[過去ログ] ビタミンB総合スレ Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512
(1): (ラクッペ MM6d-YDpn) 2020/01/29(水) 19:39:07 ID:FYOIftF2M(1)調 AAS
>>509
オーソモレターだか何だか良く知らんが
メタ解析だのコホート研究によってどうこう言うのもなんか怪しいと思う
細工次第でどんな結論も導き出せそうだからな
513: (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 20:09:19 ID:uv4oCdRfd(4/5)調 AAS
>>510
オーソモレキュラーの手口やん
514: (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 20:09:50 ID:uv4oCdRfd(5/5)調 AAS
>>512
医療統計がね
物を言うには限界がある
515: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 04:56:07 ID:yoPdJuTR0(1/6)調 AAS
>>492
一般的な「健常者」が外部から取り入れる必要がある量だね
人体が利用するB群は外部から取り入れる以外に、腸内細菌が食物繊維から作り出している分もある。
つまり厚労省が公表しているB群の必要量以外に、腸内細菌が作り出しているB群の量の合計が、人体に必要なB群の量。

健常者じゃない(遺伝的にB群代謝の効率が悪い)とか、腸内環境が悪いと劇的に不足する訳だね。
だから100mg単位で摂取しないと足りない人が出る訳。
あくまで人体の代謝に必要な分以上は摂っても意味が無いから、どこかに「必要上限量」は存在するはず。

尚、学会ではかつて「食物繊維は人体では分解できないから摂取は無意味。食物繊維は人体にとって無意味な物質。」というインチキ偽科学を主張していた。
516: ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/01/30(木) 07:11:23 ID:x/N2sxXS0(1)調 AAS
ここまで読みました
517
(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 10:12:15 ID:9fIV9LHEa(1/2)調 AAS
学会ではかつてとか言ってw
主張に客観性があるから直していくんだよw
ほんとオーソモレキュラーは知恵おくれてるわw
ポパーとか知らねーだろ
低学歴の偽医者はw
518
(1): (スップ Sdea-VKCb) 2020/01/30(木) 10:48:41 ID:0HS9bxXCd(1)調 AAS
特定の疾患もないのにわざわざ普通の食事にプラスして毎日、ビタミンBをサプリで摂るやつはまぬけ。似非科学?おまえらが信じてるのが似非科学なんだよバーカ
519
(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 14:19:28 ID:9fIV9LHEa(2/2)調 AAS
ほんとオーソモレキュラーはバカだよな
520
(3): (ラクッペ MM81-CWn9) 2020/01/30(木) 14:34:06 ID:mM1lDO4DM(1)調 AAS
>>519
俺はメガビタミンの効果を信じてるんだけど、
あなたはサプリで効果を実感できるのは全てプラセボだと思うの?
521
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:13:01 ID:yoPdJuTR0(2/6)調 AAS
>>517
偽科学だろうとなんだろうとその時々で「これが真実!」とか主張しちゃうのがバカ学会ってことだね。
バカ学会の偽科学にご注意を。

>>518
君は血液検査でもして血中ビタミン濃度を客観的に数値化でもしたのかね?
何のエビデンスも無くそんなことを書いてるなら、お前が偽科学だね。
522: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:14:38 ID:yoPdJuTR0(3/6)調 AAS
>>520
日本ではかつて二回脚気、つまりビタミンB1不足が流行して物狂いや死者が出ている。
(ジャンクフード蔓延後を三回目に数える場合もある)

人数は不明だがビタミンB群不足の人はいるだろうし、そういう人がB群サプリ飲んだら改善を実感するだろうね。
523: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:15:28 ID:yoPdJuTR0(4/6)調 AAS
ちなみに二回目の脚気の流行時、東大医学部は脚気の原因は脚気菌である。という偽科学を唱えていた。
そのせいで三万人ほど追加で脚気死亡者が出ている。
524: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/01/30(木) 15:31:22 ID:P0JC/Yz4M(1)調 AAS
昔と比べて今の食べ物にはビタミンミネラルの含有量が減ってるというのは国の機関も発表してたな
それを加工したり輸送したりする中で更に減っていくんだろうけど
洗わずに使えるとかそのまま食べれるとか書いてる野菜は完璧に洗浄して栄養が削ぎ落とされてるというし
525: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:37:58 ID:yoPdJuTR0(5/6)調 AAS
鉄分も相当減っている。
食品工場では異物混入を恐れてマグネットで鉄分を吸着・除去している。
まぁこのスレには関係ないが。
526
(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 19:51:42 ID:vXwMwuHFa(1/4)調 AAS
>>521
オーソモレキュラーの方が相当やばいわw
527
(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 19:52:19 ID:vXwMwuHFa(2/4)調 AAS
>>520
信じるのは勝手じゃね?バカも存在するだけなら許されている
528
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 20:24:30 ID:yoPdJuTR0(6/6)調 AAS
>>526
で?医師に診断名を付けられていないすべての人々は栄養素が一切不足していないというエビデンスは?
529: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/30(木) 21:36:46 ID:qFoylcRL0(1)調 AAS
医者は栄養に関しては素人だからな
ほんとに無知
530
(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 22:21:17 ID:vXwMwuHFa(3/4)調 AAS
>>528
は?なんだその頭の悪い問いの立て方はww
マジで知的障害者かお前?
531: (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 22:21:27 ID:vXwMwuHFa(4/4)調 AAS
高卒かなこいつ
532
(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/30(木) 23:16:20 ID:owgLS6Xc0(1)調 AAS
>>527
おまえ都合が悪い質問を意図的に回避していく雑魚だな。煽るならまじめにやれよ。
何故メガビタミンを馬鹿にしてる?効果がないと思う理由は?栄養素は食事から摂るべきとでも思ってる?
この簡単な質問まで回避するならおまえは単なるカマッテチャン確定な。
533
(1): (スプッッ Sdea-PTrP) 2020/01/30(木) 23:23:25 ID:EIHxHxc+d(1/2)調 AAS
>>532
はあ?お前なにと戦ってんの
俺はオーソモレキュラーが疑似科学でゴミつってんだけど
なんか妄想ひどすぎ
高卒整体師かなんか?
534: (スプッッ Sdea-PTrP) 2020/01/30(木) 23:48:23 ID:EIHxHxc+d(2/2)調 AAS
オーソモレキュラーは反証可能性がない疑似科学
ポパーって言っても通じない低学歴w
過去の間違いも反証されてよりマシになるw
科学基礎論すら知らない知恵おくれ
これがオーソモレキュラーw
問いの立て方もマジで知恵おくレてるしかわいそうw
535: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/31(金) 04:12:34 ID:HVl9CgGo0(1/2)調 AAS
>>530
なんだまたガイジの妄想だったのか。
主張に客観性も科学的根拠も無いあたり、ビタミンB1が不足してキチガイ発症してるのかな。
536: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/31(金) 04:14:13 ID:HVl9CgGo0(2/2)調 AAS
ビタミンとは欠乏すると最終的に死ぬ物質だし、そんな基本を否定する人は医学界にもサプリ界にも漢方界にも一人も居ない筈だけど・・・
マジでスプッッ Sdea-PTrPはガイジの極みだな
537
(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/31(金) 07:19:02 ID:c0KmpOmH0(1/2)調 AAS
>>533
おまえ科学を盲信して視野が狭くなって現実に起きている事象を見られ無くなってるのな。
おまえの存在とか意識も反証可能性が無いんだけど、
つまりそれは似非科学だからお前は存在しているだけでバカなんだよな?

自分の論法で自分の馬鹿を証明してしまった憐れな馬鹿がここにいますよ〜(笑)
538
(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/31(金) 07:27:53 ID:c0KmpOmH0(2/2)調 AAS
おまえは反証可能性がない似非科学を信じている人を馬鹿にしているが、
おまえの身の回りには似非科学が溢れかえっていて、、
おまえの生活はそれらを信じることで成り立っているという事実が見えていないの?

真っ当な科学者は科学的でない事象を馬鹿にしないよ?なぜなら科学の射程範囲を重々理解しているからだ。
だけどおまえはただの科学バカだなw科学が実証していることしか信じないwそれを信じる人を馬鹿にするw
どんだけ馬鹿なんだよ生きてて恥ずかしくないのん?

馬鹿のマネして連投してみました〜(^o^)
539: (ラクッペ MM81-CWn9) 2020/01/31(金) 09:58:58 ID:EfehHJE9M(1)調 AAS
民間療法を信じて大切な人をなくすとこの人みたいな症状を発症することがある
540: (ワッチョイ eac0-OeIB) 2020/01/31(金) 10:48:16 ID:hFkBl60M0(1)調 AAS
B群で10mg〜20mgの探しているのだけど良いのある?ジャロー位?
541
(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/31(金) 11:24:59 ID:7apdfVRR0(1)調 AAS
オーソモレキュラー?ワラ〜w
メガビタミンだってよww疑似科学乙w
とか言う奴
ビタミンB群はちゃんと医療用処方薬にもなってるんだがな
B1、B2、B6、B12の混合ならノイロビタンとか
B12ならメチコバールとか
B1ならジセタミン等、
B2ならフラビタン等その他諸々
注射液まである
それらは全てサプリ以上に超メガ量配合されてるし
それで承認を受けて保険適応にもなってるわけだから効能は国が認定してるわけだよな
B群以外のビタミンもACDK全て医療用薬になっていて保険適用になってる
ビタミンのメガ摂取が疑似科学でインチキでエビデンスがないと言うならなぜ医療用薬として承認されてるんだ?
542: (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/01/31(金) 11:31:23 ID:u98LfhNzM(1)調 AAS
ここまで立て続けに論破されると可愛そう
学歴コンプレックス君はもう二度と書き込めないだろ(笑)
543: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/01/31(金) 11:33:37 ID:HjKZ2ISLM(1)調 AAS
スプッッ Sdea-PTrPは私怨で各スレ荒らしに来てる奴だろ
サプリメントすすめてる整体師かなんかに恨みでもあるらしい
544: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:47:15 ID:1YcZqfRTa(1/4)調 AAS
>>541
ワラタw
頭悪すぎw
量は無視かw
ほんと都合悪い部分だけ無視する高卒だわw
545: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:47:55 ID:1YcZqfRTa(2/4)調 AAS
被害妄想まで始まってるわw
オーソモレキュラーと被害妄想の高い相関はなんなんすかねえw
546: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:51:09 ID:1YcZqfRTa(3/4)調 AAS
>>537
盲信?してねーけどw
514読んでみ?
統計も科学も分かってねーしなw
ちょっとポパー出してやっても
理解できずに538みたいな幼稚園児レベルの書き込みしかないw
事実が連呼で具体例なしw
ほんとオーソモレキュラーはメクラチョンの巣だわ
547: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:57:35 ID:1YcZqfRTa(4/4)調 AAS
自分からメガ量を隠蔽して効果を歌い始めた哀れな知的障害者チャン
守りに入ってんの?
メガ量だとバカにされるからw
548: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 00:02:04 ID:qkJZkhDra(1)調 AAS
盲信盲信言われてるから相手に使ってみたかったんだろうなあ
>>538
これ決めつけとトートロジーしかないけど
頭マジで大丈夫?
どこ卒?
いやマジでどこ卒?
549: (ワッチョイ 6d68-0Ybi) 2020/02/01(土) 00:07:33 ID:jfBtTIDO0(1)調 AAS
>>520
どういう理由で信じてるの?
体感?
550: (ワッチョイ 9ea7-9mW7) 2020/02/01(土) 00:54:44 ID:IR8qwkWb0(1)調 AAS
ケンカすんなし( ´・ω・` )
551: (ワッチョイ 5934-RCOk) 2020/02/01(土) 01:47:40 ID:Jfsotns30(1)調 AAS
ビタミンBを摂る人は皆等しく死にます
552
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 06:23:44 ID:6PH/pRrw0(1/3)調 AAS
偽科学君、完全論破されて完全死亡したのに知的障害起こしてうやむやにしようとしてるんだね
やっぱりB1不足で脚気になって脳障害でも起きてるんじゃないの?
553
(1): ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/02/01(土) 07:09:45 ID:lGlaC13r0(1)調 AAS
ここまで読みました
554: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/01(土) 09:15:28 ID:yvm5+TOz0(1/2)調 AAS
>>552
完全にぶっ壊れてるよね
きっと真っ赤な顔で涙ボロボロ流しながらキーキー奇声を上げつつ書き込んでるんだと思うよ
555: (ワッチョイ ea16-/fp1) 2020/02/01(土) 12:35:33 ID:fTgRSJCZ0(1)調 AAS
>>553
556: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/01(土) 13:09:23 ID:oBgYtC4J0(1)調 AAS
なんか変なのに取り憑かれちゃったなぁ
557: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 19:42:45 ID:6PH/pRrw0(2/3)調 AAS
ビタミンB1不足で脚気の流行が二回も発生、死者がバンバカ出たこの国でビタミンB群不要論を唱えるとは、
歴史から学ぶって事が出来ないんだなぁ
余りにもナンセンス
558: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:53:40 ID:8VMZsLrca(1/6)調 AAS
オーソモレキュラーで不調が治るwみたいなの見たけど
不調が何か定義してねーしそこからもう都合いいところしか見てなくてまじ腐ってるなあ
オーソモレキュラー頭はってw

疑似科学ですらねーなゴミだわゴミ
559: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:54:18 ID:8VMZsLrca(2/6)調 AAS
オーソモレキュラーちゃんが中身のない書き込みで必死にコピペしててワラタwマジ低学歴くせえw
560: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:55:03 ID:8VMZsLrca(3/6)調 AAS
オーソモレキュラー&メガビタミンの量がバカなのに一切触れない朝鮮人並みのばかがいるなqw
まじでアレかもなあ
561
(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/01(土) 21:09:11 ID:yvm5+TOz0(2/2)調 AAS
結局何の反論にもなっていないという
ただ悪態垂れるだけの役立たず
562: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 21:26:56 ID:8VMZsLrca(4/6)調 AAS
>>561
それがオーソモレキュラー
563: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 22:15:56 ID:6PH/pRrw0(3/3)調 AAS
もはやただの荒らしだな
いずれ規制されて5chからバイバイだろう
564
(1): (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 22:43:27 ID:8VMZsLrca(5/6)調 AAS
オーソモレキュラーほんとに有害だしな
論拠もねえし
メガ量がバカにされてるのに
論破されると適量のビタミンBの効能を語り出してクッソうける
疑似科学未満だわな
騙されてる奴かわいそう
565: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 23:08:32 ID:8VMZsLrca(6/6)調 AAS
メガ量バカにされて
普通の適量で反撃とかオマエ
在日ポジションやなw
566
(1): (ワッチョイ 7d68-0Ybi) 2020/02/01(土) 23:32:27 ID:PnIajwzh0(1)調 AAS
>>493
何千パーセント、つまりRDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて
初耳なんだが、何を根拠に言ってる?

>>496
タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
水溶性ビタミンといえども体内にきちんと貯蔵されて必要に応じて使われるから
数日摂らなくても問題は起きない
車のガソリンと一緒で、すっからかんになると問題だけど、入ってれば残量が1リッターだろうが
50リッターだろうが差がないのと同じこと
567: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 00:41:07 ID:dazCYqNt0(1/8)調 AAS
>>564
だから医薬品のビタミン剤はどれもメガ量だろ
これも否定するのかという話
例えばメチコバールは一錠にビタミンB12が500mcgで二万%を軽く超える
568
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 06:09:17 ID:aL+oXy0c0(1/10)調 AAS
>>566
>何千パーセント、つまりRDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて
>初耳なんだが、何を根拠に言ってる?
医薬品扱いのB群が成人の推奨摂取量の数十倍の容量で、治験を通過している事かな。

>タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
それエビデンスあるの?

>水溶性ビタミンといえども体内にきちんと貯蔵されて必要に応じて使われるから
>数日摂らなくても問題は起きない
それエビデンスあるの?
569: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/02(日) 08:06:51 ID:6pCEwUXna(1)調 AAS
まあ体の不調が治りますとか
誰でも治りますとか
その程度の雑な思考がベースの知恵遅れだからな
オーソモレキュラーってw
メガ量がバカにされても通常量でバックれ
不調も定義せずに主観でばっくれ
誰でも治らなくてもばっくれ
そんでエビデンス連呼しても都合のいいのしか拾わない
まじで知恵遅れ
たまになんか言ったかと思えばin vitoro
ほんとゴミ
570
(1): (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 10:08:18 ID:APMIfeMU0(1/3)調 AAS
>>568
なんだ、ただの勘違いか
医薬品のビタミン剤は欠乏症の治療目的、あるいはビタミンの需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦等)
とはっきり書いてある
しかも、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない、とまで

さらにこうも
「依存症に大量を用いる必要のある場合は観察を十分に行いながら投与すること。特に新生児、乳幼児への投与は少量から徐々に増量し、症状に適合した投与量に到達させること。」

つまり自己判断でハイドーズを漫然と続けるのは危険
何故ならすべては肝臓でまず代謝されるから、たとえビタミン剤であっても
過剰な摂取は肝臓の負担が増す
実際ナイアシンの過剰投与で肝臓障害が起きた例も報告されてる
571: (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 10:13:45 ID:APMIfeMU0(2/3)調 AAS
>それエビデンスあるの?

生化学の教科書に載ってる
というか初歩中の初歩、基本中の基本なんだが

たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど凡そ1500mg
これがビタミンcを食事からほとんど摂らずに300mg程度まで減ると
壊血病を発症する
ビタミンB1の場合、体内貯蔵量は30mgであらゆるビタミンの中で最も少ない
だから栄養不足でもっとも影響が出やすいのはB1

といってもB1はよほど極端な偏食やダイエットでもしない限り、現代の日本で
不足は考えられないが
572: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 10:42:33 ID:dazCYqNt0(2/8)調 AAS
B12製剤のメチコバールは神経痛や肩凝りや腰痛や悪性貧血の改善とはっきり効能をうたってるけどな
要するに明確な症状の改善を望むならメガ量投与じゃなければ駄目だという事だな
容量が500mcgを一日ニ錠というとんでもない量だもんな
30000%をゆうに超える
メガビタミンどころの騒ぎじゃない
うちの婆さんも医者からもらってずっと飲んでるけどピンピンして歩き回ってるわw
573
(1): (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 11:08:47 ID:APMIfeMU0(3/3)調 AAS
悪性貧血というのはまさにB12の欠乏症で起きるからその改善が
謳われてるのは当然
ビタミン剤の効能はただ1つ、欠乏症状の改善といっても過言ではない

B12は極めて安全性が高く、過剰症も知られていない
俺も顔面骨骨折後の神経麻痺に対して処方されたわ
ただし用量依存的に効果効能が増すものでもない
実際ハイドーズのB12投与の有効性を示すエビデンスはない

というのも、B12はビタミンの中でももっとも必要量が少ないうえに、
腸肝循環されるし、腸内細菌でも合成されため欠乏症は極めて稀で
ビーガンなど一部の極端な偏食者にしか見られない

加えてB12は胃内で遊離型となり、ハプトコリンと結合し、その後十二指腸で
遊離し、内因子と結合して、回腸の受容体と結合して吸収される
つまり、内因子が介在する吸収機構が飽和すればそれ以上の吸収は起こらない
これが過剰症がみられない理由であり、摂取量に比例して効果効能が増すわけでじゃない理由
574: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 11:45:00 ID:bg0S5ssDd(1/5)調 AAS
オーソモレキュラー逃げた?x西だったら笑えるw
575: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 11:58:40 ID:aL+oXy0c0(2/10)調 AAS
>>570
つまりB群大量摂取で欠乏症治療、欠乏症予防になるよね
はい論破

>タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
これのエビデンス無し、フェイク垂れ流しだったか。

>たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど
ただの机上の空論
現実の人間を対象にしたエビデンスは?
576: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 12:05:10 ID:aL+oXy0c0(3/10)調 AAS
まぁ、ビタミンなる医学的、科学的に人体に必須とされている物質を不要とすら言いたげな輩の理論なんて所詮こんなものか。
ビタミン不要論者の文章は偽科学、机上の空論、インチキコホート実験の大体三種類に大別できるようだが、こんな人々の健康を害する偽情報垂れ流しには
ちゃんと政府レベルで対応しないとな。
577: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:05:55 ID:bg0S5ssDd(2/5)調 AAS
まじでオーソモレキュラーのこいつバカだったw
朝鮮人かもなこいつw

このログ悲惨だから某所で晒してくるわw
578: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:07:37 ID:bg0S5ssDd(3/5)調 AAS
量的な話が一切できないオーソモレキュラーのこいつは中卒か高卒か専門だろうな
579
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 12:08:30 ID:aL+oXy0c0(4/10)調 AAS
都合が悪くなると国籍透視にレッテル貼りか。語るに落ちたな。
580: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:14:55 ID:bg0S5ssDd(4/5)調 AAS
>>579
都合悪くなってないでw
なんで脱げるん?
素でいってんの?
581: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:25:17 ID:bg0S5ssDd(5/5)調 AAS
透視とかそーゆー擁護も保身で使い慣れてるのかな?
お詳しいようでw
582: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 13:17:47 ID:dazCYqNt0(3/8)調 AAS
>>573
屁理屈と詭弁だな
なぜメチコバールがあの含有量なのかを考えるべき
タケダのアリナミンシリーズにしろ神経痛肩凝り疲労回復の効能をうたいながらオーソモレキュラー以上のメガ配合になってる
ナボリンもリョウシンJVにしろ同じ
ビタミン系の医薬品は皆そう
要するに一定の症状回復にはメガ量でなければだめということだろ
水溶性ビタミンはメガ量でなければ効果を期待出来ないと認めろよ
583
(1): (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 13:55:04 ID:YoQ7EK4Fa(1/2)調 AAS
活性型スレなくなっちゃったのか
584: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/02(日) 15:06:58 ID:ts2XsduH0(1/2)調 AAS
>>583
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】
2chスレ:supplement
585: (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 15:28:03 ID:YoQ7EK4Fa(2/2)調 AAS
まだあったのか
586: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 16:38:45 ID:aL+oXy0c0(5/10)調 AAS
(ワッチョイ 3a68-0Ybi)君の反論が来てからでもいいかと思ってたけど、
まぁ彼はよくいる現実とリンクしてない机上の空論君だね

>たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど凡そ1500mg
とかの数値を出してるけど、人間なんて新生児も居れば身長240cmも居れば体重560kgのデブまで居る訳だから
数値を出すなら特定数値ではなく数値範囲になる訳だよね
この辺が全く現実とリンクしてない

>といってもB1はよほど極端な偏食やダイエットでもしない限り、現代の日本で不足は考えられないが
ここも論外。
現代人は栄養素を計量なんかせず好きなものを食べるなり、数値や客観性ゼロで主観でもってバランスが良いつもりの食事をしているだけ
食料の方も一人分、もしくはワンパック毎に栄養素の含有量もバラツキがある
そんな状況で栄養素が全種類完全に満たされる、しかも体格や遺伝子の違いによる代謝効率の違いまで含めてカバーしているなんていうのはよっぽど現実が見えていないんだろう。
587: (ラクペッ MM65-Jkx+) 2020/02/02(日) 19:53:40 ID:z3H9RTooM(1)調 AAS
自分はウェルニッケ脳症のようなボケ症状が出て焦ったことがある
もともと甘いものや米好きでB1不足になりやすい体質らしい
588
(4): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:08:21 ID:Cyzq1XYo0(1/2)調 AAS
582
反論がズレてるんだけどちゃんとレス読んだか?

ビタミン剤は全部最長で1か月まで
それで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ
ハイドーズなビタミン摂取をずっと続けることに何の益もないのに有害性の
報告はあるから最長で1か月までとなってるんだよ

オーソモレキュラー療法ではどれくらいの量をどれくらいの期間投与するのか知らんけどw

そもそも欠乏症状に効くってことを否定したことはないんだが
何か読み違えてないか?

俺が尋ねたのはこれ
>RDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて初耳なんだが、何を根拠に言ってる?

それに対するお前の返答がそれなの?
じゃあ欠乏症状に効くってことか?
だったら俺の勘違いだから気にしないでくれ
ビタミン剤が欠乏症状に効くことに異論はないから

ただし、欠乏症の予防だったらRDAの何十倍も摂る必要はないぞ
589
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:12:48 ID:Cyzq1XYo0(2/2)調 AAS
>>588
追記
というか敷衍

体内貯蔵量が100mg程度だとする
20mg/日を毎日とる
体内利用効率が60%だとすると、飽和するまで9日程度
欠乏症状が出てるということは、体内貯蔵量が枯渇してるってことだから、
その場合にRDAの何十倍ものビタミン投与は別段おかしくない
しかしそれを摂り続けても症状が改善しないなら別な要因が考えられる
だから上限を1か月として改善しないなら服用をやめて医師に相談せよと
書いてあるわけ
590: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 21:49:22 ID:aL+oXy0c0(6/10)調 AAS
>>589
ま〜た机上の空論
長期間の欠乏によりB群が関係する代謝の中間代謝物が大量に体内に蓄積されている場合は?
想定が甘過ぎる
591
(2): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:00:54 ID:dazCYqNt0(4/8)調 AAS
>>588
論点そらし&詭弁乙
一ヶ月で改善しないなら服用を中止して医師に相談しろと書いてあるのは有害性があるからではないぞ
他に原因があるかもしれないからという意味だし
医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ
現実は何年も連用するのが普通
アリナミンなんかは栄養ドリンク剤的な位置付けだからなおさら
お前の言うようにハイドースのメガビタミンを続ける事になんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ
単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ
メチコバールの用量は一日500を三錠で
オーソモレキュラーの基本推奨量の三倍
アリナミンはB1を100mgでこれはオーソモレキュラーの基本推奨量の四倍にあたるし
効能には疲労回復や体力低下の解消等と
神経痛や関節痛等や脚気の改善があるが
一ヶ月服用して中止云々の対象は後者のみで前者の疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる
要するにオーソモレキュラーと何ら差がないと言う事
と言うよりビタミン系の医薬品の超絶メガ量に比べればオーソモレキュラーは子供みたいなもので何ら害はなく
オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事
592
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:28:34 ID:1wL7SQfX0(1/6)調 AAS
>>591
敷衍を読めよw
593: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:29:26 ID:dazCYqNt0(5/8)調 AAS
>>592
それは一ヶ月飲んで云々の部分だけで
それ以外に関しては関係ない
594
(1): (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/02(日) 22:35:22 ID:8ljxxZGja(1)調 AAS
何も反論できないオーソモレキュラーw
595: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:40:10 ID:dazCYqNt0(6/8)調 AAS
>>594
反論出来てないのはアンチの方だよホパー君w
596
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:50:47 ID:1wL7SQfX0(2/6)調 AAS
だからちゃんと読めってw

どうでもいいが途中からめちゃくちゃだな

>医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ

どういう意味?ソースは?

>なんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ

だから欠乏症状の改善だと何度言えば
ちゃんと他にも効能があるなら医薬品なんだからそう書かれるよ

>単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ

ちゃんと敷衍を読めよ

>疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる

いや、肉体疲労時や病中病後と書いてあるだろ
それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
有害性がないなら何故副作用の恐れがあるんだ?

試しにオーソモレキュラーでググってトップに来たサイトを
覗くとこう書いてある

>1960年代からうつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されています

ということはそういった症状に効果が期待できるってことだろ?
だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
597
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:56:08 ID:1wL7SQfX0(3/6)調 AAS
>オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事

どうして?
医薬品のビタミン剤の効能は否定してないんだぞ?
オーソモレキュラーが否定されるのは医学的に認められていない効能を謳うからであって、
ビタミン剤の効能を欠乏症状の改善というなら別段否定しないわw
598
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:03:53 ID:aL+oXy0c0(7/10)調 AAS
>>596
>どういう意味?ソースは?
医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさいって書くのは当たり前。
君は常識が無い。

>欠乏症状の改善
世の人体の不調は各種栄養素の欠乏症状が原因のものが少なくないね

>それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
肝臓の代謝が活発になって胆汁酸が大量に出て下痢になったりする程度の軽度のものも副作用にカウントしているから
そのレベルでも副作用なら副作用はたくさん書けるな

>だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
医薬品は特定症状に対する治験を行い、治験を行った症状のみしか効能に書けない筈だが。
君は本当に常識が無いな。
599: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 23:16:02 ID:dazCYqNt0(7/8)調 AAS
>>597
今更何言ってんだか
そもそもハイドースのビタミン摂取を続ける事に何の易もないと言ったのはお前だろ
何にしろ期限無しで肉体疲労や体力低下の効能をうたってるんだからメガ投与がそれらに効果があると国も認めてるわけだよな
それに副作用が出たら云々は医薬品である以上全ての物に表示されてるものだからそんなのは何の根拠にもならん
単なる法に基づく建前
オーソモレキュラーを否定すると言う事はさらなるハイドースの医薬品も否定するという事だろが
あと神経痛や肩凝り関節痛はビタミンB12の欠乏症じゃないから
原因は外的要因慢性疲労その他諸々だからな
欠乏症云々ではなくてB12には末梢神経修復作用があるからに他ならない
これはちゃんとした薬理作用だからな
ちなみに医薬品の承認を得た以上効能表示には制約があるからオーソモレキュラーみたいな幅広い効能は明示出来ないのは当然
あくまで法的な要因であってそれらの症状にも効果があるかないかとは別問題
600
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:17:42 ID:1wL7SQfX0(4/6)調 AAS
>>598
>>591に聞いてるんだけど、まあいいか

>医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさいって書くのは当たり前。

明後日の方向を向いたようなレスだけど、アリナミンのような第3類医薬品は
処方箋は不要なんだけど、、、

>世の人体の不調は各種栄養素の欠乏症状が原因のものが少なくないね

それが?何に反論してるつもりなの?

>そのレベルでも副作用なら副作用はたくさん書けるな

それが?何に反論してるつもりなの?

>医薬品は特定症状に対する治験を行い、治験を行った症状のみしか効能に書けない筈だが

つまりオーソモレキュラーは治験を、つまりヒトに対しての効果や安全性、適正な投与量等を
一切調べずに、効果効能を謳って投与してるってことか
まさにトンデモ医療だな
601: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/02(日) 23:18:22 ID:ts2XsduH0(2/2)調 AAS
なんか後出しジャンケン上げ足取り見飽きたから顔真っ赤長文勢NG入れていいか?
602: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 23:24:31 ID:dazCYqNt0(8/8)調 AAS
結論
オーソモレキュラーの投与量では全然足りない
より効果を出す為には最低でも医薬品のビタミン剤レベルの超絶メガ量を投与する必要がある
その超絶メガ量投与の必要性は国のお墨付きである
603
(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:31:35 ID:aL+oXy0c0(8/10)調 AAS
>>600
君がこれまでのレスをスルーしてたことで都合の悪いレスは全スルーするしかない低能だとわかって良かったよ。

>明後日の方向を向いたようなレスだけど、アリナミンのような第3類医薬品は
>処方箋は不要なんだけど、、、
明後日の方向を向いてんのはお前。
>>588の「ビタミン剤は全部最長で1か月までそれで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ」
に対する反論だろ。

>それが?何に反論してるつもりなの?
君がビタミン剤の効用は「欠乏症状のみ」と矮小化したいようだから念を入れて書いておいた。

>つまりオーソモレキュラーは治験を、つまりヒトに対しての効果や安全性、適正な投与量等を
>一切調べずに、効果効能を謳って投与してるってことか
いや、製薬会社はあくまで資本主義社会における存在で、独立行政法人でもボランティアでもないのでその第一義はあくまで利益の追求であって、
どの物質をどの症状をターゲットに治験を行うかはあくまで経営判断でしかないから、経営判断上治験をしなかった症状に対して効き目が無いなんて話にはなりませんよという事
604
(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:42:00 ID:1wL7SQfX0(5/6)調 AAS
>>603

だから、アリナミンは第3類医薬品だから医師の処方箋は必要ないんだってw
それなのに、このレスはおかしいよな

>医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさい相談しなさいって書くのは当たり前

>製薬会社はあくまで資本主義社会における存在で〜

まるでオーソモレキュラーをやってるクリニックは営利を追求してないような
言い草だが、だったらたかがビタミン剤をあんな高額で販売するのはおかしいだろ
というのはまあいいとして、それは何の反論にもなってない
結局オーソモは治験をやってないんじゃんw
605: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 23:45:34 ID:1wL7SQfX0(6/6)調 AAS
おやすみ
606: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:48:09 ID:aL+oXy0c0(9/10)調 AAS
>>604
論点ズラして逃げたいのはわかるが、元は君の>>588
「ビタミン剤は全部最長で1か月までそれで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ」
なのだからアリナミンの話ではないんだよね。

「まるでオーソモレキュラーをやってるクリニックは営利を追求してないような言い草だが」
無いものが見えるなら精神科に行きなさい。

「だったらたかがビタミン剤をあんな高額で販売するのはおかしいだろ」
iHarb等のビタミン剤が高いようには思えないのだが、君はそれほど貧乏なのかね。

「結局オーソモは治験をやってないんじゃんw」
オーソモというのは手法を示す名称のようだが、治験を行うのはあくまで製薬会社という法人であって「手法」が治験を行う訳ではないよ。
例えば「西洋医学は治験をやってないじゃんw」というのは日本語がおかしいわけだが、君はそれをやっている。
常識も無く机上の空論ばかりなだけでなく、日本語も不自由なのか君は。
607: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:52:37 ID:aL+oXy0c0(10/10)調 AAS
あと治験というのは莫大な金額が掛かるから、個人医院で支払えるような金額ではないね。
あくまで経済強者たる製薬会社だからこそ頻繁に出来る事。
そして日本の健康保険制度にただ乗りしてるので一見安価に見える製剤等も、実際は保険料で大部分が賄われているので国庫にものすごく負担を強いている。
608: ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/02/03(月) 07:22:48 ID:cthpWhWA0(1)調 AAS
ここまで読みました
609
(2): (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/02/03(月) 09:14:44 ID:mqxSfa3KM(1/2)調 AAS
メガビタミン否定派の意見はわかったけど、具体的現実的な話として、
例えばビタミンCを一日に10gくらいとると明らかに肌質がよくなるんだけど、
この事についてはどう思うの?ビタミンCの1日当たりの推奨量ってもっともっと少ないよね?

ビタミンBにしても俺は具体的な効果(ウエイトトレ後の筋肉痛の軽減)を感じてるから続けてるわけなんだけど、
こういう実際に使用者の身に起きている変化はどう解釈するの?

プラセボ?あるいは俺達がビタミン各種の欠乏症ってこと?
610
(3): (ササクッテロ Spbd-PXjH) 2020/02/03(月) 14:08:34 ID:JZ/UaYnBp(1)調 AAS
発癌性が指摘される葉酸等をメガで摂取させるのがオーソモレキュラー
611: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/02/03(月) 14:31:15 ID:nBTDE0gBM(1)調 AAS
このスレも癌細胞によって壊されようとしてる
612
(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/03(月) 14:32:07 ID:3n/MnPZ10(1)調 AAS
>>610
どうせインチキコホート実験でしょ
613: (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/02/03(月) 14:41:02 ID:mqxSfa3KM(2/2)調 AAS
>>610
葉酸単体でメガ量摂るのとB軍をまとめてメガ量摂るのでは影響が異なるんじゃない?
614
(2): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 15:41:52 ID:q597siee0(1/4)調 AAS
>>609
俺の個人的見解としてメガビタミンを否定してると思ってるみたいだが、
NIHも認めてないからな
どんな珍説唱えるのも自由だが、実証されなければ1つの説に過ぎない

ビタミンcを10gも摂るなら水をこまめに飲んだだろうから、
おそらくそれが要因じゃないか
本当に肌の質感が変わってたとすれば、だが
B群が筋肉痛を軽減することにエビデンスがあるのか知らんが、
個人的にはあまり実感はない
とはいえ運動してるなら適量のB群摂取は悪くないと思う

ところでメガビタミンは1つの説にすぎないと書いたが、実はライナスポーリングが
ビタミンcと風邪という本を著した後に盛んにRCTが行われ、何の効果もないと
結論付けられてる
つまり、しっかりと検証されたうえで効果がなかったということ
外部リンク[html]:www.quackwatch.org
615: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 15:45:06 ID:YyusmYxD0(1/5)調 AAS
>>610
葉酸メガ摂取では様々な実験を総合的に見てガン発症率は上昇も低下もしないそうな
外部リンク:lpi.oregonstate.edu
またフェイクか。

>>612
葉酸400mcg(葉酸塩ではない)はノルウェーで二重盲検実験されていて、確かに葉酸摂取群の方がわずかに(1.6%だけ)ガン発症率及び死亡率が上昇している。
差が僅かであるしノルウェー限定の実験であるので、再現性の有無(ここ重要)や他の地域の人々も同様の結果が出るのか(ここも重要)は未知数。
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
尚ガンの基本的知識として、料理本で頻出の食材の塩や小麦粉、パセリ、砂糖など、50種類中40種類がガン発症率と相関が取れる事が判明済み。
外部リンク:www.afpbb.com
あと犯罪者の殆どはパンを食っている事が判明していて、DHMOという物質は毎年多数の人間を死に至らしめている。
尚葉酸塩の場合は不足で癌発症率上昇、充足で癌発症率低下、メガ摂取してもガン発症率は上昇も低下もしないとされている。
外部リンク:lpi.oregonstate.edu
616: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 15:50:58 ID:YyusmYxD0(2/5)調 AAS
>>609
ビタミンCは抗酸化物質なので、君の体内が酷く酸化しているのだろう。
たまにビタミンCが異常に効く体質の人が居る。

>>614
ビタミンCは経口摂取では吸収率が低く、なおかつ分子構造が壊れやすいという基本的事実を無視してビタミンC多量摂取させて「効果が無い!」というインチキやらせ実験ね。
ビタミンCは点滴も可能だし、ビタミンCをリポソームで覆ったリプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で高価にも関わらず売れ行きが良く、
昭和電工はビタミンCを脂溶性にしたビタミンC誘導体を開発、科学的評価されている。
外部リンク[html]:www.sdk.co.jp
ところがただビタミンを否定したいだけのアホは世間を知らないから、簡単にインチキ論に騙される。
617: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:07:52 ID:YyusmYxD0(3/5)調 AAS
ビタミンCと風邪の関連性については日本でも研究されたことがあるが、
風邪は感染症であるので病原体の除去が最も効果的であることは言うに及ばずで、ビタミンCは有用性を示唆という結論に至っている。
外部リンク[pdf]:catalog.lib.kyushu-u.ac.jp
618: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:14:47 ID:q597siee0(2/4)調 AAS
>ビタミンCは経口摂取では吸収率が低く、なおかつ分子構造が壊れやすいという基本的事実を無視して

初耳なんだけど事実ならソースあるよね?

>リプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で

ソースは?

>昭和電工はビタミンCを脂溶性にしたビタミンC誘導体を開発

リンク先のそれは両親媒性だろw
脂溶性ビタミンcはテトラヘキシルデカン酸アスコルビルのことな

リンク先に書いてあることすら理解できてない
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな
619: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:26:42 ID:q597siee0(3/4)調 AAS
しかし急にビタミンc誘導体の話が出てきて驚いたが、
実はそのAPPSとテトラヘキシルデカン酸アスコルビルは
10年以上使ってるわw
そのおかげか同年代より肌が若々しいと思う
いつも年齢言うと驚かれる

高濃度ビタミンc点滴をやっても肌には効果がないのに、(少なくとも
信頼できるエビデンスはない)肌に塗ると効果てきめんなのは面白いよな

肌断食で有名な宇津木先生も、月1程度ならビタミンcのイオン導入お勧めと
言ってるほどはっきりと実感できる
620: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:40:00 ID:YyusmYxD0(4/5)調 AAS
>初耳なんだけど事実ならソースあるよね?
>リプライセルなる美容サプリは非常に肌に効果的で
>ソースは?
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな

>リンク先のそれは両親媒性だろw
「ビタミンCを脂溶性にした」で全く何の間違いも無い。

>脂溶性ビタミンcはテトラヘキシルデカン酸アスコルビル
テトラヘキシルデカン酸アスコルビルは「脂溶性ビタミンC誘導体」だよ。
化学や生化学の基礎知識がないのがまるわかりだな
621: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/03(月) 16:41:13 ID:YyusmYxD0(5/5)調 AAS
ビタミンC欠乏は風邪とある程度相関が取れるという都合の悪い事実は全スルーしてしまったか。
雑魚め。
622: (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/03(月) 16:45:45 ID:q597siee0(4/4)調 AAS
あ、すまんw
脂溶性ビタミンc誘導体だった
623: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/04(火) 15:34:20 ID:I/pGISoz0(1/2)調 AAS
>>614
いい機会だからこのような珍思想家や珍研究の欠陥を指摘しておく。

例えばビタミンB1ならば、ビタミンB1単体で作用する場合ばかりではなく他の成分と組み合わさって一つの代謝経路を構築している場合がある。
だからある代謝系でビタミンB1と同時に必要な「栄養素X」を欠乏させた集団に対しては、いくらビタミンB1を投与しても何ら改善が見られない。
この事実を悪用し、敢えて「栄養素X」を欠乏させた食事を与えた集団でビタミンB1の二重盲検実験をしたり、
土壌中の「栄養素X」が他の地域に比べて少ない地域でもってビタミンB1の二重盲検実験を行う事で、「ビタミンB1のメガドーズには何ら有用な効果はない」という実験結果を「作る」事が出来る。
様々な要素が絡む人体の代謝においてたった一つの成分だけを投与したりして実験をする事は大抵の場合においてナンセンス。
しかし実際にはこういうナンセンスな実験が多数行われている。

信頼性の高い研究をするには、実験の参加者個々人の生化学データを調べたり、実験中の食事内容と合わせて分析しないといけない。
現状では参加者個々人の生化学的分析、実験中の食事に含まれる栄養素はブラインド、遮断され、隠されている場合が多い。
624: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/04(火) 15:39:54 ID:I/pGISoz0(2/2)調 AAS
「他の成分と組み合わさって一つの代謝経路を構築している場合がある」事実は、サプリを使用する場合においても重要で、
B1だけとかの単体成分のサプリを、自分がそれが欠乏しているかどうか知らないのに一つだけ摂取というのは大抵の場合においてナンセンス。
またとりあえず色んな栄養素を配合してみました、だけどカプセルのサイズが決まってるので各栄養素は微量しか入ってませんなMVやMVMも大抵の場合においてナンセンス。
(診断名つくほどひどい状態の人ならばちょっとだけ改善は見られるかもしれないが)

自分の体において停滞気味と思われる特定の代謝をターゲットにして、その代謝に関係する栄養素を狙って摂取するなりしないと
大体の場合金を無駄にする。
625: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/06(木) 07:09:34 ID:yZBLUc8N0(1)調 AAS
ここまで読みました
626: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/08(土) 07:16:45 ID:XgpAFe840(1)調 AAS
ここまで読みました
627: ここまで読みました (ワッチョイ 9f16-QQjh) [ここまで読みました] 2020/02/10(月) 07:18:11 ID:tbis+o5w0(1)調 AAS
ここまで読みました
628
(1): (アウアウクー MM0b-wVLv) 2020/02/11(火) 13:20:05 ID:Ap0SdrzFM(1)調 AAS
総合診療医 Hisada

『血中ビタミンB12高値で全死亡が増加』
医師専用の会員サイトなので、記事を画像で。

ビタミンB12不足よりも、多過ぎる方が死亡リスクが高まるという報告。

不足ももちろん良くありませんが、サプリ依存の方は過量摂取にご注意ください。

人間にとって必要な栄養素でも、多過ぎると害を及ぼします。
Twitterリンク:DHisacchi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
629
(2): (アウアウウー Sa9b-2syz) 2020/02/11(火) 13:50:51 ID:YCEnsZM6a(1)調 AAS
B12はヴィーガンでもなければ不足することない微量で十分なものだからなわざわざサプリで摂取する必要ない
630: (ワッチョイ 37da-kbB0) 2020/02/11(火) 20:20:23 ID:tDBF5DCT0(1)調 AAS
>>629
アジア人に多いMTHFR遺伝子多型だと不足するし、内因子(ハプトコリン)不足の人も吸収率低下するので不足するね
なので医薬品のメチコバールがある。
君は近代医学全否定のアフリカの原住民か何かかな?今日もおまじないでインチキ治療中?
631: (ワッチョイ 9f25-nJLq) 2020/02/11(火) 20:57:56 ID:F4g0nqiJ0(1)調 AAS
>>629
B12は不足云々関係なく末梢神経の修復作用があるから神経痛など
整形外科では多用されている
メチコバールが有名だが
サプリではあり得ない一日あたり数万%も配合されている

>>628
そう思うならメチコバール発売元のエーザイに抗議しろよ
632: ここまで読みました (ワッチョイ 1216-dJav) [ここまで読みました] 2020/02/13(木) 07:11:32 ID:fJb04MJl0(1)調 AAS
ここまで読みました
633: (アウアウウー Sac3-R3dY) 2020/02/13(木) 14:48:29 ID:qGHA94Nia(1/2)調 AAS
治療薬としてのビタミンB12の摂取を否定してるわけじゃないのに何言ってんだか
健常者にb12のサプリなんか要らないってだけなのに
634: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 15:48:19 ID:GqtSSuwX0(1/4)調 AAS
「健常者」がただ単に「医師にB12不足と診断されてないだけの人」ならば、
実際にはB12が不足している可能性があるから必要かもしれないよね?

「健常者」が「あらゆる栄養素が一切不足してない人」という意味ならそりゃサプリなんか不要だろう。
この世にそんな人が存在するのかは知らんがね。
635
(1): (アウアウウー Sac3-R3dY) 2020/02/13(木) 16:20:53 ID:qGHA94Nia(2/2)調 AAS
可能性だけなら必要なわけないでしょ
必ず要るの意味を少しは考えたらどうかな
636
(1): (ラクッペ MM97-2sCL) 2020/02/13(木) 16:38:18 ID:Umz7BRA/M(1/2)調 AAS
欠品症状がでるまで不足してるかどうかわらかないわけで、かと言って欠品症になってからでは遅いわけで、高いものでもないしとりあえず摂っておくって考えの何がいけないの?
637: (ワッチョイ 63da-2jKL) 2020/02/13(木) 16:39:41 ID:GqtSSuwX0(2/4)調 AAS
ビタミンは「絶対に不足してはいけない、不足したら必ず欠乏症状が出る」物質なので、
「必要ない」と断言するには血中ビタミンB12濃度を検査して、客観的に数値で示す必要があるね
無根拠で「必要なわけない」というのは医学的・栄養学的・科学的に明らかな間違いで人々の健康を害する可能性のある偽情報。
638: (ラクッペ MM97-2sCL) 2020/02/13(木) 16:47:27 ID:Umz7BRA/M(2/2)調 AAS
>>635
必要を否定したら不要を肯定することになるよ。

不足している可能性がある人にビタミンb12は不要!

これじゃ君が指摘してる相手と同じ誤謬に陥るわけで、こういうことも少しは考えたらどうかな
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s