[過去ログ] ビタミンB総合スレ Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(1): (ブーイモ MM6b-Fq7O) 2020/01/22(水) 20:04:51 ID:fJBCW0iBM(1)調 AAS
>>461
その理屈は分かるんだけど、
ビタミンB1だと逆に発がんリスクが減るのが不思議。
473: (ワッチョイ 5f68-FkkX) 2020/01/22(水) 22:51:06 ID:jXDYEb3F0(1)調 AAS
>>464
ダメ
Garden of Lifeのローオーガニックミールみたいな製品なら代わりになるかは
わからないが、少なくとも健康効果という点ではMVよりは期待できる
474(1): (ワッチョイ a7da-/wux) 2020/01/23(木) 03:01:24 ID:rCE3fOdF0(1)調 AAS
>>465
なんでプロが素人に「どこかで検査したの?」って聞いてんの?バカじゃね
立場的に「心配なら検査しましょうか?」といって検査を出来るよう手筈を整えるのが普通
>>468
製薬会社自体が治験を通過したメガビタミン製剤を売ってるからなぁ
>>472
>>431
葉酸も足りないとガンになる
475: (スッップ Sd7f-bZit) 2020/01/23(木) 05:32:31 ID:GexDSFIvd(1)調 AAS
まぁ、何を言っても否定から入り、脳がアップデートできない人が多いこと
476: ここまで読みました (ワッチョイ 5f16-klkx) [ここまで読みました] 2020/01/23(木) 07:16:19 ID:IEqOf40h0(1)調 AAS
ここまで読みました
477(1): (アウアウカー Sa5b-fhfe) 2020/01/23(木) 13:28:18 ID:bQfTh3Ica(1)調 AAS
>>474
上の動画の人がサプリのビタミンBと葉酸のセットはダメと言ってなかったか?
何でサプリだとダメなのか解らんけど
478: (ワッチョイ a7da-/wux) 2020/01/24(金) 03:06:06 ID:g2dhKK450(1)調 AAS
>>477
>>461
479: ここまで読みました (ワッチョイ 5f16-klkx) [ここまで読みました] 2020/01/25(土) 07:13:58 ID:cLGyuZ090(1)調 AAS
ここまで読みました
480: (ワッチョイ 5f25-Zfxx) 2020/01/26(日) 21:26:29 ID:NN2iz3Z/0(1)調 AAS
メタ分析と付くと途端に胡散臭くなる
481: (ワッチョイ a7da-/wux) 2020/01/27(月) 00:38:57 ID:t/u1XIA50(1)調 AAS
相関を取るのはいいけど解釈がデタラメ過ぎ
今回のは「健康な人と、サプリに手を出すほど健康状態が悪い人の比較」を「サプリの有無で健康状態が変化するか」と謝った解釈
他には相関があるだけの事を勝手に因果を決めつけたりするインチキ論文も多い
482: (ワッチョイ 8734-/wux) 2020/01/27(月) 03:45:03 ID:BGZXIS7U0(1)調 AAS
daigoとかいう他人の受け売りばっか喋ってるやつが言ってることって、
"おこげ食べると癌になる"レベルのオカルトやろ。
特定の栄養素の摂りすぎが問題なら、同じ野菜ばっか毎日腹一杯食ってる野菜農家なんてバタバタ死んどるやろ
483: (ワッチョイ e7bc-m6Yn) 2020/01/27(月) 06:59:35 ID:0xI8+Lvh0(1)調 AAS
言いたい事はわかるが野菜ってそもそも栄養素少ないから高濃度のサプリとは比較できないよ。
484: ここまで読みました (ワッチョイ 5f16-klkx) [ここまで読みました] 2020/01/27(月) 07:17:08 ID:XYLGxKio0(1)調 AAS
ここまで読みました
485: (ワッチョイ 8716-klkx) 2020/01/27(月) 16:01:27 ID:8nvMnfhh0(1)調 AAS
Health Thru Nutritionってメーカーの品質どう?及第点?
486(1): (スップ Sdff-bZit) 2020/01/28(火) 01:06:55 ID:nyztsshmd(1)調 AAS
ビタミンB過剰に摂ってもまったく意味がないどころかマイナスでしかない
487: (ワッチョイ a7da-/wux) 2020/01/28(火) 03:14:05 ID:/NzOzT4t0(1)調 AAS
>>486
というソースも無いバカの妄想であったとさ
488: (ラクッペ MM3b-CT20) 2020/01/28(火) 09:09:31 ID:uY0ixLeaM(1/2)調 AAS
過剰って言葉は過多で余るって意味だから、
過剰に摂った分が無駄になるのは当然というか、
無駄になる分を指して過剰分と言うのだよ?
489: (ワッチョイ 5f25-Zfxx) 2020/01/28(火) 10:00:20 ID:2ZPdwud+0(1/3)調 AAS
ビタミンは補酵素となって代謝酵素と結合して初めて働けるんだけど
人によって結合する親和力に何十倍も差がある
摂ったビタミンが全て結合して使われるわけではなく人によっては何十分の一しか使われなかったりする
要するに必要量を満たすには理論的な所要量を摂れば足りるわけではなく
結合する親和力に応じて場合によっては何十倍も摂ってやっと足りるわけ
当然その場合大半は排泄されてしまうわけだけどそれは仕方がない
親和力が低い場合はそうしなければ必要量が満たせないわけだから
なので一見無駄に見えても無駄ではないという事
490(1): (ワッチョイ 0766-m6Yn) 2020/01/28(火) 10:43:25 ID:VKNNjN0C0(1)調 AAS
うそくせー(´・ω・`)
491: (ワッチョイ 5f25-Zfxx) 2020/01/28(火) 11:24:45 ID:2ZPdwud+0(2/3)調 AAS
>>490
アメリカ製のマルチビタミンなんかB群が何千パーセントも入ってるのが多いのはそのため
詳しくは「パーフェクトコーディング理論」と
「カスケード理論」で検索
492(2): (ラクッペ MM3b-CT20) 2020/01/28(火) 11:39:28 ID:uY0ixLeaM(2/2)調 AAS
ていうかその「必要量」ってのが何に対して必要なのか考える必要があって、
一般に認知されている厚生労働省の基準値は欠品症予防を目的としてるわけよ。
対してサプリを飲む人は健康とか美容とか身体パフォーマンスの向上を目的としる。
この差異を抜きに多い少ない語るのは無益。
493(1): (ワッチョイ 5f25-Zfxx) 2020/01/28(火) 12:05:30 ID:2ZPdwud+0(3/3)調 AAS
>>492
それは飲む人の意識によるでしょ
欠乏症を防げればそれで良いのか
あるいは明確に疾病予防や体調改善等の効能を狙うのか
前者なら百パーセントで良いだろうし
後者なら何千パーセント必要だろう
ハブでマルチビタミンを見ると
どっちのタイプも取り揃えてるからさすがアメリカと思うわ
494: (ワッチョイ a764-SdNa) 2020/01/28(火) 18:11:07 ID:L8VGZZU40(1)調 AAS
ビタミンBって錠剤自体が黄色くて独特の臭いするじゃん?
日によって尿がその色と臭いそのまま出ちゃってる時とノーマルな時がある
前者は食事でBが足りてたからサプリの余剰分が尿で出た、後者は欠乏してたからサプリで補填されたって解釈してる
495: (アウアウクー MM7b-feuB) 2020/01/28(火) 18:15:39 ID:NqLM/7HVM(1)調 AAS
黄色くなる原因はビタミンB2だっけ
ちゃんと吸収されると黄色くなるともいうが
どうなんだろ
496(2): (ワッチョイ a706-9rwV) 2020/01/28(火) 21:32:40 ID:Z9hPZfny0(1)調 AAS
ビタミンBってタイムリリースの方がいいのでしょうか?
って言ってもアイハーブですらタイムリリースのビタミンBって少ないですよねー
497: (ワッチョイ 5f64-feuB) 2020/01/28(火) 22:48:19 ID:58UjDyjm0(1)調 AAS
ビタミンBやC水溶性だから3時間〜4時間もすれば全部出て行くという
498: (ワッチョイ 5f34-/wux) 2020/01/28(火) 23:31:11 ID:TEOspICA0(1)調 AAS
出たもの飲めば永久機関
499: (ラクッペ MM6d-CWn9) 2020/01/29(水) 09:10:49 ID:L/38APp4M(1/3)調 AAS
>>496
B50やB100くらいの大容量駄を想定すると無駄をなくすという観点でタイムリリースは強いけど、
ナウフーズのB100(タイムリリース、タブレット)を試してみたら12時間以内に排泄されちゃった。
俺の場合、通常のB50の持続が9時間弱だから、あんまり持続してないなって印象。
24時間持続してくれたら1日1錠で済むのになぁ。
500(1): (スップ Sdea-VKCb) 2020/01/29(水) 10:23:38 ID:8/JEMLZBd(1)調 AAS
知性が低い人間ほどビタミンBをとりたがる
501: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/29(水) 11:10:02 ID:nZD0qqHE0(1/4)調 AAS
>>500
そういう人格攻撃はいいから
それの客観的な根拠を示してよ
トンデモ似非科学以外で
502(1): (ラクッペ MM6d-CWn9) 2020/01/29(水) 11:54:32 ID:L/38APp4M(2/3)調 AAS
ひどいなw
俺は大気汚染によるダメージの軽減にビタミンBが効くって研究を信じてBとってるよ。
実際に都市部の汚染された空気を人に吸わせた実験だから、俺は信用してる。
他にも体感としてトレ後の筋肉痛が明確に軽減されるから欠かせない。
503(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/29(水) 12:08:37 ID:nZD0qqHE0(2/4)調 AAS
>>502
その成分が身体に有用だからビタミンに分類されてるわけで
ビタミンである以上無条件で有害と言う事は有り得ない
504(1): (ラクッペ MM6d-CWn9) 2020/01/29(水) 12:53:03 ID:L/38APp4M(3/3)調 AAS
>>503
有害?ごめんどの文脈でレスくれたのかわからないけど、摂取量や健康状態によってはビタミンも害になり得るよ。
505: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/29(水) 14:55:03 ID:nZD0qqHE0(3/4)調 AAS
>>504
いや、あまりにもこのスレで極端なビタミン有害論を振りまく輩が多いからさあ
まあどんな物でも間違えた条件下では有害になるのは当然だけどね
506(1): (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 15:03:28 ID:uv4oCdRfd(1/5)調 AAS
極端w多いw
お前には都合悪いからなw
507(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/29(水) 15:09:53 ID:nZD0qqHE0(4/4)調 AAS
>>506
で、君の意見は?
508: (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 16:05:54 ID:uv4oCdRfd(2/5)調 AAS
>>507
文脈でわかんないの?w
509(1): (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 16:06:38 ID:uv4oCdRfd(3/5)調 AAS
オーソモレキュラーが言い訳ばかりの極端な疑似科学やけど?
510(1): (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/01/29(水) 17:17:00 ID:7e9MGY97M(1)調 AAS
至るところに現れるんだなこういう輩は
相手すると反論しろとか論文やエビデンスが無いとか言ってそのうち論破したと勝利宣言するよ
511: (ラクッペ MM81-CWn9) 2020/01/29(水) 17:18:14 ID:0D++LwZiM(1)調 AAS
科学が解明できないものは信じないタイプの人?
512(1): (ラクッペ MM6d-YDpn) 2020/01/29(水) 19:39:07 ID:FYOIftF2M(1)調 AAS
>>509
オーソモレターだか何だか良く知らんが
メタ解析だのコホート研究によってどうこう言うのもなんか怪しいと思う
細工次第でどんな結論も導き出せそうだからな
513: (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 20:09:19 ID:uv4oCdRfd(4/5)調 AAS
>>510
オーソモレキュラーの手口やん
514: (スッップ Sd0a-PTrP) 2020/01/29(水) 20:09:50 ID:uv4oCdRfd(5/5)調 AAS
>>512
医療統計がね
物を言うには限界がある
515: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 04:56:07 ID:yoPdJuTR0(1/6)調 AAS
>>492
一般的な「健常者」が外部から取り入れる必要がある量だね
人体が利用するB群は外部から取り入れる以外に、腸内細菌が食物繊維から作り出している分もある。
つまり厚労省が公表しているB群の必要量以外に、腸内細菌が作り出しているB群の量の合計が、人体に必要なB群の量。
健常者じゃない(遺伝的にB群代謝の効率が悪い)とか、腸内環境が悪いと劇的に不足する訳だね。
だから100mg単位で摂取しないと足りない人が出る訳。
あくまで人体の代謝に必要な分以上は摂っても意味が無いから、どこかに「必要上限量」は存在するはず。
尚、学会ではかつて「食物繊維は人体では分解できないから摂取は無意味。食物繊維は人体にとって無意味な物質。」というインチキ偽科学を主張していた。
516: ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/01/30(木) 07:11:23 ID:x/N2sxXS0(1)調 AAS
ここまで読みました
517(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 10:12:15 ID:9fIV9LHEa(1/2)調 AAS
学会ではかつてとか言ってw
主張に客観性があるから直していくんだよw
ほんとオーソモレキュラーは知恵おくれてるわw
ポパーとか知らねーだろ
低学歴の偽医者はw
518(1): (スップ Sdea-VKCb) 2020/01/30(木) 10:48:41 ID:0HS9bxXCd(1)調 AAS
特定の疾患もないのにわざわざ普通の食事にプラスして毎日、ビタミンBをサプリで摂るやつはまぬけ。似非科学?おまえらが信じてるのが似非科学なんだよバーカ
519(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 14:19:28 ID:9fIV9LHEa(2/2)調 AAS
ほんとオーソモレキュラーはバカだよな
520(3): (ラクッペ MM81-CWn9) 2020/01/30(木) 14:34:06 ID:mM1lDO4DM(1)調 AAS
>>519
俺はメガビタミンの効果を信じてるんだけど、
あなたはサプリで効果を実感できるのは全てプラセボだと思うの?
521(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:13:01 ID:yoPdJuTR0(2/6)調 AAS
>>517
偽科学だろうとなんだろうとその時々で「これが真実!」とか主張しちゃうのがバカ学会ってことだね。
バカ学会の偽科学にご注意を。
>>518
君は血液検査でもして血中ビタミン濃度を客観的に数値化でもしたのかね?
何のエビデンスも無くそんなことを書いてるなら、お前が偽科学だね。
522: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:14:38 ID:yoPdJuTR0(3/6)調 AAS
>>520
日本ではかつて二回脚気、つまりビタミンB1不足が流行して物狂いや死者が出ている。
(ジャンクフード蔓延後を三回目に数える場合もある)
人数は不明だがビタミンB群不足の人はいるだろうし、そういう人がB群サプリ飲んだら改善を実感するだろうね。
523: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:15:28 ID:yoPdJuTR0(4/6)調 AAS
ちなみに二回目の脚気の流行時、東大医学部は脚気の原因は脚気菌である。という偽科学を唱えていた。
そのせいで三万人ほど追加で脚気死亡者が出ている。
524: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/01/30(木) 15:31:22 ID:P0JC/Yz4M(1)調 AAS
昔と比べて今の食べ物にはビタミンミネラルの含有量が減ってるというのは国の機関も発表してたな
それを加工したり輸送したりする中で更に減っていくんだろうけど
洗わずに使えるとかそのまま食べれるとか書いてる野菜は完璧に洗浄して栄養が削ぎ落とされてるというし
525: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 15:37:58 ID:yoPdJuTR0(5/6)調 AAS
鉄分も相当減っている。
食品工場では異物混入を恐れてマグネットで鉄分を吸着・除去している。
まぁこのスレには関係ないが。
526(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 19:51:42 ID:vXwMwuHFa(1/4)調 AAS
>>521
オーソモレキュラーの方が相当やばいわw
527(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 19:52:19 ID:vXwMwuHFa(2/4)調 AAS
>>520
信じるのは勝手じゃね?バカも存在するだけなら許されている
528(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/30(木) 20:24:30 ID:yoPdJuTR0(6/6)調 AAS
>>526
で?医師に診断名を付けられていないすべての人々は栄養素が一切不足していないというエビデンスは?
529: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/30(木) 21:36:46 ID:qFoylcRL0(1)調 AAS
医者は栄養に関しては素人だからな
ほんとに無知
530(1): (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 22:21:17 ID:vXwMwuHFa(3/4)調 AAS
>>528
は?なんだその頭の悪い問いの立て方はww
マジで知的障害者かお前?
531: (アウアウウー Sa21-PTrP) 2020/01/30(木) 22:21:27 ID:vXwMwuHFa(4/4)調 AAS
高卒かなこいつ
532(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/30(木) 23:16:20 ID:owgLS6Xc0(1)調 AAS
>>527
おまえ都合が悪い質問を意図的に回避していく雑魚だな。煽るならまじめにやれよ。
何故メガビタミンを馬鹿にしてる?効果がないと思う理由は?栄養素は食事から摂るべきとでも思ってる?
この簡単な質問まで回避するならおまえは単なるカマッテチャン確定な。
533(1): (スプッッ Sdea-PTrP) 2020/01/30(木) 23:23:25 ID:EIHxHxc+d(1/2)調 AAS
>>532
はあ?お前なにと戦ってんの
俺はオーソモレキュラーが疑似科学でゴミつってんだけど
なんか妄想ひどすぎ
高卒整体師かなんか?
534: (スプッッ Sdea-PTrP) 2020/01/30(木) 23:48:23 ID:EIHxHxc+d(2/2)調 AAS
オーソモレキュラーは反証可能性がない疑似科学
ポパーって言っても通じない低学歴w
過去の間違いも反証されてよりマシになるw
科学基礎論すら知らない知恵おくれ
これがオーソモレキュラーw
問いの立て方もマジで知恵おくレてるしかわいそうw
535: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/31(金) 04:12:34 ID:HVl9CgGo0(1/2)調 AAS
>>530
なんだまたガイジの妄想だったのか。
主張に客観性も科学的根拠も無いあたり、ビタミンB1が不足してキチガイ発症してるのかな。
536: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/01/31(金) 04:14:13 ID:HVl9CgGo0(2/2)調 AAS
ビタミンとは欠乏すると最終的に死ぬ物質だし、そんな基本を否定する人は医学界にもサプリ界にも漢方界にも一人も居ない筈だけど・・・
マジでスプッッ Sdea-PTrPはガイジの極みだな
537(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/31(金) 07:19:02 ID:c0KmpOmH0(1/2)調 AAS
>>533
おまえ科学を盲信して視野が狭くなって現実に起きている事象を見られ無くなってるのな。
おまえの存在とか意識も反証可能性が無いんだけど、
つまりそれは似非科学だからお前は存在しているだけでバカなんだよな?
自分の論法で自分の馬鹿を証明してしまった憐れな馬鹿がここにいますよ〜(笑)
538(1): (ワッチョイ 11bc-i7CI) 2020/01/31(金) 07:27:53 ID:c0KmpOmH0(2/2)調 AAS
おまえは反証可能性がない似非科学を信じている人を馬鹿にしているが、
おまえの身の回りには似非科学が溢れかえっていて、、
おまえの生活はそれらを信じることで成り立っているという事実が見えていないの?
真っ当な科学者は科学的でない事象を馬鹿にしないよ?なぜなら科学の射程範囲を重々理解しているからだ。
だけどおまえはただの科学バカだなw科学が実証していることしか信じないwそれを信じる人を馬鹿にするw
どんだけ馬鹿なんだよ生きてて恥ずかしくないのん?
馬鹿のマネして連投してみました〜(^o^)
539: (ラクッペ MM81-CWn9) 2020/01/31(金) 09:58:58 ID:EfehHJE9M(1)調 AAS
民間療法を信じて大切な人をなくすとこの人みたいな症状を発症することがある
540: (ワッチョイ eac0-OeIB) 2020/01/31(金) 10:48:16 ID:hFkBl60M0(1)調 AAS
B群で10mg〜20mgの探しているのだけど良いのある?ジャロー位?
541(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/01/31(金) 11:24:59 ID:7apdfVRR0(1)調 AAS
オーソモレキュラー?ワラ〜w
メガビタミンだってよww疑似科学乙w
とか言う奴
ビタミンB群はちゃんと医療用処方薬にもなってるんだがな
B1、B2、B6、B12の混合ならノイロビタンとか
B12ならメチコバールとか
B1ならジセタミン等、
B2ならフラビタン等その他諸々
注射液まである
それらは全てサプリ以上に超メガ量配合されてるし
それで承認を受けて保険適応にもなってるわけだから効能は国が認定してるわけだよな
B群以外のビタミンもACDK全て医療用薬になっていて保険適用になってる
ビタミンのメガ摂取が疑似科学でインチキでエビデンスがないと言うならなぜ医療用薬として承認されてるんだ?
542: (ラクペッ MM65-CWn9) 2020/01/31(金) 11:31:23 ID:u98LfhNzM(1)調 AAS
ここまで立て続けに論破されると可愛そう
学歴コンプレックス君はもう二度と書き込めないだろ(笑)
543: (アウアウクー MM7d-ffy4) 2020/01/31(金) 11:33:37 ID:HjKZ2ISLM(1)調 AAS
スプッッ Sdea-PTrPは私怨で各スレ荒らしに来てる奴だろ
サプリメントすすめてる整体師かなんかに恨みでもあるらしい
544: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:47:15 ID:1YcZqfRTa(1/4)調 AAS
>>541
ワラタw
頭悪すぎw
量は無視かw
ほんと都合悪い部分だけ無視する高卒だわw
545: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:47:55 ID:1YcZqfRTa(2/4)調 AAS
被害妄想まで始まってるわw
オーソモレキュラーと被害妄想の高い相関はなんなんすかねえw
546: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:51:09 ID:1YcZqfRTa(3/4)調 AAS
>>537
盲信?してねーけどw
514読んでみ?
統計も科学も分かってねーしなw
ちょっとポパー出してやっても
理解できずに538みたいな幼稚園児レベルの書き込みしかないw
事実が連呼で具体例なしw
ほんとオーソモレキュラーはメクラチョンの巣だわ
547: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/01/31(金) 23:57:35 ID:1YcZqfRTa(4/4)調 AAS
自分からメガ量を隠蔽して効果を歌い始めた哀れな知的障害者チャン
守りに入ってんの?
メガ量だとバカにされるからw
548: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 00:02:04 ID:qkJZkhDra(1)調 AAS
盲信盲信言われてるから相手に使ってみたかったんだろうなあ
>>538
これ決めつけとトートロジーしかないけど
頭マジで大丈夫?
どこ卒?
いやマジでどこ卒?
549: (ワッチョイ 6d68-0Ybi) 2020/02/01(土) 00:07:33 ID:jfBtTIDO0(1)調 AAS
>>520
どういう理由で信じてるの?
体感?
550: (ワッチョイ 9ea7-9mW7) 2020/02/01(土) 00:54:44 ID:IR8qwkWb0(1)調 AAS
ケンカすんなし( ´・ω・` )
551: (ワッチョイ 5934-RCOk) 2020/02/01(土) 01:47:40 ID:Jfsotns30(1)調 AAS
ビタミンBを摂る人は皆等しく死にます
552(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 06:23:44 ID:6PH/pRrw0(1/3)調 AAS
偽科学君、完全論破されて完全死亡したのに知的障害起こしてうやむやにしようとしてるんだね
やっぱりB1不足で脚気になって脳障害でも起きてるんじゃないの?
553(1): ここまで読みました (ワッチョイ ea16-ol1H) [ここまで読みました] 2020/02/01(土) 07:09:45 ID:lGlaC13r0(1)調 AAS
ここまで読みました
554: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/01(土) 09:15:28 ID:yvm5+TOz0(1/2)調 AAS
>>552
完全にぶっ壊れてるよね
きっと真っ赤な顔で涙ボロボロ流しながらキーキー奇声を上げつつ書き込んでるんだと思うよ
555: (ワッチョイ ea16-/fp1) 2020/02/01(土) 12:35:33 ID:fTgRSJCZ0(1)調 AAS
>>553
556: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/01(土) 13:09:23 ID:oBgYtC4J0(1)調 AAS
なんか変なのに取り憑かれちゃったなぁ
557: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 19:42:45 ID:6PH/pRrw0(2/3)調 AAS
ビタミンB1不足で脚気の流行が二回も発生、死者がバンバカ出たこの国でビタミンB群不要論を唱えるとは、
歴史から学ぶって事が出来ないんだなぁ
余りにもナンセンス
558: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:53:40 ID:8VMZsLrca(1/6)調 AAS
オーソモレキュラーで不調が治るwみたいなの見たけど
不調が何か定義してねーしそこからもう都合いいところしか見てなくてまじ腐ってるなあ
オーソモレキュラー頭はってw
疑似科学ですらねーなゴミだわゴミ
559: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:54:18 ID:8VMZsLrca(2/6)調 AAS
オーソモレキュラーちゃんが中身のない書き込みで必死にコピペしててワラタwマジ低学歴くせえw
560: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 20:55:03 ID:8VMZsLrca(3/6)調 AAS
オーソモレキュラー&メガビタミンの量がバカなのに一切触れない朝鮮人並みのばかがいるなqw
まじでアレかもなあ
561(1): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/01(土) 21:09:11 ID:yvm5+TOz0(2/2)調 AAS
結局何の反論にもなっていないという
ただ悪態垂れるだけの役立たず
562: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 21:26:56 ID:8VMZsLrca(4/6)調 AAS
>>561
それがオーソモレキュラー
563: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/01(土) 22:15:56 ID:6PH/pRrw0(3/3)調 AAS
もはやただの荒らしだな
いずれ規制されて5chからバイバイだろう
564(1): (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 22:43:27 ID:8VMZsLrca(5/6)調 AAS
オーソモレキュラーほんとに有害だしな
論拠もねえし
メガ量がバカにされてるのに
論破されると適量のビタミンBの効能を語り出してクッソうける
疑似科学未満だわな
騙されてる奴かわいそう
565: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/01(土) 23:08:32 ID:8VMZsLrca(6/6)調 AAS
メガ量バカにされて
普通の適量で反撃とかオマエ
在日ポジションやなw
566(1): (ワッチョイ 7d68-0Ybi) 2020/02/01(土) 23:32:27 ID:PnIajwzh0(1)調 AAS
>>493
何千パーセント、つまりRDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて
初耳なんだが、何を根拠に言ってる?
>>496
タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
水溶性ビタミンといえども体内にきちんと貯蔵されて必要に応じて使われるから
数日摂らなくても問題は起きない
車のガソリンと一緒で、すっからかんになると問題だけど、入ってれば残量が1リッターだろうが
50リッターだろうが差がないのと同じこと
567: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 00:41:07 ID:dazCYqNt0(1/8)調 AAS
>>564
だから医薬品のビタミン剤はどれもメガ量だろ
これも否定するのかという話
例えばメチコバールは一錠にビタミンB12が500mcgで二万%を軽く超える
568(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 06:09:17 ID:aL+oXy0c0(1/10)調 AAS
>>566
>何千パーセント、つまりRDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて
>初耳なんだが、何を根拠に言ってる?
医薬品扱いのB群が成人の推奨摂取量の数十倍の容量で、治験を通過している事かな。
>タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
それエビデンスあるの?
>水溶性ビタミンといえども体内にきちんと貯蔵されて必要に応じて使われるから
>数日摂らなくても問題は起きない
それエビデンスあるの?
569: (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/02(日) 08:06:51 ID:6pCEwUXna(1)調 AAS
まあ体の不調が治りますとか
誰でも治りますとか
その程度の雑な思考がベースの知恵遅れだからな
オーソモレキュラーってw
メガ量がバカにされても通常量でバックれ
不調も定義せずに主観でばっくれ
誰でも治らなくてもばっくれ
そんでエビデンス連呼しても都合のいいのしか拾わない
まじで知恵遅れ
たまになんか言ったかと思えばin vitoro
ほんとゴミ
570(1): (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 10:08:18 ID:APMIfeMU0(1/3)調 AAS
>>568
なんだ、ただの勘違いか
医薬品のビタミン剤は欠乏症の治療目的、あるいはビタミンの需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦等)
とはっきり書いてある
しかも、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない、とまで
さらにこうも
「依存症に大量を用いる必要のある場合は観察を十分に行いながら投与すること。特に新生児、乳幼児への投与は少量から徐々に増量し、症状に適合した投与量に到達させること。」
つまり自己判断でハイドーズを漫然と続けるのは危険
何故ならすべては肝臓でまず代謝されるから、たとえビタミン剤であっても
過剰な摂取は肝臓の負担が増す
実際ナイアシンの過剰投与で肝臓障害が起きた例も報告されてる
571: (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 10:13:45 ID:APMIfeMU0(2/3)調 AAS
>それエビデンスあるの?
生化学の教科書に載ってる
というか初歩中の初歩、基本中の基本なんだが
たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど凡そ1500mg
これがビタミンcを食事からほとんど摂らずに300mg程度まで減ると
壊血病を発症する
ビタミンB1の場合、体内貯蔵量は30mgであらゆるビタミンの中で最も少ない
だから栄養不足でもっとも影響が出やすいのはB1
といってもB1はよほど極端な偏食やダイエットでもしない限り、現代の日本で
不足は考えられないが
572: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 10:42:33 ID:dazCYqNt0(2/8)調 AAS
B12製剤のメチコバールは神経痛や肩凝りや腰痛や悪性貧血の改善とはっきり効能をうたってるけどな
要するに明確な症状の改善を望むならメガ量投与じゃなければ駄目だという事だな
容量が500mcgを一日ニ錠というとんでもない量だもんな
30000%をゆうに超える
メガビタミンどころの騒ぎじゃない
うちの婆さんも医者からもらってずっと飲んでるけどピンピンして歩き回ってるわw
573(1): (ワッチョイ 3a68-0Ybi) 2020/02/02(日) 11:08:47 ID:APMIfeMU0(3/3)調 AAS
悪性貧血というのはまさにB12の欠乏症で起きるからその改善が
謳われてるのは当然
ビタミン剤の効能はただ1つ、欠乏症状の改善といっても過言ではない
B12は極めて安全性が高く、過剰症も知られていない
俺も顔面骨骨折後の神経麻痺に対して処方されたわ
ただし用量依存的に効果効能が増すものでもない
実際ハイドーズのB12投与の有効性を示すエビデンスはない
というのも、B12はビタミンの中でももっとも必要量が少ないうえに、
腸肝循環されるし、腸内細菌でも合成されため欠乏症は極めて稀で
ビーガンなど一部の極端な偏食者にしか見られない
加えてB12は胃内で遊離型となり、ハプトコリンと結合し、その後十二指腸で
遊離し、内因子と結合して、回腸の受容体と結合して吸収される
つまり、内因子が介在する吸収機構が飽和すればそれ以上の吸収は起こらない
これが過剰症がみられない理由であり、摂取量に比例して効果効能が増すわけでじゃない理由
574: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 11:45:00 ID:bg0S5ssDd(1/5)調 AAS
オーソモレキュラー逃げた?x西だったら笑えるw
575: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 11:58:40 ID:aL+oXy0c0(2/10)調 AAS
>>570
つまりB群大量摂取で欠乏症治療、欠乏症予防になるよね
はい論破
>タイムリリースは何の意味もないから気にしなくて平気
これのエビデンス無し、フェイク垂れ流しだったか。
>たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど
ただの机上の空論
現実の人間を対象にしたエビデンスは?
576: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 12:05:10 ID:aL+oXy0c0(3/10)調 AAS
まぁ、ビタミンなる医学的、科学的に人体に必須とされている物質を不要とすら言いたげな輩の理論なんて所詮こんなものか。
ビタミン不要論者の文章は偽科学、机上の空論、インチキコホート実験の大体三種類に大別できるようだが、こんな人々の健康を害する偽情報垂れ流しには
ちゃんと政府レベルで対応しないとな。
577: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:05:55 ID:bg0S5ssDd(2/5)調 AAS
まじでオーソモレキュラーのこいつバカだったw
朝鮮人かもなこいつw
このログ悲惨だから某所で晒してくるわw
578: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:07:37 ID:bg0S5ssDd(3/5)調 AAS
量的な話が一切できないオーソモレキュラーのこいつは中卒か高卒か専門だろうな
579(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 12:08:30 ID:aL+oXy0c0(4/10)調 AAS
都合が悪くなると国籍透視にレッテル貼りか。語るに落ちたな。
580: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:14:55 ID:bg0S5ssDd(4/5)調 AAS
>>579
都合悪くなってないでw
なんで脱げるん?
素でいってんの?
581: (スップ Sdea-KsXj) 2020/02/02(日) 12:25:17 ID:bg0S5ssDd(5/5)調 AAS
透視とかそーゆー擁護も保身で使い慣れてるのかな?
お詳しいようでw
582: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 13:17:47 ID:dazCYqNt0(3/8)調 AAS
>>573
屁理屈と詭弁だな
なぜメチコバールがあの含有量なのかを考えるべき
タケダのアリナミンシリーズにしろ神経痛肩凝り疲労回復の効能をうたいながらオーソモレキュラー以上のメガ配合になってる
ナボリンもリョウシンJVにしろ同じ
ビタミン系の医薬品は皆そう
要するに一定の症状回復にはメガ量でなければだめということだろ
水溶性ビタミンはメガ量でなければ効果を期待出来ないと認めろよ
583(1): (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 13:55:04 ID:YoQ7EK4Fa(1/2)調 AAS
活性型スレなくなっちゃったのか
584: (ワッチョイ 2a64-kcm6) 2020/02/02(日) 15:06:58 ID:ts2XsduH0(1/2)調 AAS
>>583
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】
2chスレ:supplement
585: (アウアウウー Sa21-qwWQ) 2020/02/02(日) 15:28:03 ID:YoQ7EK4Fa(2/2)調 AAS
まだあったのか
586: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 16:38:45 ID:aL+oXy0c0(5/10)調 AAS
(ワッチョイ 3a68-0Ybi)君の反論が来てからでもいいかと思ってたけど、
まぁ彼はよくいる現実とリンクしてない机上の空論君だね
>たとえばビタミンcの体内貯蔵量は個人差はあれど凡そ1500mg
とかの数値を出してるけど、人間なんて新生児も居れば身長240cmも居れば体重560kgのデブまで居る訳だから
数値を出すなら特定数値ではなく数値範囲になる訳だよね
この辺が全く現実とリンクしてない
>といってもB1はよほど極端な偏食やダイエットでもしない限り、現代の日本で不足は考えられないが
ここも論外。
現代人は栄養素を計量なんかせず好きなものを食べるなり、数値や客観性ゼロで主観でもってバランスが良いつもりの食事をしているだけ
食料の方も一人分、もしくはワンパック毎に栄養素の含有量もバラツキがある
そんな状況で栄養素が全種類完全に満たされる、しかも体格や遺伝子の違いによる代謝効率の違いまで含めてカバーしているなんていうのはよっぽど現実が見えていないんだろう。
587: (ラクペッ MM65-Jkx+) 2020/02/02(日) 19:53:40 ID:z3H9RTooM(1)調 AAS
自分はウェルニッケ脳症のようなボケ症状が出て焦ったことがある
もともと甘いものや米好きでB1不足になりやすい体質らしい
588(4): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:08:21 ID:Cyzq1XYo0(1/2)調 AAS
582
反論がズレてるんだけどちゃんとレス読んだか?
ビタミン剤は全部最長で1か月まで
それで改善しない場合は服用を中止し医師に相談することと書いてあるだろ
ハイドーズなビタミン摂取をずっと続けることに何の益もないのに有害性の
報告はあるから最長で1か月までとなってるんだよ
オーソモレキュラー療法ではどれくらいの量をどれくらいの期間投与するのか知らんけどw
そもそも欠乏症状に効くってことを否定したことはないんだが
何か読み違えてないか?
俺が尋ねたのはこれ
>RDAの数十倍も摂取することで疾病予防になるなんて初耳なんだが、何を根拠に言ってる?
それに対するお前の返答がそれなの?
じゃあ欠乏症状に効くってことか?
だったら俺の勘違いだから気にしないでくれ
ビタミン剤が欠乏症状に効くことに異論はないから
ただし、欠乏症の予防だったらRDAの何十倍も摂る必要はないぞ
589(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 21:12:48 ID:Cyzq1XYo0(2/2)調 AAS
>>588
追記
というか敷衍
体内貯蔵量が100mg程度だとする
20mg/日を毎日とる
体内利用効率が60%だとすると、飽和するまで9日程度
欠乏症状が出てるということは、体内貯蔵量が枯渇してるってことだから、
その場合にRDAの何十倍ものビタミン投与は別段おかしくない
しかしそれを摂り続けても症状が改善しないなら別な要因が考えられる
だから上限を1か月として改善しないなら服用をやめて医師に相談せよと
書いてあるわけ
590: (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 21:49:22 ID:aL+oXy0c0(6/10)調 AAS
>>589
ま〜た机上の空論
長期間の欠乏によりB群が関係する代謝の中間代謝物が大量に体内に蓄積されている場合は?
想定が甘過ぎる
591(2): (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:00:54 ID:dazCYqNt0(4/8)調 AAS
>>588
論点そらし&詭弁乙
一ヶ月で改善しないなら服用を中止して医師に相談しろと書いてあるのは有害性があるからではないぞ
他に原因があるかもしれないからという意味だし
医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ
現実は何年も連用するのが普通
アリナミンなんかは栄養ドリンク剤的な位置付けだからなおさら
お前の言うようにハイドースのメガビタミンを続ける事になんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ
単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ
メチコバールの用量は一日500を三錠で
オーソモレキュラーの基本推奨量の三倍
アリナミンはB1を100mgでこれはオーソモレキュラーの基本推奨量の四倍にあたるし
効能には疲労回復や体力低下の解消等と
神経痛や関節痛等や脚気の改善があるが
一ヶ月服用して中止云々の対象は後者のみで前者の疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる
要するにオーソモレキュラーと何ら差がないと言う事
と言うよりビタミン系の医薬品の超絶メガ量に比べればオーソモレキュラーは子供みたいなもので何ら害はなく
オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事
592(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:28:34 ID:1wL7SQfX0(1/6)調 AAS
>>591
敷衍を読めよw
593: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:29:26 ID:dazCYqNt0(5/8)調 AAS
>>592
それは一ヶ月飲んで云々の部分だけで
それ以外に関しては関係ない
594(1): (アウアウウー Sa21-KsXj) 2020/02/02(日) 22:35:22 ID:8ljxxZGja(1)調 AAS
何も反論できないオーソモレキュラーw
595: (ワッチョイ 2a25-YDpn) 2020/02/02(日) 22:40:10 ID:dazCYqNt0(6/8)調 AAS
>>594
反論出来てないのはアンチの方だよホパー君w
596(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:50:47 ID:1wL7SQfX0(2/6)調 AAS
だからちゃんと読めってw
どうでもいいが途中からめちゃくちゃだな
>医薬品はお決まりの建前としてそのような文言を付ける事になってるだけ
どういう意味?ソースは?
>なんの易もないならそもそも医薬品があんな超絶メガ量を配合するわけ無いだろ
だから欠乏症状の改善だと何度言えば
ちゃんと他にも効能があるなら医薬品なんだからそう書かれるよ
>単なる欠乏症解消目的ならその数十分の一で済むはずだ
ちゃんと敷衍を読めよ
>疲労回復などに対しては期限は無しになっているからずっと飲み続けて良い事になってる
いや、肉体疲労時や病中病後と書いてあるだろ
それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
有害性がないなら何故副作用の恐れがあるんだ?
試しにオーソモレキュラーでググってトップに来たサイトを
覗くとこう書いてある
>1960年代からうつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されています
ということはそういった症状に効果が期待できるってことだろ?
だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
597(1): (ワッチョイ 5e68-0Ybi) 2020/02/02(日) 22:56:08 ID:1wL7SQfX0(3/6)調 AAS
>オーソモレキュラーを否定する事はひいてはビタミン系医薬品を否定する事になると言う事
どうして?
医薬品のビタミン剤の効能は否定してないんだぞ?
オーソモレキュラーが否定されるのは医学的に認められていない効能を謳うからであって、
ビタミン剤の効能を欠乏症状の改善というなら別段否定しないわw
598(1): (ワッチョイ 79da-RCOk) 2020/02/02(日) 23:03:53 ID:aL+oXy0c0(7/10)調 AAS
>>596
>どういう意味?ソースは?
医薬品の中でも医師の処方が必要なものは医師に相談しなさいって書くのは当たり前。
君は常識が無い。
>欠乏症状の改善
世の人体の不調は各種栄養素の欠乏症状が原因のものが少なくないね
>それに副作用が出たら即刻中止して医師に相談しろとも書いてあるよな
肝臓の代謝が活発になって胆汁酸が大量に出て下痢になったりする程度の軽度のものも副作用にカウントしているから
そのレベルでも副作用なら副作用はたくさん書けるな
>だったら医薬品のビタミン製剤の効果効能欄にそう書いてなきゃおかしくないかw
医薬品は特定症状に対する治験を行い、治験を行った症状のみしか効能に書けない筈だが。
君は本当に常識が無いな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s