[過去ログ] 【伝説の】伊藤みどり Axel6【スケーター】 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481: 2011/12/27(火) 06:26:52.11 ID:griIkJyEO携(1)調 AAS
みどりはアマチュア引退後、スケート教室の先生を考えた事もあった。
だけど人に教えるよりも、またまだ自分が滑りたいと語っていた。
結局怪我でプロスケーターを諦めなければならなかったのは、本当に辛かったみたい。
みどりが臨時コーチとして子供達の人気者になったのは、山田コーチのスケート教室。
482: 2011/12/27(火) 07:31:58.07 ID:eplK9XEj0(1/2)調 AAS
頂点を目指す選手を教えるコーチも
底辺の入門者を増やす先生も
どっちも等しく大切な仕事だよ
今や世界的な名コーチの山田満知子だって
伊藤という世紀の大天才と出会っていなかったら
文字通り「町のおばちゃんコーチ」で終わってたかも知れないし
そうだったとしてもそれはそれで大切な仕事だよ
483: 2011/12/27(火) 08:56:43.89 ID:mZHttF7L0(1)調 AAS
私がいたリンクは、名コーチですらお教室の先生を担当していたよ。
もっともリンクとの契約があるからかもしれないが、靴を履くところから教えていたよ。
お教室の中から将来の大選手が出るかもしれないしね。
っていうか、最初はお教室って言う人も多いんじゃね?
484: 2011/12/27(火) 15:04:29.98 ID:1pPOQSY4O携(1)調 AAS
ジャンプやフライングシットスピンは勿論、
氷の上で走ってるかのようなステップが好きだ
485(1): 2011/12/27(火) 16:51:44.16 ID:60HnsXcR0(1)調 AAS
伊藤みどりが初心者ならともかく選手クラスは教えられないだろ。
30年も前にあんなジャンプ飛んでいた化け物だから、その技術的な説明は選手に伝わるのかな?
ドメスティック的には野球の長嶋、サッカーの釜本クラスの昭和遺産だよ。
30ン年前の選手でも今いても普通に通用したんだろうね。
ま、もうちょい痩せて試合に出てきていただろうけど。
>>469
そー言えば、伊藤が1回だけ東に出た時に控え室でケンタのバーレルぺろりとたいらげていたから…
山田さんはそういうのやってなかったのかな?樋口がけだるそうに注意していたなぁ。
486: 2011/12/27(火) 17:13:14.62 ID:eplK9XEj0(2/2)調 AAS
プロ選手権で伊藤とクリスティ・ヤマグチが対戦したときの
佐野稔の解説
「日本の選手はヤマグチさんを見習うべきです」
「伊藤さんは見習っちゃいけません。真似できませんから」
487: 2011/12/27(火) 19:15:24.39 ID:WCO9U0l30(1)調 AAS
>>83
488: 2011/12/28(水) 15:10:48.02 ID:1QzlBG/jO携(1)調 AAS
確かにあのジャンプは努力してどうにかできるもんじゃないなw
あんなに高く跳べたのは何が原因だろ?筋肉?
489: 2011/12/28(水) 17:09:12.34 ID:/SfpMdui0(1)調 AAS
本人曰くスピードとタイミング
490(7): 2011/12/28(水) 19:40:59.87 ID:sYLR9PEZ0(1)調 AAS
皆さま、
>>8が気に入らない人は、
移動してくださいね〜。(^_^)/
こちらへ
伊藤みどり (したらば)
したらばスレ:sports_33385
若者にウソを広めないために、
ご協力お願いします。<(_ _)>
491: 2011/12/28(水) 20:35:00.74 ID:C5csrH4SO携(1)調 AAS
フィギュアスケートのジャンプは瞬発力。つまり速筋。
ウエイトトレーニングで速筋は肥大するが、速筋を遅筋をどの程度持っているかという、生まれ持った割合を変える事はできない。それは4:6 7:3など人によって全く違う
492: 2011/12/28(水) 23:45:27.57 ID:97gTXWN20(1)調 AAS
ハーディングも似た体型からトリプルアクセル豪快だったよね
493(1): 2011/12/29(木) 00:11:28.15 ID:o7PEnlLl0(1)調 AAS
みどりの速筋:遅筋の比率は9:1だったと記憶してる
(20年ほど前にどっかのTV番組で放送していた)
ちなみに速筋が多いと太り易いという説明もあり、おおいに納得したのを覚えている。
一般的な比率は6:4〜4:6
3:7や7:3でも相当稀で
バランスは悪いがその分秀でているということでもありスポーツ選手にたまにみかけると
当時カールルイスが速:遅比8:2で有り得ない比率と言われていたとのこと
みどりの結果に医学者たちがびっくり&納得という話だったような。
うろ覚えでだらだらかいてすんまそん
494: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
495: 2011/12/29(木) 18:36:54.54 ID:AtOIvg7+0(1)調 AAS
>>みどりの速筋:遅筋の比率は9:1だったと記憶してる
本当だとしたら凄いな
佐野稔の「1000年に一人の天才」ってのは当たってるのかもw
496: 2011/12/29(木) 18:52:56.46 ID:h2JvkMkuO携(1)調 AAS
少なくとも生きてるうちにはみどり流ジャンプは見られないのか…
高くて飛距離もあって速さが落ちない助走もいらないとか凄すぎる
497(3): 2011/12/29(木) 20:06:49.35 ID:mtKT4NZm0(1)調 AAS
粘着さんがあっち行ってはこっち行っては荒らしているのを見ると、やっぱり
みどりって凄い選手だったと改めて思うよね。粘着スレをすればするほど逆効果なのに。
でも粘着さんのおかげで、みどりのことYOU TUBEやいろんな情報を見るようになって、
凄さもわかったからありがとうっていいたいぐらい。
一年間おつかれさまでした。粘着さんの新情報がほしいから、晒してくださいね。
498(1): 2011/12/29(木) 21:13:57.90 ID:2gxEZtZj0(1)調 AAS
腐った精神とはこういうのを言うんだろうね
499(1): 2011/12/29(木) 21:14:55.02 ID:frQalV420(1)調 AAS
>>497
粘着さんってホントわからないよね。
最初は熱烈みどりファンかと思ったけど、そうでもないみたいだし。
500: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
501: 2011/12/30(金) 00:30:53.31 ID:U1P2WCYu0(1)調 AAS
>498腐った精神ワロタw >497はマジレスやなw
502: 2011/12/30(金) 10:03:20.50 ID:zPlNq4Ou0(1/2)調 AAS
>>497
粘着さんって
ドゲザちゃんからマツコ疑惑かけられたアタシのことか?w
>>499
ワタシはね
正しいことを書いてるだけなのw
確かに伊藤のファンではあるけど
別に荒川とかが嫌いということではない
伊藤は超天才(事実)
荒川の金メダルはマグレのタナボタ(事実w)
でも伊藤にも弱点はあるし
荒川も「日本人史上最高」とは思わないけど優れた選手だよね
アタシのファンのみんな、分かった?
503: 2011/12/30(金) 13:16:54.78 ID:vj70gjHC0(1)調 AAS
誰もオマエの事なんて書いてない。
変なのが釣れたな。
反応するってことは荒らしの自覚があるんだろう。
504: 2011/12/30(金) 13:46:52.33 ID:5/Wg4w1fO携(1)調 AAS
>>485
釜本や長嶋がみどりと同じクラスとは笑止!
みどりのパフォーマンスは前代未聞なんだよ。
「前代未聞」を辞書で引いてみろ。そういうことだ。
505: 2011/12/30(金) 18:02:20.92 ID:zPlNq4Ou0(2/2)調 AAS
ダブルアクセルの質だけ見れば
未だに世界中の誰よりも上だもんなw
いや、男子も含めてさ
506: 2011/12/30(金) 19:04:02.76 ID:4YeAYOyVO携(1)調 AAS
みどりのジャンプの安定感は異常
今の選手は助走に入ると「あー…大丈夫かな」ってドキドキするけど
みどりの場合そんなことが全くなかったw
507: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
508: 2011/12/31(土) 13:49:17.48 ID:q1mcowKKO携(1)調 AAS
みどりって何歳まで3A跳べたんだろう
公式戦では26歳だったっけ
509: 2011/12/31(土) 14:35:58.81 ID:TWu9MeVr0(1)調 AAS
26歳の全日本(アマ復帰戦)だね
全盛期の横谷はなえが2位になってかわいそうだったw
伊藤と同時代の日本人選手は本当に不運だよ
510: 2011/12/31(土) 20:35:20.16 ID:kaEkKatv0(1)調 AAS
みどりの速筋:遅筋の比率の話は覚えてるな。
9:1だったかどうかはっきり覚えてないけど、とにかく速筋が凄くて。
逆に確かマラソンの瀬古は8:2の割合で遅筋が凄かったとも聞いた記憶がある。
511: 2012/01/03(火) 13:22:01.36 ID:dpocyvO/O携(1)調 AAS
みどりの3-3って本当にレベル高いよね…
ところで練習嫌いだったのは本当?
512: 2012/01/03(火) 14:10:55.46 ID:DPL2SfEw0(1)調 AAS
本当でしょう
で、同じく練習嫌いの荒川を怒ってたというw
伊藤も荒川も天才型だもんね
天才型特有の気分屋な伊藤を
8年にもわたってチャンピオンにしたコーチの山田は
いろいろあるけど結果論として偉大かもね
513: 2012/01/03(火) 14:42:50.17 ID:/SrJrRuJ0(1)調 AAS
一つのトリプルを習得出来たら次はこのトリプル
こっちはこんなに難しいのよ〜できるかしら〜?
おっしゃ!跳んだる!
な感じで嫌いな練習を積んでったみたいだね(みどり談)
やはり選手に負けず嫌いな精神は必要なんだね
514: 2012/01/03(火) 23:00:17.89 ID:ZFCDSDhL0(1)調 AAS
「凄いですね、このトリプルルッツ、いつごろから跳べたんですか?」
みどりさん
「う〜ん」
「わかりませ〜ん」
天才だ
515(1): 2012/01/04(水) 07:36:48.04 ID:hYO6UbWe0(1)調 AAS
カルガリー五輪前までワールドではトリプルルッツの成功率は低かったような記憶があります。
それまで後半のほうにとんでたトリプルルッツを一番最初にとぶようになって改善された。
結局、ルッツの得意なヤマグチの出現でSPでもトリプルルッツのコンボが主流になってしまった。
私としては、その前にステップからの単独ジャンプをトリプルにしてほしかった。
516(1): 2012/01/04(水) 09:49:21.35 ID:izAaHEn70(1)調 AAS
最近、つべで初めてみどりさんの演技をみますた。
ジャンプもすごいけど音ハメが驚異的だったんですね。
517: 2012/01/04(水) 18:45:49.72 ID:HMsyiPEa0(1/3)調 AAS
>>515
>>結局、ルッツの得意なヤマグチの出現でSPでもトリプルルッツのコンボが主流になってしまった。
でもさ
ヤマグチのジャンプと伊藤のジャンプは
質(高さや幅)が天と地ほどにも違うじゃん
ヤマグチのジャンプ3回分=伊藤のジャンプ1回分みたいなw
同列には語れないと思うよ
浅田が3A得意だ(った)っていったって
伊藤の3Aとは似て非なるものって感じだもん
518: 2012/01/04(水) 18:50:38.19 ID:eS3q+3kMO携(1)調 AAS
みどりの高さも飛距離もスピードもある3Aも
浅田の回転の速い3Aもどっちも好きだな
519: 2012/01/04(水) 21:28:01.18 ID:HMsyiPEa0(2/3)調 AAS
>>516
あんまり踊れないはずなのに
不思議なほど音楽とシンクロして演技ができて
観客をどんどんハイにしていく凄さw
あれも天才的だよね
練習して真似できるものじゃない
520: 2012/01/04(水) 23:01:49.78 ID:sPgqqoBH0(1)調 AAS
スケーティングはもちろん、スピンやステップも上手だしねえ
ジャンプは飛び抜けてるしすごいなあ
521: 2012/01/04(水) 23:20:45.70 ID:HMsyiPEa0(3/3)調 AAS
1988カルガリーオリンピックもいいけど
前年の1987世界戦もいいんだよねえ
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
アメノウズメの生まれ変わりなのかなあ
ほとんど人間業じゃないw
522: 2012/01/05(木) 06:39:43.93 ID:dtvEFg3c0(1)調 AAS
女子フィギュアを面白くした功績は大。もちろんフィギュアの見どころはジャンプだけではないけど。
3Tと3Sだけで優勝できる時代はつまらなかった。カルガリー五輪はまさしく女子フィギュアの分岐点だった。
カルメンのビットより5種類3回転のみどり、4種類3回転のマンリーのほうの感動が強かった。
523: 2012/01/05(木) 09:24:18.91 ID:FSdFNV7G0(1/3)調 AAS
ジャンプだけじゃないよ
伊藤は演技全体がスピードとパワーにあふれていて
ものすごくスペクタクルなんだもん
こういう選手はそれまでいなかった
そして今もいないw
524: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
525: 2012/01/05(木) 12:11:00.12 ID:5jf/MvdG0(1)調 AAS
ヤマグチ、今のルールだとジャンプで加点もらいにくいよね。
みどりは今のルールだと加点ラッシュだろうな。 高さとか。
当時は飛んで片足で降りればおkだったよな。
526: 2012/01/05(木) 12:23:37.98 ID:FSdFNV7G0(2/3)調 AAS
映像を見ればジャンプの質の違いは一発で分かるんだが
言葉(知識)でしか知らないと
「伊藤はルッツが苦手で、ヤマグチは得意」
「浅田は3Aを五輪で3回成功させて伊藤を超えた」
みたいなことになってしまうw
ウソではないが情報が不十分
伊藤のパワー、スピード、テクニックは他と段違いで
20年たった今も凌駕している選手がいないんだよな
ジャンプとジャンプの間のつなぎが重視されて
昔とはプログラムの内容が違っているから仕方ない面もあるが
それを言うなら伊藤の時代は規定の練習に凄い時間を取られてた
やはり伊藤の能力は飛び抜けていたと言わざるを得ない
527: 2012/01/05(木) 12:24:37.82 ID:qyF2ATkuO携(1/2)調 AAS
みどりのスピードや高さに慣れると現役選手の試合が物足りなくなる…
528: 2012/01/05(木) 12:36:19.73 ID:CAl2LWvj0(1)調 AAS
みどりのケツや太ももに慣れると現役選手の試合が物足りなくなる…
529: 2012/01/05(木) 13:54:27.87 ID:H+L9v0NS0(1)調 AAS
>不思議なほど音楽とシンクロして演技ができて
>観客をどんどんハイにしていく凄さw
つまるところ、ジャンプがどう芸術性がどうというより
観客を熱狂させる演技ができるという点が語り継がれるスケーターの
条件だよなぁと思った。
530: 2012/01/05(木) 17:22:53.34 ID:FSdFNV7G0(3/3)調 AAS
とはいえその裏付けとして凄いパワーやテクニックがあるわけで
そして身体が固くて踊りが下手(by山田)なはずのに
ものすごいエモーショナルな演技ができちゃう
感性というのかなあ
精神面でも才能があったというか
まさしく神に選ばれたタイプの人だよね
531(1): 2012/01/05(木) 23:56:08.66 ID:qyF2ATkuO携(2/2)調 AAS
アウェイを一気にホームにできるのはみどりくらいだったのでは…
と今では思う。客の盛り上がり方が尋常じゃない
532(1): 2012/01/06(金) 04:55:41.15 ID:taXSHXRy0(1)調 AAS
みどりのブルマ姿は可愛かった。言いたいことはそれだけだ。
533: 2012/01/06(金) 12:16:26.63 ID:lo2N/KcT0(1/2)調 AAS
>>532
今でもオカズにしています。
紺の衣装のケツと、ピンクの衣装の前撮り食い込み。
534: 2012/01/06(金) 14:46:56.57 ID:Hee88r7Z0(1/2)調 AAS
>>531
伊藤は日本で生まれ育ったけれど
日本の宝ではない
人類全体の宝物なんだよね
なのにそれを理解できない日本人の多いこと・・・
アメリカやフランスはやはりフィギュア大国だよ
自国のチャンピオンよりも伊藤のほうに大きな声援を贈ってる
動画リンク[YouTube]
535: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
536: 2012/01/06(金) 17:01:06.17 ID:nGCbhggx0(1/2)調 AAS
みどりはスケート以外のスポーツをやっても脚光を浴びたんだろうね。
あの瞬発力と体力はハンパないわ。
537: 2012/01/06(金) 17:54:28.84 ID:lo2N/KcT0(2/2)調 AAS
スピードスケート→競輪とかはあるけど、
フィギュアからは何がいいだろうか。
シンクロやってるみどり想像したらワロタ。
538: 2012/01/06(金) 18:03:59.23 ID:YjOjziUbO携(1)調 AAS
みどりは背が低いから体操とかでもいいかもね
本当、類い稀な身体能力の持ち主だなぁ
539: 2012/01/06(金) 18:36:51.38 ID:riu3ZLxV0(1)調 AAS
体操良さそうだね。
みどりの体型にも似合いそう(笑)
540: 2012/01/06(金) 19:28:40.78 ID:Hee88r7Z0(2/2)調 AAS
マジレスすると・・・体操だと身体の硬さが不利かな・・・
でも伊藤のあの並はずれた瞬発力なら
女子体操の世界にもとてつもない革命を起こすかもしれないw
541: 2012/01/06(金) 21:07:50.53 ID:nGCbhggx0(2/2)調 AAS
身体が硬くてもあれだけ動けたんだから… 多分私よりは柔らかいと思うwww
ぶっちゃけ、膝の周りの筋肉が硬かったらジャンプ降りた時に膝を壊すよなぁ。
多分、小さい頃バレエ的な動きをやらなかったから、そういう動きが苦手なんだと思う。
確かスグリさんも身体が硬い・・・はずだった。
でもそうは見えないしなぁ。
542: 2012/01/07(土) 11:53:03.23 ID:rZwWD0sUO携(1)調 AAS
スケート選手の身体固い=一般人の柔らかい、だよね…
みどりは筋肉のせいで身体固かったのかな
543: 2012/01/07(土) 12:48:18.90 ID:2FsP7HGy0(1)調 AAS
当時、プロファイルには特技、体操といってたから体はそんなに固くなかった。
Y字スピンも当時としてはめずらしかった。みどりとキールマンぐらいだったよね。
バレエジャンプとスパイラルの開脚がもっとあればよかったけど。
544: 2012/01/08(日) 00:30:09.00 ID:7Hd32qID0(1/2)調 AAS
海外フォーラムのアンケートで女子選手のベストジャンパーで
伊藤さん挙げる人が一番多かったよ。
545: 2012/01/08(日) 00:32:28.37 ID:7Hd32qID0(2/2)調 AAS
伊藤さんの演技にはただ飛べるとかたdさ速いとかだけじゃなくて、
そこに衝撃や感動・・・自分的には快感があるのね。
546(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
547: 2012/01/08(日) 09:00:03.75 ID:EeDRHKv30(1/3)調 AAS
とはいえ体操でオリンピックレベルに行くには
身体が固くて不利だろうな
女子体操のトップクラスの選手の柔軟性は
びっくり人間大集合みたいなもんだからw
伊藤が体操で成功するとしたら
あの瞬発力やジャンプ力を活かして
今の女子体操とは違う何かを作り上げる必要があるだろう
伊藤ならやりかねないけどw
548(1): 2012/01/08(日) 13:13:27.56 ID:6ka5SG9v0(1/2)調 AAS
SEQって素人からみててどうしても失敗に見えちゃうんだけどいま採点ではどういう扱いなのあれ?
549: 548 2012/01/08(日) 13:28:10.37 ID:6ka5SG9v0(2/2)調 AAS
コンビネーションの間にハーフLoのやつね
550(1): 2012/01/08(日) 15:35:13.82 ID:EeDRHKv30(2/3)調 AAS
こういうやつ?
動画リンク[YouTube]
まあ失敗だろうねw
ペギー・フレミングは「彼女は全くミスしてない」と言い
会場の観客は大喜びだけど
551: 2012/01/08(日) 16:21:00.13 ID:YNZPwZiz0(1)調 AAS
何度も失敗してるのかあ(棒)
動画リンク[YouTube]
552: 2012/01/08(日) 19:13:02.31 ID:/vRZtV+30(1)調 AAS
公式練習とかでわかるじゃん、どういう構成なのか。
これは明らかにじゃんとしたジャンプシークエンスでしょうが。
553(1): 2012/01/08(日) 19:22:57.50 ID:EeDRHKv30(3/3)調 AAS
今の採点だと失敗になるんじゃないか?
>>550の動画なんかは失敗だと思うけどねw
まあ、こういう演技なんだと言い張ることも可能だろうけど
ただこういうシークエンスを置いたとしても
2回目のジャンプであれだけ幅と高さが出せるのは
伊藤ぐらいだろうな
554: 2012/01/08(日) 19:30:58.48 ID:udA6B1IS0(1)調 AAS
>>553
えーっと釣り?
それとも本当にわかってないのかな?
今の採点だと2a-1lo-3sの3連続ジャンプとして扱われる技ですよ
シークエンスじゃなくてコンビネーション扱いね
二つ目のジャンプは実際にはハーフループだけど
得点計算上は1回転として扱われる
ちなみにバンクーバーシーズンまでは2a-3sのシークエンス扱いだった
555: 2012/01/08(日) 21:11:02.31 ID:YPNlq49u0(1)調 AAS
カルガリーのみどりはSPフリーノーミスだよね
ジャンプは予定どおりのはず、2A~3Sもミスじゃないよ
556: 2012/01/08(日) 22:39:48.11 ID:iB6SyQue0(1)調 AAS
カルガリーの日本語解説でコンビネーションって言ってたから
あれ?って思ってた。
557: 2012/01/08(日) 23:26:41.96 ID:1qLMER6O0(1)調 AAS
コンボでも特に間違いではないのでは?
新採点になってからも、以前はシークエンス扱いだったけど、昨季から3連ジャンプ扱いになり、
大きな得点源になるようになった
女子はあまりやってないように思うけど、男子ではPチャンが3F1Lo3Sを跳んでる
みどりのこのジャンプは少し前なら得点的に損してたシークエンスだけど、今なら得点源になる
時代が変わればルールも変わるもんだよ
558: 2012/01/09(月) 03:20:40.08 ID:3vOaEK6G0(1)調 AAS
コンボでもシークエンスでもどうでもいいが、同じ技を1985-1986シーズンから
3年間やってるじゃないかw 2A-3Sをやめて導入したのがトリプルアクセル。
個人的には2A-3S(+フライングシット)の方が好きだったんだがw
559: 2012/01/09(月) 15:04:26.18 ID:wbSG9HPmO携(1)調 AAS
みどりのコンビネーションは見てて気持ちいい。よく失速しないよなぁ…
560: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
561: 2012/01/09(月) 23:27:19.45 ID:hSG2Qwpx0(1)調 AAS
3A3T
動画リンク[YouTube]
562: 2012/01/10(火) 19:24:39.81 ID:jmXwPXctO携(1)調 AAS
みどりのジャンプって軸が全然ぶれないね
男子ですら3Aなんかだとぶれること多いのに凄いな
563: 2012/01/10(火) 22:45:30.88 ID:zq2b/W5M0(1)調 AAS
セカンドジャンプがサルコウで「コンボの失敗」に見えるとか
どんな冗談だよ
564: 2012/01/10(火) 23:54:40.74 ID:Mlrm/Heq0(1)調 AAS
みどりってややフルッツ?真央のフルッツや荒川のリップほどじゃないけど
詳しい人いる?ブチルスカヤやマリニナは完璧だったと思うけど
565: 2012/01/11(水) 03:26:12.02 ID:KWHbyIWrO携(1)調 AAS
フルッツもなにも、この時代はまだジャンプにエラーとかないでしょ
566: 2012/01/11(水) 15:52:43.39 ID:p8uS4Y2tO携(1)調 AAS
みどりならエッジ厳しい時代でも完全に跳び分けられそう
567: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
568: 2012/01/11(水) 22:19:54.84 ID:8KQP9yed0(1)調 AAS
なんか恨みでもあるのかねー。それともやっかみ?
騙されようにも映像残ってるんだから。なんか変なの。
スルーすればいいだけのことだけど、粘着過ぎる。
みどりって文字見ようものなら気がふれたように書き込
むんだから。
569: 2012/01/11(水) 23:02:02.43 ID:quKU4Yqx0(1)調 AAS
スルースルー
反応するだけ無駄
570: 2012/01/12(木) 10:38:02.59 ID:zdsf02dU0(1)調 AAS
マリニナはジャンプの手本っていわれてたけど、点数がでなかったよね。
毎年、同じプログラムで滑っていたせいなのか、スケート弱小国って、
本当に昔は冷遇されてたよ。
571: 2012/01/12(木) 18:46:37.08 ID:N/AQffb8O携(1)調 AAS
あんなに高いところから降りてくるのに氷を削らない綺麗な着氷
他の選手と比べると、やっぱり持ってるものが違うなと思う
572: 2012/01/12(木) 19:36:02.73 ID:B+kwnEap0(1)調 AAS
スケート後進国だとそれだけで0.2マイナスって感じ?クワンとたいして
変わらない構成ジャンプなのに得点は天地ほどの差で、芸術点まで下げられて、
酷かったよね。いったいクワンとどこが劣ってるのマリニナ?って感じだった。
正当に評価されていたら、ワールドメダルあったはず。ただ初期の頃は安定感
なかったから、ジャッジも高い点数を用意しづらかったかも。
みどりの場合あのダイナミックなジャンプじゃマイナスしようがないから、
ガサガサのスケーティングじゃなくてもかなり抑えられて、いくらなんでも
こんなに芸術点低くすることないだろ状態が続いたよね。90年SPであんなに
曲と一体になった演技でさえ露骨に芸術点を下げたジャッジもいるし。フィ
ギュアスケートの黒歴史なんて、キムがらみじゃなくても沢山あったんだろうね。
573(1): 2012/01/12(木) 20:17:31.74 ID:JcfVaxhr0(1)調 AAS
みどりさんの足首の柔軟性は凄いわ。
あの足首からバネのような爆発的ジャンプ力が生まれていたんだな〜と、動画をじっくり見て気づいたわ。
ジャンプを降りた時もしっかりと足首が衝撃を吸収してるのよね。
見事だわ〜
574: 2012/01/12(木) 21:07:25.01 ID:hFEPTT0d0(1)調 AAS
そういえば五輪当時、みどりさんのシューズは3A飛びやすいように片足の
エッジが若干傾けてあるって言ってたね。
エッジ判定のうるさい今だとこれ出来ないのかな?
575: 2012/01/12(木) 22:12:30.88 ID:yigrTXMu0(1)調 AAS
>>573
ごめん余計なことかもだけど
リアルタイムでみどりのインタビュー見てたけど、みどりが自分で
「足首が固いんですー」って選手時代から言ってたよ
脚をわざわざカメラに見えるように出してた、確かに固そうだった、てか
鍛え上げられたすごい脚だった
576: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
577: 2012/01/13(金) 01:29:22.10 ID:5xs18FgB0(1)調 AAS
あの高さでバンバン飛ベるのだから足首や膝が硬いわけがない。
一般人が彼女のジャンプと同じ衝撃を与えられたら、一発で足首と膝を壊すだろう。
578: 2012/01/13(金) 11:14:06.04 ID:kjiCtFPr0(1)調 AAS
イチローも体が硬いと言われているね。
瞬発力のある選手は体が硬いそうだ。
もちろん、アスリートとしての話だが。
579(1): 2012/01/13(金) 16:23:33.79 ID:7ec0EB/A0(1)調 AAS
スポーツ新聞で伊藤のジャンプと全盛期の安藤の回転が
あれば5回転は理論的に可能と書いてあった。
伊藤がトリプルを決めて四半世紀、技術の進歩はあったが
いまだトリプルは大技中の大技。
そんなトリプルを大昔に決めた伊藤だから。。
今、十代の伊藤がいれば。。考えるねw
580: 2012/01/13(金) 17:29:29.29 ID:koEE5TFE0(1)調 AAS
ちょうど同じような事を安藤スレで書いてた自分w
まあ自分が聞いたインタはクワドについてだったんだけどみどりさんが
「私も美姫ちゃんくらい回転早ければ四回転挑戦してました」
って言ってて、すごい観たかったなーと思った
581: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
582(1): 2012/01/13(金) 18:58:19.93 ID:F9ivCyuuO携(1)調 AAS
みどり、練習では4回転できてたんだっけ?
高すぎて危なすぎるからコーチが止めたって話聞いたことあるけど
583(1): 2012/01/14(土) 09:38:33.57 ID:UJJ/bwIs0(1)調 AAS
>>579
みどりの高さとヤマグチの回転速度だろう。
ヤマグチのあの低空で3回転回りきれる回転速度は、安藤など問題ではない。
584(1): 2012/01/14(土) 12:12:00.91 ID:wbNLyXLI0(1)調 AAS
女子フィギア(ジュニア)でツイッターやってる選手を挙げるスレ
2chスレ:skate
585(2): 2012/01/14(土) 17:32:16.83 ID:xyiFFI310(1)調 AAS
>>583>>584
ヤマグチがようやくビットをフォローしはじめました笑。(つい数日前に)
ツイッターで。
586(1): 2012/01/15(日) 15:52:55.51 ID:hoJ6X7RQ0(1)調 AAS
>>585
この伊藤スレにたまってる田舎の高齢クズ愛犬家たちは、英語どころかツイッターの使い方も分からないからw
587(1): 2012/01/15(日) 21:08:26.17 ID:Fd4YQJV2O携(1)調 AAS
カルガリーの演技、何度見ても飽きない
588: 2012/01/15(日) 22:00:21.96 ID:vRT2rLnti(1)調 AAS
どの演技見ても飽きないよ
589: 2012/01/16(月) 01:28:21.84 ID:EOhVGvorO携(1)調 AAS
やっぱりすごいよね!
キム・ヨナとか浅田真央よりも、伊藤みどりみたいな大根足のほうがかえって迫力あっていいな
590: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
591: 2012/01/16(月) 16:49:17.59 ID:wrEtyTYK0(1)調 AAS
>>587
女子史上初の5種7トリプル達成の瞬間だった。
現在でも達成できた人は一握り。
592: 2012/01/16(月) 19:08:58.18 ID:2fT7izQaO携(1)調 AAS
その翌年には6種トリプルだもんね、本当にすごい
3Aのきっかけが男子が跳んでるのを見て…って話もカッコイイ
593: 2012/01/16(月) 22:55:16.79 ID:MjXl6wcN0(1)調 AAS
>>582
高すぎて危なすぎるwww
わかる
私はみどりのカルガリーで初めてスタオベを知った
あれは感動的な光景だったなぁ
「スタンディングオベーション」という単語を知ったのは
それからさらに数年後
594: 2012/01/17(火) 06:30:14.27 ID:2J4LUIpn0(1/2)調 AAS
大根足っていわれるけど、実際5回ほど大会みにいきましたけど、小柄ぐらいの印象だけで、
大根足って感じなかった。とにかくスピードがすごかったから男子選手みたいな感じでした。
あのスピードのなかジャンプをとぶから高さもあったんだ。
きっちり回転してからおりてくる3Aはやはり20年たった今でもそれに並ぶ女子選手がでて
こないところをみると、やはり伝説の選手だったと思う。
595: 2012/01/17(火) 09:51:15.04 ID:8dPQxTzA0(1/4)調 AAS
若い人には意味不明。
596(5): 2012/01/17(火) 09:52:49.24 ID:8dPQxTzA0(2/4)調 AAS
>>291-292 >>300
@rcamcole
Hi. Have you ever heard this Midori Ito's problem?
動画リンク[YouTube]
and
外部リンク[html]:midoriitos.blog133.fc2.com
- I'm the author. [cont...
2) And I've read this 6 years ago, your famous remark on 1988:
外部リンク:skatefic.tripod.com
If you've ever said or made something [cont..
3) on the Ito's problem, please let me know of that. I'm hoping you make something on it. [cont...
4) As for my icon image, me is the man on the right and the girl is just a popstar.
Thank you very much.
Twitter
Cam Cole (@rcamcole)
外部リンク:messages.yahoo.co.jp
597: 2012/01/17(火) 09:54:59.31 ID:8dPQxTzA0(3/4)調 AAS
>>585-586
>>596
598: 2012/01/17(火) 11:47:26.06 ID:zpnABLIaO携(1/2)調 AAS
2A-1-3Tも誰かやんないかな?
599: 2012/01/17(火) 12:28:03.31 ID:ovjcN+VHi(1)調 AAS
なんじゃそりゃw
3Sでしょ
600: 2012/01/17(火) 12:48:12.34 ID:nBxTMu1w0(1)調 AAS
3T+3S+SEQならオリンピックのときにロシェが跳んでる
最近だと3F+1Lo+3SをPさんが跳んでる
表記が違うのはルールが変わったから
3Aやクワド入れる男子はともかく、女子に2A+1Lo+3Sは
点数的にそんなに美味しくないはず
601(1): 2012/01/17(火) 15:54:08.78 ID:2J4LUIpn0(2/2)調 AA×
602: 2012/01/17(火) 19:42:07.95 ID:8dPQxTzA0(4/4)調 AAS
>601
こういうの>>596をリンク先をも少しも読まないのですか?
あなた>>601のような言説が嘘の原因だということですよ? わかってます?
それがここ>>111に書いてますよね。だから>>207踏み絵を踏むよう言い踏めないなら出て行け>>490といってる
わかってないのかな?
603(2): 2012/01/17(火) 19:42:16.96 ID:R7c7BKcNO携(1)調 AAS
6種トリプルやったのってみどりだけかな?
現役の人たち、みどりのようなジャンプを跳べとは言わないから
もっと挑戦してほしいよ。点数が稼げないのもわかるんだけどね…
604: 2012/01/17(火) 20:01:46.99 ID:BE2j/eNY0(1/2)調 AAS
>>603
ハーディング
605(2): 2012/01/17(火) 22:18:41.91 ID:eTbs6wd00(1)調 AAS
>>603
誰か後半で3T-3Tやらないかなー、と妄想することある
あの凄さは、もう笑うしかないよね
606: 2012/01/17(火) 22:26:56.36 ID:zpnABLIaO携(2/2)調 AAS
タクタミが後半3S-3Tやったね。
607: 2012/01/17(火) 23:46:54.37 ID:BE2j/eNY0(2/2)調 AAS
リピンスキーの後半3Lo-3Lo
浅田の後半3F-3Lo
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*