして、それは何の反論にもなってない
結局オーソモは治験をやってないんじゃんw
605: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:45:34 ID:1wL7SQfX0(6/6)調 AAS
おやすみ
606: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:48:09 ID:aL+oXy0c0(9/10)調 AAS
>>604
論点ズラして逃げたいのはわかるが、元は君の>>588の
「ビタミン剤は全部最長で1か月までそれで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ」
なのだからアリナミンの話ではないんだよね。
「まるでオーソモレキュラーをやってるクリニックは営利を追求してないような言い草だが」
無いものが見えるなら精神科に行きなさい。
「だったらたかがビタミン剤をあんな高額で販売するのはおかしいだろ」
iHarb等のビタミン剤が高いようには思えないのだが、君はそれほど貧乏なのかね。
「結局オーソモは治験をやってないんじゃんw」
オーソモというのは手法を示す名称のようだが、治験を行うのはあくまで製薬会社という法人であって「手法」が治験を行う訳ではないよ。
例えば「西洋医学は治験をやってないじゃんw」というのは日本語がおかしいわけだが、君はそれをやっている。
常識も無く机上の空論ばかりなだけでなく、日本語も不自由なのか君は。
607: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:52:37 ID:aL+oXy0c0(10/10)調 AAS
あと治験というのは莫大な金額が掛かるから、個人医院で支払えるような金額ではないね。
あくまで経済強者たる製薬会社だからこそ頻繁に出来る事。
そして日本の健康保険制度にただ乗りしてるので一見安価に見える製剤等も、実際は保険料で大部分が賄われているので国庫にものすごく負担を強いている。
608: ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/02/03(月) 07:22:48 ID:cthpWhWA0(1)調 AAS
ここまで読みました
609(2): (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/02/03(月) 09:14:44 ID:mqxSfa3KM(1/2)調 AAS
メガビタミン否定派の意見はわかったけど、具体的現実的な話として、
例えばビタミンCを一日に10gくらいとると明らかに肌質がよくなるんだけど、
この事についてはどう思うの?ビタミンCの1日当たりの推奨量ってもっともっと少ないよね?
ビタミンBにしても俺は具体的な効果(ウエイトトレ後の筋肉痛の軽減)を感じてるから続けてるわけなんだけど、
こういう実際に使用者の身に起きている変化はどう解釈するの?
プラセボ?あるいは俺達がビタミン各種の欠乏症ってこと?
610(3): (ササクッテロ Spbd-PXjH) 2020/02/03(月) 14:08:34 ID:JZ/UaYnBp(1)調 AAS
発癌性が指摘される葉酸等をメガで摂取させるのがオーソモレキュラー
611: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/02/03(月) 14:31:15 ID:nBTDE0gBM(1)調 AAS
このスレも癌細胞によって壊されようとしてる
612(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/03(月) 14:32:07 ID:3n/MnPZ10(1)調 AAS
>>610
どうせインチキコホート実験でしょ
613: (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/02/03(月) 14:41:02 ID:mqxSfa3KM(2/2)調 AAS
>>610
葉酸単体でメガ量摂るのとB軍をまとめてメガ量摂るのでは影響が異なるんじゃない?
614(2): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 15:41:52 ID:q597siee0(1/4)調 AAS
>>609
俺の個人的見解としてメガビタミンを否定してると思ってるみたいだが、
NIHも認めてないからな
どんな珍説唱えるのも自由だが、実証されなければ1つの説に過ぎない
ビタミンcを10gも摂るなら水をこまめに飲んだだろうから、
おそらくそれが要因じゃないか
本当に肌の質感が変わってたとすれば、だが
B群が筋肉痛を軽減することにエビデンスがあるのか知らんが、
個人的にはあまり実感はない
とはいえ運動してるなら適量のB群摂取は悪くないと思う
ところでメガビタミンは1つの説にすぎないと書いたが、実はライナスポーリングが
ビタミンcと風邪という本を著した後に盛んにRCTが行われ、何の効果もないと
結論付けられてる
つまり、しっかりと検証されたうえで効果がなかったということ
外部リンク[html]:www.quackwatch.org
615: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 15:45:06 ID:YyusmYxD0(1/5)調 AAS
>>610
葉酸メガ摂取では様々な実験を総合的に見てガン発症率は上昇も低下もしないそうな
外部リンク:lpi.oregonstate.edu
またフェイクか。
>>612
葉酸400mcg(葉酸塩ではない)はノルウェーで二重盲検実験されていて、確かに葉酸摂取群の方がわずかに(1.6%だけ)ガン発症率及び死亡率が上昇している。
差が僅かであるしノルウェー限定の実験であるので、再現性の有無(ここ重要)や他の地域の人々も同様の結果が出るのか(ここも重要)は未知数。
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
尚ガンの基本的知識として、料理本で頻出の食材の塩や小麦粉、パセリ、砂糖など、50種類中40種類がガン発症率と相関が取れる事が判明済み。
外部リンク:www.afpbb.com
あと犯罪者の殆どはパンを食っている事が判明していて、DHMOという物質は毎年多数の人間を死に至らしめている。
尚葉酸塩の場合は不足で癌発症率上昇、充足で癌発症率低下、メガ摂取してもガン発症率は上昇も低下もしないとされている。
外部リンク:lpi.oregonstate.edu
616: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 15:50:58 ID:YyusmYxD0(2/5)調 AAS
>>609
ビタミンCは抗酸化物質なので、君の体内が酷く酸化しているのだろう。
たまにビタミンCが異常に効く体質の人が居る。
>>614
ビタミンCは経口摂取では吸収率が低く、なおかつ分子構造が壊れやすいという基本的事実を無視してビタミンC多量摂取させて「効果が無い!」というインチキやらせ実験ね。
ビタミンCは点滴も可能だし、ビタミンCをリポソームで覆ったリプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で高価にも関わらず売れ行きが良く、
昭和電工はビタミンCを脂溶性にしたビタミンC誘導体を開発、科学的評価されている。
外部リンク[html]:www.sdk.co.jp
ところがただビタミンを否定したいだけのアホは世間を知らないから、簡単にインチキ論に騙される。
617: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:07:52 ID:YyusmYxD0(3/5)調 AAS
ビタミンCと風邪の関連性については日本でも研究されたことがあるが、
風邪は感染症であるので病原体の除去が最も効果的であることは言うに及ばずで、ビタミンCは有用性を示唆という結論に至っている。
外部リンク[pdf]:catalog.lib.kyushu-u.ac.jp
618: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:14:47 ID:q597siee0(2/4)調 AAS
>ビタミンCは経口摂取では吸収率が低く、なおかつ分子構造が壊れやすいという基本的事実を無視して
初耳なんだけど事実ならソースあるよね?
>リプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で
ソースは?
>昭和電工はビタミンCを脂溶性にしたビタミンC誘導体を開発
リンク先のそれは両親媒性だろw
脂溶性ビタミンcはテトラヘキシルデカン酸アスコルビルのことな
リンク先に書いてあることすら理解できてない
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな
619: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:26:42 ID:q597siee0(3/4)調 AAS
しかし急にビタミンc誘導体の話が出てきて驚いたが、
実はそのAPPSとテトラヘキシルデカン酸アスコルビルは
10年以上使ってるわw
そのおかげか同年代より肌が若々しいと思う
いつも年齢言うと驚かれる
高濃度ビタミンc点滴をやっても肌には効果がないのに、(少なくとも
信頼できるエビデンスはない)肌に塗ると効果てきめんなのは面白いよな
肌断食で有名な宇津木先生も、月1程度ならビタミンcのイオン導入お勧めと
言ってるほどはっきりと実感できる
620: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:40:00 ID:YyusmYxD0(4/5)調 AAS
>初耳なんだけど事実ならソースあるよね?
>リプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で
>ソースは?
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな
>リンク先のそれは両親媒性だろw
「ビタミンCを脂溶性にした」で全く何の間違いも無い。
>脂溶性ビタミンcはテトラヘキシルデカン酸アスコルビル
テトラヘキシルデカン酸アスコルビルは「脂溶性ビタミンC誘導体」だよ。
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな
621: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:41:13 ID:YyusmYxD0(5/5)調 AAS
ビタミンC欠乏は風邪とある程度相関が取れるという都合の悪い事実は全スルーしてしまったか。
雑魚め。
622: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:45:45 ID:q597siee0(4/4)調 AAS
あ、すまんw
脂溶性ビタミンc誘導体だった
623: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/04(火) 15:34:20 ID:I/pGISoz0(1/2)調 AAS
>>614
いい機会だからこのような珍思想家や珍研究の欠陥を指摘しておく。
例えばビタミンB1ならば、ビタミンB1単体で作用する場合ばかりではなく他の成分と組み合わさって一つの代謝経路を構築している場合がある。
だからある代謝系でビタミンB1と同時に必要な「栄養素X」を欠乏させた集団に対しては、いくらビタミンB1を投与しても何ら改善が見られない。
この事実を悪用し、敢えて「栄養素X」を欠乏させた食事を与えた集団でビタミンB1の二重盲検実験をしたり、
土壌中の「栄養素X」が他の地域に比べて少ない地域でもってビタミンB1の二重盲検実験を行う事で、「ビタミンB1のメガドーズには何ら有用な効果はない」という実験結果を「作る」事が出来る。
様々な要素が絡む人体の代謝においてたった一つの成分だけを投与したりして実験をする事は大抵の場合においてナンセンス。
しかし実際にはこういうナンセンスな実験が多数行われている。
信頼性の高い研究をするには、実験の参加者個々人の生化学データを調べたり、実験中の食事内容と合わせて分析しないといけない。
現状では参加者個々人の生化学的分析、実験中の食事に含まれる栄養素はブラインド、遮断され、隠されている場合が多い。
624: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/04(火) 15:39:54 ID:I/pGISoz0(2/2)調 AAS
「他の成分と組み合わさって一つの代謝経路を構築している場合がある」事実は、サプリを使用する場合においても重要で、
B1だけとかの単体成分のサプリを、自分がそれが欠乏しているかどうか知らないのに一つだけ摂取というのは大抵の場合においてナンセンス。
またとりあえず色んな栄養素を配合してみました、だけどカプセルのサイズが決まってるので各栄養素は微量しか入ってませんなMVやMVMも大抵の場合においてナンセンス。
(診断名つくほどひどい状態の人ならばちょっとだけ改善は見られるかもしれないが)
自分の体において停滞気味と思われる特定の代謝をターゲットにして、その代謝に関係する栄養素を狙って摂取するなりしないと
大体の場合金を無駄にする。
625: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/06(木) 07:09:34 ID:yZBLUc8N0(1)調 AAS
ここまで読みました
626: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/08(土) 07:16:45 ID:XgpAFe840(1)調 AAS
ここまで読みました
627: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/10(月) 07:18:11 ID:tbis+o5w0(1)調 AAS
ここまで読みました
628(1): (アウアウクー MM0b-wVLv) 2020/02/11(火) 13:20:05 ID:Ap0SdrzFM(1)調 AAS
総合診療医 Hisada
『血中ビタミンB12高値で全死亡が増加』
医師専用の会員サイトなので、記事を画像で。
ビタミンB12不足よりも、多過ぎる方が死亡リスクが高まるという報告。
不足ももちろん良くありませんが、サプリ依存の方は過量摂取にご注意ください。
人間にとって必要な栄養素でも、多過ぎると害を及ぼします。
Twitterリンク:DHisacchi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
629(2): (アウアウウー Sa9b-2syz) 2020/02/11(火) 13:50:51 ID:YCEnsZM6a(1)調 AAS
B12はヴィーガンでもなければ不足することない微量で十分なものだからなわざわざサプリで摂取する必要ない
630: (ワッチョイ 37da-kbB0) 2020/02/11(火) 20:20:23 ID:tDBF5DCT0(1)調 AAS
>>629
アジア人に多いMTHFR遺伝子多型だと不足するし、内因子(ハプトコリン)不足の人も吸収率低下するので不足するね
なので医薬品のメチコバールがある。
君は近代医学全否定のアフリカの原住民か何かかな?今日もおまじないでインチキ治療中?
631: (ワッチョイ 9f25-nJLq) 2020/02/11(火) 20:57:56 ID:F4g0nqiJ0(1)調 AAS
>>629
B12は不足云々関係なく末梢神経の修復作用があるから神経痛など
整形外科では多用されている
メチコバールが有名だが
サプリではあり得ない一日あたり数万%も配合されている
>>628
そう思うならメチコバール発売元のエーザイに抗議しろよ
632: ここまで読みました (ワッチョイ 1216-dJav) [ここまで読みました] 2020/02/13(木) 07:11:32 ID:fJb04MJl0(1)調 AAS
ここまで読みました
633: (アウアウウー Sac3-R3dY) 2020/02/13(木) 14:48:29 ID:qGHA94Nia(1/2)調 AAS
治療薬としてのビタミンB12の摂取を否定してるわけじゃないのに何言ってんだか
健常者にb12のサプリなんか要らないってだけなのに
634: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 15:48:19 ID:GqtSSuwX0(1/4)調 AAS
「健常者」がただ単に「医師にB12不足と診断されてないだけの人」ならば、
実際にはB12が不足している可能性があるから必要かもしれないよね?
「健常者」が「あらゆる栄養素が一切不足してない人」という意味ならそりゃサプリなんか不要だろう。
この世にそんな人が存在するのかは知らんがね。
635(1): (アウアウウー Sac3-R3dY) 2020/02/13(木) 16:20:53 ID:qGHA94Nia(2/2)調 AAS
可能性だけなら必要なわけないでしょ
必ず要るの意味を少しは考えたらどうかな
636(1): (ラクッペ MM97-2sCL) 2020/02/13(木) 16:38:18 ID:Umz7BRA/M(1/2)調 AAS
欠品症状がでるまで不足してるかどうかわらかないわけで、かと言って欠品症になってからでは遅いわけで、高いものでもないしとりあえず摂っておくって考えの何がいけないの?
637: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 16:39:41 ID:GqtSSuwX0(2/4)調 AAS
ビタミンは「絶対に不足してはいけない、不足したら必ず欠乏症状が出る」物質なので、
「必要ない」と断言するには血中ビタミンB12濃度を検査して、客観的に数値で示す必要があるね
無根拠で「必要なわけない」というのは医学的・栄養学的・科学的に明らかな間違いで人々の健康を害する可能性のある偽情報。
638: (ラクッペ MM97-2sCL) 2020/02/13(木) 16:47:27 ID:Umz7BRA/M(2/2)調 AAS
>>635
必要を否定したら不要を肯定することになるよ。
不足している可能性がある人にビタミンb12は不要!
これじゃ君が指摘してる相手と同じ誤謬に陥るわけで、こういうことも少しは考えたらどうかな
639: (ワッチョイ 33cb-wVVR) 2020/02/13(木) 19:47:37 ID:FtvtOwiM0(1)調 AAS
カルシウムが足りてない奴がいるなあ
640(1): (アウアウクー MM07-vG2C) 2020/02/13(木) 20:20:48 ID:WoaXmwfdM(1)調 AAS
>>636
死亡リスク高まるんだからダメだよ
641(1): (ワッチョイ 4668-BDVY) 2020/02/13(木) 21:29:18 ID:1AR7BVrJ0(1)調 AAS
b12はビタミンの中でもっとも必要量が少ないうえに
腸内細菌でも合成されるし、加えて肉、魚以外でも卵や牛乳にも含まれるから
通常は心配ない
気を付けなければいけないのはビーガンや胃の切除をした人くらい
しかし高齢者では萎縮性胃炎が多くみられ、それによりB12の吸収が阻害されるため、全米医学アカデミーでは50歳以上の成人はサプリメントや栄養強化食品(例えばビタミン添加したシリアル)からB12を摂取することを推奨している、らしい、、、
642: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 21:43:03 ID:GqtSSuwX0(3/4)調 AAS
>>640
エビデンスとして価値のないコホート研究の話をされてもねぇ
>>641
その「通常」ではない「通常以外(ビーガンでも胃の切除もしてないけどB12が不足する人たち)」の為にB12サプリがあるんだよね
ちなみに食生活の近代化により腸内環境が乱れている人が増えているとは言われている
643: (ワッチョイ d225-bvCj) 2020/02/13(木) 22:10:49 ID:wP7FztT60(1/2)調 AAS
実際不足してるのか身体が求めてるのか足りてるのかなんか分かり様がないんだから
サプリでとっとけば良いんだよ
644(1): (ワッチョイ 6306-GUQA) 2020/02/13(木) 22:30:43 ID:STleeAtl0(1)調 AAS
ってか不足のことを気にするなら
Bよりも真っ先にCだよね?
645(1): (ワッチョイ c268-BDVY) 2020/02/13(木) 22:47:13 ID:L3m3YZQH0(1/3)調 AAS
不足が心配ならサプリより食生活を見直すのが先決だな
B12が不足するような食生活ってかなりヤバいぞ
>>644
Cは普通不足しないぞ
海苔に豊富だし、果物にも多い
リンゴには少ないが
キャベツにも豊富に含まれてるし、ペットボトル飲料にも酸化防止剤と
して含まれてる
これはもちろん自身が酸化することで飲料の酸化を防いでるが、
摂取すると速やかに体内酵素で還元されるから、当然ビタミンcとしての働きを持つ
646: (ワッチョイ c268-BDVY) 2020/02/13(木) 22:52:57 ID:L3m3YZQH0(2/3)調 AAS
まあ本当に不足が心配だからというなら、サプリじゃなくて溶出試験や
崩壊試験が行われてる医薬品製剤のほうが良いだろう
それよりも手軽なのはシリアルだけど
647(3): (ワッチョイ c268-BDVY) 2020/02/13(木) 23:07:45 ID:L3m3YZQH0(3/3)調 AAS
ただし不足が心配というのは当然健康が気になってるってことだろう
だったら食事からしっかりと摂ることが重要
たとえばB6B12葉酸をサプリから摂取することでホモシステイン値が下がるが、
心血管障害のリスクは一切下がらないことが分かっている
昔はこれを食べるとがん予防になるなどと言われたことがあったが、今では
特定の食品を食べ続けるリスクのほうが高いと考えらてる
たとえばデザイナーフーズ計画というのがあったが、これも同様の理由で潰れた
一例としてがん予防の筆頭に挙げられてるニンニク消費量がダントツに多い韓国でがん発症率が
少ないなどということもない
これに関連して面白い論文があるが、明日朝早いのでお休み
648: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 23:13:44 ID:GqtSSuwX0(4/4)調 AAS
>>645
サプリより栄養価が低いサプリ以外の食事で栄養不良を改善できるとはトンデモ論ってレベルじゃないな
一体どんなエビデンスがあるんだか
>>647
>たとえばB6B12葉酸をサプリから摂取することでホモシステイン値が下がるが、
>心血管障害のリスクは一切下がらないことが分かっている
心血管障害のリスクはカルシウムとマグネシウムのバランスの最適化をしなければならないから、B6やB12では限界があるだろうな
649(1): (ワッチョイ d225-bvCj) 2020/02/13(木) 23:54:53 ID:wP7FztT60(2/2)調 AAS
>>647
ホモシステイン値が下がるのなら心血管障害のリスクが下がらない等と言う事は無いはず
そのような情報があるのなら出所を精査するべし
またインチキコホート調査じゃないんだろうな
サプリではホモシステイン値は下がらないと言うのなら分かるが
650: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 05:18:11 ID:p/6n6Qsk0(1/7)調 AAS
いやサプリでホモシステイン値を下げる事は余裕で可能
その為にはB6とマグネシウムが必要で、B6だけでは不足
他に葉酸・B12やトリメチルグリシン(無水ベタイン)でもいいし、全部併用だと尚良い
651(1): (ワッチョイ 3768-BDVY) 2020/02/14(金) 06:22:45 ID:qPl8FOlL0(1)調 AAS
>>649
おはよう
>ホモシステイン値が下がるのなら心血管障害のリスクが下がらない等と言う事は無いはず
どうして?
652: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 06:56:40 ID:p/6n6Qsk0(2/7)調 AAS
血中ホモシステイン濃度と循環器疾患の相関は認められてはいるね
外部リンク[html]:publichealth.med.hokudai.ac.jp
ホモシステインが直接循環器疾患の原因になりうるかは知らない。
しかしマグネシウム不足はホモシステイン高値を引き起こし、
カルシウム高値のマグネシウム低値は血管を石灰化させる。
653: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 06:59:58 ID:p/6n6Qsk0(3/7)調 AAS
B12をメチル化させるには葉酸が必要。ホモシステインを低値にするにはB6だけでなくマグネシウムも必要。ベタインも有効。
このように血管の石灰化、心血管障害に関係する代謝経路には様々なファクターが絡むのだが、
そのうちB6とB12だけ抜き出して「B6とB12投与は心血管障害リスクを下げない」というのはバカを晒しているだけ。
そういう実験を考案する奴も人体の代謝を理解してないこと丸わかりだし、それを支持してる奴はなおの事バカ。
654: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 07:05:41 ID:p/6n6Qsk0(4/7)調 AAS
車に例えるならば、「ライトが点灯しない症状においてバッテリー交換は有効か?」を確かめるために、
ライトが付かない車をかたっぱしからバッテリー交換して、結果3割しかライトが点灯するようにならなかったから「バッテリー交換は無意味である」と結論するようなもの。
新品バッテリーでも在庫期間が長ければ電圧が下がっているから交換後充電してやらないと使えないし、
バッテリーに問題があるのではなく電球・LED自体が故障しているかもしれない。配線やヒューズの切断が原因の可能性もある。
このようにアスペ臭いバカは人体の複雑さや物事に多数のファクターが絡む事を理解できず、心血管障害に対してB6とB12だけ投与して経過を観察し、「B6やB12は無意味」というバカバカしい結論を出してしまう。
655: (ラクッペ MM97-2sCL) 2020/02/14(金) 10:44:29 ID:rntNR7giM(1)調 AAS
サプリ無意味論や有害論はバカの所業というよりは医療業界の工作なんだろうなぁ。
庶民がサプリで安価に健康を手に入れてしまうと儲からなくなるからな。業界は薬を売るための病人を欲している。
だから結論ありきの馬鹿げた論文を作らせる。そしてそれを鵜呑みにした悪気のない人達が「サプリより食事が大事」とか言い出す。
そして食事信仰は根が深い。手軽なサプリで栄養を補えるわけがないという直感はわからんでもない。それでも各栄養素がどのように働くかの機序を学べば論文の間抜けさに気付ける筈なんだ。
656: (ワッチョイ d225-bvCj) 2020/02/14(金) 18:30:44 ID:WFvfIVcB0(1)調 AAS
B6とB12と葉酸を摂るとホモシステイン値を下げて心臓疾患予防効果があるという事が分かると
すかさずビタミンサプリでホモシステインが下がっても心臓疾患予防効果は無いという論文が出回る
でもどうせ安いし効いたら儲けもんだから一応飲んでおこうと言う人が多数
すると今度はB6とB12を摂ると発がんリスクが高まるとか脅す内容の論文がすかさず出回るw
実に分かりやすいわw
657: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 18:50:20 ID:p/6n6Qsk0(5/7)調 AAS
世の人々の関心は「どうしたら心血管障害にならずに済むのか?(健康でいられるのか?)」だし、それが世の人々の健康を守るのだが、
バカは「○○は心血管障害予防に役に立たない」という情報を流布する。それ誰の役に立つの?
科学というのは現実の問題を解決したり社会の発展の為のものだが、根底から科学の存在意義を無視した時間と金を無駄にするだけの研究だな。
アスペバカは「現実世界に役立てる」という視点を忘れて何かに白黒つける事だけに集中してしまう役立たずだから仕方ないのかな。
658: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 18:52:42 ID:p/6n6Qsk0(6/7)調 AAS
海外ではネガティブキャンペーンが一般的で、バター業界vsマーガリン業界とか、畜産業界vs人工肉業界、砂糖業界vs人工甘味料業界の論争等が有名
そしてアメリカでは日本と違って国民皆保険ではないので、医療は東洋医学やサプリ等とシビアに比較されてしまうので、常に西洋医学業界は他の業界をネガキャンしている
こういう情報リテラシーの無い人間が勝手にアメリカあたりの論文を引っ張ってきて「これが真実!」とばかりにイキり倒したりしているのだが、傍から見ていて痛々しくてしょうがない。
659(1): (ワッチョイ ef68-BDVY) 2020/02/14(金) 21:55:14 ID:4kfg/k4M0(1/2)調 AAS
>>651への反論はなし?
じゃあ>>647で書いた論文の話をするが
これ
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
血漿中の葉酸濃度が高いほどテロメアが短いという相関がみられたというもの
この中盤当たりの
Among the individuals in the fifth quintile of long-term plasma folate
where leukocyte telomere length was shortest, 83% were multivitamin users
著者はマルチビタミンにはテロメアの長さに悪影響を与える鉄などの栄養素が
含まれているからだろうと推察しているが
The decrease in telomere length across second through fifth quintile of plasma
folate persisted even when multivitamin users were omitted from the analysis
とのこと
葉酸をサプリで摂ってた人が含まれてるかは分からないが、 たとえ食事からでも
特定の栄養素を摂りすぎると負の影響があるかもしれないということが示唆される
マルチビタミンのようなものをたまに摂取するならともかく、毎日摂り続けるのは
特定の食材を毎日摂り続けるようなもの
いや、実際には普通の食品には種々の既知や未知のファイトケミカルを始めとする
化合物がたくさん含まれているが、ビタミン剤の場合はその中のごくごく一部のみしか
含まれない
だから特定の食品を食べ続けるより悪いと思われる
特にハイドーズのビタミン剤は
660(2): (ワッチョイ ef68-BDVY) 2020/02/14(金) 22:03:20 ID:4kfg/k4M0(2/2)調 AAS
とはいってもテロメアが長ければいいのかというとそうでもないようで
外部リンク[html]:www.mnc.toho-u.ac.jp
一方でこんな話も
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
しかし主観になるが、メガビタ実践者で若々しい人を見たことがない
ポーリング理論が正しければ実践者は老化が遅くなっても良さそうだが
実際には年相応か実年齢より老けてる人が多い印象
一方で食生活の気を使ってる人は若々しい
同じ職業で比較すると山本義徳と神田知子とか
661: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/14(金) 22:53:42 ID:p/6n6Qsk0(7/7)調 AAS
>>659
>特定の栄養素を摂りすぎると負の影響があるかもしれないということが示唆される
ならばますます栄養素を計量して摂取出来ないサプリ以外の食事は不利だね
>実際には普通の食品には種々の既知や未知のファイトケミカルを始めとする
見つかってもいないものがあるかのように語るのは宗教。
>>660
>メガビタ実践者で若々しい人を見たことがない
メガビタミンなんかやる奴は健康に不安がある、健康状態が悪い=老化 というだけの話だろうな
比較をするなら二重盲検等のランダム化を行って条件をそろえて比較するべきで、
そもそも条件がそろっていない比較をする事自体が非科学的
662(4): ここまで読みました (ワッチョイ 1216-dJav) [ここまで読みました] 2020/02/15(土) 07:13:00 ID:Lnya6/5x0(1)調 AAS
ここまで読みました
663: (ワッチョイ 1216-GUQA) 2020/02/15(土) 13:16:59 ID:lbWflhHY0(1/4)調 AAS
>>662
664: (ワッチョイ 1216-GUQA) 2020/02/15(土) 13:17:14 ID:lbWflhHY0(2/4)調 AAS
>>662
665: (ワッチョイ 1216-GUQA) 2020/02/15(土) 13:17:30 ID:lbWflhHY0(3/4)調 AAS
>>662
666: (ワッチョイ 1216-GUQA) 2020/02/15(土) 13:17:45 ID:lbWflhHY0(4/4)調 AAS
>>662
>>662
667: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/16(日) 22:41:28 ID:1o8EVsGl0(1)調 AAS
そもそも葉酸は細胞分裂を促すので、DNAの複製が活発になる分テロメアが短くなるのは当たりまえ
そんな常識的な現象を問題視してる時点で常識が無いバカだとわかってしまう
668: (ワッチョイ d225-bvCj) 2020/02/16(日) 22:59:45 ID:id7e+/jM0(1)調 AAS
元々はテロメアって細胞に寿命をあえて与えるための安全装置なんだよ
それがないと際限なく分裂を繰り返してしまいに変な形に変異してしまうからそれを防ぐために
ビタミンでテロメアが短くなるから危険とか全くの的外れ
669: ここまで読みました (ワッチョイ 1216-dJav) [ここまで読みました] 2020/02/17(月) 07:14:37 ID:ShpeTBgy0(1)調 AAS
ここまで読みました
670: (ワッチョイ 97cb-ehOm) 2020/02/18(火) 20:52:04 ID:dgnHZEm90(1)調 AAS
ここから読みます
671: ここまで読みました (ワッチョイ ff16-TZhh) [ここまで読みました] 2020/02/20(木) 07:18:43 ID:aF7JQrZ30(1)調 AAS
ここまで読みました
672: ここまで読みました (ワッチョイ ff16-icXw) [ここまで読みました] 2020/02/22(土) 07:11:16 ID:i8BmIkgu0(1)調 AAS
ここまで読みました
673: ここまで読みました (ワッチョイ ff16-icXw) [ここまで読みました] 2020/02/24(月) 07:16:20 ID:3PG85ks70(1)調 AAS
ここまで読みました
674: ここまで読みました (ワッチョイ ff16-icXw) [ここまで読みました] 2020/02/25(火) 07:02:40 ID:9AWP05R60(1)調 AAS
ここまで読みました
675: (ワッチョイ 839f-MdLW) [age] 2020/02/25(火) 09:05:00 ID:oBWfm95b0(1)調 AAS
アリナミンAとアリナミンFはどう違うんですか?
676: ここまで読みました (ワッチョイ ca16-/0SP) [ここまで読みました] 2020/02/27(木) 07:19:45 ID:MRUYUNhi0(1)調 AAS
ここまで読みました
677(1): ここまで読みました (ワッチョイ ca16-/0SP) [ここまで読みました] 2020/02/29(土) 07:24:06 ID:dpHlCgXk0(1)調 AAS
ここまで読みました
678: (ワッチョイ ca16-ZhQ4) 2020/02/29(土) 12:31:48 ID:nFtC/T0l0(1)調 AAS
>>677
679: ここまで読みました (ワッチョイ ca16-/0SP) [ここまで読みました] 2020/03/02(月) 07:09:11 ID:+zNGXkCF0(1)調 AAS
ここまで読みました
680: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-Inmc) [ここまで読みました] 2020/03/05(木) 07:14:11 ID:kqNlXtXS0(1)調 AAS
ここまで読みました
681: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-Inmc) [ここまで読みました] 2020/03/07(土) 07:15:47 ID:goX1NpaL0(1)調 AAS
ここまで読みました
682: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-Inmc) [ここまで読みました] 2020/03/09(月) 07:06:36 ID:UaIgcruM0(1)調 AAS
ここまで読みました
683: (ワッチョイ 6b9f-jTEF) 2020/03/09(月) 21:26:52 ID:rEKODMbw0(1)調 AAS
今夜からアリナミンF飲んでから寝る!
684: (ワッチョイ 699f-r+Z5) 2020/03/11(水) 09:47:39 ID:u/Y/7Bwr0(1)調 AAS
アリナミンF良いお
一日3錠でパワーみなぎる
匂いは上がってくるけどね
685: ここまで読みました (ワッチョイ 8216-cvcl) [ここまで読みました] 2020/03/12(木) 07:16:11 ID:JYV6hlJz0(1)調 AAS
ここまで読みました
686: ここまで読みました (ワッチョイ 8216-R/wk) [ここまで読みました] 2020/03/14(土) 07:15:40 ID:kvBbMSIh0(1)調 AAS
ここまで読みました
687: ここまで読みました (ワッチョイ 8216-R/wk) [ここまで読みました] 2020/03/16(月) 07:15:49 ID:0SFbwU/k0(1)調 AAS
ここまで読みました
688: ここまで読みました (ワッチョイ 1316-hdmr) [ここまで読みました] 2020/03/19(木) 07:10:34 ID:4xfs9T2L0(1)調 AAS
ここまで読みました
689: ここまで読みました (ワッチョイ 1316-hdmr) [ここまで読みました] 2020/03/21(土) 07:13:30 ID:zavgAiNr0(1)調 AAS
ここまで読みました
690: ここまで読みました (ワッチョイ 1316-hdmr) [ここまで読みました] 2020/03/23(月) 07:20:19 ID:KJiJPUZ80(1)調 AAS
ここまで読みました
691: ここまで読みました (ワッチョイ 9216-B4Y8) [ここまで読みました] 2020/03/26(木) 07:02:24 ID:r1gQzu7M0(1)調 AAS
ここまで読みました
692(1): ここまで読みました (ワッチョイ 9216-B4Y8) [ここまで読みました] 2020/03/28(土) 06:57:09 ID:e4AOLvdm0(1)調 AAS
ここまで読みました
693(1): ここまで読みました (ワッチョイ 9216-B4Y8) [ここまで読みました] 2020/03/30(月) 07:14:19 ID:ep1zzRO00(1)調 AAS
ここまで読みました
694(1): ここまで読みました (ワッチョイ 2316-/I61) [ここまで読みました] 2020/04/02(木) 07:17:16 ID:EIbb4Idy0(1)調 AAS
ここまで読みました
695(1): ここまで読みました (ワッチョイ 2316-/I61) [ここまで読みました] 2020/04/04(土) 07:05:55 ID:fRHd+3260(1)調 AAS
ここまで読みました
696: (ワッチョイ b516-bVUD) 2020/04/04(土) 22:46:45 ID:XzTOmFOf0(1)調 AAS
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●ショップジャパン
●セコム
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
697: (ワッチョイ 2316-CuPJ) 2020/04/04(土) 23:10:12 ID:WXV22sPK0(1/4)調 AAS
>>692
698: (ワッチョイ 2316-CuPJ) 2020/04/04(土) 23:10:28 ID:WXV22sPK0(2/4)調 AAS
>>693
699: (ワッチョイ 2316-CuPJ) 2020/04/04(土) 23:10:43 ID:WXV22sPK0(3/4)調 AAS
>>694
700: (ワッチョイ 2316-CuPJ) 2020/04/04(土) 23:10:59 ID:WXV22sPK0(4/4)調 AAS
>>695
701: ここまで読みました (ワッチョイ 2316-/I61) [ここまで読みました] 2020/04/06(月) 06:32:20 ID:cBM0JRtR0(1)調 AAS
ここまで読みました
702: ここまで読みました (ワッチョイ e216-tpvz) [ここまで読みました] 2020/04/08(水) 07:26:11 ID:BBuDbS0T0(1)調 AAS
ここまで読みました
703: ここまで読みました (ワッチョイ e216-kpEi) [ここまで読みました] 2020/04/11(土) 07:19:38 ID:VZKFQKpQ0(1)調 AAS
ここまで読みました
704: ここまで読みました (ワッチョイ e216-kpEi) [ここまで読みました] 2020/04/13(月) 07:15:56 ID:XLpjN4I60(1)調 AAS
ここまで読みました
705: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-csEB) [ここまで読みました] 2020/04/15(水) 10:11:08 ID:UFE+NHYH0(1)調 AAS
ここまで読みました
706: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-csEB) [ここまで読みました] 2020/04/17(金) 07:24:27 ID:eFqO4yJ+0(1)調 AAS
ここまで読みました
707: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-csEB) [ここまで読みました] 2020/04/20(月) 10:34:59 ID:H3ZAJKhy0(1)調 AAS
ここまで読みました
708: (ワッチョイ 3a8e-QpYc) 2020/04/22(水) 17:09:32 ID:A9h+56JA0(1)調 AAS
この荒らしまだ居たんだ、ドン引き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*