[過去ログ] 【ペア】高橋成美&木原龍一 part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415(1): 2014/01/31(金) 07:46:54.42 ID:1IP95hXz0(1/4)調 AAS
ソチ五輪 ペア転向夢へ近づけ
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
日本代表としては自国開催の長野大会を除いて22年ぶりとなるフィギュアスケートペアでの五輪出場を勝ち取った中京大学の木原龍一選手(21)(愛知県東海市出身)は、シングルからペアに転向してわずか1年で夢を実現した。
パートナーの高橋成美選手(22)(木下クラブ)は2012年世界選手権でカナダ選手とのペアで銅メダルに輝いた。しかし、五輪には男女の国籍が異なると出場できない。
ペアの男子選手は女子選手を持ち上げたり、回転させたりするため、腕力がないと務まらない。
フィギュア王国となった日本だが、ペアの選手は極めて少ない。身長1メートル75と比較的長身で、世界ジュニア選手権出場の実績もある木原選手に白羽の矢が立った。
もっとも、ペア転向をコーチから打診されてから決断するまで1年ほどかかった。
「納得しないと、何を言っても聞かない。でも、一度決めたらひたむきにやる子」。母親の鈴江さん(52)はそう話す。
「チャンスをもらえるなら挑戦してみよう」。昨年1月、ようやく転向を決断した木原選手はコーチのいる米国・デトロイトに練習拠点を移した。初めての海外生活。
さらに、ペアはシングルとは違う筋肉も使う。パートナーとの信頼関係も大切で、心の隙が大けがにつながることもある。心身共に悲鳴を上げながら、木原選手は練習に打ち込んだ。
昨年7月、一時帰国した木原選手は、アイスショーの会場で元ペア選手の若松詩子さん(32)に会った。国内では数少ないペアの選手で、海外生活の苦労も知る若松さんに、
「先生、本当に厳しい。つらいです」と打ち明けた。若松さんは一時カナダで生活し、世界選手権にも出場。
引退後は愛知県内を中心にコーチをしており、中京大のリンクで木原選手の滑りを目にしてきた。
世界の舞台で活躍してきた若松さんは「本当につらいだろうな」と、木原選手の心境をおもんぱかり、
「でも、やるしかないよ。続けてみれば、分かることがいっぱいあるから」と励ました。
テレビ解説者としてソチで木原選手の演技を見守る若松さんは
「少ない時間で五輪出場を果たしたのは大変な努力があったから。とにかく悔いのない演技をしてほしい」と話す。
そして、「龍一君たちの演技を見て、『私もペアをやってみよう』という子どもが出てくれたら」とも願っている。
(2014年1月30日??読売新聞)
427(1): 2014/02/01(土) 04:27:18.72 ID:HLmaBCTn0(1)調 AAS
>>415
床厳しいのか
離婚してイライラしてんのかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*