【白髪】年寄りも汚部屋から脱出したい!【非力】 (480レス)
1-

296: 2019/12/20(金) 19:36:06.31 ID:O98wQZ95(1)調 AAS
今年は暖かな11月に結構やったので
例年になく気持ちがゆったりとしているわ
年末に、忙しい忙しいと言いながら気持ちが落ち着かなかったのは
掃除のせいだったみたい
297: 2019/12/20(金) 21:32:53.98 ID:6J77Ninx(1)調 AAS
そうそう
何かと年末になると大掃除しなきゃ!とか粗大ごみ出してない!とか焦り出すけれど
いつだって大掃除日和
自分のペースでやるのが精神衛生上いいね
>>293は自分を責める必要は無いよ やれるものからやっていこう
298: 293 2019/12/21(土) 09:14:07.09 ID:NNFs/rwI(1)調 AAS
励ましのお言葉をくれた皆さんありがとう
とりあえず頑張る!
299: 2019/12/22(日) 13:59:38.00 ID:6RcHQPwv(1)調 AAS
隠居生活なんだから年末にバタバタすることなく暖かくなってからまた片付け再開しよう
300: 2019/12/22(日) 16:38:11.98 ID:NoiZ58Nt(1)調 AAS
雨が降る前に、 庭木の手入れできただけでも良し、とw
301: 2019/12/29(日) 19:40:17.34 ID:s3yt66wX(1)調 AAS
来年も汚部屋脱出できる人が増えますように
今年脱出できた同志たちは今まで以上に幸せに暮らせますように
302: 【末等桁違い】 【182円】 2020/01/02(木) 00:01:31.12 ID:2K2xkwxD(1)調 AAS
皆さん、あけおめ\(^o^)/
今年も励まし合いながら、快適な部屋を目指して頑張りましょう
303: 2020/01/05(日) 23:47:48.58 ID:8KeLRSu3(1)調 AAS
あけおめことよろです!^ ^
今年こそはキレイに片付けて、友達や親戚を家に呼びます。
がんばるぞーー
304
(1): 2020/01/06(月) 09:39:00.02 ID:0e5+ZXeb(1)調 AAS
年末年始に断捨離番組やっていたが
ホントにあんな家で暮らしているのか不思議なくらい乱雑だな
食器棚の上に何かを置くとかそこら中に銀行からもらったようなカレンダーがあるとか信じられない
昔子育て中だったうちよりひどいよ
305: 2020/01/06(月) 11:06:38.82 ID:6UiB7qoj(1)調 AAS
そこまで行った人が家を何とかしようと思うことが凄いことだと思う
そういう家だとだいたい死ぬまでそんな感じのはずだから
我に返って綺麗にしようと実行に移したことがもう奇跡並に素晴らしい
306: 2020/01/07(火) 16:16:06.07 ID:duegyrgR(1)調 AAS
昔一人暮らしをしていたアパートは酷い有様でした
今は綺麗に片付けできています
あの頃は余裕がなかったんだわ
307: 2020/01/07(火) 19:12:44.94 ID:IaCSrdOM(1)調 AAS
忙しい時って買い物で気分転換する人が多いけどよく分からない
考える時間も無く使わない物買っちゃう人が多いんじゃないかなあ
俺は買って使えずに後悔するのが心底嫌で自己嫌悪になるんだよ
だから買い物するときはいろいろ考えすぎてストレスになる
308: 2020/01/21(火) 21:10:08.74 ID:Nobcfb7p(1/2)調 AAS
細々と5年以上スレが続いていて笑った
1さんとかはご健在なのかしら
309: 2020/01/21(火) 21:10:09.16 ID:Nobcfb7p(2/2)調 AAS
細々と5年以上スレが続いていて笑った
1さんとかはご健在なのかしら
310: 2020/01/22(水) 19:50:26.03 ID:hvNSSF5/(1)調 AAS
今夫婦二人が元気なうちに男どもは家事ができるようにしておけ
妻に頼りっぱなしの家事無能男はゴミに埋もれてしまうぞ
311: 2020/01/22(水) 20:41:41.64 ID:4Po6l2jN(1)調 AAS
これはマジ
312: 2020/01/25(土) 00:12:13.70 ID:sH+xtJSt(1)調 AAS
ここ終活スレでしょ
体が動くうちに片付けておけば、亡くなっても遺族に迷惑かけないし
313: 2020/01/25(土) 10:26:35.83 ID:ItKPsI2H(1)調 AAS
少ない残りの人生をきれいな部屋で気持ちよく暮らすとか
床にモノが散らばってると足腰弱ると身動き取れないとか
片付けたほうがいい理由はいろいろあるね
314
(1): 2020/01/28(火) 10:58:08.97 ID:f+kwjA5B(1/2)調 AAS
>>304
なんて番組?
315
(1): 2020/01/28(火) 14:23:57.45 ID:fAcpuru7(1)調 AAS
>>314
ウチ、“断捨離"しました!
だと思う
316: 2020/01/28(火) 15:54:57.02 ID:f+kwjA5B(2/2)調 AAS
>>315
ありがとう
317: 2020/02/12(水) 15:14:42.38 ID:dt3nv067(1)調 AAS
高齢者の事故発生率が下がっている運転免許の事なんかより
汚屋敷・汚部屋撲滅キャンペーンをTVで大々的にやって欲しい
318: 2020/02/22(土) 17:14:48.86 ID:yhJFupmz(1)調 AAS
下がってても依然として高いでしょ
自分はこれから死ぬだけだからって適当なこと言っちゃいけないよ
319
(1): 2020/02/22(土) 22:55:08.28 ID:0PJpRyfc(1)調 AAS
片付ける体力がなくなっていく
粗大ゴミが動かせない
植木鉢の土を捨てたくても重くて持ち上げられない
少し動くと疲れて1日グッタリしてしまう

こんな日が来るとは思ってもみなかった
自分の親もこんな気持ちだったのかしら
320: 2020/03/24(火) 03:40:42.49 ID:g6At4SdX(1)調 AAS
>>319
片付ける体力がなくなっていく
粗大ゴミが動かせない
植木鉢の土を捨てたくても
重くて持ち上げられない
少し動くと疲れて
1日(いちんち)グッタリしてしまう
こんな日が来るとは思ってもみなかった
自分の親もこんな気持ちだったのかしら

たとえどんなに年をとっても
たとえどんなに白髪が増えても
汚部屋を俺は脱出したい
俺は汚部屋を脱出したい
321: 2020/03/24(火) 19:39:25.28 ID:D+E3mZzY(1)調 AAS
そんな時に出会ったのが機能性表示食品「皇潤極(こうじゅんきわみ)」
非変性?型コラーゲンを配合した、ひざ関節の柔軟性・可動性をサポートする機能性表示食品です
322: 2020/03/24(火) 22:29:44.35 ID:hbVjuq1P(1)調 AAS
最近はほとんど家にいる
さすがに飽きてきたので
退屈なので服や靴の処分を始めた
似合わないものがいっぱいある
いつのまにか似合わなくなってる
323: 2020/03/25(水) 09:25:39.91 ID:KmnCaWFC(1)調 AAS
この外出自粛期間に家が綺麗になる人凄く多そうだよね
コロナ収束してまだ家が汚かったら
今まで一体家で何やってたの?どんだけ無能?ってなりそうで怖いw
324: 2020/03/25(水) 12:59:43.27 ID:STzCyTbM(1)調 AAS
汚部屋の人はそんな発想ないよ
325: 2020/03/25(水) 13:07:05.34 ID:i9epRzUA(1)調 AAS
そろそろ暖かくなってきたから
少し進めたいな…
326: 2020/03/28(土) 13:56:23.64 ID:i5HH8JQ8(1)調 AAS
ジムも行ってないし暇だ
暇すぎて少し片付けている
最近は軽い布靴ばかりなので重い靴の見直し処分
服も楽なのばかり愛用で見直し処分
下着もよれよれは処分
いつのまにか身につけて楽なもの以外は使わなくなっていた
327
(1): 2020/05/01(金) 01:46:22.11 ID:vyxLhTCX(1)調 AAS
30分で片付くのか
動画リンク[YouTube]

328: 2020/05/01(金) 13:58:50.13 ID:8wfAHYPB(1)調 AAS
この期間に少し頑張りたい…
329: 2020/05/02(土) 05:25:52.55 ID:4RhsXeZf(1)調 AAS
>>327
捨てる生活ゴミばっかりだからやりやすそう
330: 2020/05/10(日) 12:37:59.28 ID:njDA+z+D(1)調 AAS
押し入れやクローゼットの物を出して見直せばずいぶん物が減るはずだよな
どうせ生きている内に使う物なんて限られているんだし
331: 2020/06/29(月) 11:23:23.17 ID:VkbFnmt+(1)調 AAS
すっかりインドア生活に慣れちゃって過ごしやすい空間を作っていったらずいぶん物が減った
見えない所にホコリが溜まるように日頃見ない所に不用品が置かれていたんだな
332: 2020/08/05(水) 20:12:59.52 ID:iMmSxlg4(1)調 AAS
年を取るごとに物に執着した両親を見て戦争経験者だからとあきらめていた
これだけ物があふれる時代にもかかわらず捨てられない気持ちはしょうがなかったのかもしれん
自分が還暦を過ぎた今あんな残し方をしないように考えて暮らしている
今では娘にこれだけで足りるのかと言われるくらいになった
生活がすごく軽やかになり長生きできそうだ
333: 2020/08/06(木) 20:12:03.94 ID:G7csfggD(1)調 AAS
中共ウイルスのせいで軟禁状態の毎日だ
運動不足解消のために夫婦でYouTube見ながら運動を始めた
何もモノを動かす事無くリビングで二人そろって運動できる広さでよかった
片付けは健康の元でもあるな
334
(1): 2020/08/17(月) 15:29:24.91 ID:EHSE8yXS(1)調 AAS
100均に行くとかご一杯の物買っている年寄りがいるが
多分あの半分くらいは家にもあるものじゃないかと思う
皆金使いたくてしょうがないんだろうな
335
(1): 2020/08/23(日) 10:31:12.55 ID:DyL0rHkx(1)調 AAS
>>334
うちもそうだ
家に「100均コーナー」があり、接着剤だの水回りテープだのが買いためてある
整頓するコツはパッケージを捨てず一度使っても戻してその100禁コーナーに常に置いておくことだ…

ところで自分だって年寄りなのに「年寄りがいる」なんてまるで若者ぶってやーねー^^
336: 2020/08/23(日) 10:33:05.99 ID:67D519o0(1)調 AAS
若者で無くなれば皆年寄りよね
若者から見れば私らも一緒だよ
337: 2020/08/23(日) 15:28:45.80 ID:wavP2IVK(1)調 AAS
>>335
すまぬ
自分が60半ばだと言う事忘れている
これは認知の初期かもしれんから気を付けるよ
338: 2020/08/23(日) 19:13:46.91 ID:hh2OuVvJ(1)調 AAS
30から中年
50から初老
65から老年でいいんじゃない
なんとなく
339: 2020/08/24(月) 20:55:49.51 ID:trrpTflZ(1)調 AAS
母親が脳梗塞から要介護4の認知症になって施設に入った
ようやく膨大な量の粗大ゴミが捨てられる
ボロボロの食器用のスポンジ1つ捨てようとすると逆ギレしていたからなあ
各部屋、全てに有り得ない程のゴミを溜め込んでる
ブランド服なんか半分以上値札付きのまま10年、20年と経過している
未使用のタオルなんか何十枚あるのか数えられない位ある
340: 2020/08/24(月) 22:27:27.29 ID:WxR+1RVS(1)調 AAS
タオルは切って
雑巾だな
341: 2020/08/25(火) 00:01:52.58 ID:Gs8+Adxb(1)調 AAS
使い古しのタオルならともかくも
新品のタオルを切るなよ
342: 2020/08/25(火) 05:13:07.83 ID:PcrclfLr(1)調 AAS
未使用≠新品
老人が使わずに溜め込んだ貰い物のシーツやタオルやテーブルクロスや花瓶敷き等は
箱に入ったまま黴が生えているのがデフォ
343: 2020/08/25(火) 11:47:31.04 ID:RPS5LQy4(1/3)調 AAS
湿度と栄養両方なければカビなんか生えねえよ
置場所がおかしいとかそんなんだろ
つかそもカビ生えたタオルを新品とか言うなよ
344: 2020/08/25(火) 12:16:32.43 ID:l7tUuR7u(1)調 AAS
古すぎると未開封でも謎の黄ばみが出てくる
345: 2020/08/25(火) 12:51:54.33 ID:RPS5LQy4(2/3)調 AAS
黄ばみとカビは違うだろハゲ
346: 2020/08/25(火) 13:05:40.86 ID:RPS5LQy4(3/3)調 AAS
つか紫外線で生地が劣化したんだろ
347: 2020/08/25(火) 14:24:28.26 ID:mVBMwUhM(1)調 AAS
布に限らず10年以上経ったような物は使いたくないよな
348: 2020/08/26(水) 15:29:21.92 ID:PYXQODbW(1)調 AAS
一定の世代から上は布団を捨てたがらない。
綿は何度でも使える。座布団とか半纏にするんだといって、ずっと押入れにある。
そのスペースがあれば他に入れるものがあるのに。
349: 2020/08/26(水) 16:09:12.84 ID:WBaj2CEK(1)調 AAS
コロナのせいで色々増えて余計汚部屋になった
涼しくなったら頑張りたい…
350: 2020/08/26(水) 17:08:06.87 ID:+Yb3Uo1Z(1)調 AAS
うちは逆に自粛生活でいろんなものが使い切れて良かったよ
351: 2020/08/30(日) 10:10:29.99 ID:tujRBYTO(1)調 AAS
五十肩で腕の可動域が狭くなって、掃除が捗らない
高い所の物の上げ下げ、エアコン掃除や両腕使わないと出来ない重い物の移動が出来ない
汚部屋で気分が沈むわ
352: 2020/08/30(日) 10:19:16.46 ID:Q7pS15hx(1)調 AAS
五十肩はしばらく付き合ったけどいつの間にか治っていたよ
60代まではそれなりに動けるからのんびり構えて大物が簡単に片付くようにしておいたらどうでしょう
353: 2020/08/30(日) 12:44:44.26 ID:cQLlL/5P(1)調 AAS
私も運動するようになってからは肩良くなった
掃除にも体力必要だもんね、このまま動けなくなる前に片付け頑張る
残された家族のためにもスッキリさせておかなくては
354: 2020/08/30(日) 13:49:29.30 ID:ta2UYg29(1)調 AAS
年取る前に筋肉貯金するの大切
355: 2020/08/30(日) 22:31:26.42 ID:PW7T1BYx(1)調 AAS
それな
356: 2020/08/31(月) 09:13:35.66 ID:cm2YnP6a(1)調 AAS
片付けた部屋でエクササイズ
スッキリさせると戻りたくなくなるよ
357: 2020/09/02(水) 14:14:46.73 ID:YbXL4n6X(1)調 AAS
皆さんありがとう
五十肩激痛期は過ぎてるけど、完治には時間が掛かりそう
やっぱり適度な運動は必要なんだね
これからもっと体力落ちてい
かないように気を付けないと
取り敢えず出来る範囲で片付けてる
358: 2020/09/02(水) 17:56:36.34 ID:OGrqkklt(1)調 AAS
家具を動かしたら椎間板ヘルニアが再発した…
10年前ならこのくらい楽に動かせてたのになあ
359: 2020/09/02(水) 22:50:15.10 ID:4quETMSA(1)調 AAS
ゴミを溜めずに
筋肉貯めたい
360: 2020/09/02(水) 23:32:42.99 ID:8fO9CF3z(1)調 AAS
片付けをすると運動にもなります
下の物を取るときにはひざを曲げるとかできるだけ素早く動いてみることがいいらしいですね
361: 2020/09/10(木) 13:24:14.85 ID:shY/HJlh(1/2)調 AAS
歳喰えば使う物も減ってくるからスッキリするはずなのに何で出来ないんだろう
定年後も仕事関連の物が捨てられなかったりするのはおかしい
使う物といらない物との判断ができないような人間だから人生不満だらけになっている人が多いはず
362: 2020/09/10(木) 18:26:06.95 ID:lxYKqt5R(1)調 AAS
身の周りを自分ですっきりさせてから
老人ホームに入る人とかいるよね
目標にしたい
363: 2020/09/10(木) 20:35:33.63 ID:08+lQylz(1)調 AAS
靴下とかTシャツのくたびれたものから捨て始めた
死ぬまでに多分あと20年
少しでも綺麗にしたい
364: 2020/09/10(木) 22:54:08.93 ID:shY/HJlh(2/2)調 AAS
衣類は安くてもきれいなもの着ていないと気分が落ちるよ
365
(1): 2020/09/16(水) 10:29:37.27 ID:pzkjoZ2p(1/2)調 AAS
子供や友人が絵を飾れ観葉植物を飾れとかうるさいことを言う
床はもちろんテーブルにも物を置いておきたくないんだよ
何かを置くと掃除の邪魔だしホコリが溜まったりめんどくさいじゃないか
殺風景なくらいがちょうどいいんだよ
366: 2020/09/16(水) 12:30:55.92 ID:37HGZReb(1)調 AAS
>>365
ド高い絵トカ観葉植物を強要ればイイんじゃねーかと
367: 2020/09/16(水) 13:10:03.41 ID:pzkjoZ2p(2/2)調 AAS
もし高価な物貰ったらすぐ売りさばくだろうがね
その時に必要なもの以外は物を貰いたくは無いな
368: 2020/09/24(木) 11:13:04.97 ID:f2xIO2SZ(1)調 AAS
壁に絵やら写真やら掛けているのはホコリを溜める元でしかないよな
古い家の斜め掛けした祖父母の写真なんか外すと裏にホコリが積もっていて
よくこんな物平気で掛けていられるなあとため息が出る
物があるとそこにホコリが溜まると言う事を学習していないのかホコリなんか気にしていないのか
369: 2020/09/28(月) 10:47:16.89 ID:mZeiCuOo(1)調 AAS
まだ使えるという物を今使う気にはなれないのか
溜め込んでいても使おうとするときにはもう古くて使い物にならない
大体古い物より新しい物使った方が気持ちいいし

とにかく捨てろ
370
(1): 2020/11/27(金) 16:59:56.84 ID:iNN3upfg(1)調 AAS
ウェーブハンディーワイパーってのを使うと家具、ピアノ、テレビ、絵画、置物、電球などのホコリをさっと取れるからいい、コンパクトで軽いし
371: 2020/11/28(土) 04:02:20.88 ID:PsbziJhC(1)調 AAS
つーか
ここは年寄り前提スレだから
「いつか」なんて言ってる場合じゃない
すぐ使えさもなきゃ捨てろ
372: 2020/11/28(土) 09:55:00.22 ID:wUat9KUg(1)調 AAS
非力なら小さい物から捨ててデカいものは分解やろな

ていうか掃除してるのも運動だからやる前より体力つくと思うが
373: 2020/11/28(土) 17:28:05.70 ID:rLdeoHDE(1)調 AAS
>>370
ウエーブハンディワイパー良いですよね
ダスキンのエレクトロンもオススメですよ
細かなホコリの取り残しがなくスッキリします
両方使ってますよ
374: 2020/12/21(月) 13:44:42.28 ID:be1lbUKQ(1)調 AAS
物が少ないと掃除が楽だ
今年も大掃除などしなくていい
375: 2020/12/23(水) 11:54:02.39 ID:sjW3sTIr(1)調 AAS
プラスチックの衣裳ケースから要らない物捨てて空になった物から洗剤でピカピカに洗って他の物を入れてる
ここまで来たら徹底的に綺麗にしてやる
376: 2020/12/23(水) 13:29:15.89 ID:zDvKGEyI(1/3)調 AAS
最初に設置ミスしたのがいけないんだけど
クラビノーバ(電子ピアノ)の真上高い場所にエアコンがあって
脚立に登って掃除したいのに脚立の邪魔になってるピアノ
本物よりもずっと軽いはずなのに老人2人で横に移動出来ない
便利屋さん以来したら費用ってどのくらいかかるのかな
377: 2020/12/23(水) 13:30:42.83 ID:zDvKGEyI(2/3)調 AAS
依頼が以来に
ミスった
378
(1): 2020/12/23(水) 14:28:07.56 ID:U36BCaq/(1)調 AAS
便利屋さんはタンスの廃棄で一万以上だったよ
(捨てるのと移動ではもちろん値段は全然違うだろうけど)

山善の軽がるキャリーとかどうかな?
379: 2020/12/23(水) 16:21:12.34 ID:zDvKGEyI(3/3)調 AAS
>>378
教えてくれて有難う
いろいろ便利な物があるんですねぇ
380: 2020/12/31(木) 09:49:41.58 ID:a3ayhRlA(1)調 AAS
体調悪くて寝たきりだったけどいよいよ時間がないからやらねば
やる気も起きない
381: 2020/12/31(木) 21:07:12.74 ID:PylJt4El(1)調 AAS
そういう時は休む!
元気になったらやればいいよ
382: 2021/01/03(日) 13:35:25.00 ID:y4KW7GWB(1)調 AAS
年が明けました
今年が今日が今が人生で一番若い時です
片付けましょう捨てましょう
383: 2021/01/03(日) 19:00:54.11 ID:tfUJWka0(1)調 AAS
明日放送の「ウチ、断捨離しました!」見た方が良さそう
12部屋にモノがギッシリの実家の断捨離だって
モノ溜め込み年寄り世代の反面教師みたいな内容かなと予想

モノをたくさん持っている=豊か、って発想を、年寄りは一番に断捨離しないとね
384: 2021/01/06(水) 16:50:27.64 ID:/eL7lLS3(1)調 AAS
廊下や階段や家具の上やテーブルの上に物があるのは嫌
家の中に段ボールがあるのも嫌
子供の家に行くと孫のものとかごちゃごちゃあって落ち着かない
TVに出るような家にはとても住めないな
385: 2021/01/09(土) 15:15:49.42 ID:O/271x4h(1)調 AAS
今の時代に捨てられない人って貧乏人だけかと思ったらそうでもないのね
386: 2021/01/09(土) 17:36:39.57 ID:+sBcAm2S(1)調 AAS
うちの爺さん、めっちゃ掃除好き&すぐに不必要な物は捨てるタイプの人だったんだけど、85歳を過ぎた頃から掃除をしなくなってきた。認知症になってきてるから、判断力なんかが低下してるんだと思う。

そう思うと、捨てられない人なんかも脳の働きは認知症の人みたいに判断力が低いんだろうか。うちの旦那もゴミ部屋みたいになってるけど、もっと歳を取ること考えたら恐ろしい。
387: 2021/01/10(日) 16:13:41.13 ID:m9j75r0Z(1)調 AAS
卒寿に近くなれば頭も体も衰えるのは仕方がないね
還暦辺りのまだまだ元気なうちに物が多い人はダメだ
388: 2021/01/11(月) 19:22:48.31 ID:ovaeZ5o6(1)調 AAS
貧乏人ほどくだらん物を溜め込んでいるよな
ある程度金があれば余裕も出来て物に執着することも無かろう
389: 2021/01/11(月) 21:40:37.12 ID:dreFhFIP(1)調 AAS
無駄遣いするから貯まらないっていうのもありそう
390: 2021/01/13(水) 10:17:28.73 ID:lKkv6/S0(1)調 AAS
動きたくないからって座椅子の周りを囲うように物を積むのは止めて欲しいい
少しは動いて運動しろよ
391: 2021/01/14(木) 19:48:13.33 ID:YoNG1oOZ(1)調 AAS
とにかく物を減らすことが重要ですよ
減らせば減らすほど暮らしやすくなるよ
392: 2021/01/14(木) 21:47:15.23 ID:4OVssp4U(1)調 AAS
>>1を読まずにカキコするなんてマナーの悪い客も増えたな
393: 2021/01/15(金) 11:46:41.92 ID:gKBgzOUa(1)調 AAS
買った時は余裕で運んで一人で組み立てできた棚
捨てようとしたら解体も運ぶのも一人ではできなくなってさすがにびびった
大物家具の取捨選択は早めにしないとまずいな
394: 2021/01/19(火) 19:52:06.66 ID:6jK37cfV(1)調 AAS
片付けられないなら業者に頼む処理代は子供たちに残して置かないとな
死後はさっさと処分してもらわないと邪魔だろう
395: 2021/01/28(木) 19:18:26.81 ID:xPT4R6T7(1)調 AAS
観葉植物などの飾り物をすべて処分した
どれも2年以上前に買ったものだから未練はない
掃除機がかけ易くなって快適
396: 2021/01/31(日) 19:50:16.29 ID:iceb/yQ3(1)調 AAS
昔の家は動線が悪く掃除などやりにくいだろうなと思う
自分の生活に合った家に建て替えられればいいのだろうが厄介なことだ
397: 2021/02/02(火) 16:52:14.82 ID:n9JzO19q(1)調 AAS
物が少ないと掃除が楽
ホコリの溜まる場所も無くホコリ自体も少ない
60代も半ばだから掃除などの家事を楽にしていかないといけない
398
(1): 2021/02/13(土) 11:58:20.39 ID:vFHNwJAe(1)調 AAS
50歳の時に卒業系は全部捨てた
卒業アルバム、卒業文集、卒業証書、卒業名簿、通知表等
これらを全部捨てた事で私が今までどの学校に通ったかという証明がひとつも無くなったけどそれで困ったことは何もない
むしろこんなもんを50歳まで捨てずにいた自分に呆れたわ
ついでにコンサート、映画、演劇のパンフも全部捨てた
こういう物って結構重いんだよな
ゴミ置き場何往復もしたわ
重くて場所ばっかり取って見もしないものは力のあるうちに捨てとかないとダメだ
399: 2021/02/13(土) 12:30:20.19 ID:5I35wK7M(1)調 AAS
最終学歴の卒業証書はあったほうが良いでしょ
大学は潰れる可能性だってあるんだし
400: 2021/02/13(土) 19:07:09.32 ID:anvzAUbd(1)調 AAS
卒アルや写真系は自分の写ってるとこだけ
スキャンして残した。
USBか何かに入れておいて葬式のときに使えるように保管。
過去、ジー様が死んだときに大変だったのでね。
401: 2021/02/14(日) 01:03:33.35 ID:Y0LffTqv(1)調 AAS
地震だ…
402: 2021/02/25(木) 22:05:35.27 ID:Pa9y/d5d(1)調 AAS
あげ
403
(3): 2021/04/04(日) 06:22:44.71 ID:oreY3WPN(1)調 AAS
20年以上前にオトンが急死した
家の本棚諸々は捨てたけど別室の書斎の本は手つかずのまま
母はマニアに売れる本があるかもだから残しとけと言うが日焼けしまくりで売れるわけがない
この場合私がこっそりと捨てるしかないよなぁ
404: 2021/04/05(月) 17:26:02.20 ID:t1SsX7rS(1/2)調 AAS
>>403
なんでこっそり捨てる必要があるのかわからん
売れるわけがない本を残しとけと言うなら、その本の日常的な清掃管理から売る為の一連の作業まで全て母親にやらせればいいじゃん
405: 2021/04/05(月) 20:21:45.62 ID:t1SsX7rS(2/2)調 AAS
追加:
売れなかった時や売りに出さなかった時の処分も母親にやらせるべきだな
406: sage 2021/04/06(火) 11:55:07.27 ID:tQD61kVl(1)調 AAS
今週のトレーナーの人。
どこかで見たこと有るんだけど。なんだろ。
知り合いかなあw
407: 2021/04/06(火) 12:33:11.39 ID:3uFqmTlW(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
408: 2021/04/06(火) 12:43:33.44 ID:3uFqmTlW(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
409: 2021/04/06(火) 14:28:45.31 ID:mIQkOK7a(1)調 AAS
>>403
安くてもよかったら古い写真雑誌とか古い日本の文学の全集ものは案外売れると思う。
あとアマとかに出品している業者が買取やってるアマで古本買ったら
買取のチラシ入ってる。虫のしみだけらけとかだったらもう捨てるしかないかも。
410: 2021/04/06(火) 16:09:57.83 ID:kXgfMqFZ(1)調 AAS
>>403
売れるかも知れないと言うからには、処分は母親に任せるに私も一票
ブックオフなり町の古本屋なり売り先を選定するにしても
フリマアプリで売るにしても、実際に全部母親一人で出来るのか聞いてみたら?
その上で403の手助けが必要と言うなら、後は手伝うも捨てるも403次第ってことになるかと
411
(1): 2021/04/06(火) 18:07:00.53 ID:T7eThZVz(1)調 AAS
画像リンク

412: 2021/04/06(火) 19:50:21.47 ID:p8OPXose(1)調 AAS
ほんとに50歳?
413
(1): 2021/04/17(土) 13:39:15.30 ID:jP0AP0dU(1)調 AAS
汚屋敷の実家を引き継いで、独り黙々と片付けをしているんだが
爺さんの戦時中の写真(アルバム)が出てきた。
南方で戦ったとしか聞いていなかったんだけど、兵隊さん達の記念写真みたいなのとか
笑顔で釣りしている所とか現地の人との写真とか当時の風景が、いい感じでたくさんあった。
さすがにこれは捨てられない。でも自分が持っているのも意味ないしなあ。
どうしたら良いんだろう。
地元の資料館とかで、引き取ってもらえないもんだろうか・・・
414
(1): 2021/04/17(土) 14:13:43.11 ID:bw8rJ+BY(1)調 AAS
>>413
日本遺族会で写真とか募集してるから連絡してみたら?
見つけきれなかったけど募集専用ページがあるはず
外部リンク[html]:www.showakan.go.jp
415: 2021/04/17(土) 15:29:28.45 ID:7nDTXfgU(1)調 AAS
ググると結構いろんな団体が募集してるね
416: 2021/04/21(水) 14:04:28.87 ID:mU/ecf8Q(1)調 AAS
>>411
長年の引きこもりでも
衣類はたくさんあるんだなあ
417: 2021/04/24(土) 23:14:10.30 ID:1A+hkSYV(1)調 AAS
>>414・415
ありがとうございます!その手があったかと、目星がついて安心しました。
写真の他にも、UFOみたいな形の釜とか古そうなラジオも見つけたので
調べて連絡してみます。
418: 2021/05/12(水) 15:30:50.68 ID:Te+/5zPR(1)調 AAS
片付けるより手放して身軽になる方が生活が楽になるはず
平成には物が溢れていたんだから物の無かった暮らしなんて遥か昔の事
団塊の世代なら言い訳せずに物を減らせばいい
419: 2021/05/13(木) 09:14:12.12 ID:0N/7T83u(1)調 AAS
老眼が進むにつれ汚れの見落としが増えてきた
見えていなくても丁寧に掃除しないといけないな
420
(2): 2021/05/25(火) 14:36:07.31 ID:q8hqAmGD(1)調 AAS
年取って経験値が上がり生活の知恵も蓄積されているはずなのに
単なるモノなんぞに執着するのは何故なんだ?
421: 2021/05/25(火) 17:27:48.08 ID:g+VHnuIK(1)調 AAS
>>420
やっぱりお金を出して買ったからじゃない?
それと想い入れ
422: 2021/05/25(火) 20:36:17.96 ID:RvCwsJmF(1)調 AAS
経験値も知恵も蓄積しなかったんよ…
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s