子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]©2ch.net (536レス)
上下前次1-新
1(6): @無断転載は禁止 2017/05/16(火) 23:44:04.11 ID:bDnAbxWn(1)調 AAS
子育てと掃除についてアイデアを出し合いましょう。
子育て真っ只中に、スッキリ片付いた家を保つのは至難の業です。
一つ目に、ママの為の掃除片付けの方法
二つ目に、掃除のできる子になるための方法
両方の面から一緒に考えましょう!
次スレは>>980が立ててください。誘導もお忘れなく。
過去スレ
子育てをしながらも整った家で暮らしたい
2chスレ:souji
子育てをしながらも整った家で暮らしたい 2
2chスレ:souji
子育てをしながらも整った家で暮らしたい3
2chスレ:souji
子育てをしながらも整った家で暮らしたい4(c)2ch.net
2chスレ:souji
2(4): @無断転載は禁止 2017/05/17(水) 00:17:17.76 ID:subPJCBi(1)調 AAS
>>1おつありがとう
このスレすごく参考になるから好き
3(5): @無断転載は禁止 2017/05/18(木) 07:57:24.67 ID:bhGUQiCK(1)調 AAS
はじめまして
汚部屋嫁です
換気扇フード油汚れは、どんな洗剤がいいですか?
ぬれぶきんで擦ってもおちません(>人<;)
4: @無断転載は禁止 2017/05/18(木) 13:09:39.10 ID:PT3pqxgw(1)調 AAS
専用の洗剤で擦らなくても落ちる
5: @無断転載は禁止 2017/05/20(土) 08:26:12.24 ID:YhRARKfs(1)調 AAS
そりゃぬれぶきんは落ちないよ。アルコールスプレーシュッシュしてキッチンペーパーで拭き取るといいよ
6: @無断転載は禁止 2017/05/21(日) 08:13:06.37 ID:YK3+nJla(1)調 AAS
>>3
ベタベタ汚れが堆積してるようなら、トイレットペーパーの芯を潰して削り取る
専用の洗剤で拭き取る
『技職人シリーズの油職人』『なまはげ』の洗剤が有名だけど、強いから正しい使い方しないと、手荒れやレンジフードをいためるよ
7(1): @無断転載は禁止 2017/05/30(火) 11:33:43.47 ID:RIEKIxTU(1)調 AAS
ダメだ…
片付けても片付けても子ども3人、主人が散らかす
子ども7歳自閉、4歳健常、0歳
7歳には躾をしても片付けを定着させることは不可能だから、いるもの以外は捨てるって教えてるけど、いるものといらないものの区別が難しいみたい
8: @無断転載は禁止 2017/05/30(火) 13:05:24.36 ID:1wgj7TL1(1)調 AAS
一旦箱に仕訳する
を作業の一番最初に決めてみてはどうか
そして一年出さなかった物はガンガン捨てる
掃除が下手な私でも常に人の呼べる綺麗な自宅に変わった
9: @無断転載は禁止 2017/05/30(火) 14:24:03.18 ID:IzwhVsJU(1)調 AAS
>>7
うちにも自閉8歳がいるが一番片付け上手だ
使ったものは元あった位置にぴったり片付ける
むしろこだわり強過ぎてビーズやブロックも色別になるまでやってる
上手ではないか…
10: @無断転載は禁止 2017/05/31(水) 09:27:18.13 ID:YCeFvFKP(1)調 AAS
前スレ埋めてから移動してください
11: @無断転載は禁止 2017/06/02(金) 10:21:11.64 ID:yIoRfUTi(1)調 AAS
981 名前:(名前は掃除されました)@無断転載は禁止 [sage] :2017/06/02(金) 09:27:22.03 ID:56DilPJt
う
999 名前:(名前は掃除されました)@無断転載は禁止 [sage] :2017/06/02(金) 09:34:11.14 ID:56DilPJt
999
埋めるってそういうことじゃないでしょ!!
DAT落ちしないんだから最後までキッチリ役割を果たせ
もったいない
これが掃除板の住人のすることかいな
嘆かわしい
12: @無断転載は禁止 2017/06/02(金) 14:29:54.89 ID:TBa+laXb(1)調 AAS
何イライラしてるかわからんが
埋めろ言うといて埋まったのにまだ文句言っててワロス
あんまり怒ってるとブスが増すわよ
13: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
14: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
15: @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 19:29:39.55 ID:s1Qj233H(1/2)調 AAS
これから子育て予定なんだけど、先輩ママさんのお宅訪問して愕然
子どもって容赦無いし、子ども用品て場所取るのね…
赤さんスペース確保のためにいろいろ断捨離したり片付けてるけど
どれくらい維持できるだろうか
16: @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 21:03:23.22 ID:LH7b0r7T(1/2)調 AAS
2年ごとに使ってるおもちゃを見直す
子供が飽きてきたおもちゃはすぐに隔離し、しばらく子供が思い出さなければ、半年後には捨てる(譲る)
2人目のために取っておかない
2人目の時にまた買う(前回買って失敗だったものは買わなくなる)
17(1): @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 21:20:24.56 ID:JRj79ioY(1)調 AAS
100均やハッピーセット、付録のおもちゃは買わない、もらわない。
おもちゃはむやみやたらに買わない、買うときはどこにしまうか、どうやってしまわせるかを考える。
子ども用品は使い終わったら出来る限り早く手放す。お下がりを予定するのは基本的には既に生まれている子に限り「最近結婚した○○ちゃんに子が生まれたら…」とかは絶対に考えないこと。
子供が片付けられる子になるように指導するには、それなりに親が手をかけないといけないなと最近思う。物の管理とか手放し方とか、大人でも難しいけど一緒に考えられるようにしていきたい。
ただすっきりした部屋を追及するあまり子に負担をさせるのは、毒っぽいから嫌だな。
たまに見かけるオシャレ子育てインテリアブログ?とかの画像で、親の趣味でおもちゃは全部木製、服はコムサイズムのマネキンのようにモノトーンもしくはほっこりナチュラル系とか見ると、子の自我が芽生えてきたときにどう折り合い付けていくのかなぁ…と気になる。
18: @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 21:30:56.55 ID:s1Qj233H(2/2)調 AAS
おお、参考になります。メモメモ
まずは増やさないように、次に溜めこまないように手放すことが必要なのね
確かに子どものチョイスは大人のおしゃれとはかけ離れてるときある
キャラものTシャツとかね…
19(1): @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 22:11:42.61 ID:LH7b0r7T(2/2)調 AAS
キャラクターTシャツはあれもこれもとか何枚も要らない
子供がお気に入りの1種類1枚あればオッケー
子供の趣味が変われば1枚捨て1枚買う
大体何枚も買ってしまうのは親の物欲のせいだと思う
20: @無断転載は禁止 2017/06/22(木) 22:46:45.34 ID:Ontx0NZZ(1)調 AAS
>>17
モノトーンとかナチュラル系ばかりだと子どもの発育には良くなさそう
外国でも子供部屋はカラフルで奇抜なおもちゃ・家具でカオスだったりするけど
あれは色彩感覚とか想像力とかいろいろ養われるかららしいし
21(1): @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 08:10:34.22 ID:swJ71gtC(1)調 AAS
就学前まではカラフルな環境で育てないと情緒不安定になるらしい
ソースは不明だけど、実母がモノトーン好きで、子供の頃からモノトーンばかりだった自分は家庭環境も良くなかったけれどうつ病を患った
だから自分の子供はカラフルにしてあげたいけれど、やっぱり抵抗はあるよね
22: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 08:28:37.92 ID:Nc1grQ4G(1/2)調 AAS
カラフルな子ども用品たちと大人の望むすっきりした部屋作りは頑張れば妥協点というか落としどころが見つかると思うんだよね。
むやみやたらに子供の絵を壁に画ビョウで〜とかは見てて雑然としてるけど、ちゃんと額に入れるとか飾る場所決めるとかすればそれなりに見えるとか。
おもちゃは子供の好きなものだけどそれをしまう家具は大人の好みとか、子供の好きな原色の服を買ってあげつつもアウターはそれに合うような色で大人の好みで選ぶとか。
オサレ画像のモノトーンな家も実は撮影用で見えないところにカラフルな普段使いの玩具がいっぱいとかだとちょっと安心かも。まぁそれはそれで何のための画像だよって気もするけどw
23: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 08:50:58.95 ID:7XboPO6X(1)調 AAS
>>21
そこでクロス(布地)ですよ
カラフルな物を季節ごとに変えるだけでも楽しいです
24(1): @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 08:51:21.93 ID:2D5SOWRb(1/2)調 AAS
子供ゾーンとリビングダイニング等パブリックゾーンで区別すればいいと思う
子供ゾーンはカラフル、リビングは大人インテリアでおもちゃは置かないなどメリハリ
リビングにオムツや絵本置くときは隠す収納
家全体が子供部屋みたいにしてると雑然として大人は落ち着かなくて疲れちゃう
25(1): @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 09:29:04.96 ID:Nc1grQ4G(2/2)調 AAS
>>24
そういうのが1番いいよね。メリハリあって。
リビング続きの和室の存在って昔は全く理解できなかったけど、小さい子育ててるとあれはかなり合理的。
和室に昼寝布団、玩具などの子供コーナー。
目が疲れたら締めきって大人リビングで過ごす。
26: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 12:22:38.00 ID:Rr0btIV7(1)調 AAS
うちはでっかい木製のバスケットをリビングに置いて、カラフルなおもちゃは全部そこに入れてるよ〜
遊ぶときは出して思い切り散らかして、お風呂入る前に一緒に片付けすると、寝かしつけの後はスッキリリビングで一息つける。
バスケットだと子供もワンアクションでポイできるし、おすすめ!
27(1): @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 14:33:26.01 ID:Yk5pZd62(1)調 AAS
>>19
2歳の女の子だけどお気に入りのカラフルなワンピースが5枚はないとお着換えと洗い替えで苦しくて
ゆとりある生活が出来ないよw
キャラ靴下も同様、自分で履きたい!ってなるからキャラ靴下導入したら子供はハッピーで発達にもいいし、
自分は楽ちんだしいいことだらけ
28: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 17:41:11.67 ID:VYv49OBA(1)調 AAS
レゴが…レゴが憎い!!
29: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 18:26:52.35 ID:pNCPRMyl(1)調 AAS
4歳を機にLEGOは全捨てしました
30: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 18:42:05.95 ID:GJlTRd74(1)調 AAS
>>27
私もキャラTはオススメだな
おもちゃ買うより毎日身につけられるから子どもの満足度も高い
友達や先生に自慢しやすいしね
いつまでも壊れなくて子どもも処分したがらないおもちゃと比べて、サイズアウトという処分するのに最もな理由もある
31: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 20:16:12.95 ID:k36HoZWJ(1)調 AAS
そうかな?レゴは北欧風インテリアと呼んでも差し支えないかと思ってた…
電池式なんかのガチャガチャしたオモチャが多種多様にあるより、レゴがドーンの方がスッキリでは
そして自分もレゴ大好きで小学校高学年まで遊んでたから4歳で捨てられたら悲しい…
32: @無断転載は禁止 2017/06/23(金) 21:00:44.12 ID:2D5SOWRb(2/2)調 AAS
レゴは指を使うし想像力養うからいいと思う
ただ、床に落ちたレゴは凶器
あの痛さは別格
33(1): @無断転載は禁止 2017/06/24(土) 10:13:08.66 ID:YLtP4Qu3(1)調 AAS
デュプロとか大きなブロックなら分かるけど
レゴで4歳卒業はちょっと勿体無い気もする。
ただ、お子さんに寄って興味の対象違うから
親がそう判断したってことは
あまり食いつかなかったのかもね。
34(2): @無断転載は禁止 2017/06/24(土) 12:18:57.92 ID:LtByBJqO(1)調 AAS
相談です。
小4の娘の勉強机の上がぐちゃぐちゃです。小学生のお子さんをお持ちの方はどう整理していますか?浅い引き出しは、無印の整理トレーで文房具を収納しています。
が、机の上の棚がプリント類やペン入れ、お手紙折り紙、貝殻入りの瓶…とごちゃごちゃ。私からするとどう見てもゴミですが、捨てたくはないようで困っています。
小2の息子は物に執着があまりなく、机はスッキリなので、その一角がすごく気になります。よろしくお願いします。
35: @無断転載は禁止 2017/06/24(土) 12:58:53.31 ID:/vqrL2j8(1)調 AAS
>>34
子供じゃないけど、私自身がそうでした
片付け方がわからない、全部大切に見える。という子供でした
引き出しの収納と同じように、他の物も帰る場所を決めてあげてはどうですか?
それぞれ収納の容量が越えたら整理の声かけをして、子に選ばせながら一緒にやる
36: @無断転載は禁止 2017/06/24(土) 22:46:43.08 ID:fp4ouJcR(1)調 AAS
物の住所を決めてあげればいいと思う。ざっくりでいいから、そこからはみ出た分は古い物から処分するルールを作るとか。
子供なんだから、片付け方が分からなくて当たり前だと思う。学校でも家でも整理整頓しなさいとは言われるけど、なかなか整理の仕方の基本は教えてもらえないから、物が多い子は片付け下手に分類されちゃうんだよね。
37: @無断転載は禁止 2017/06/24(土) 23:17:50.27 ID:6fKlBJMg(1)調 AAS
小さい子だとそれぞれ収納場所を決めて、テプラとか物のイラストや写真で『必ず○○はここにしまおうね』みたいにやってあげるのが手っ取り早いね。目で見てすぐ判断出来るし、違う物が入ってると気持ち悪いし。
テプラは共用部分なら老若男女結構効果的だと思う。夫も両親も片付けの習慣付いたし、自分でも とりあえず で放置する事も減ったし。
ただ小4女子のプライベート空間ってなると 本人もどこまで手を出して欲しいかちょっと微妙なお年頃だったりするのかなぁ
もしくは綺麗な学習机の収納画像をネットで探して一緒に見てみてモチベーションをあげてみるとか
38(4): @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 12:43:17.93 ID:jOTrvkZf(1)調 AAS
子供が何でも捨てるの嫌がって参ってる
幼稚園でダンボールでパワードスーツ上下を作ってきて、捨てるなと言われたけど邪魔過ぎる
5才なんだけど、ゴミ屋敷の住人並みに何でも捨てるとなるとゴネて泣き喚く
赤ちゃんの時のおもちゃやクラッカーの中身のヒラヒラも捨てるなと言われ、気付かないだろうと内緒で捨てたら一カ月後にないない騒ぎ出して困った
発達障害とかなんだろうか、まだ言われた事は無いんだけど物への執着が異常過ぎて疲れる
39(1): @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 14:01:53.17 ID:Q/8BbZYu(1)調 AAS
子供って『捨てる』の嫌いだよね
うちも捨てるっていうと何でも惜しがるから ゴミっぽいもの(使ってない壊れた付録とか)はこっそり捨ててるなぁ
あとは地道な感じだけど、玩具を入れる棚なり箱なりを1つ作ってあげて 玩具を買うなり貰ってくるなりするタイミングに『このままだと入らないからどれをバイバイする?』って聞き続けるとか
幼稚園で作った工作、微妙だなと思ってたんだけど本人は3ヶ月たっても結構頻繁に棚から下ろして遊んでたりするから 勝手な判断も難しいよね
40: @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 14:18:54.05 ID:yOYyIFsw(1)調 AAS
>>38-39
それは子供は稼ぐことができず、親からのお小遣いで買ったり、親から与えられた物だけが自分の財産だからさ
捨てちゃったら二度と手に入らないという危機感が非常に強いお年頃
41: @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 16:10:16.46 ID:cA1N9Al0(1/2)調 AAS
>>38
5才でも思いを込めながら作ったと思うよ。大人にはガラクタでも、子供には宝物なんだよ。
でも、全部は取って置けないのが社会だから、お母さんが選別の仕方を教えてあげないといけないよね。
オモチャと一緒に写真をとって壁に飾るとか、オモチャを持っていない外国の子に寄付してあげようとか。もちろんボロボロなものは寄付できないからこっそり捨てないとダメだけどさ。
42: @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 20:49:28.04 ID:yeBeKijP(1)調 AAS
>>38
頑張って作ったのに邪魔とか本人の前で態度に出してない?
傷ついて捨てられなくなるよ。
普段からそんな対応してるのなら、発達障害を子どもに疑う前に38のほうがヤバい人ぽいけど。
43(2): @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 21:19:39.89 ID:9uJ1S2X3(1/2)調 AAS
>>34の勉強机ぐちゃぐちゃ娘の母です。アドバイスありがとうございます。やはりそれぞれの置き場を決めるのが重要なんですね。
勉強に関係ないものを机に収納することに抵抗があったのですが、机の上が乱雑では意味がないですね…。私自身、かつて机ぐちゃぐちゃでしたので、大変勉強になりました。ありがとうございました。
44(1): @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 21:24:22.20 ID:9uJ1S2X3(2/2)調 AAS
>>38
捨てるのが苦手な娘ですが、『捨てる』というと渋りますが、誰かに譲るというと手放したりします。幼稚園の頃は、もうお姉さんになったから、赤ちゃんにあげようね、と言って選別していました。本当に譲ることもあれば、ポロポロのはこっそり捨てたりして処分しています。
45: @無断転載は禁止 2017/06/27(火) 21:43:50.11 ID:cA1N9Al0(2/2)調 AAS
>>43
お母さん、頑張ってね!
勉強机は勉強のために本来はあるんだけど、娘さんのテリトリーがそこしかないのでは?
私は子供部屋がなくて仏壇がある和室に置いてある学習デスクのみが自分の収納でした。だから、勉強に必要なものも日記や手紙も学習デスクの引き出しの中でしたよ。
ただ、鍵がかかるところがプライベートなもの、一番広い引き出しが文房具、あとはプリントなどの勉強系と分けていました。
46: @無断転載は禁止 2017/06/28(水) 23:07:30.70 ID:+t01Lc3R(1)調 AAS
>>33=>>43です
>>44
おっしゃる通り、娘だけの個室ではないので、プライベートゾーンとしては机だけということになりますね。
プリント類は科目ごとにファイルを分けていますが、それも面倒なのか、机上の棚にごそっと仕分けせずに入っているので、しまうまでのアクションなども含めて考え直します。ありがとうございました。
47: @無断転載は禁止 2017/07/25(火) 08:30:58.94 ID:6GFmrSST(1)調 AAS
3人目を妊娠してから捨てが捗る
産前産後しばらく着れなさそうな服や靴、子供たちも赤ちゃんが食べたら危ないからとおもちゃを処分させてくれる
巣作り本能なのか掃除や片付けも楽しい
ただ気持ちに体がついてこれないところもあるのが若干もどかしい
48(1): @無断転載は禁止 2017/07/25(火) 18:15:12.69 ID:WWpJcOkV(1)調 AAS
1歳後半の子供と一緒に片付けはストレス溜まりまくって無理だ…
しかし寝ている間に片付けようと思っても一緒に寝てしまう
色々オク出ししたいフリマアプリに出したいとか思っちゃうけど
10万ぐらい損する気概ですっきりした部屋目指して頑張るべきか
49: @無断転載は禁止 2017/07/26(水) 01:37:41.54 ID:KLRKCFSe(1)調 AAS
お片付けの歌(作詞作曲自分。歌詞に子供の名前入れる)を歌いながら一緒にポイポイしてほめる
綺麗になったねー気持ちいいねー!と一緒に喜ぶ、ハイタッチとかする
一歳半くらいなら放り込むだけの入れ物でいい
分別は徐々に取り入れていく
50: @無断転載は禁止 2017/07/26(水) 16:51:50.85 ID:MLNA+41U(1)調 AAS
>>48
フリマアプリで処理するのに半年かかるとする
半年スッキリしたお部屋で過ごせる快適さプライスレス!
51(1): @無断転載は禁止 2017/07/26(水) 21:14:34.35 ID:aY1WxK93(1)調 AAS
掃除じゃなくてインテリア関係でこのスレタイの様な所はないのかのう?
52: @無断転載は禁止 2017/08/01(火) 02:03:23.72 ID:DnKvZA8F(1)調 AAS
>>51
昔は綺麗部屋スレがあったと思ったんじゃが…無いのう…
最近できたこのスレなんかどうじゃろ?
綺麗な家、綺麗な部屋にありがちなこと [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:souji
53: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
54(3): @無断転載は禁止 2017/08/30(水) 12:59:24.44 ID:8tFW+XzV(1)調 AAS
子育て中のお母さん方 自分の部屋ってありますか?
うちは4DKの戸建てで夫婦別寝室なんだけど下の子供にも個部屋を与えたくて
旦那の自室は物が山積みで夫婦の主寝室としては使えません
私の物を大量断捨離して子供に部屋を明け渡すとしてその部屋のクローゼット内に私や夫の冠婚葬祭の衣類は必ず入れる事になります
55: @無断転載は禁止 2017/08/30(水) 13:21:08.58 ID:kzEd3vyj(1)調 AAS
>>54
部屋空け渡したら54さんは何処でねるの?
お子さん3人居て、各1部屋と旦那さんの部屋で4部屋ってことだよね?
56: @無断転載は禁止 2017/08/30(水) 15:28:22.87 ID:9i/4HSDR(1/2)調 AAS
>>54
夫のものは全部今使ってるものなの?
すぐ必要なものというわけではないのなら、トランクルームでも借りてそっちに置いて貰ったら?
お子さんが何歳かわからないけど、自分のスペースに親のものが置いてあるのは親の干渉を感じて嫌じゃないかな。
うちはまだ2歳で部屋はないけど、リビングがおもちゃ置き場になってて散らかっている。
個々のものはリビング持ち寄り式が理想だけど、何歳からなら出来るようになるかなー。
57: @無断転載は禁止 2017/08/30(水) 15:34:15.40 ID:9i/4HSDR(2/2)調 AAS
質問に答えてなかった。
自分の部屋はないし、将来的にも夫婦の寝室と子供部屋と共同部分になる予定。
58: @無断転載は禁止 2017/08/31(木) 09:48:35.59 ID:DVKq106C(1)調 AAS
>>54
うちも私一人の部屋は無く、一番広い部屋が夫婦の寝室で二人の荷物でぎっしりだよ
夫婦の部屋だから54さんばかり断捨離じゃなくて旦那さんにも頑張ってもらって物を減らすのは難しいのかな
子の部屋に親の物を置くのはなるべくやめた方がいいのは56さんに同意
59: @無断転載は禁止 2017/09/03(日) 11:11:23.80 ID:6yExVz33(1)調 AAS
ありがとうございます
子供に1部屋丸々明け渡す方向で考えます
子供が独立しない限り母親は個室ないのが一般的のようですね
旦那の部屋はいくら言っても効かない汚部屋でいじれないので1階客間和室の押入を改造してクローゼットとして使い、私の寝室にしてみようかと思います
答えて頂きありがとうございました
60: @無断転載は禁止 2017/09/11(月) 14:15:57.11 ID:rEUgG4kb(1)調 AAS
>>25
まさに今赤ちゃんがいてリビング続きの和室が無い家を買って後悔している
一階は他に玄関横に4.5畳の洋室があるんだけど物置き部屋状態
これからある程度の年齢までリビングでこどもが遊ぶと思うんだけど散らかるんだろうな
61: @無断転載は禁止 2017/09/11(月) 18:10:14.59 ID:uCfsDKVv(1)調 AAS
和室でも洋室でもリビングに繋がってないと使いにくいシニ部屋になるね
新しいうちは客間としてがらんどうにしていて、子供の遊び場とかPC部屋とかに活用し始めたら畳めちゃめちゃ傷んだし砂壁も崩れ落ちた
62: @無断転載は禁止 2017/09/11(月) 18:12:28.71 ID:wLb67NnR(1)調 AAS
風情のある和室にしたんですね
63: @無断転載は禁止 2017/09/18(月) 17:08:19.91 ID:pdeAk/3a(1)調 AAS
育休中に引っ越しを済ませたくて、産後のお花畑&寝不足期に家を建てる
↓
育休終了間際に引っ越したため、荷物の整理が終わらないまま職場復帰
↓
子が小学生になり、仕事も落ち着き、ようやく住まいを整える心境になる
↓
我が家が分不相応に広すぎ&使いにくい間取りであることを自覚して愕然←イマココ
14平米の寝室とか、中2階の和室(1階リビングとの間に窓付き)とかほんと要らなかったわ
子供部屋2つ作ったけどひとりっ子ほぼ確定だし、失敗したなぁ
64: @無断転載は禁止 2017/09/19(火) 10:38:49.88 ID:iKI0heNK(1)調 AAS
売り払ってまた買っちゃえw
65: @無断転載は禁止 2017/10/02(月) 00:44:11.44 ID:GJFoF1he(1)調 AAS
うちは家族みんな個室あるけど母親は個室ないのが一般的なのか
そうすると普段母親はリビングとかで過ごすの?
勉強とか趣味とか一人になりたいときはどうするんだろ
66: @無断転載は禁止 2017/10/02(月) 00:51:19.38 ID:JcOOXvIf(1)調 AAS
普通に個室つくってるよ。ないところはリビングでもどこでも一人になれるんじゃないかな?
67: @無断転載は禁止 2017/10/02(月) 06:23:56.59 ID:LFMI86/p(1)調 AAS
何らかの理由で部屋足りなくなったら母親の部屋を無くすのが自然な気がする うちも3LDKだからもう1人できてたらそうしてたと思うよ
スレタイの話
各自のものは各自の部屋へ リビングと母親の部屋が綺麗なら子供もそうなるから母ちゃん頑張れ
68: 2017/10/02(月) 21:20:02.43 ID:ImjDW0jw(1)調 AAS
夫子供がいないときは一人になれるし、リビングが私の部屋です
インテリアは徹底的に私の好みにしてます
69: 2017/10/05(木) 15:51:57.06 ID:ip+ywLTn(1)調 AAS
夫も私も子どもも個室あり。子どもは一人。
もう一人産む予定で空き部屋一部屋確保してる。個室無いのが一般的では無いと思うけどな。
シーズン終わりにお下がり回す事を考えずに、子ども服捨てたらすっきりした。一歳だから60〜70は来年さすがに着られないものね。
70: 2017/10/05(木) 16:12:18.98 ID:ooKaSKNY(1)調 AAS
4LDKだと、1000万以上価格が上がったので私の部屋は諦めたよ@首都圏マンション
3LDKで夫婦の部屋と子供それぞれの個室です
71(1): 2017/10/05(木) 19:57:17.78 ID:mhUG8PW6(1)調 AAS
夫婦一緒部屋のお宅ってやっぱり10畳以上あるいわゆる主寝室なんですか?
うちは個室にあてられるのは6畳3部屋
クローゼットないからベッドとタンスと机置いたらいっぱいいっぱい
72: 2017/10/05(木) 20:38:45.97 ID:LJZsefpI(1)調 AAS
>>71
それはそれぞれの住宅事情によるでしょ
狭い家なら狭いなりに住むしかない
73(2): 2017/10/05(木) 22:08:32.36 ID:OR0dBmfo(1)調 AAS
4人家族で普通に2LDKに住む人も多いし一軒家も皆無の地域だからこの流れはついて行けないw
74(1): 2017/10/05(木) 22:23:36.35 ID:+Uk4sgUb(1)調 AAS
>>73
都心だとそうだよねー
都心まで40分かかる田舎の我が家は家族みんな8畳の自室があるわ
毎日こんな郊外から電車通勤してくれる夫に感謝
75: 2017/10/06(金) 08:01:22.49 ID:JjlpxSLt(1)調 AAS
40分の通勤って首都圏じゃ普通だよ。むしろ楽な方では?
昔勤めてた会社は日本橋だったけど1時間半までは通勤圏
自分は1時間通勤だった
何が言いたいかというと、40分通勤で感謝される旦那さんが羨ましいのと
40分通勤で感謝してくれる奥さんの優しさが羨ましい
76(2): 2017/10/06(金) 08:06:51.79 ID:uicrc4n4(1/2)調 AAS
豚切りごめん
テレビで子育て中の家庭の部屋が映ると、失礼だけどけっこうごちゃついていることが多い
一番は押入れなどの収納にしまって完全に見えなくする、部屋に収納家具を置く場合はぱんぱんに詰めないこと、上に物を置かないことが大切かなと思った
うちもまだまだものが多いから今月中に減らしまりたい!
77: 2017/10/06(金) 08:11:20.39 ID:uicrc4n4(2/2)調 AAS
減らしまりたい→減らしまくりたい、です
さらにスレチな内容だったかも
78: 2017/10/06(金) 08:55:12.97 ID:zMtM2sId(1)調 AAS
>>76
いや、わかるよ
そういう映像見るとすごく片付けたくなる
食事用のテーブルの上に筆記具が転がってたり冷蔵庫に紙類貼ってたり、あと見せる収納のラックに見せられないものが詰め込まれてたりしてとにかく物が多くてごちゃっとしてるのよね
79: 2017/10/06(金) 09:02:24.94 ID:N8fcAUhf(1)調 AAS
>>76
わかるよー
わぁ、このお宅雑然としてるな、と思うんだけど、ふと我が家のリビングを見て、
うちもじゃん!と片付けスイッチ入るw
80: 2017/10/06(金) 09:02:52.86 ID:Nl8lpzsg(1)調 AAS
わかるわかる
どんだけ物あるのってほど所狭しに物が溢れてるのよく見る
大抵安物のプラスチックラックとか使っててインテリアセンスもない感じ
81: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
82: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
83(1): 2017/10/14(土) 11:21:13.26 ID:1iQrWBqf(1)調 AAS
チョーセンスの良い住宅展示場なお家じゃなくて良いので、
家族みんながスッキリ楽しく快適に暮らせるお家が理想なんだけど。
TVで微妙な汚宅見たら、整頓しなきゃ!って思うわ〜。
リビングにキャビネットを購入予定なんだけど、引きだしの方が便利だよね。
開き戸タイプが多くて整頓できる気がしない。
爪切りとか文房具とかリビングにどうやって収納してるのかな?
こども生まれてもピンときた家具がなくて、カラーボックス収納で嫌になるー。
84(1): 2017/10/14(土) 12:11:55.54 ID:kPZ4tXcj(1)調 AAS
>>83
リビングにクローゼットあるからそこに細々したものは纏めて入れてるな
文房具はともかく爪切りなんかは洗面所収納でもいい気がするけど
85(1): 2017/10/17(火) 00:46:19.00 ID:Eew3E9Ba(1)調 AAS
テレビラックが大きめなのでそこに薬、文房具、カメラ類など家族皆が使うものを収納してる
うちは爪切りもココ
爪を切るのがリビングならリビングに置いた方が出し入れしやすいよね
86: 2017/11/12(日) 18:56:08.07 ID:vGdTj5U7(1)調 AAS
夫の物が多すぎる
ダイニングテーブルや棚に何でも乗せるし使わないものも買いたがる
もうすぐ子供が産まれるのに物を減らして片付けてるのは私だけ
87(1): 2017/11/13(月) 09:22:52.85 ID:vBEaAeyW(1)調 AAS
つわりで子供室内に放牧してたら部屋が見るまに汚部屋化してヤバイ。
今朝は調子良かったからテレビの前のDMやら重要書類やら本やら雪崩れてる部分を片付けようと思ったけど
朝から子供が癇癪で牛乳ぶちまけてくじけた。
1歳まで対象のおもちゃも大型おもちゃも2人目考えたら保管するしかないし
マタニティ用品も勿論処分不可だし今が一番モノ要りな時期なのかな。
出産したらマタニティ用品からザクザク処分しよう。
88(1): 2017/11/15(水) 20:23:17.42 ID:hx5Io1xi(1)調 AAS
下品な言葉。放牧という親だから牛乳ばらまく癇癪持ち人間作るのよ。
穏やかな親の家庭だと癇癪なんて無いでしょ。
89: 2017/11/15(水) 22:16:31.23 ID:gqPje6LB(1)調 AAS
根拠のないこと言っちゃ駄目だよ
穏やかで物静かできちんとした家庭でも癇癪持ちの子供はいるからね
90(1): 2017/11/16(木) 09:16:55.78 ID:kJozoWSV(1)調 AAS
親が癇癪持ちなんじゃない
放牧って書いてるくらいだからDQN親だし
91: 2017/11/16(木) 09:21:32.40 ID:ky+ZKymo(1)調 AAS
放牧に反応するって、ネット初心者なのかと
92: 2017/11/16(木) 13:35:47.09 ID:hL3tnRgP(1)調 AAS
>>88と>>90が性格歪んでるのだけは分かったw
93: 2017/11/16(木) 19:01:01.88 ID:VDqo0d+E(1)調 AAS
同じ人だよ
お子さんいらっしゃらないみたいね
94(1): 2017/11/17(金) 15:06:20.78 ID:+N3qgwOj(1)調 AAS
>>84
>>85
ありがとう。83です。
以前からズーーーッと欲しかったキャビネットとTV台が
シリーズ終了でお得価格になっていたので、即購入。
やっと搬入されて、いい気分のリビングになりました。
爪切りや薬箱、折り紙や色鉛筆などの文房具、
旦那さんの財布や眼鏡などのリビングに置きたいモノが全て片付きました。
空いてる引き出しもあるんですが、そのくらいが丁度良いと思えます。
このままスッキリ生活続けたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s