【IP無し】米国株やってる人の溜まり場6528 (878レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

854: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7f83-S488) 2025/04/04(金) 21:54:34.73 ID:wEcZOWD00(1)調 AAS
トランプの相互関税で世界が混乱、バフェットの「関税はある程度の戦争行為」が意味すること🤪🤪

バフェットに言わせれば、関税は大声で不器用に話すようなものだ。関税は、強さよりもむしろ内にある不安の方を強調しているのだ。

「皮肉なのは」とバフェットは続ける。「保護主義はしばしば、それが保護すると主張するものに害を及ぼすことだ。それにより、米国の消費者はより高い価格を支払うハメになる。米国の製造業者は投入コストの上昇に直面する。米国の農家は輸出市場を失う。ウィル・ロジャースが言うように『われわれは世界で初めて自動車で貧民院に行く国なのだ』」

貿易摩擦の高まりを受け、賢明な投資家たちは3つの重要な動きを見せている。

第一に、欧州株式、特にドイツのDAX指数や、BNPパリバのような欧州の金融機関に資金が流れ込んでいる。
欧州市場はすでにかなりの景気悲観論を織り込んでおり、バリュー志向の投資家には好機が訪れている。
第二に、中国株は適切なリスク許容度を持つ人々にとって魅力的な価値を提供している。かつての投資格言は「ABC(Anywhere But China、中国以外)」だった。
今日の逆張り投資家は、この言葉を翻している。ABCは今や、「All Bets on China(みなが中国に賭けている)」の略となった。ガバナンスに対する懸念は依然としてあるが、中国の国内消費に貢献する企業は、国際的な情勢に関係なく成長を続けるだろう。

第三に、そしておそらく最も重要なことは、金への関心が再び高まっていることだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*