[過去ログ] ☆自民党の移民政策を支持するぞ (364レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2014/07/23(水) 05:27:55.27 ID:82Ntt5hD(1/2)調 AAS
少子化は国を滅ぼしかねないんだが
生命操作で若返ったり知的に精強な国民産生なんて
今のテクノロジーでは夢物語だ→では自民党の移民政策を支持せざるを得ない
支持理由1)高齢花嫁
日本人女性の初婚平均年齢が未成年だった時代もある
未成年→20才頃→25才頃→30才頃(これが今)って事になり
35才頃→40才頃って流れにならない保障は何処にもない(事実)
国内結婚でも国際結婚でも何でも良いから若い花嫁が必要なのでは?(結婚移民が重要)
支持理由2)国籍法
日本人が年間200万人ぐらい産まれていた時代もある
日本人が年間100万人ぐらいしか産まれない今の時代では
現行の国籍法は時代遅れ(有害無益)である事に疑いはない(国籍法の再制定が必要)
支持理由3)請負企業・派遣企業・非正規労働者の増加
少子化(非婚化)の理由としてピンハネ屋の増加が考えられるが
民主党政権ですらピンハネ屋の再禁止が出来なかったのだから
少子化対策としての移民政策を支持せざるを得ない。
2: 2014/07/23(水) 05:32:08.82 ID:82Ntt5hD(2/2)調 AAS
新日本国籍法(献上)
1)国籍取得
日本国内で出生した者は日本国籍を取得する
日本国籍者の子(含む就学前養子)は日本国籍を取得する
日本国籍者との間に子供が産まれた者は日本国籍を取得する
日本国籍者と婚姻し3年以上婚姻関係が続いた者は日本国籍を取得する
日本で学業を成就した者は日本国籍を取得する
日本で就職し3年以上問題なく勤続した者は日本国籍を取得する
日本人採用試験に合格した者は日本国籍を取得する
その人材が日本の為に必要と判断される時、日本国籍を取得する
2)国籍の放棄・はく奪
何人(なんぴと)たりとも日本国籍が無用になった時には
日本国籍を放棄する権利を奪われない。
日本国籍放棄によって無国籍になるか他国の国籍所持者になるかは自由である。
重大犯罪によって有罪が確定した者は日本国籍をはく奪される
日本国籍はく奪には民族・年齢・出生地等は考慮してはならない。
3)担当大臣
各国務大臣は誰であっても必要を感じた時は日本国籍を付与する事が出来る
3: 2014/07/24(木) 17:49:18.75 ID:DGcS2uUk(1)調 AAS
【政治】自民、「外国人参政権」の自治条例制定阻止へ地方組織に通達[07/24]
2chスレ:news4plus
4(1): 2014/07/24(木) 20:26:30.29 ID:zL2jexOA(1)調 AAS
>>1
移民反対してる政党ってどこだっけ?
5: 2014/07/25(金) 05:44:43.82 ID:UKvGyBO7(1)調 AAS
>>4
そんな変わり者の政党は共産党ぐらいのもんだろう
6: 2014/07/25(金) 05:45:16.98 ID:/qlGDbDp(1)調 AAS
バンザーイ♪
移民に会えて良かった!!♪
このままずっと〜ずっと〜死ぬまでHAPPY♪
いぇーい
自民に出会えて♪良かった♪
このままずっとずっと
ららら二人でー
韓国人を見るとすぐ赤くなるー
ほんとダメな俺の頭の中
中国人は意外とよく働く
ほんとだめだ日本人
バンザーイ♪
移民に会えて良かった!!♪
このままずっと〜ずっと〜死ぬまでHAPPY♪
今の低下層の日本人が被害被るだけで
先祖から代々努力してきた日本人の上位層は生き残るから大丈夫
怠け者ジャップが日本人が滅びるとか訴えてるけど、優秀な日本人は生き残るから大丈夫!!
ジャップと日本人を同じにするなよ
底辺ジャップ
7: 2014/07/25(金) 12:49:12.66 ID:52a+V1gg(1)調 AAS
どの政党も反対してない=争点になってない政策を支持して何の意味が
頭悪いんだね
8: 2014/07/25(金) 20:15:46.76 ID:7SJ4mguY(1)調 AAS
というより、人口が増えすぎたというのも大きな要因
減らしていかんと賃金UPにならんぞ
あと、反対騒いでてもシナチョンばかり移民に入ってきてその移民がナマポとなれば逆効果
外人ナマポ違法判決が出たものの、油断はできない
9: 2014/07/26(土) 06:13:45.82 ID:jYbysyV5(1)調 AAS
問題は少子化じゃなくて税制
年金制度を積立式に変えればいいのだが、今の高齢者は当然積立をしていないので変えてもしばらくはやはり税金から出すことになる
効果が出るのは40年以上かかる。そんなの待ってられないが高齢者が損をするような改革をしようとすると選挙で負ける
だから政治家は高齢者の指示を失うようなことはしない
高齢者のほうが数が多いし政治への関心も高いからな。少し前の後期高齢者の件でわかるだろう
ていうか選挙で誰が誰に投票したかはわからないけど、誰が投票したかしなかったか、はわかるようになってるのがそもそそもおかしいとも
そんなことをしたら投票率の高い年齢層や団体を贔屓することにつながるのは目に見えてるし
しかし安倍がやりたい放題なのに若者は政治に関心がなくて相変わらず自民の支持率が高いし、30年先にどうなってるかはわからないな
10: 2014/07/26(土) 14:18:03.95 ID:d/ezgfTt(1/6)調 AAS
日本は今後30年以内に4人に一人が75歳以上の社会になる。いくら
健康寿命が延びたとは言っても80歳を超えたなら健康な体を持つ人は少ない。
高血圧、糖尿、高尿酸などを持つ人の割合は増え、それ以上に認知症、脳梗塞
後遺症による体の不自由、ガンで苦しむ人の割合も多くなる。医療費、介護
など彼らの生活をささえる人の負担も重くなる。それに、これが大事な点であ
るが、さすがに80歳を超えたなら生産活動に参加する事は出来なくなる。
つまり、国民の四分の1がただ生きているだけのお荷物人材となってしまう
わけだ。そして、それらの人をささえるために、少ない人口で若い世代の人
たちが必死になって働く。働く仕事の内容も、かならずしも前向きで生産性
向上につながるものばかりではなく、介護、老人医療というものが相当な
割合を占める事になる。
11: 2014/07/26(土) 14:24:23.25 ID:d/ezgfTt(2/6)調 AAS
今の日本の経済社会構造では若い世代の人は自分が生きていく事に
せいいっぱいで、恋愛、結婚、出産などに時間を割いている暇はない。
ある程度の年齢に達して、自分自身は何とか生きていけるように
生活基盤や経済基盤を作っても、今後は年老いた親の介護の問題が
出てくる。今の時代、兄弟姉妹は居ないか居ても一人という家が
殆どだ。言い方は悪いが、一億総中流時代のつけが今になってきている。
教育費に金をかけ、みな大学を卒業し、ホワイトカラーサラリーマン
として生きていく事が当たり前であった時代のつけが来ている。
12: 2014/07/26(土) 14:29:16.95 ID:d/ezgfTt(3/6)調 AAS
非常に差別的な色合いの強い自民党の移民政策であるが、
やはり必要だと思う。出生率が今の状態では何ともしようがない。
移民に来てもらって日本人と混血するか、移民同士で結婚し、子供をつく
ってもらうかしか他にやりようがない。
ただ、ヨーロッパ諸国でもフランスだけは出生率の増加に成功
したらしいので参考にする必要がある。
13(1): 2014/07/26(土) 14:49:17.07 ID:52jJbpbG(1)調 AAS
問題なのは少子化より高齢化な
人口減少はジジババが死ぬので減るだけの話し
キツいのはこれから20年ほどな
14: 2014/07/26(土) 15:17:56.30 ID:d/ezgfTt(4/6)調 AAS
>>13
まあそうだな。高齢化が一番の問題だな。ロシアは少子化は日本以上に酷い
状況であるが、うらやましい事にあの国では男の平均寿命は59歳。
女でも72歳。だから高齢化社会にはならない。日本もこんなに極端になる
必要はないが、平均寿命が75歳ぐらいのほうが良いのではないかな。
もっともロシアは稼働年齢でもアル中ばかりで役立たずが多いそうだが。
15: 2014/07/26(土) 15:23:43.83 ID:d/ezgfTt(5/6)調 AAS
移民政策と同時に老人富裕層に対して年金支給廃止、医療費の
自己負担率を高める、彼らの持つ資産に対する課税を強化する、
特に億単位で流動資産を持つ人に対して固定資産税のようなものを
かける事は必要だと思う。さらに贈与税の税率を下げる事も
必要。ただし、贈与に関しては恩恵にあずかれない人も多い。
それで、老人資産に課税した金を贈与を受けらない若年層に
に配分する事も必要か。
16: 2014/07/26(土) 15:25:16.65 ID:d/ezgfTt(6/6)調 AAS
すまん、だれも読んでないスレで基地外みたいにわめき散らして。
いつのまにか移民スレから高齢化社会スレになっていた。
躁鬱病だもんで済みません。
17: 2014/07/26(土) 15:32:48.88 ID:yWkNheHN(1)調 AAS
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 外国人労働者が日本を壊す
外部リンク:npn.co.jp
一見、高度な外国人材を受け入れようとしているようにもみえるが、その実態が一般労働力の
受け入れであることは、建設業や造船業の技能者を受け入れようとしていることからも明らかだろう。
一般労働力としての外国人労働者受け入れは、即座に雇用企業に現れるメリットと、
時間をおいて国民 全体に降りかかるというデメリットという大きな特徴を持っている。
労働条件が悪くて人手が集まらない国内企業は、外国人労働者が雇えるようになれば
大きなメリットを受ける。しかし、外国人労働者には大きな財政コストがかかる。第一は、
子弟の教育費だ。日本語がしゃ べれない外国人の子供に対する教育コストは、日本人の
子供と比べて数倍だ。
第二は失業対策費。外国人労働者は景気の調整弁になりやすい。直近の国勢調査でも、
外国人の失業率は8.4%と、日本人の2倍になっている。失業給付の負担は、雇用保険料を
支払っている国民全体に 降りかかってくる。
第三は住宅コストだ。外国人労働者がリストラされて住処を失えば、公的住宅を手当
せざるを得ないケースが増えるだろう。 ところが、低所得の外国人は、所得税や住民税を
ほとんど納めない。結局、財政が大赤字になるのだ。 年金も同じだ。最初のうちこそ、
外国人労働者の支払う保険料で年金財政は潤うが、彼らが年金受給者の側に回ると、
年金財政は大きな赤字になる。公的年金には所得再分配の機能があり、低所得者は
支払った保険料よりずっと大きな年金給付を受けられる設計になっているからだ。
(以下略 全文はリンク先で)
18(1): 2014/07/26(土) 19:31:40.13 ID:akKq140Q(1)調 AAS
少子化が進むので思想・信条に関わらず移民を受け入れざるを得ない
移民の処遇をどうするかが問題になる
19: 2014/07/26(土) 20:51:47.92 ID:wxRZV8Hz(1)調 AAS
>>18
嫁として処遇すれば良いのでは
男女平等参加で日本人嫁は期待できないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*