[過去ログ] なぜ日本の宗教団体は国策に口出すのか (668レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526: 2006/11/19(日) 18:17:34 ID:CYKjaEC5(1/2)調 AAS
ブッシュ米大統領との初顔合わせとなった18日の日米首脳会談は、なごやかなムードで
行われ、個人的な信頼関係構築を目指した安倍晋三首相の狙いはひとまず成功した。ただ、
首相がそれ以上に重視したのが、日米同盟を裏打ちする普遍的な価値観の再確認だ。米中間
選挙で共和党が敗北し、ブッシュ大統領が難しい立場に立つ中、同盟関係に揺るぎがないこと
を示してブッシュ政権を支えることが、日本の国益にも合致すると判断した。
 安倍首相は会談場所となったハノイ市内のホテルに予定より20分早く到着した。しかし、
ブッシュ大統領は首相を待たせず、すぐに会談がスタートした。
 首相は、祖父の岸信介元首相がブッシュ大統領の祖父であるプレスコット・ブッシュ元上院
議員と一緒に米国のゴルフ場で撮影した写真をパネルにしてプレゼントし、大統領は大喜びした。
(中略)
 「(自由、民主主義、基本的人権、法律の支配など)普遍的価値観に基づく日米同盟をさらに
強化してく」
 初の首脳会談で安倍首相とブッシュ大統領はまず、この点で一致した。

 こうした考え方は、小泉前首相最後の訪米となった6月の首脳会談の際に発表された共同文書
「新世紀の日米関係」にも盛り込まれているが、首相は日米に韓国を含めた3カ国首脳会談でも
「普遍的な価値観」に言及。周辺は「よほど思い入れがあるのだろう」とみてとった。

 「ブッシュ大統領が信念に基づいて行動していることに敬意を評する。私も信念に基づいて
指導力を発揮したい」
 安倍首相は首脳会談で大統領にこう語った。その発言は、まるでブッシュ大統領を励ま
しているようでもあった。

■ソース(産経新聞・iza)【ハノイ=長谷川秀行】(中略部分はソースで)
外部リンク:www.iza.ne.jp
527: 2006/11/19(日) 18:20:20 ID:CYKjaEC5(2/2)調 AAS
2chスレ:soc
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*