無差別級 (157レス)
上
下
前
次
1-
新
84
:
闇夜の鮟鱇★
2011/07/13(水) 09:36:35 ID:???0
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
84: 闇夜の鮟鱇★ [] ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●(1/4) そろそろ夏休みということで、今回は少し高級な話をしようと思います。 もっとも、いつも話していることだって結構、高級な話なんですが、 その辺のことは、もうお分かりの方は既にお分かりですよね。(^^;) さて、例の『ごきげんよう』の番組で小堺一機が、 宇宙の外側の話をしていたのは、確か二年前の夏頃でしたかね。 書こう書こうと思っている内に色々とゴタゴタが続いて、 とうとう、こんなに遅くなってしまいました。 その時『宇宙が丸い形をしている』とか言う話題に関して、 『ならその外側には何があるんだろう』と疑問を呈していた分けですね。 で、今回のテーマは、その場合、真の問題は何かということなんです。 その場合、何が問題かというと、本当の問題は宇宙の構造にではなく、 『そういう疑問を出す脳味噌』の方にあるんですね。(^^;) 今では既に使い古されて、手垢のついた言葉になりましたが、実は、 『パラダイムの転換』ということが、この問題の核心にある分けなんです。 別の言い方をすると『そういう疑問を出す脳味噌では、未だに、 パラダイムの転換が済んでいない』ということになります。 で、問題の出発点は『空間が歪んでいるという状況を理解することが、 我々の脳味噌では、大変に困難である』ということにあります。 でも、それは素人に限らず、専門家にしても全く同じことなんですね。 つまり、物理学者にしても数学者にしても、そうした状況を、 数学的な類推に頼って理解しているに過ぎません。 例えば平面にコンパスで半径rの円を描くと、その面積が、 πr^2になるということは、最近は中学位で知ってますかね。 (ここで『r^2』と書いたのは、rの二乗という意味です。) そこで今、仮にサッカーボールの表面に円を描くとどうなるでしょうか。 その場合の面積がπr^2よりも小さいことは、 サッカーボールを作る工場の工員なら体験的に知っているでしょうね。 というのも、ボールを丸める過程では余った皮を切り捨てるからです。 さて、そこで次の問題として、馬の鞍の上に円を描く場合はどうでしょうか。 これまた、馬の鞍を作る工場の従業員なら自明でしょうけど、 あの形にするには、平面の皮に少し皮を継ぎ足す必要があるわけですね。 実際は、皮を継ぎ足す代りに、周囲の革を叩いて引き延ばす、 なんていう作業をやっているかもしれませんが……。 という分けで、サッカーボールのように歪んだ面では、 円の面積が平面よりも小さくなり、馬の鞍のように歪んだ面では、 円の面積が逆に平面よりも大きくなることが分かったと思います。 そこで次は、同じことを空間についても考える分けです。 今度は、空間の中にrという直径を持つ球体を作り、その体積を考えます。 そして仮に、空間も歪むことがあると仮定すると、少なくとも数学的には、 ここでもボール型に歪んだ空間と、馬の鞍型に歪んだ空間があり得ます。 その時、rという直径の球体の体積は、平らな空間と比較した場合、 ボール型の空間はより小さく、馬の鞍型の空間はより大きくなります。 問題は、我々が住んでいる実際の宇宙空間がどうなっているかなんですが、 少なくとも原理的には、これも数学的な類推から結論を導くことが出来ます。 具体的には『仮に宇宙の星が空間に一様に分布していると仮定し、 直近の空間でその密度を求めたら、ある半径の中にある星の数を数えて、 その空間の体積を推計する』という手続きを踏むと、我々の宇宙空間が、 実際、どういう歪み方をしているかが分かることになります。 なら、我々の住んでいる実際の宇宙がどうなのかという点に関しては、 まだ最終結論は出ていなかったと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/84
宇宙の外側に何があるのか? そろそろ夏休みということで今回は少し高級な話をしようと思います もっともいつも話していることだって結構高級な話なんですが その辺のことはもうお分かりの方は既にお分かりですよね さて例のごきげんようの番組で小堺一機が 宇宙の外側の話をしていたのは確か二年前の夏頃でしたかね 書こう書こうと思っている内に色とゴタゴタが続いて とうとうこんなに遅くなってしまいました その時宇宙が丸い形をしているとか言う話題に関して ならその外側には何があるんだろうと疑問を呈していた分けですね で今回のテーマはその場合真の問題は何かということなんです その場合何が問題かというと本当の問題は宇宙の構造にではなく そういう疑問を出す脳味噌の方にあるんですね 今では既に使い古されて手垢のついた言葉になりましたが実は パラダイムの転換ということがこの問題の核心にある分けなんです 別の言い方をするとそういう疑問を出す脳味噌では未だに パラダイムの転換が済んでいないということになります で問題の出発点は空間が歪んでいるという状況を理解することが 我の脳味噌では大変に困難であるということにあります でもそれは素人に限らず専門家にしても全く同じことなんですね つまり物理学者にしても数学者にしてもそうした状況を 数学的な類推に頼って理解しているに過ぎません 例えば平面にコンパスで半径の円を描くとその面積が になるということは最近は中学位で知ってますかね ここでと書いたのはの二乗という意味です そこで今仮にサッカーボールの表面に円を描くとどうなるでしょうか その場合の面積がよりも小さいことは サッカーボールを作る工場の工員なら体験的に知っているでしょうね というのもボールを丸める過程では余った皮を切り捨てるからです さてそこで次の問題として馬の鞍の上に円を描く場合はどうでしょうか これまた馬の鞍を作る工場の従業員なら自明でしょうけど あの形にするには平面の皮に少し皮を継ぎ足す必要があるわけですね 実際は皮を継ぎ足す代りに周囲の革を叩いて引き延ばす なんていう作業をやっているかもしれませんが という分けでサッカーボールのように歪んだ面では 円の面積が平面よりも小さくなり馬の鞍のように歪んだ面では 円の面積が逆に平面よりも大きくなることが分かったと思います そこで次は同じことを空間についても考える分けです 今度は空間の中にという直径を持つ球体を作りその体積を考えます そして仮に空間も歪むことがあると仮定すると少なくとも数学的には ここでもボール型に歪んだ空間と馬の鞍型に歪んだ空間があり得ます その時という直径の球体の体積は平らな空間と比較した場合 ボール型の空間はより小さく馬の鞍型の空間はより大きくなります 問題は我が住んでいる実際の宇宙空間がどうなっているかなんですが 少なくとも原理的にはこれも数学的な類推から結論を導くことが出来ます 具体的には仮に宇宙の星が空間に一様に分布していると仮定し 直近の空間でその密度を求めたらある半径の中にある星の数を数えて その空間の体積を推計するという手続きを踏むと我の宇宙空間が 実際どういう歪み方をしているかが分かることになります なら我の住んでいる実際の宇宙がどうなのかという点に関しては まだ最終結論は出ていなかったと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.096s