NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら (640レス)
上下前次1-新
268: 2005/05/12(木) 15:24:28 ID:tSJEDc2C(4/5)調 AAS
捏造キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
269: 2005/05/12(木) 15:27:18 ID:pPaymCon(1)調 AAS
アメフトヲタが馬鹿だと思われそうで困るな。
マサルにいさんは当たりは強いよ。
270: 2005/05/12(木) 16:10:23 ID:tSJEDc2C(5/5)調 AAS
星の貸し借りのある相撲の世界ではそういうことになってんのは知ってるよw
映像見てもNFLどころかXでさえ通用しなかった事実を覆す有力情報 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
271: 2005/05/12(木) 18:21:17 ID:ohtC/f52(5/5)調 AAS
あほ。カマシはXごときなら最強じゃ。
勝に当たってから言え
272: 2005/05/12(木) 22:25:10 ID:2VkeoR3o(1)調 AAS
まだ言ってるし、この人
カマシって口先のことですか?
273(1): 2005/05/13(金) 12:45:40 ID:mLKyKFe9(1/2)調 AAS
勝に当たったらわかるわい
おるんか?
274: 2005/05/13(金) 13:26:22 ID:7guBYDTD(1/2)調 AAS
>>273
じゃ、最強であるはずの横綱ともあろうお方は
テレビカメラの回っている間は、弱いフリをしていたとw
275(1): 2005/05/13(金) 16:03:26 ID:mLKyKFe9(2/2)調 AAS
まさる様がいつX選手ごときに押し込まれたんじゃい?あほめ
276(1): 不毛な捏造議論は糸冬 2005/05/13(金) 16:35:49 ID:mctaBGtB(1)調 AAS
つかXじゃ幕下どころか、三段目相手でも一歩も動かせん
NFLでも幕下相手ならふっとばされる
> 来日中の米プロフットボール・NFLのシェルトン・クォールズ(バッカニアーズ)とマービン・ジョーンズ(ジェッツ)の両選手が9日、大相撲の東関部屋に体験入門した。
>
> 初めて締めるまわしを「おむつみたい」と恥ずかしがりながら、幕内の高見盛にぶつかった2人。ともに100キロを超えるLBだが、簡単に受け止められ、つり上げられた。
>
> 昨季のスーパーボウルで優勝したクォールズは「ぶつかられても倒されない技術が勉強になった」。連覇へ向け、有意義な朝げいこだったようだ。
732 名前: アスリート名無しさん 03/04/04 02:13
河口の日記に相撲部屋体験が書いてあるぞ。
734 名前: アスリート名無しさん 03/04/04 04:42
>帰り際150キロの幕下の人に1発当たらしてくださいとお願いして
>畳の上で当たって見たが(もちろんおもくそはいってないが・・)
>びっくりした、ほんまに。
>当たりは固いし、ホンマにびくとも動かない。
>と思ってたら脇を閉めてぐいぐいーと押された、しかも笑いながら…。
>強いやんけとか、悔しいとか全く思わないくらい強い。
>まさしく相撲世界最強論。
>認めるとか認めないとか俺が言うのもおこがましい。
>目の前のこの人、誰も知らんような人やで。
>そらぁもうビックリ。
>横綱の
>「アメフトの当たり相撲に比べたら簡単、簡単。フッフッ、相撲は難しいよ、もうほんと奥深い。むっずかしぃーねぇ相撲」
>(出来るだけ忠実に再現)言葉はマジやね…。
277: 2005/05/13(金) 16:39:45 ID:PCuO32Ag(1)調 AAS
ちなみに高見盛は関取の中じゃ決して当たりの強い力士ではないから。
278(1): 2005/05/13(金) 16:48:40 ID:7guBYDTD(2/2)調 AAS
>>275
信じてる者が負けるという事実はなかったことにするのは
朝鮮クオリティですか?
279(1): 2005/05/13(金) 19:21:29 ID:VS2DIfug(1/2)調 AAS
>>278
>>276
280: 2005/05/13(金) 22:46:15 ID:HaZzock9(1)調 AAS
>>279
お世辞
社交辞令
ヨイショ
えっと、他に形容する言葉があったらドンドン出してね。
どのみち、元横綱は、ま〜ったく通用しなかったからwwwww
281: 2005/05/13(金) 23:30:03 ID:VS2DIfug(2/2)調 AAS
現実はお世辞で解決かw
282: 2005/05/14(土) 12:26:56 ID:3SRFGF9F(1/2)調 AAS
馬鹿だからしゃあないよ。
花田さんがフットボール選手として通用しなかったことと
破壊力で通用しなかったということを
混同しちまう
馬鹿なんだから
283: 2005/05/14(土) 12:28:27 ID:3SRFGF9F(2/2)調 AAS
あ、でもXのラインならさんだんめより優位だよ。
マクシタ中位と互角かな
284: 2005/05/16(月) 01:30:13 ID:t2ZIZl/Q(1)調 AAS
>あ、でもXのラインならさんだんめより優位だよ。
>マクシタ中位と互角かな
幕下ってビックリするぐらい強いですよ。
一般人からはザコのイメージ持たれてるけど。
285: 2005/05/16(月) 08:39:55 ID:TOigwZM7(1)調 AAS
わかったうえで言ってるよ
286: 2005/05/17(火) 18:37:26 ID:4pKhyVbt(1)調 AAS
横綱でも遊ばれるのに?w
287: 2005/05/18(水) 01:21:06 ID:xfgHpkpO(1/2)調 AAS
あへ
288(2): 2005/05/18(水) 10:11:42 ID:DQy2TBzL(1)調 AAS
結局、大まかに振り分けて、必要とされるものを
技術:体力:体格:頭脳の4つに限定して考えても
求められるものが違うんだから、比べようがないのでは?
ぶつかり合いじゃ、相撲
かけっこじゃアメフト
花田氏の場合、アサインメントを覚えられなかったので通用しなかったとのこと
ですけど、その世界に足を突っ込んだら、そういう言い訳は通用しないわけで、
タニマチがオンワードのお偉いさんでなければ、テレビのネタ作りとはいえ、
拾ってくれるチームすらなかったでしょう。
だからこそ、やる以上は、彼には真剣にアメフトに取り組んで欲しかった。
彼のアメフト挑戦は、テレビ屋の話題作りでしかなく、横綱という最強の称号を
冠したことのある自分自身の値打ちを低落させ、同時に、大相撲に対する畏敬の念を
損ねる愚挙だったと思います。
また、逆に、大相撲経験者でアメフトでその力を見せつけてる凄い選手もいます。
289: 2005/05/18(水) 13:01:30 ID:958Ic1fr(1)調 AAS
合田か?
日本にカムバックするのは時間の問題だよ。
290: 2005/05/18(水) 17:13:37 ID:xfgHpkpO(2/2)調 AAS
>>288はスレ違い
291: 2005/05/24(火) 15:58:18 ID:J01MIaDV(1)調 AAS
ちがわない
292: 2005/05/25(水) 00:40:53 ID:p+G+TapY(1)調 AAS
NFLのほうが
ベンチスクワッテ走りずんぶが上
力士より当たりむ強い
293: 2005/05/25(水) 02:21:36 ID:rUdwv0oH(1/2)調 AAS
ベンチ、スクワット、走りがあたりの強さに反映されると思ってるDQN発見。
294: 2005/05/25(水) 03:31:41 ID:9O3CWIJ+(1)調 AAS
まともにぶつかったら体重の重い方が有利だろ。
だからスモーレスラーはブクブク太ってるんじゃないか。
ぶつかり合いだけを極限に追求したスモーレスラーに
NFLの選手が勝てるわけ無い。
なんせスモーレスラーの取り柄はこれしかないのだから・・・
295(1): 2005/05/25(水) 09:09:04 ID:ogAAnYE/(1)調 AAS
こいつらNFLのこと全然わかってねえなぁ。アメフトでもポジションによって体格が全然違うだろうが。ラインメンにはボブサップよりガタイがいい奴がざらにいる。よってラインメンなら力も体格も相撲に勝る。ワイドレシーバーなら相撲だ。素人共が、ペッ
296(1): 2005/05/25(水) 10:30:50 ID:yanms8/v(1)調 AAS
>>288で結論出てないか?
要は足りない奴でも体重があれば何とかなる世界がお相撲。
体重も実力のうちですよw
逆に、すべてにおいてバランスの良いのがフットボール。
297(1): 2005/05/25(水) 19:23:19 ID:rUdwv0oH(2/2)調 AAS
>>295や>>296みたいな未経験者が知ったかするなヴォケ。
298: 2005/05/25(水) 20:22:42 ID:Tc0AQPCj(1)調 AAS
>>297
ホモうるさいよw
299(1): 2005/05/26(木) 00:19:03 ID:YwqrU5Z8(1/3)調 AAS
栃東や雅山がNFLのラインを押し出したり寄り切ったりするシーンは容易に想像できるが、
NFLのラインが彼らを押し出したり寄り切ったりするシーンは全く想像できない。
まぁ、150kg超級のラインなら幕内でも安馬や海鵬を押し切れるかもしれんが。
300: 2005/05/26(木) 00:54:10 ID:8Ylk0vwi(1)調 AAS
>>299
だからさ、肉も実力のうちなんだからさ、パウンドフォーパウンドじゃ、フンドシ芸者どもは惨敗するよw
301(1): 2005/05/26(木) 01:08:38 ID:YwqrU5Z8(2/3)調 AAS
マサルのせいで大相撲がDQNアメフトヲタに舐められるようになってしまった。
302: 2005/05/26(木) 08:37:02 ID:Y5Rlex9/(1/2)調 AAS
>>301
魔猿登場以前から、星と年寄株を引換にしていた相撲は
軽く見られる存在ですよw
303: 2005/05/26(木) 11:52:06 ID:6bUDFadA(1)調 AAS
株ってなに?
304(2): 2005/05/26(木) 15:54:06 ID:BPrSInAy(1)調 AAS
お前等相撲レスラーなんて所詮日本人だぜ。まぁ体格で勝る外人に勝てるわけないわな。ハワイでうろついていた、ただでかいってだけでスカウトされた曙でも横綱になれるくらいのしょぼいスポーツだ。世界最高峰のNFLアメフト選手が相手じゃ相撲なんか話にならんわ。
305: 2005/05/26(木) 16:03:50 ID:Y5Rlex9/(2/2)調 AAS
>>304は言い過ぎw
確かにNFLでは箸にも棒にも掛からない奴が相撲では通用するw
306: 2005/05/26(木) 21:56:56 ID:YwqrU5Z8(3/3)調 AAS
18歳でNFLに引っかかることができたらネ申だな。
307: 2005/05/26(木) 23:22:01 ID:nH5y2qV8(1)調 AAS
ワロスwwwww
308(1): 2005/05/27(金) 00:30:08 ID:iyFR0FJW(1/3)調 AAS
曙も武蔵丸もスポーツ推薦で無料で大学
309: 2005/05/27(金) 01:35:46 ID:enNvq94k(1)調 AAS
>>308
ああ、だからバカなんだよなwwwww
310: 2005/05/27(金) 13:45:41 ID:iyFR0FJW(2/3)調 AAS
あかさたな
311: 2005/05/27(金) 15:34:03 ID:Ix9exRCP(1/2)調 AAS
はまやらわ
312: 2005/05/27(金) 19:29:13 ID:iyFR0FJW(3/3)調 AAS
いきしちに
313: 2005/05/27(金) 23:40:46 ID:Ix9exRCP(2/2)調 AAS
ひみいりい
314: 2005/05/28(土) 19:16:06 ID:GJacg/Tp(1)調 AAS
まねすんなかす
315: 2005/05/29(日) 09:33:24 ID:HgZIPVE8(1)調 AAS
アンゲ
316: 2005/06/02(木) 08:19:37 ID:M/NKh6EY(1)調 AAS
スクワッテ
317: 2005/06/05(日) 16:56:16 ID:2FNEESQl(1)調 AAS
NHK崩れの椰子
相撲きたら?
318: 2005/06/09(木) 14:17:47 ID:/7O3lVfX(1)調 AAS
どうかな?
319(1): 2005/06/10(金) 14:23:24 ID:elCiej/w(1)調 AAS
アメフトが吹っ飛ぶだろ
足は速そうだけどね
320: Amazingstore 2005/06/10(金) 14:48:39 ID:J3MNj8x2(1)調 AAS
告知させていただきます。
6/1よりNEW ERAキャップを中心とした帽子のインターネットショップ
「Amazingstore」を開店致しました。
外部リンク:www.amazingstore.jp
6/1〜6/30までオープンキャンペーンの方やっております。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
またメールマガジンの方もご登録お願い致します。
外部リンク:www.amazingstore.jp
321: 2005/06/10(金) 15:17:41 ID:99gNJghO(1/2)調 AAS
>>304 なぜかレスリングで中々の実績の残した奴らが幕内で通用しないんだよな
サモアンが相撲に向いてるってのもあるかも
322(2): 2005/06/10(金) 15:18:27 ID:+q0n0Oyl(1/4)調 AAS
>>319
そりゃ、肉が必要な能力の9割を占めるんだからなw
格闘技ですらないwwwww
スポーツでもないwwwwwww
強いて言えば、伝統芸能?
ブタでも出来るしな〜wwwww
323(2): 2005/06/10(金) 15:35:03 ID:w3r/TG1R(1)調 AAS
>>322
須佐の海が十両止まりだったのはなぜか詳しく。
324: 2005/06/10(金) 15:44:14 ID:+q0n0Oyl(2/4)調 AAS
>>323
何それ、そいつも肉塊なの?wwwww
325: 2005/06/10(金) 15:51:39 ID:+q0n0Oyl(3/4)調 AAS
>>323
わかった!
こらえ性がなかったか
中卒で頭悪かったからか
公衆便所にされてたからだなw
326(1): 2005/06/10(金) 16:12:10 ID:99gNJghO(2/2)調 AAS
>>322 アホ豚でもできるんじゃなくて豚にしか出来ないんだよ
327: 2005/06/10(金) 16:21:23 ID:+q0n0Oyl(4/4)調 AAS
>>326
そうだった、すまんw
328: 2005/06/11(土) 17:42:43 ID:Y1Y+ZKsG(1)調 AAS
裸足か?スタートのやり方は?
329(1): 2005/06/15(水) 19:36:10 ID:hPm3HU/i(1)調 AAS
Xリーグのラインならこむすびくらい?
330: 2005/06/16(木) 08:00:04 ID:r72VT+w2(1)調 AAS
>>329
勝兄ちゃん=横綱
横綱がXでプレーするも子供扱い
故にXのプレーヤー>>>>>>>>>>>よこづな
331: 2005/06/20(月) 12:47:25 ID:YCXumAcP(1)調 AAS
兄ちゃんは衰えすぎ
332(3): 2005/06/27(月) 00:01:36 ID:r7xlGQap(1/5)調 AAS
NFL選手が関取に勝てるわけないだろ
と言いたい。
相撲は何百年の間相手にぶつかって張ったおす技術を磨いてきた競技だぞ。
どんなマッチョが挑んでも、押し合いでは120%勝てるわけがない。
NFL大好きのあまり客観的見方ができないヤシがいるな。
333(1): 2005/06/27(月) 00:41:58 ID:PMFPF5Vz(1)調 AAS
アメフト大好きだが、そもそも相撲とアメフトをブツからせようと
いう発想がまったくわからん。そんなの相撲が勝つに決まってんだろ。
ただし、NFLなり、最近では(競技人口からして)日本のそれなり
のアメフト選手が、16歳くらいから相撲に「転職」して3〜5年
くらい精進したらどうなるか、という仮説であれば、相撲出身相撲取り
にアメフト出身相撲取りが勝つケースは十分あるというのならわかる。
ただ、それは対象が相撲でなくともありえる話。とはいえ、流石にNFL
に行ける素材が相撲に「転職」して鍛えた場合が平均的には最も強そう
だとは思う。それから、>>332 の最後一行的な見方の方に覚えておいて
もらいたいのは、NFL好きでも相当キャリアが浅いかアメフトを知らない
NFLファンが、素でNFL選手>力士だと勘違いしているだけだ。
並レベル以上のアメフトファン(NFLファン)なら勘違いせんよ。
334: 2005/06/27(月) 00:56:22 ID:r7xlGQap(2/5)調 AAS
>333
そうそう。333みたいな玄人の人は分かってるんだよね。
武蔵丸も昔アメフトやってたらしいし。
333のいうことは非常に理にかなってて納得できる。
335: 2005/06/27(月) 13:57:20 ID:B3ZeOnio(1/2)調 AAS
>>332
相撲は競技じゃないですよ。
伝統芸能。
星の貸し借りで人気を支えてきたもの。
そりゃ、ストイックさとは対極に位置するあの不摂生極まりない身体も
「技術」の内というなら、もうなーんにも言えないけどね。
ブタばっかりが台頭する現代の角界で、ソップ型横綱が輩出されるなら
お前の言うことは認めてやれるけど。
Xでも通用しないオニイチャンみたいなのでも横綱になれるんだからね〜w
336(1): 2005/06/27(月) 14:03:36 ID:B3ZeOnio(2/2)調 AAS
>>332
>相手にぶつかって張ったおす技術を磨いてきた競技
お相撲がお好きなようですが、↑は當麻蹶速と野見宿禰を愚弄するものでしょうか?
意味がわからなければいいです。
所詮ニワカな相撲ファンには難しいでしょうからwwwww
337(1): 2005/06/27(月) 16:19:06 ID:r7xlGQap(3/5)調 AAS
335,336はこの板の題名を読んでもう一度出直して来るべき
338(1): 2005/06/27(月) 16:30:58 ID:r7xlGQap(4/5)調 AAS
>336
おまい前から「w」マーク連打しすぎなんだよ
339: 2005/06/27(月) 21:58:58 ID:JjKUjHnA(1/2)調 AAS
>>337
板の題名?
「スポーツ」ですね〜wwwwwうぇうぇwwwww
340: 2005/06/27(月) 21:59:37 ID:JjKUjHnA(2/2)調 AAS
>>338
なんだ、わかんないのかwwwwwwwwwwwwwwww
じゃ、引っ込んでろ。
341(1): 2005/06/27(月) 22:28:16 ID:r7xlGQap(5/5)調 AAS
>339
「NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら」
だよ。
>340
恥ずかしながら知らない。自分の意見には難しい漢字の言葉の意味する
モノを愚弄しようとする意図は全く無い。なぜなら知らないから愚弄の
しようがない。w
ちなみに332は相撲を端的に分かりやすく言ったまで。
あの文章の言いたい内容をニュアンスから読み取ってもらえなかった
ことは誠に残念としか言いようが無い。
342: 2005/06/28(火) 09:03:28 ID:GJgSYrpY(1/11)調 AAS
>>341
それは「スレッドタイトル」のことでしょ?
板は「スポーツ」です。
君が間違い。
343: 2005/06/28(火) 09:05:16 ID:GJgSYrpY(2/11)調 AAS
>>336
相撲の発祥において、その2人が蹴り合いをしたことなど
無知蒙昧にはわからんのでしょう。
344: 2005/06/28(火) 09:34:18 ID:ei7tBZ+R(1)調 AAS
すまいとすもうがいっしょくた。
345(1): 2005/06/28(火) 14:19:40 ID:l0SWb81a(1/10)調 AAS
>343
相撲の発祥において蹴りあいをしたことと今の相撲の
スタイルとになんの関係があるお?
問題は今ですよ。今。。
346: 2005/06/28(火) 14:24:57 ID:l0SWb81a(2/10)調 AAS
まぁ相撲を語りつくしたような文章だったことは漏れの知ったかだったかもしんないね。
だからあえてここ10年の相撲。いや3年に限定してもいい。
毎日スモーという伝統芸能の稽古をしているヤシラにぶつかり合いで勝つのは
かなり難しいハズだ。
と訂正しませう。
でわ遊びにいってきます。
347: 2005/06/28(火) 14:44:53 ID:GJgSYrpY(3/11)調 AAS
>>345
後出しで次々ルールを設定すんなって・・・・・
勝兄さんをみれば、相撲取りが強いというのは
幻想に過ぎないと言うことが何故わからんのか・・・・
あいつ、関東のある高校との合同練習のスクリメージでも
高校生相手に押し込まれてたってのにさ。
相撲最強を謳う香具師は、とりあえず、勝兄さんの
弱さも勘定に入れてくれないかなぁ。
348(2): 2005/06/28(火) 15:13:38 ID:l0SWb81a(3/10)調 AAS
>347
別にアナタとルール作って対戦してるわけじゃないよ。w
>>333のアメファンも言ってるけど普通は相撲が勝つと思う。
マサルはお情け横綱だろうとは流石に思うけど。w
それに押し込まれてたって・・・。だからってその高校生が勝とぶつかりあって
勝てるとマジで思っているのか?
349: 2005/06/28(火) 15:15:07 ID:GJgSYrpY(4/11)調 AAS
>>348
1 on 1で負けてるんじゃ、どう言い訳するんだよ・・・・
350(2): 2005/06/28(火) 15:20:56 ID:l0SWb81a(4/10)調 AAS
>348
はやっw
ぶつかりあったらっていうことはおっつけたり組んで投げたりしてもいい
んでしょ?
いくらなんでも流石に(例え三役程度の実力しかなく相撲
人気のためのお情け横綱だとしても)力士に高校生が勝てるはずないよ?w
その場面実際見てないからなんとも言えないけどさ。
351: 2005/06/28(火) 15:21:04 ID:GJgSYrpY(5/11)調 AAS
>>348
ルール設定、自分でしてるじゃないですか。
10年やら3年やら。
なんで、そんな自分に都合のいいように条件設定する必要があるのか
理解に苦しむよ。
あと、「普通は相撲が強い」の根拠がまるでなくて、観念的なのがねぇ・・・・
相撲最強論者って、総じてこんな感じ。
持論が危ういと、相撲最強の象徴でもある横綱だろうがバッサリ切り捨てるのは
ちょっと、おかしいんじゃないの?
アメフトで通用しなかったこと、早く世間が忘れてくれるとイイね。
ああ、遊びに行くんじゃなかったの?
352: 2005/06/28(火) 15:26:03 ID:GJgSYrpY(6/11)調 AAS
>>350
出たよ、屁理屈。
もう理屈も何もないよな、お前。
既にお前の中では「高校生が勝に勝てるわけ無い」が決定事項なんだろうけど
負けてるから。
NFLどころか、高校中退なんだから、高校チームでボール磨きからやらせてもらう
べきだったんじゃないの?
タニマチがオンワードのジジイじゃなければXでも拾ってくれるところ無かったよ。
353: 2005/06/28(火) 15:28:17 ID:GJgSYrpY(7/11)調 AAS
>>350
あの〜、冷静さを欠いていると、そうやって、アンカー付け間違うので
落ち着いて冷静にね。
354(1): 2005/06/28(火) 15:34:53 ID:l0SWb81a(5/10)調 AAS
>351
いや昔の相撲のことを言ったら無知を露呈してしまったので。
で、実際は現在の競技者同士と仮定してやってるんでしょ?ここ?
別に10年前も3年前も今も特別変わったとは思えないし、そんなに
ムキにならないでよ。w
普通は相撲が強いって観念的かな?
実際相撲部屋に超マッチョなオトコが来ても稽古全くせずに十両・幕の内
力士に勝てるとはどうも思えないよなぁ。
雨スゴイ降ってるからやめました。
355: 2005/06/28(火) 15:37:39 ID:GJgSYrpY(8/11)調 AAS
ちなみに勝が負けた相手はアメフトのポジションではオフェンスライン(T)。
勝はディフェンスエンド(DE)。
オフェンスの選手に比べ、比較的自由に手を使えるディフェンスの選手で、
オフェンスラインの選手に押し負ける(コントロールされる)のは
如何に、ヘナチョコであるかがわかる好例だと思います。
自分のサイドのオフタックルプレーで、あんなにゴリゴリ押されてるのって
恥ではないかと・・・・
パスプロテクションの前に、一度として、QBへの脅威になり得たことはないし。
356(1): 2005/06/28(火) 15:40:19 ID:jq49KLc7(1/2)調 AAS
>オフェンスの選手に比べ、比較的自由に手を使えるディフェンスの選手で、
>オフェンスラインの選手に押し負ける(コントロールされる)のは
>如何に、ヘナチョコであるかがわかる好例だと思います。
お前がアメフトも相撲もやったこと無いのだけはよ〜くわかった。
357: 2005/06/28(火) 15:40:34 ID:GJgSYrpY(9/11)調 AAS
>>354
自分で蒔いた種、ほじくり出されてムキになるなも無いもんだ。
君さあ、信心に近いものを感じるよ。
358(1): 2005/06/28(火) 15:41:57 ID:l0SWb81a(6/10)調 AAS
>351〜3
今議論を交わしてなんか思った。
花田勝は超弱い。
アメフトは足腰も強そうだし素早そう。
勝が勝てないのも無理はない。
さらにNFLプレーヤーがいくら巨漢とは言え、あんな動きの遅い
肉弾にぶつかり合いで負けることなどありえない。
ぶつかって一気にひっくりかえされるだろう・・・。
自分の視野の狭さ・器の小ささが恥ずかしい。
ID:GJgSYrpYさん、アナタと議論しアメフトの凄さが分かりました。
359: 2005/06/28(火) 15:43:13 ID:GJgSYrpY(10/11)調 AAS
>>356
新手の相撲ホモオタかよ。
悔し紛れに言ってみた?
360: 2005/06/28(火) 15:44:59 ID:l0SWb81a(7/10)調 AAS
>さらにNFLプレーヤーがいくら巨漢とは言え、あんな動きの遅い
>肉弾にぶつかり合いで負けることなどありえない
激しく間違い。
やられるのは相撲取りと言いたかった。
361: 2005/06/28(火) 15:48:43 ID:GJgSYrpY(11/11)調 AAS
>>358
っていうか、このスレタイ通りの比較そのものが無意味なんだよ。
どっちが優れてて、どっちが劣ってるかなんて、
それぞれが得意とする土俵・フィールド、ルールで全く結果が異なるんだから。
362: 2005/06/28(火) 15:53:29 ID:l0SWb81a(8/10)調 AAS
>361
それはそうかもしれない。しかし相撲はアメフトルールでは確実に
勝てないが、土俵ルールでもかなりの大苦戦が予想される。
なぜならかの横綱・武蔵丸などはアメフトから引き抜いてこられて
角界を圧倒的パワーで席巻したという歴史的事実がある。
やはり潜在的ポテンシャルにおいてもアメフトは相撲を圧倒している。
363(1): 2005/06/28(火) 16:01:56 ID:jq49KLc7(2/2)調 AAS
つーか勝を例に出すのが間違ってるだろ。
勝なんてワザと粘りと如何様で勝ち上がった力士。
当たりなんて関取の中じゃかなり弱い方だったし。
だから貴が今キレてんだろ?
364: 2005/06/28(火) 16:44:42 ID:l0SWb81a(9/10)調 AAS
>>363
勝は性格も悪そう。あの人懐こい笑顔の裏にはどす黒い欲望が渦巻いているのが見え見栄
365(1): 2005/06/28(火) 19:15:21 ID:Yt9yeOZB(1)調 AAS
あと、マー兄ちゃんがフットボールに挑戦したのは
引退後時を置いてからだったということも忘れちゃ
いかんな。もし今のシラグサが新弟子に押し負けた
としても、特に驚くこっちゃなかろ。
366: 2005/06/28(火) 22:05:19 ID:azgdxkuY(1)調 AAS
>>365
横綱がそんな言い訳用意してんだから、相撲のレベルなんて推して知るべし。
身体能力より体重のある奴が上に行ける世界だし。
367: 2005/06/28(火) 22:55:04 ID:qc4Hb9+J(1)調 AAS
今競ってるのはぶつかり合いの強さだろw
368: 2005/06/28(火) 22:56:28 ID:l0SWb81a(10/10)調 AAS
>366
でも朝青龍は比較的小〜中型の部類に入るけどメチャ強い。
やっぱ努力だね!あと一握りの才能。w
369: 2005/06/29(水) 00:30:41 ID:NTX12xKN(1)調 AA×

370(2): 2005/06/29(水) 05:39:50 ID:3cOcPjr7(1/2)調 AAS
勝が高校生に負けたってのは、マサルさんはまだアメフトを理解できてなくて
プレイとしてどう動けばよいのかわからずに
まごついてるうちに押されてたんだろうね。
馬力的に劣ってたってのではなく。
一対一でどつき合うだけなら負けるわけねーだろ。
ちなみにX最強ラインが出稽古に来ても力士的には素人さんに体験練習させてあげるよ〜って感じ。
371(1): 2005/06/29(水) 08:40:20 ID:/NRXxlNl(1/5)調 AAS
>>370
アメフトを理解してない香具師が段階を踏まずにNFL挑戦ってのは
世間的に言うと、舐めくさってるとしか表現のしようがないわけですが。
なんか、お相撲の世界では、そういうエクスキューズが横行してるんですか?
男らしくないね。
しかも高校生相手に1on1で当たって負けてると書いてあったように思うし〜。
ちなみにX最強ラインが出稽古に行ったらとか、
そういう仮定の話の元で勝った気にならないと、気持ちの収まりがつかない
相撲ファンって、やっぱり頭がおかしい。
ねじ曲げてまでチンクシャ横綱を擁護するくらいに勝ち負けにはこだわりを
見せるのに、事実に対して仮定の話でしか返せないのは無能の証左。
勝負の世界に「たら」「れば」は無いんじゃなかったかな。
372: 2005/06/29(水) 08:44:12 ID:3GITQSVf(1)調 AAS
>>371
逆もまたしかり。
スレタイが既に「もし〜たら」形式だからその辺はしゃあない
のだろう・・・。
373: 2005/06/29(水) 08:51:43 ID:/NRXxlNl(2/5)調 AAS
>>370
1対1のどつきあいでは、これまた別の横綱様が
華々しく負けて続けてるのを思い出しました!
ああ、ステロイド漬けの空手の人には勝ってたな!茶番だったけど。
で、こんどは、WWEですか!
RIKISHIに巨ケツでも伝授してもらうのかね〜
374(1): 2005/06/29(水) 11:03:38 ID:3cOcPjr7(2/2)調 AAS
ラインマンやラグビーの重量級を子供扱いにするのは想像ではなく事実ね
375: 2005/06/29(水) 12:24:26 ID:/NRXxlNl(3/5)調 AAS
>>374
なんか、悲哀を感じるわ。
マサル兄貴とマケボノを頂点とした相撲界に
敬意を表して社交辞令で負けてやったのが
そういうふうに解釈されるんだw
相撲ホモには。
376: 2005/06/29(水) 12:29:36 ID:/NRXxlNl(4/5)調 AAS
ああ、ラグビー、アメフトの重量級に持久力皆無で走れないほどのデブは、トップアスリートには見あたりませんが
相撲のデブって、肥ったもん勝ちだからねw
肉も実力の内ですか?( ´,_ゝ`)プッ
377: 2005/06/29(水) 12:32:22 ID:/NRXxlNl(5/5)調 AAS
客観的事実
相撲くずれの能無しデブは
フットボールくずれのニガーに
お相撲さんお得意の「どつきあい」でも
華麗に敗北。
相撲は弱いんだよ。
ホモとデブのためにあるような興業。
378: 2005/06/29(水) 12:40:57 ID:ZJ2DTwvb(1)調 AAS
>マサル兄貴とマケボノを頂点とした相撲界に
>敬意を表して社交辞令で負けてやったのが
( ´,_ゝ`)プッ
379: 2005/07/02(土) 23:40:54 ID:nLRs6aGy(1)調 AAS
うんち
380: 2005/07/03(日) 00:05:21 ID:K6oGF70V(1)調 AAS
ひさびさに見たなこのスレ
381: 2005/07/04(月) 12:37:05 ID:O1H2p8hU(1)調 AAS
もれお
382: 2005/07/04(月) 18:01:05 ID:nARR9edi(1)調 AA×

383: 2005/07/06(水) 22:20:16 ID:irsDvWLM(1/2)調 AAS
相撲、弱!w
384: 2005/07/06(水) 22:22:10 ID:irsDvWLM(2/2)調 AAS
若乃花
曙
若翔洋
ぶひゃひゃwwwwww
385: 2005/07/11(月) 07:26:05 ID:iv+Mb41e(1)調 AAS
あげ
386: 2005/07/25(月) 03:16:04 ID:Nrbsn1VB(1)調 AAS
暑苦しい
387: 2005/08/10(水) 11:03:16 ID:TDYfPbT5(1/2)調 AAS
ラインの強さしらないの?
388: 2005/08/10(水) 20:25:54 ID:TDYfPbT5(2/2)調 AAS
筋肉はすごいけど
389: 2005/08/29(月) 12:34:33 ID:/1BkXPVB(1)調 AAS
ラインマンのほうが強い
ヒョーデルよりも遥かに強い
390: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 16:23:29 ID:862D4WZv(1)調 AAS
んなわけあるかい?
391(1): 2005/09/17(土) 00:31:33 ID:70l0TUc2(1)調 AAS
ぶつかり合いなら力士の方が強い。ただ力士=ほぼ日本人なので人材はNFL。
18歳位の同じくらいの体格・体力の将来有望ラインマン(米国人)がいたとする。
一方はアメフトを続け、一方は大相撲に入門。数年後、NFLのトップラインマンと
横綱になる。その時は横綱の方が体重は重く、ぶつかり合いも相手がNFLトップ
だろうがまるで話しにならないほど横綱の方が強くなってる筈。元々体格・体力のある
人間が更にぶつかり合いに強くなるにはアメフトより相撲の方かと思う。
392: 2005/09/17(土) 01:18:18 ID:1HYaKAT0(1)調 AAS
↑同感。
393: 2005/09/17(土) 02:01:02 ID:AXjcO75X(1)調 AAS
>>391
相撲に有利な条件でのみ、相撲が勝つというわけですねw
394: 2005/09/20(火) 23:40:26 ID:27x92l3B(1)調 AAS
今やラインも力士も体重同じ
あたりはラインが強い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s