社会問題について語るスレ その2 (1033レス)
上
下
前
次
1-
新
981
:
よっさん
◆yQclIeGV9A
2010/11/07(日) 19:07:31
ID:wmR9GlwY0(1/2)
調
AA×
外部リンク[html]:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
981: よっさん◆yQclIeGV9A [] コンタクト診療所汚職:安値競争でゆがみ 診療報酬頼み不正温床 http://mainichi.jp/kansai/news/20101107ddn041040010000c.html コンタクトレンズ(CL)診療所の監査を巡り、厚生労働省の課長補佐が逮捕された汚職事件は、安値競争で生じたCL業界のゆがみを浮き彫りにした。CL販売では利益が上がらず、販売の際の「診察」に不正がはびこる。事件を機に価格破壊に歯止めをかける必要も指摘されている。【生野由佳、松井聡】 「1日使い捨て」タイプが1箱(30日分)1977円。CLのネット通販の価格だ。メーカー希望小売価格の3000円より3割以上安い。ホームページには「即日配送」「医師の処方せん不要」の文字が並ぶ。CLは医療機器だが、医師の診断や処方せんなしで購入できる。「使い捨て」が登場した十数年前から競争が激化し、ネットでは1円単位の安値を争う。 兵庫県のある個人経営のCL販売店。ネットで1977円のCLを2800円で販売している。仕入れ値は2000円。経営者の男性眼科医は「販売店の家賃や人権費で収支はトントン」と話す。眼科診療所でCL以外の診療もするため経営できているという。 CL販売店の大半は眼科診療所を併設する。CL利用者の診療報酬で利益を上げるビジネスモデルだ。そのため、「ドライアイ」などの病名をつけて診療報酬をかさ上げする不正が相次いだ。診療所には常駐の医師が必要だが、コスト削減のため名義貸しも横行する。安値競争に加え、06年4月、厚労省がCL利用者の検査が7割以上を占める眼科診療所の診療報酬を引き下げたことも、CL業界を直撃した。 大阪府眼科医会の役員は「CLは失明の危険もある医療機器で、眼科医の検査は必要。診察を義務付けるなどし、価格競争に歯止めをかけるべきだ」と話す。厚労省も「医師がかかわらないネット販売の是非を検討したい」としている。 ============== ■ことば ◇CL汚職事件 厚生労働省課長補佐の住友克敏被告(50)=起訴休職中=が、業者から計1175万円のわいろを受け取ったとして、大阪府警捜査2課に収賄容疑で逮捕された。厚労省の特別医療指導監査官だった08年、CL販売店を展開する「シンワメディカル」(大阪市)の元役員2人=贈賄容疑で逮捕=に、厚労省の監査を外れるための指導、助言をした、とされる。同社は診療報酬を不正請求していたとみられる。住友被告は同社側から約2年間に2500万円以上の利益供与を受けていたという。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1221226195/981
コンタクト診療所汚職安値競争でゆがみ 診療報酬頼み不正温床 コンタクトレンズ診療所の監査を巡り厚生労働省の課長補佐が逮捕された汚職事件は安値競争で生じた業界のゆがみを浮き彫りにした販売では利益が上がらず販売の際の診察に不正がはびこる事件を機に価格破壊に歯止めをかける必要も指摘されている生野由佳松井聡 1日使い捨てタイプが1箱30日分1977円のネット通販の価格だメーカー希望小売価格の3000円より3割以上安いホームページには即日配送医師の処方せん不要の文字が並ぶは医療機器だが医師の診断や処方せんなしで購入できる使い捨てが登場した十数年前から競争が激化しネットでは1円単位の安値を争う 兵庫県のある個人経営の販売店ネットで1977円のを2800円で販売している仕入れ値は2000円経営者の男性眼科医は販売店の家賃や人権費で収支はトントンと話す眼科診療所で以外の診療もするため経営できているという 販売店の大半は眼科診療所を併設する利用者の診療報酬で利益を上げるビジネスモデルだそのためドライアイなどの病名をつけて診療報酬をかさ上げする不正が相次いだ診療所には常駐の医師が必要だがコスト削減のため名義貸しも横行する安値競争に加え06年4月厚労省が利用者の検査が7割以上を占める眼科診療所の診療報酬を引き下げたことも業界を直撃した 大阪府眼科医会の役員はは失明の危険もある医療機器で眼科医の検査は必要診察を義務付けるなどし価格競争に歯止めをかけるべきだと話す厚労省も医師がかかわらないネット販売の是非を検討したいとしている ことば 汚職事件 厚生労働省課長補佐の住友克敏被告50起訴休職中が業者から計1175万円のわいろを受け取ったとして大阪府警捜査2課に収賄容疑で逮捕された厚労省の特別医療指導監査官だった08年販売店を展開するシンワメディカル大阪市の元役員2人贈賄容疑で逮捕に厚労省の監査を外れるための指導助言をしたとされる同社は診療報酬を不正請求していたとみられる住友被告は同社側から約2年間に2500万円以上の利益供与を受けていたという
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 52 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.106s