[過去ログ]
天皇機関説を社会生態学的に考える。 (545レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
156
:
481
2006/02/17(金) 00:04:51
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
156: 481 [] 2006/02/17(金) 00:04:51 1億総外道になりつつあると私は見てます。 特異点ではない。気が付いていないだけ。 宗教社会、医療社会の双方から 人間社会を取り戻す必要があると考えます。 生態学として社会を見る。 そういった社会生態学のスタンスで見えないものも 見えてくる事があります。今のマスコミは集団催眠の手段という側面が強く 1億総外道が進んでいる事に気付いているものがあまりに少ない。 今のままでは人間社会ではなくなってしまう危惧があります。 秋田で日常化しており全国各地でも珍しくないと見られる 食人社会を仏教文明で人間化していく事は 必ずしもエスノセントリズムとは言えず、人間は人間を食べなくなって 初めて人間になると思えてなりません(人が共食いするならば獣とどこが 違うのでしょうか?) やはり第二宗教革命が必要であるよう思えてなりません。 http://society3.5ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/156
1億総外道になりつつあると私は見てます 特異点ではない気が付いていないだけ 宗教社会医療社会の双方から 人間社会を取り戻す必要があると考えます 生態学として社会を見る そういった社会生態学のスタンスで見えないものも 見えてくる事があります今のマスコミは集団催眠の手段という側面が強く 1億総外道が進んでいる事に気付いているものがあまりに少ない 今のままでは人間社会ではなくなってしまう危があります 秋田で日常化しており全国各地でも珍しくないと見られる 食人社会を仏教文明で人間化していく事は 必ずしもエスノセントリズムとは言えず人間は人間を食べなくなって 初めて人間になると思えてなりません人が共食いするならば獣とどこが 違うのでしょうか? やはり第二宗教革命が必要であるよう思えてなりません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s