戦隊史上最弱のラスボス 妖怪大魔王 (774レス)
上下前次1-新
524: 2025/02/09(日) 19:12:15.57 ID:8vYm4xli0(1)調 AAS
常槍の背後にいた黒幕こそが倒せなかったということで今シリーズのラスボスと言えるんじゃ(大首領シャインか平成ライダー2期の財団Xを思わせる)
525: 2025/02/09(日) 19:26:51.09 ID:IKMT7j7IM(1)調 AAS
それってデーボスの創造主にも言える
最終回でさらっと存在だけ仄めかされるやつ
でも映画で出てきて戦ったらそんな強くないみたいな
526: 2025/02/09(日) 19:40:41.08 ID:OThWqKA70(2/2)調 AAS
本当の敵は云々言うとギャーソリンを生み出す地球社会そのものとかなっちゃうし、スピンドーだけでええやろ
サンシーターの自爆、よく考えたらあそこで戦闘になったこと自体がニコーラの占いによる行動だったな……
ヒントどおりに行動したら、因果関係分からないけど解決しましたって、BなのかAなのか
527: 2025/02/09(日) 19:52:00.31 ID:8CH6Bf5f0(7/9)調 AAS
>>520
確かに完全能力特化でその能力が厄介だけど、物理的・肉体的な強さはそうでもなくて、その能力さえ攻略すればなんとかなるタイプのボスとかもっといてもいいかもね
528: 2025/02/09(日) 20:04:59.41 ID:YO0r5WE60(1)調 AAS
スピンドーはAに一票
また評価ポイントは人々の声援を外部イベントと解釈するか内部イベントと解釈するかではないか
ブンドリオ抜きのブンブンジャー6人はスピンドーにすぐに強制変身解除させられたので声援によるブンドリオ復活・ブンブンジャーへのバフとスピンドーへのデバフ・最終回限定技は必須だと思う
そして大人も含む人々の声援は調たちによる常槍内藤逮捕・サンシーターの中継(以上内部イベント2つ)が誘発した外部イベントだと考える
529(2): 2025/02/09(日) 20:08:55.42 ID:EQpUibER0(3/3)調 AAS
常槍を捕まえた(倒した)のは調さんだし、常槍の捨てゼリフも彼女に向けたもので
「ブンブンジャーが倒すべき敵が残っているぞ」って話じゃないでしょ
それを言うなら「ブンブンジャー結成の目的なのに優勝できてないBBGがラスボス」っていう方がまだ分かる
530: 2025/02/09(日) 20:20:32.34 ID:8CH6Bf5f0(8/9)調 AAS
>>529
まぁ、要するにあれって俺にはとんでもないコネがあるぞってことを言いたいんだよね
531: 2025/02/09(日) 20:41:42.92 ID:nuMF2XxCM(1)調 AAS
ああいう自分に不利な発言するのどうかと思う
録音されてたら弁明出来ない
確信犯でしたって自分で言ったら弁護士も仕事のしようがないよ
532: 2025/02/09(日) 20:52:12.56 ID:ZtJ9tpGn0(1)調 AAS
作中で技や能力として名前がついてなくても、いわゆる元気玉展開は
本人の実力扱いでいいと思うな。
例えばファンタジーものにおける精霊魔法とか僧侶魔法とか。
火や水の精霊とか神様の御力とかを借りてはいる、力そのものは他力だけど、
借りられること自体が本人の素質や修行努力によるものなんだし。
533: 2025/02/09(日) 22:16:31.56 ID:1HNOl+/H0(2/2)調 AAS
グランツの悲鳴でパワーアップは悲鳴ってシステム上、グランツが意図してやった計算ずくとは思えないし
戦隊が奇跡を起こしたというなら、スピンドーも奇跡で戦えてるお互い様で、難度相殺し合ってる感じがな
お互いに偶発的に元気玉し合って、スピンドーの方の元気玉が純粋に競り負けたって事であって
戦隊側に分が悪い対決という事でない限りA評価は満たせないと思うな
534: 2025/02/09(日) 22:24:56.68 ID:h4a8ht9y0(1)調 AAS
>>520
2つ前のがラスボスのせいじゃない事情で記憶喪失中の主人公が参戦さえすればあっさり倒せるぐらいのだったしまぁ
535: 2025/02/09(日) 22:37:53.15 ID:8CH6Bf5f0(9/9)調 AAS
>>529
その常槍のバックについてるとかいう連中ももはや国家・地球レベルのテロリストといえる常槍を庇うメリットも義理もない気がするんだよな
だから、それこそ常槍がハシリヤンにしたように切り捨てられると予想
536(1): 2025/02/09(日) 23:22:44.82 ID:tVRYy1Rh0(1)調 AAS
そもそもの話
絡め手なしの単純な戦闘力で言えばそこまででもないんだからBでいいんじゃないか
だって苦戦度的にはDの幻月と変わらんぞ
初戦で圧倒(これは普通)→ラストでも圧倒→きっかけがあって瞬殺の流れだし
537: 2025/02/09(日) 23:30:38.97 ID:i5f9K9ZvM(1)調 AAS
ブンドリオが参戦して通常戦力に戻りさえすれば倒せたレベルだし
そういう意味ではB以下かもね
538(1): 2025/02/09(日) 23:38:10.55 ID:pRQE8J6Z0(1)調 AAS
スビンドーはギリAになれないBと思う
サンシーターの撮影は微妙なところだけどほぼ内部イベントでこなしきれてると思うし
というかサンシーターの撮影なくてもああなったと思うし
539: 2025/02/09(日) 23:40:46.35 ID:d4rRKnVi0(1)調 AAS
前回までの展開では久しぶりにD以下を期待できそうな感じだっただけに意外と強くて逆に拍子抜けしちゃった
たまにはDやEのボスも見たいぞい
540: 2025/02/09(日) 23:56:29.45 ID:WYnO47400(2/2)調 AAS
戦闘力の振れ幅でかすぎで分かり辛い
ギャーソリン空だと立つのも無理、満タンだと戦隊瞬殺、最後はガス欠寸前だったが許容量十分なら返り討ちだったかどうか
541(2): 2025/02/10(月) 00:00:08.22 ID:y5jhdLWYM(1)調 AAS
テンプレの内部イベントとか外部イベントって
普通戦力にプラスアルファするって意味だろ?
だとしたらブンドリオ復活でようやく普通戦力に戻って楽々(手加減した上で)倒したから
Cでもいいくらい
542: 2025/02/10(月) 00:10:50.90 ID:hrYqDkGGd(1)調 AAS
舞美とシャーシロが裏で通じてたならシャーシロが好きに動けたのも納得ではある。ただ親友の調すら騙した舞美がシャーシロに打ち明けるとはちょっと考えにくいんだよな。錠の時も衆人環視とは言え散々煽り散らして退職まで追い込んだし
543(1): 2025/02/10(月) 00:11:46.92 ID:G+OxnhTO0(1/3)調 AAS
最終回ブンドリオは普通戦力と捉えていいのか?
最終回の4話も前に瀕死に追い込まれて復活にペンダント+声援が必須だったが
>>「普段戦力」とは、最終決戦直前の時点で戦隊が保有していた総戦力などの事であり
戦闘要員だけでなく基地やサポート要員なども含める。
544: 2025/02/10(月) 00:19:56.72 ID:oB7FFeL00(1/3)調 AAS
>>541
ブンドリオ復活前に一撃で変身解除させられてるの見てないの?
その戦力差をひっくり返したのはブンドリオではなくミラーボールと応援
545(2): 2025/02/10(月) 00:29:14.18 ID:vx1rkSQC0(1/2)調 AAS
せいぜいBだろスピンドー
全力なら正面から当たって勝てそう
546: 2025/02/10(月) 02:10:30.40 ID:t6JbUZEy0(1)調 AAS
民衆からの声援の結果としてブンドリオは蘇ったわけだが、民衆たちは別にブンドリオを復活させる意図でブンブンジャーを応援してた訳ではないだろ
これはバルガイヤーの弱点とは知らずにシドンの花を全力で護ってた子どもと同じなのでSに該当すると思う
547: 2025/02/10(月) 02:26:56.91 ID:2f0Hw2fo0(1/2)調 AAS
「人々の声援でブンドリオが甦らない限り絶対に勝てない相手」でなければSにはならないだろうよ
このスレでは「S(奇跡)か、そうでないか」の議論が主になりがちだけどスピンドーの場合はまずその前提に立ってない
548(1): 2025/02/10(月) 08:01:05.06 ID:XSUWCdwCM(1)調 AAS
>>543
>「普段戦力」とは、最終決戦直前の時点で戦隊が保有していた総戦力
ダイレンのラスボスもっと高くなりそう
みんな変身できなくなってただろ
いや、考慮された上での今のランクなのか?
549(1): 2025/02/10(月) 08:43:28.36 ID:oB7FFeL00(2/3)調 AAS
>>545
チャンピオンブンブンジャーが正面から戦って負けてんだろ
550: 2025/02/10(月) 08:50:09.44 ID:Y6pfH9Uc0(1/2)調 AAS
>>541
>>545
いやスピンドーは流石にAだな
551: 2025/02/10(月) 09:39:20.84 ID:Y6pfH9Uc0(2/2)調 AAS
いくら子供番組見てるとはいえ、もう子供じゃないんだから感情だけでどうこう言うんじゃなくて、もっと落ち着いて冷静に生産的な話をしようぜ
552: 2025/02/10(月) 10:44:32.67 ID:pT7LSlLL0(1)調 AAS
>>536
というか幻月Dが過小評価なんじゃないかとも。
この時点では戦隊外部の狐が裏切らなきゃ勝てなかっただろうし。
ただ、戦隊側最大戦力の爺ちゃんがいなかったという分をどう考えるかかなあ。
553: 2025/02/10(月) 12:13:21.22 ID:Q4dtHg6B0(1)調 AAS
>>548
設定上決着がつかないからCのダイレンを引き合いに出すと面倒だから、他のラスボスで頼む
554: 2025/02/10(月) 12:24:06.27 ID:PR3p/6cU0(1)調 AAS
近いのはヨドン皇帝とかジニスとかかなぁ
まぁAの最下層って感じとは思う
555: 2025/02/10(月) 12:29:17.45 ID:k1ErO5NVM(1)調 AAS
ルールにラスボス同士の比較はしない
とあるから、あくまで戦隊とラスボスの相対での難易度ってことよな?
ということはビアスなんて明らか戦闘力ないけど
仮に千点頭脳の子供化をライブマン達に向けて変身できなくして
その上でデンシヅノーとビアス倒せってなったら
A以上は確実になると思う
パワーアップについては現ルールだとカバーされてるけど
戦隊側の弱体化についてはそこまで考慮されてない
556(1): 2025/02/10(月) 12:53:51.62 ID:BJyNEKej0(1)調 AAS
>>549
そっから特別なパワーアップなくても気合だけで勝てるんだが
557: 2025/02/10(月) 12:55:44.75 ID:Rew0f1jO0(1)調 AAS
最終スピンドーは他で言うと腐った芋ようかん食べたエグゾスみたいな物だけど、その状況を作るためにシャーシロが長いことスパイしてたからなあ
558(1): 2025/02/10(月) 13:59:27.61 ID:oB7FFeL00(3/3)調 AAS
>>556
特別なパワーアップしてるが
559: 2025/02/10(月) 14:10:32.81 ID:tuUhb2aW0(1)調 AAS
あの応援バフを「応援された!よし、頑張ろう!」ぐらいに思ってるんかな
560: 2025/02/10(月) 14:53:59.84 ID:YnUxjSwI0(1)調 AAS
>>558
公式だと「最高にバク上がった」としか書いてないな
モチベがマックスになっただけ
561: 2025/02/10(月) 15:28:48.97 ID:2f0Hw2fo0(2/2)調 AAS
ピンクか誰かが「今ならスピンドーに勝てる!」みたいなセリフを言っていて、ついさっきまで圧倒的にやられてたのに本人たちもそう自覚できるほど相当パワーアップしてるんだなと俺は受け取ったが…
562: 2025/02/10(月) 15:36:17.65 ID:mXCPqfnE0(1)調 AAS
声援バフと同時にスピンドーがギャーソリン切れでデバフくらってるからパワーアップ度合いが分かりにくいな
563: 2025/02/10(月) 16:05:45.12 ID:Xh1g37F6d(1)調 AAS
スピンドーが戦隊関係なく腐った芋ようかんで弱体化してたらSになれた?
564: 2025/02/10(月) 16:28:45.35 ID:SspAEjIR0(1)調 AAS
>>538
サンシーターの撮影は微妙だけど舞美の方は必須なんだよな。
565: 2025/02/10(月) 17:56:31.50 ID:dJuNqXNd0(1)調 AAS
自分は近い案件はブラジラかと思うな
戦隊側が総戦力よりかなりダウンしてる、でもボス側も弱体化してる
そこをボス側が突発的な新パワーで逆転かけてきたので、戦隊側も突発的な謎パワーでどうにかした
これまでのブラジラをBにするかCにするか問題の決着と連動するのではないかな今年
566: 2025/02/10(月) 18:51:20.39 ID:vx1rkSQC0(2/2)調 AAS
戦闘の流れがヒーローショーで子どもの声援で立ちあがって逆転ってのとほぼ同じ
ブンドリオの復活は通常戦力の復帰だしBでも高いよなぁ
倒すためのロジック特にないし
567: 2025/02/10(月) 19:01:07.03 ID:rlO1SBYI0(1/2)調 AAS
じゃあABで
568: 2025/02/10(月) 19:14:00.29 ID:nXUzRCev0(1)調 AAS
巨大戦で決着つけたのならともかく、等身大戦だけでの決着で
普段等身大戦で戦ってないブンドリオが欠けてたから通常戦力ダウン扱いは違くね?
569(1): 2025/02/10(月) 20:09:12.25 ID:G+OxnhTO0(2/3)調 AAS
声援を外部イベントとみなすか内部イベントとみなすかで評価が変わると思う
ブンドリオもチャンピオン5人とバイオレットがほぼ一人一撃で強制変身解除させられているから声援で復活した彼に庇ってもらわないとスピンドーに負けてそう
余談だがブンドリオは等身大戦が少ないだけで夏映画野球回サッカー回ディスレース戦と最終決戦前に4回出てるから一応等身大でも通常戦力にはなるはず
570: 2025/02/10(月) 21:10:12.00 ID:8uvgbUIL0(1/2)調 AAS
>>569
去年のキングオージャーの六王国の国民たちと規模は違えど、同じように自分達で好きなように動かせない、けど今までの実績で起きやすいのは確かって感じに思える
グランツの置き土産からギャーソリンで蘇ったスピンドーを見ると、ブンブンジャーもスピンドーも両方主人公属性持ってんなあと思うわ
あんまラスボスって感じがしないラスボスだわスピンドー
571: 2025/02/10(月) 21:11:52.51 ID:rlO1SBYI0(2/2)調 AAS
ゴローゲと丹波ってどっちが嫌われてるんだろ?w
572: 2025/02/10(月) 21:11:55.12 ID:pn54MrY20(1)調 AAS
悲鳴が敵のエネルギーに変換される世界観なので声援がエネルギーになるのも散々予想された予定調和なのよね
573(1): 2025/02/10(月) 21:34:39.36 ID:G+OxnhTO0(3/3)調 AAS
ブンブンジャーの普段戦力で等身大戦でスピンドーを倒せるかというと
・44話→シャーシロ除く5人とビュンディーが赤スピンドーに一撃も入れられず強制変身解除・続く巨大戦でブンドリオ重体
・最終回→6人で地球上のギャーソリン吸収後の白スピンドーに全員一、二発で強制変身解除
※どちらも先斗以外は全員チャンピオン使用
無理では?
574: 2025/02/10(月) 21:57:45.42 ID:8uvgbUIL0(2/2)調 AAS
>>573
ブンブンジャーの場合、巨大戦無くて等身大戦のみだから戦闘での圧倒感と絶望感は凄まじいな
人々からの声援無い場合、スピンドーにデバフかからなくて地球のギャーソリン尽きるまでずっとマウント取られ続ける戦いか…
規模のデカいヒーローショーみたいになってんな、今回は
575: 2025/02/11(火) 20:05:58.25 ID:HDgS6NRG0(1)調 AAS
地上戦で勝ててなくても巨大戦を制した方が勝つんで
普段戦力のブンブンカー奪われていない本調子のブンブンジャーロボチャンピオンに
スピンドーが悲鳴パワーを巨大化に回して勝てるかどうか、という想定対決になるな
576: 2025/02/11(火) 22:24:33.28 ID:8yddbkqc0(1)調 AAS
それ言い出すとデカマスターが合流できてれば、とかキョウリュウピンクが投げ捨てられず2人ひいてはバイオレット合流できてれば、とか不毛なifの話になるからなあ
577: 2025/02/12(水) 12:56:29.97 ID:c81vCrqN0(1/3)調 AAS
ブンブンカーはセキュリティ施してるのにブンブンチェンジャーの方は誰でも使える仕様な上にスペアまであるんだよな。
578(1): 2025/02/12(水) 16:59:28.82 ID:1bql2RNy0(1)調 AAS
お互いの最初から小細工なしで普段戦力フルパワー同士ならどっちが上かは分からない
お互い内部イベントや外部イベント使って強化弱体化させ合いまくった末の対決では戦隊が勝った
まぁまぁイーブンな力関係じゃない?
579: 2025/02/12(水) 19:08:42.35 ID:HA1NJYLX0(1/2)調 AAS
>>578
イーブンに持ってくる外部要素もABのギリギリラインさまよってるような内容だし、議論を深めるには良いラスボスだわ
最終回ではスピンドーの無念度もかなり低いのが珍しいバトルだったな
断末魔も上げない、爆発せずに砂になって空に舞い上がっていく、ラスボスだったのかと思う程のはかなさ
ギャーソリン尽きたら死んでしまう体な以上、そんなに遠くないうちにこうなることはある程度察してたんだろうか
580: 2025/02/12(水) 19:24:01.09 ID:nzN0RLNQ0(1)調 AAS
>>イーブンに持ってくる外部要素もABのギリギリラインさまよってるような内容
同感
声援は >>98 のようなセンキに対する百獣パワーアニマル・ブラジラやジニスに対する地球の役割(外部イベント)と考えていいと思う
ただ戦隊側の調が常槍内藤を逮捕したりサンシーターが中継したりと働きかけた上での大人込みの声援だから内部イベントに分類されても納得ではある
581(1): 2025/02/12(水) 19:33:48.15 ID:thOlFf7w0(1)調 AAS
元が弱かった可能性があったり弱体化食らったわりにはコンプレックス刺激されたり生き恥さらすとかはなかったな
わりと威厳は保ったまま逝けた
582(1): 2025/02/12(水) 20:01:24.45 ID:BhCYfJaz0(1)調 AAS
応援は誰かが頼んだものじゃなく一般人が自発的にやったものだから外部イベントだろう
ブンドリオが世界中のみんなに感謝してて悲鳴が聞こえなくなるほどの応援
583(1): 2025/02/12(水) 20:37:44.72 ID:SyXb/HR90(1)調 AAS
まあ随分あっさり逆転されたしおまけに戦隊側に手加減されてるしいいとこBだろ
584: 2025/02/12(水) 21:24:53.37 ID:c81vCrqN0(2/3)調 AAS
>>581
自害に持っていけた分辱めを受けたドグラニオ・ヤーブンよりはマシだな。
585: 2025/02/12(水) 21:26:43.33 ID:c81vCrqN0(3/3)調 AAS
>>582
あれって光を発してた子供達の声援以外効果あったのかね?
586: 2025/02/12(水) 21:36:15.45 ID:HA1NJYLX0(2/2)調 AAS
規模の小さいグリッターティガみたいなもんと考えると外部イベント感はあるんだよな
起きやすい状況はブンブンジャー内部で作れるけど、最終的に発生させるのは声援送る側だから、戦隊側以外の意思が入る面でギリ外部に属するパワーだと思う
スピンドーの体質が生まれながらなのかそれとも後からなのかはわからないけど、前者なら常に死にかけの状態を無理矢理現世につなぎとめてる体であれだけのパワー出せるの改めて凄いと思う
元の体的にはABボスの中でもかなり虚弱体質だろうに…
587(1): 2025/02/12(水) 21:37:21.80 ID:AB8uX3K90(1)調 AAS
>>583
内部or外部イベントを経てパワーアップした後の戦隊にどんなにあっさり負けようが手加減されてようが評価には影響しないと思う
少なくともそれでAがBになることはない…はず
588(1): 2025/02/12(水) 22:16:43.39 ID:DEjSvXY30(1)調 AAS
ここ数年SかAかとかAかBかみたいな揉めやすい要素内包したボス多すぎん?
わざとやってんのか?
589: 2025/02/12(水) 22:33:01.59 ID:GGxWD5Lu0(1)調 AAS
単純に演出の技術が多彩になって、引き出しが増えただけでしょ
ろくに苦戦もせずにあっさり倒されるボスが減って、
逆にツッコミに困るような突拍子もない理不尽な展開も減った
苦戦にドラマを絡めて一捻りするのが当たり前になって来たので
ひねってきた所をどう評価すべきか議論の余地が増えた
マンネリで芸がなくなるのに比べれば、びっくりするほど贅沢な状況だと思うぞ
590: 2025/02/13(木) 01:33:06.66 ID:eZNqt+zX0(1)調 AAS
突拍子もない理不尽展開はむしろ増加し続けてさえいる気が…
2年に1回ぐらい元気玉的なパワーでボス倒してないか?
精神論というか戦隊のプリキュア化進行というのか
そもそもどの年代の戦隊もスゲー議論モメる複雑な最終回続出だったぞ
591: 2025/02/13(木) 03:30:34.79 ID:H4AfJx4O0(1/2)調 AAS
突拍子もないということはないだろう
例えばブンブンジャーは人々の悲鳴をテーマにしてきたから、人々のプラスの想いで逆転するという展開は物語として非常に納得できる
他の作品も概ねテーマに沿った決着をしていて理不尽な展開はそう多くはないはずだ
592: 2025/02/13(木) 07:36:28.82 ID:uqrkmoHC0(1/2)調 AAS
>>587
逆にギャーソリンでパワーアップしてない素のスピンドーならそれぐらいで倒されるところを、チャンピオン化したブンブンジャーに対しても圧倒出来る程になってる辺り悲鳴のバフが強すぎる
ギャーソリン根こそぎそぎ取られたスピンドーだったらFクラスの政治的ラスボスだった説まである
593: 2025/02/13(木) 13:36:05.48 ID:cjIliGY00(1)調 AAS
声援、しかも大したことのない人数だから外部イベントにしても難易度低すぎる
そもそもヒーローに子供が声援送るのは当たり前のこと過ぎて単なる演出の範疇
594(1): 2025/02/13(木) 16:18:22.41 ID:6gaUTwiT0(1)調 AAS
応援の人数の問題じゃなくてそれが勝利の過程で必須だったかどうか、
戦隊メンバー及びその関係者の応援かどうかが評価基準では
595: 2025/02/13(木) 17:59:09.02 ID:En9bUIyA0(1)調 AAS
チェンジマンは11話で早くも他力本願だったな
宇宙獣士ゴーストは姿を消すベタな能力があるんだが、それがココとキキと言う宇宙人のオレンジビームじゃないと破れない
等身大戦も巨大戦もそのアシストで乗り切ってた
596(1): 2025/02/13(木) 19:19:12.31 ID:+74pvi170(1)調 AAS
身も蓋もないが、応援とかブンブン復活とか関係なしに
ビュンディーが巨大化してスピンドーを踏みつぶせば
もっと楽に勝ててたんじゃないかなあ。
597: 2025/02/13(木) 20:22:02.48 ID:cYJrRltN0(1)調 AAS
>>588
わざとなわけないでしょ
598(1): 2025/02/13(木) 20:40:48.17 ID:IjH+mKIi0(1)調 AAS
>>594
敵の裏切りなんかよりは遥かに難易度低いな
守られてる人々が守ってくれるヒーローに声援送るなんて当たり前すぎる
599(1): 2025/02/13(木) 20:42:34.08 ID:DptdlBfW0(1)調 AAS
>>598
>守られてる人々が守ってくれるヒーローに声援送るなんて当たり前
当たり前すぎて気付かなかったが、言われてみたらその通りだな。
600: 2025/02/13(木) 20:53:55.68 ID:uqrkmoHC0(2/2)調 AAS
>>599
スピンドーはその当たり前の状況にさせないようにうまいこと立ち回ってたなあ
戦闘面はグランツ、政治面は内藤や常槍に担当させてさ
マッドレックス達よりも、内藤と常槍の方がなんか幹部に見えてきた…
601: 2025/02/13(木) 21:20:00.92 ID:lX/hGnVj0(1)調 AAS
>>596
それやったら正真正銘テロリスト扱いだと思う。本部長と叔父さんは暴力では倒せないし
602: 2025/02/13(木) 23:35:53.58 ID:H4AfJx4O0(2/2)調 AAS
似た状況であるメガレンジャー終盤は大衆から疎まれていたところ、メガレンを信じてくれるクラスメイトの応援で奮起した描写がなされているが、
ブンブンジャーの場合は人々の応援がキラキラエフェクトで明確にパワーアップとして演出されているんだよな
この差をどこまで重く見るか…といったところ
603: 2025/02/14(金) 08:24:23.97 ID:g9UYJ7Zk0St.V(1)調 AAS
ゴジュウジャーの敵楽しみだな
604: 2025/02/14(金) 08:36:08.69 ID:kSJ212Dd0St.V(1)調 AAS
とにかく能力を盛っていったらインフレがとまらなくなって
じゃんけんで撤退させるしかないみたくなるから
魅力はあるけど倒すのはわりと楽みたいな敵も出てくるとほっとする
605: 2025/02/14(金) 14:11:37.09 ID:vrztNKeo0St.V(1)調 AAS
応援を貰う難易度という話なら、そもそも戦ってること自体知らなければ応援なんてするわけないので
ブンブンジャーの仲間ではないサンシーターが戦闘の様子を世界に中継するのが必須
606(1): 2025/02/14(金) 16:04:57.33 ID:XSew+u6T0St.V(1)調 AAS
まあハシリヤン側から大々的に事前告知した結婚式場で戦ってるんだから
三下以外にも報道カメラがたむろしてる現場だったろうけどね
607: 2025/02/14(金) 19:01:06.85 ID:vLkf6MEL0St.V(1)調 AAS
>>606
とはいえ報道もハシリヤンの統制下にあるだろうし、都合悪い映像は流さなそうではある
まあ、常槍みたいに速攻で手のひら返すような奴もいるんだろうなあ…
608(2): 2025/02/16(日) 12:00:54.33 ID:DUxawfDU0(1)調 AAS
ゴジュウジャーは設定からメンバーそれぞれがある意味ラスボスだからS、A以上は確定?
609: 2025/02/16(日) 13:50:54.67 ID:lKh/gx/80(1)調 AAS
>>608
色々と瞬瞬必生するだろうし、流石に早いよw
610: 2025/02/16(日) 20:54:34.64 ID:qBgfWZuy0(1)調 AAS
1話目の謎の敵に倒された歴代ロボの中にはキングコーカサスカブト、天雷旋風神、キングピラミッダーとかも居たな。ゴセイジャーの映画でゴセイグレートがやられてたシーン思い出したわ。
611(1): 2025/02/16(日) 21:18:57.72 ID:nF5zW9yi0(1)調 AAS
厄災が暫定ラスボス?
612: 2025/02/16(日) 21:48:19.69 ID:wSTcPJMo0(1)調 AAS
>>608
というか逆だな
戦隊が強いと逆にラスボスはランクが上がりづらい
613: 2025/02/16(日) 21:55:19.95 ID:v2FUKcbO0(1)調 AAS
そういう話じゃなくて「ルパンレンジャーのラスボスはパトレンジャーで、倒せてないからS」みたいな戯言じゃね?
614: 2025/02/16(日) 22:02:47.33 ID:i3ea5HPW0(1)調 AAS
>>611
あるいはテガソードがマッチポンプして指輪バトロワしかけてたらそっちがラスボスの線もあるな
1号ロボがラスボスだったら前代未聞だが
615: 2025/02/16(日) 23:53:33.12 ID:F5KyRO6n0(1)調 AAS
しかも恒例のどんな願いも叶える存在という難度下げかねないファクター抱えてるという
616: 2025/02/17(月) 10:28:02.41 ID:dghIyBxW0(1)調 AAS
確かに願い叶える手段がラスボス戦時点で揃ってれば勝ち確だな
617: 2025/02/17(月) 18:21:31.88 ID:GJuFHEG+0(1)調 AAS
願いをかなえたくば最後に私を倒すがよい、ってパターンかもしれないじゃないか
618: 2025/02/18(火) 14:28:18.29 ID:lk50i6ql0(1)調 AAS
ブラックマグマ、歴代でも屈指の貧弱組織じゃないか?
619: 2025/02/18(火) 20:06:36.94 ID:3ONsf+kT0(1)調 AAS
ゴーカイジャーやジオウは結局力を先輩に返したし。ユニバース戦士も今回限りの設定だろうな
620(1): 2025/02/18(火) 21:21:17.88 ID:fsVAJOZy0(1)調 AAS
それにしても自分が倒して復活してから1週間でやられたブンの字を見てスピンドーは何を思うのか…
最終的にランクに載せるのはスピンドー単騎で良さげか?
グランツも合わせるのか、あくまでスピンドーの最後の強化要素みたいな感じなのか
621: 2025/02/18(火) 21:52:16.59 ID:7tQotaWM0(1)調 AAS
グランツ合わせたところであいつ大したことなかったからなあ…
622: 2025/02/19(水) 00:49:13.99 ID:30xOHujJ0(1)調 AAS
この場合は戦力というかスピンドー回復強化要員としての評価だろうけど
幻月に対する九衛門みたいなもんだからスピンドー単騎でいいんじゃないかな
623: 2025/02/19(水) 01:16:25.67 ID:TZWBWaiB0(1)調 AAS
サルカーもグランツもやられたらそれっきりだしな
ロンやエンターやアルマゲみたいに特殊な攻略が必須の無限バックアップ方式で苦労させられる展開でもあれば違ったろうけど
624: 2025/02/19(水) 10:15:12.25 ID:BGSC86LI0(1)調 AAS
>>620
本部長と内藤含めてでも良い気がする。スピンドーだけ倒せばオッケーて感じではなかったし
625: 2025/02/19(水) 15:37:59.27 ID:9d3AmCLA0(1)調 AAS
スピンドー弱体化してからあまり役に立たなかった印象だけどな地球の悪い大人たち
シャーシロと舞美の隠密行動にも手を打ってなかったし
626: 2025/02/19(水) 16:07:19.19 ID:/pUjFJM3H(1)調 AAS
今思うとスピンドーが赤かった時はブンブンジャー全員がフルパワーで挑んでも敵わなかった中で金色になってから猿倒されたら露骨に苦しみ初めてその後は気合い入れれば倒せたってことを考えると
最終的なパワーは赤かった頃よりも弱体化してるんじゃないか?
そのことを考えるとAがギリ怪しくなってくるような…
627(1): 2025/02/19(水) 21:01:01.51 ID:pJ/fSqEW0(1)調 AAS
パワーアップして倒したのに気合い入れただけってことにされがち
628: 2025/02/19(水) 21:12:03.94 ID:Qp5Fj7wZ0(1)調 AAS
復活したブンブンが来なかったら普通にやられてる状況だったのもスルーされがち
629: 2025/02/19(水) 21:22:09.33 ID:OkD9rCoD0(1)調 AAS
スピンドーがB以下だと思ってるのは荒らしでしょ
630: 2025/02/19(水) 21:50:46.33 ID:tK+xIUh10(1)調 AAS
パッと見の印象だとBに見えるけど、ストーリー上起こった事を検証していくとAが妥当かな
631: 2025/02/19(水) 22:36:32.23 ID:RXeXMPLX0(1)調 AAS
スピンドーにとってもグランツの悲鳴は想定外だったろうから
パワーアップが無ければ云々はお互い様な感がどうしてもな…
632: 2025/02/20(木) 07:26:31.57 ID:ObhDtfGX0(1)調 AAS
別にどのシチュも一般怪人回でもあり得る程度だしBでも過大評価に近い
公式サイトでは最高にバクアガったとしか書かれてないし
633: 2025/02/20(木) 07:31:08.66 ID:1JDKVpNm0(1)調 AAS
ファイヤーキャンドル D
634: 2025/02/20(木) 11:24:07.07 ID:Oba/rmTb0(1)調 AAS
一般怪人を舐めすぎ
Sも普通にいる
635: 2025/02/20(木) 13:18:19.23 ID:qGCiurYs0(1)調 AAS
通常敵なのにまともに攻撃が入らないときもあるし
ゼンカイでは世界改変とか概念操作とかの終盤に出てくるような能力がバンバン出てきてた
636: 2025/02/20(木) 13:32:04.60 ID:vZFT9NlC0(1)調 AAS
バカンスワルドとか、上司が無能じゃなかったら征服完了されてたからな
637: 2025/02/21(金) 04:55:59.48 ID:vjwJfvJ70(1)調 AAS
初見殺し即詰みの特殊能力で4人が戦闘不能になって残った1人が何とかするという通常回でよくある展開
1人だけ生き残ったのが個人の特性ではなく本当に幸運だったってパターンも毎年一度はあるだろう
638: 2025/02/21(金) 06:46:52.02 ID:xJHvyNLb0(1)調 AAS
今年はロボ戦から等身大戦とかなり久しぶりのスタイルだぬ
639: 2025/02/22(土) 08:44:13.04 ID:tVPwQtXA0(1/2)調 AAS
雑魚からもSがわんさか出てくる基準ってダメでは?ってちょっと思うけどほかにいい基準もないしな
640(1): 2025/02/22(土) 10:13:33.49 ID:b1nCMuSZ0(1)調 AAS
雑魚でSって割といるんだよなw
能力がラスボスを越えてるw
641: 2025/02/22(土) 10:22:36.87 ID:tpsqq0Gl0(1)調 AAS
Eを「平均的な」一般怪人とでも明確化するとしても
後半から一般怪人全体がグレードアップして総称も変わったり
番組構成上は一般怪人だが設定上は幹部とかも居るからややこしくなるな
642: 2025/02/22(土) 10:50:21.41 ID:dwrNDh3V0(1)調 AAS
偶然や敵のミスのおかげで勝てたのが最終決戦以外でも起こることはまあある
643: 2025/02/22(土) 11:47:10.67 ID:liZfmtY90(1)調 AAS
このスレはラスボスの攻略難度を議論するんであってラスボスが作中最強かどうかはまた別の話だからな
644: 2025/02/22(土) 15:37:31.74 ID:tVPwQtXA0(2/2)調 AAS
でもアクドスギルは作中最強じゃないのでDというね
645: 2025/02/22(土) 16:35:31.96 ID:kOxN542J0(1)調 AAS
殆どの一般怪人ってその時点の戦隊の戦力で辛勝だからなあ。
新メンバーや新アイテムがなければ倒せなかったってパターンも基本だし
646: 2025/02/22(土) 21:44:45.39 ID:eqK2CZt+0(1)調 AAS
仲間割れやら粛清やら番外戦士でやっとどうにかってのも珍しくない。
最近はゲストにも花持たせる都合で客演回の敵は妙に強かったり。
647: 2025/02/22(土) 21:55:02.37 ID:cjU/mTJ10(1)調 AAS
例えばヨドン皇帝はAでAに相応しいと思うけどリセットボタン邪面とガチで戦ったら負けるだろうしな
648: 2025/02/22(土) 23:42:30.43 ID:2InkxoX60(1)調 AAS
>>627
そのパワーアップの難易度が非常に低い
649(1): 2025/02/23(日) 00:35:40.01 ID:qILSwpr80(1)調 AAS
高いとは思わんが他のA勢と比べて低いとも思えない
クランチュラだって決戦前にほぼ離反してたようなもんだから難易度は低い
650: 2025/02/23(日) 00:57:44.26 ID:A5r2oRLW0(1)調 AAS
リセットボタン邪面って結局最後はトライのツラさに心折れて負けちゃう奴なんだから
ガチで戦い続けるリセットボタン邪面って前提が既にオリキャラ化してないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s