[過去ログ] docomo新機種情報 part9 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398
(2): [ sage] 2014/09/17(水) 08:33:29.74 ID:JcCz/Ejf(1)調 AAS
>>397
出ても売れなさそうだけどね
339: 2014/09/16(火) 15:55:06.27 ID:gWYXKudx(1)調 AAS
423 名前:iOS [sage] :2014/09/16(火) 11:57:59.63 ID:2N6U6zH8
>>398
SIMロックが解除されても即端末価格の上下には連動しないはず。

SIMロック解除を総務省が推進しているのは、個々の端末価格を下げるためではなく、SIMロックフリーを手段にパケット代を下げさせるため。

今の大手キャリアの料金はどう考えてもインセンティブが思いっきり乗った価格。
SIMロックフリーになってインセンティブを乗せた販売が出来なくなれば、通信料金下がるでしょう。という発想。

イメージとしては、今の月月割を引いた価格月4000円位がデフォで。端末は、7,8万。
キャリアで分割した人は、4000円+3000円分割代金が単純に上乗せされるだけとかになあれ!という発想。
海外はこんな感じだから。
海外風にしたかったんだと思うよ。

4000円がデフォになって、二年縛りもなくなれば、二年過ぎてもその端末を使い続けてもいいし。7,8万円の端末を選ばずに2万とか4万円の端末を選ぶのもありという発想。

今の端末価格は、月月割の関係上逆に5.5万円以下にはできない。2,000円*25程度の割引がされないといけないので定価はそれ以上である必要がある。
SBMのCrystalを見てもわかるようにそれ以下だとスピーカーを抱き合わせ販売して販売価格を5万円以上にして売るしかない。

そういう意味で、SIMロックフリーかつ、インセンティブを乗せた通信料金をやめれば、5万円以下の端末の発売もあり得るという意味では、平均端末価格は下がる。

で、総務省が7GB=5,600円のパケ代しかないのは不当なので、使わない人に
もっと少なくて安いパケ代の選択肢を作って安くしなさいと指導しようとしたら
じゃあ、2GB=3,500円というプランを作りました。どうです、2,000円下げましたよ。使わない人のために。
その代わり、基本料金2,000円上げときますね!というのがカケホの真相。
402: 2014/09/17(水) 09:33:36.00 ID:GbkdKAEu(1)調 AAS
>>398
夏モデルも売れなかったしな
去年の冬モデルみたいに投げ売りしまくれば少しは売れるのかもしれんが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s