[過去ログ]
天皇機関説を社会生態学的に考える。 (545レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13
:
481
2006/02/05(日) 19:31:18
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
13: 481 [] 2006/02/05(日) 19:31:18 冷静かつ慎重な学術論議がどうしても必要と思います。 一連の当該小論文を投稿後に硬派論述雑誌に掲載された「親王」を名乗る人物 の文章を昨日、速読しましたが、アナリストとして、この人物による文章の 主なキーワード分析を行う限り、『先帝から話を初めて聞いた時には愕然とした』 『今までならばこういった状況は考えられなかった』等、 (具体点の列挙は後日に回しますが)、やはりここでの議論と矛盾点は 来たしておりません。自分が得られる限りの情報を分析する限り、ここで示した 一連の仮設と矛盾しておりません。学術論議ですからあくまでも仮説として議論する 事の重要性は言うまでもありませんが、しかしその仮説の意味するところは 学問分野にとっても国家としても非常に重いものがあるよう思えてなりません。 よってあくまでも平和的にかつ学術的に静かに議論を続ける事は大切かと考えます。 いかが思われますでしょうか?もし矛盾している点があればお教えいただけないでしょうか? http://society3.5ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/13
冷静かつ慎重な学術論議がどうしても必要と思います 一連の当該小論文を投稿後に硬派論述雑誌に掲載された親王を名乗る人物 の文章を昨日速読しましたがアナリストとしてこの人物による文章の 主なキーワード分析を行う限り先帝から話を初めて聞いた時には然とした 今までならばこういった状況は考えられなかった等 具体点の列挙は後日に回しますがやはりここでの議論と矛盾点は 来たしておりません自分が得られる限りの情報を分析する限りここで示した 一連の仮設と矛盾しておりません学術論議ですからあくまでも仮説として議論する 事の重要性は言うまでもありませんがしかしその仮説の意味するところは 学問分野にとっても国家としても非常に重いものがあるよう思えてなりません よってあくまでも平和的にかつ学術的に静かに議論を続ける事は大切かと考えます いかが思われますでしょうか?もし矛盾している点があればお教えいただけないでしょうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 532 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s