戦隊史上最弱のラスボス 妖怪大魔王 (771レス)
1-

199: 2024/12/04(水) 12:06:04.53 ID:LfbF0frx0(1)調 AAS
ダグデドは文句無しでS
200: 2024/12/04(水) 12:51:29.15 ID:3JD1lkav0(1)調 AAS
Aだろ
何回目だよこの流れ
201: 2024/12/04(水) 15:20:47.32 ID:7hVB0Y5b0(1)調 AAS
ゴズマスターは最終回時点でギョダーイは味方になってるからその存在は内部イベント扱いって事?
それってタイミングの問題でAと紙一重だと思うけどな
202
(1): 2024/12/04(水) 15:20:51.82 ID:L1BPE6BS0(1)調 AAS
ダグデド戦は言うまでもなく奇跡だろ
203: 2024/12/04(水) 15:44:45.84 ID:aM7rYGoW0(1)調 AAS
とはいえどっちかに入れる必要はあるし暫定でAでいいんじゃないの?
デーボスやゼットのときも似たようなことになった気がするな
204: 2024/12/04(水) 16:09:37.00 ID:is0jODde0(1)調 AAS
ゴズマスターはスケールはデカイけど、実際の戦果としてロボを戦闘不能とかにしてないんだよね
デカイけどギョダーイいれば倒せるから、他のBランクと同等という扱いかと
惑星そのものだからランク上げたい気持ちはわかる
205: 2024/12/04(水) 18:23:24.12 ID:ooWVdamb0(1)調 AAS
サンバルカンの最終的なアンサーはサンバルカンより嵐山長官の方が強かった
206: 2024/12/04(水) 19:58:52.41 ID:82QDJhoI0(1)調 AAS
ギョダーイいなくても、もしチェンジマンがゴズマスターに着陸せずに
普通にロボ勝負してきちゃったら普通に負けてたからな

もしまんまと着陸させた時点からゲームスタートで考えていいなら
結局ギョダーイも確定でそこにいる事になっちゃうw
207: 2024/12/04(水) 21:31:03.66 ID:lXOaSJmc0(1)調 AAS
強さの絶対値で言うならダグデドは文句なしのSなんだけど
このスレのルール的には極論Bでも文句は出ないはずなんだよなw

ジェラミーが永遠の命を保持さえしていれば、超絶怒涛究極完全体キングオージャー
を自力でなんの問題もなく作れて、ダグデドを実力で倒せていたはず

本来キングオージャーに自力で倒されるはずが、グローディのおかげで命拾いをした
といえないこともない

倒せることには不可能な要素はない(キングオージャー側のパワーアップが理不尽なだけだけどw)
が、倒す手段を間に合わせるのに難易度の高いイベントが有る、という変則的な形なので
このスレ的にはAランクが妥当じゃないかな

客観的に見れば、超絶怒涛究極完全体キングオージャーを自力で用意できるキングオージャーがおかしいんだが
なにぶん「キングオージャーが理不尽に強すぎる」というのは考慮しないのがルールだからな
208
(1): 2024/12/04(水) 21:43:06.58 ID:SG2fLVrf0(1)調 AAS
ダグデドB…流石に無理ありすぎるでおよ
209
(1): 2024/12/05(木) 00:52:04.94 ID:lqwRJhpi0(1)調 AAS
倒す手段を間に合わせるのに難易度の高いイベントがあるって意味ではバルガイヤーと同じなのでは?
あれもシドンの花自体は元々残ってたけどファイブマンの手に渡るまでに難易度高いイベントがあるって話だぞ
210
(1): 2024/12/05(木) 01:33:00.54 ID:auxLLtBA0(1)調 AAS
>>208
全知全能の存在は自分を殺せる道具を作れるのか?って言う神学論争があるけど
その問いかけについて「もちろん作れる、ただしその武器がでトドメを刺せるかは別問題」って解をだしたキャラだからな

その倒せるシチュエーションを作るのに17年のラクレスの雌伏の時と、気付かれない根回しが必要で
更に相手は自分のバックアップ用意してたって条件考えるとやっぱりSだと思うな
211: 2024/12/05(木) 01:47:22.18 ID:mR23tPf20(1/2)調 AAS
>>209
タラレバの話になるけれど
もし、「シドンの花があればバルガイヤーを倒せるというのが知識としてあって
バルガイヤーを倒すための切り札としてシドンの花を準備していたのなら
そのプロセスの難易度にはほぼ関係なくBランクになるぞ

どうやって倒せばいいか勝ち筋の事前に判っている敵で、
難易度の高いイベントはあったけれど勝つべくして勝った
というのでは、難易度のランク付けが全く別のものになるので
強烈な加点要素がないならB止まり

兵器でもなんでもない、花が切り札であり、
まともに戦っている限り、勝ち筋の全く見えない相手に対して
まさかの勝ち筋として機能した、というのとでは意味合いからして異なる

芋長の芋ようかんも、ロジックとしてはこれと同じだよね
212: 2024/12/05(木) 02:01:52.72 ID:cirHUPRy0(1)調 AAS
>>210
それって年末のダグデド戦のイベント難度の話であって
ラスボスのダグデド戦じゃなくね?
213: 2024/12/05(木) 11:35:12.27 ID:pZdkfTun0(1)調 AAS
>>202
というか戦隊側が負け戦のつもりで時間稼ぎしてた外部が乱入してきたって展開だからな
214: 2024/12/05(木) 11:43:58.67 ID:jPVH1NSI0(1)調 AAS
外部ったって仲間だからなあ
215
(2): 2024/12/05(木) 13:44:11.84 ID:Jcunzhkn0(1)調 AAS
シュゴッダム民が仲間なら丹波も仲間だよ
216: 2024/12/05(木) 14:01:09.90 ID:ocjVYYov0(1)調 AAS
ハリケンジャーの最終回の構成凄いな
邪悪なる意志が3回もやられて復活繰り返すサンドバッグになってる
217: 2024/12/05(木) 15:22:34.78 ID:nz72roBo0(1)調 AAS
サンダールの下剋上が成功したせいでジャカンジャはガタガタ
218: 2024/12/05(木) 19:24:30.58 ID:xsp5OJwE0(1)調 AAS
>>215
丹波は仲間だろ
219: 2024/12/05(木) 20:52:00.72 ID:mR23tPf20(2/2)調 AAS
>>215
純粋に戦力とその上乗せ分としてのみに着目すると

王の証と永遠の命があれば、勝つべくして勝てる、というところで、
永遠の命を使ってしまって、その代替物としてシュゴッダム民の命を使った
という、マイナスの補填なのに対して
シンケンジャーの戦術に想定されていなかった戦術の選択肢を追加する
という、上乗せなので、多少の違いはある

一番の違いは
ンコソパの技術で超絶(ryキングオージャーが作れる
超絶(ryキングオージャーがあればダグデドを倒せる
という積み重ねに不確定で綱渡り的な要素がまったくないということだが
220: 2024/12/06(金) 13:43:22.85 ID:+F+gHeGj0(1/2)調 AAS
ラスボスに勝てるだけの戦力があったが、決戦前に失った
近いのはタロウを失ったドンブラかもな
221
(1): 2024/12/06(金) 20:49:52.35 ID:mpVb/jGR0(1)調 AAS
一番の奇跡要素はカメジムが誰でもよかった変身対象に声で判別できるゴローゲ選んで尚且つ戦闘力皆無な本物を始末しそこねた事とか言われてたな
222: 2024/12/06(金) 22:06:50.94 ID:X8SjPflJ0(1)調 AAS
ダグデドはゴズマスターと展開が似てるのかもな
マシントラブルとか戦隊側の選択が裏目踏んでピンチなのを意外な知り合いの助けで何とかなり
そして余りに巨大すぎるボスをどうするかと思ったらロボが謎に強すぎて単に力押しが勝つという
223: 2024/12/06(金) 23:08:42.04 ID:+F+gHeGj0(2/2)調 AAS
>>221
民の煽動はゴローゲの十八番だし、作中でもヒルビルの洗脳でゴローゲだけ操ったりもしてたからゴローゲに変装することは自然

まあ一般人1人始末できなかったカメジムはアレだが、チキューから脱出さえすればゴローゲの生死なんて関係ない事ではある
224: 2024/12/08(日) 06:15:15.53 ID:PSSqOZ0S0(1)調 AAS
全能の神はグラディウスのラスボスの元ネタかと思ったが、まるっきりのデグでは無いんだよな
イナズマギンガーやイーグルじゃ歯が立たなかったのに謎だ
225: 2024/12/08(日) 07:40:28.41 ID:Pnt0ZKPT0(1)調 AAS
ハリケンアバレとラスボスが残念だった印象だわ
なり損ねたジャビウス1世やマジェスティもお友達になれそう
226: 2024/12/08(日) 07:45:38.84 ID:6zWwb93Z0(1)調 AAS
アバ!アバ!アバ!アバ!アバレンジャー!
227: 2024/12/08(日) 14:15:26.96 ID:IsGwFiVa0(1)調 AAS
ハリケン最終回ってアレの中に飛び込んでハリーダウンする60秒以内に怒りの矢を見つけ出すなんて無理ゲーをあっさりクリアしちゃうんだよな
228
(1): 2024/12/11(水) 04:20:25.97 ID:zQWaAygc0(1)調 AAS
サポート組織含めての戦隊戦力であるって作品もあるからその辺りの定義をはっきりさせた方が良いのでは? シンケンジャーとかゴーバスターズとかその辺り強調されてたじゃん?
229: 2024/12/11(水) 06:24:53.29 ID:MMOfw1a80(1)調 AAS
戦隊が並行世界と言うのはゼンカイドンブラ内での事でいいのかな?
230: 2024/12/11(水) 18:42:32.41 ID:sbGpHolw0(1)調 AAS
サポート組織は基本的に全含めでいいのでは
231: 2024/12/11(水) 20:40:11.44 ID:pDRQMZiX0(1)調 AAS
定義といってもラスボス戦に関しちゃイレギュラーな状態で突入するなんて珍しくもないからなあ

今までサポートしてくれてた組織が機能しなくなってたり、敵だったキャラが味方について明らかにサポート(内部戦力)になってたりとか
232: 2024/12/11(水) 21:50:54.13 ID:uUrwhhhe0(1)調 AAS
初出はマスクマンのイガム王子あたり?
外部だけど最終戦の最中に味方化って。
233: 2024/12/11(水) 23:32:51.60 ID:sdTskfox0(1)調 AAS
まあ多分この場合の定義って「味方組織にいるけど足を引っ張る奴」ははたして味方なのかってことを言いたいんだろうな
要は丹波とかゴローゲとかの
234: 2024/12/11(水) 23:57:12.32 ID:o4X0UQBB0(1)調 AAS
>>228
あくまでも大前提は「すべての戦隊は同じ強さとする」だからな

仮に、最終戦闘直前に超絶怒涛究極完全体キングオージャーを用意できて
キングオージャーの戦力がそれがないときの1000倍にできたとしても
1000倍になった強さが他の戦隊と同じで、普段は他の戦隊の1000分の1の強さしかない
という理屈は
「なぜ強さの尺度として戦隊の強さは等しいとしたのか」というルールの原点に立ち返れば
本末転倒もいいところだと言わざるを得ない

サポート組織だろうが内部戦力だろうが、最終戦闘以外で使われてこなかった戦力は
「「すべての戦隊の同じ強さ」には含まれてなくて、最終戦闘限定の上乗せ分として計上する

サポート組織や内部戦力からの追加戦力調達のほうが、外部や敵対勢力から調達するよりも
イベントの難易度が低くなりやすい、というだけの話でしかない
235
(1): 2024/12/12(木) 03:44:15.34 ID:e+dtKZoZ0(1)調 AAS
最終回のフラッシュマンは普段の千倍弱かった!つまり普段フラッシュマンは他戦隊の普段より千倍強い!
って主張して悦に入りたいフラッシュマン狂が現れてスレがギスる心配ってのもあまり無いからな

あるラスボスを持ち上げて議論の末このスレローカルで強いボス≒弱い戦隊という判定を勝ち取ったとして何なのか
戦隊とボスだけの相対関係という閉じた尺度世界の評価なんて、作品信者間闘争においてトロフィーにし甲斐がない
236: 2024/12/12(木) 20:26:37.58 ID:1t0TxO2q01212(1)調 AAS
このスレくらいでしか見ない指標だよな
もっとギャグ怪人や他作品にも適用できる指標が欲しいところだけど…
237
(1): 2024/12/13(金) 00:43:12.31 ID:GiKNp7qj0(1)調 AAS
>>235
最終回のフラッシュマンってどのぐらいのデバフがかかってたんだろうね
ザ・デーモスは実はランクを落とすべきなのではw
238: 2024/12/13(金) 01:05:45.00 ID:hFBSDZtK0(1)調 AAS
ちょっとずつガオレンジャー側を倒して、最終回前の最強・最大戦力と戦っていないセンキなんかもわりと独自性が強いな
ガオファルコンは合体させずに始末するし、ガオディアスのデバフは普通に入るし不思議なラスボスだわ
239: 2024/12/13(金) 07:01:16.26 ID:Ejhso1170(1)調 AAS
戦隊側の事情で、最強戦力であるレッド不在からスタートしたソノナヤ
240
(1): 2024/12/13(金) 11:02:49.70 ID:aPfGGKDv0(1)調 AAS
そして、このスレの歴史の中でも殆ど話題に上がった事のないデスダーク
241: 2024/12/13(金) 12:01:41.62 ID:R12UoQNe0(1)調 AAS
タブーはデザイン的には好きなんだけどねえ。
古式ゆかしきというか、正統派というか、
いかにもな「謎の首領」っぽくて。
242: 2024/12/13(金) 15:17:39.40 ID:aGlwHDe50(1)調 AAS
このスレで語られるには何かネタ要素がないとな…
来年は配信あるから多少話題増えるかもだが
243: 2024/12/13(金) 15:21:04.28 ID:wSaUWfoC0(1)調 AAS
ふむ
244: 2024/12/13(金) 15:23:09.10 ID:494t+evt0(1/2)調 AAS
ブンブンのラスボスはどうなるかな
245: 2024/12/13(金) 15:24:16.66 ID:FRc8qJCd0(1)調 AAS
フラッシュマンは弱体化してたけどフラッシュタイタンが弱くなったわけじゃないから
デーモスは言い訳が利くが、一番株落としたのはレーネフェル
お前なぜあの状態のフラッシュマンに勝てなかったんだよ…
246
(1): 2024/12/13(金) 16:11:12.29 ID:4Q3BLUrN0(1)調 AAS
デスマルク、デスギラー、マズルカもいいキャラで敵としての仕事も全うしたんだがな
ジャシンカのダークナイトとかギアのプリンスみたいなアクセントが無いから印象薄くなるんだろうな
247: 2024/12/13(金) 18:32:23.74 ID:2nIlLjSJ0(1)調 AAS
>>240
もはやCの基準なのでは
248: 2024/12/13(金) 19:50:25.53 ID:494t+evt0(2/2)調 AAS
C
249
(1): 2024/12/14(土) 19:53:00.25 ID:MD6/JbTT0(1)調 AAS
>>246
敵にそう言う物が無いと作品全体が希薄になる
その典型的な例なのがゴーグルファイブなんだよな
その世代でサンバルカンとダイナマンは知ってるけどゴーグルファイブは知らないって人結構いるからね
250: 2024/12/15(日) 09:32:02.33 ID:kUt6I4XG0(1)調 AAS
ブンブンのラスボス、スピンドーでもグランツでもなかったりする?
251: 2024/12/15(日) 09:41:46.50 ID:3O+gnhYb0(1)調 AAS
スピンドー様は軽口が過ぎるからなぁ
もっと落ち着いてればオーラあった?
252: 2024/12/15(日) 10:13:35.83 ID:h4gEmXH50(1)調 AAS
>>249
スーパー戦隊のテンプレを完成させた作品なんだけどねえ

逆に言うと作品全部がテンプレなので、ゴーグルファイブにしかない特徴というものがろくにない
ゴーグルファイブだけにあるものというのは、ほとんどが評価が低くてテンプレとして採用されなかったものだしな
例外は新体操ぐらいのものだろう
253: 2024/12/15(日) 13:12:18.72 ID:4RJmQ9/60(1)調 AAS
>>26でも書かれてる通りゴーグルファイブの最終決戦は本当にいいんだけどなあ
「ここは任せて先へ行け!」を繰り返してタブーに辿り着くところとかも好きだし
昭和はバイオマンとかフラッシュマンとか戦隊じゃないけどメタルダーとか暗いのが結構目立ったからゴーグルファイブみたいなスカッとする最終回は逆に印象残ってる
254
(1): 2024/12/15(日) 20:59:54.27 ID:kicd1o1x0(1)調 AAS
他にもゴーグルファイブといえば初の黒。
当時、テレビくんか何かで初めて五人の写真を見た時、
始めてみるブラックのかっこ良さには衝撃が走ったな。

多分、黒は悪役の色だからという躊躇いがあって
なかなか採用されなかったんだろうけど、実際に見てみたら
全然そんなことなくて、かっこよくて。結局、以後あっさり定着した。
255: 2024/12/15(日) 22:06:54.69 ID:r7EU3Fmd0(1)調 AAS
ちょうど宇宙刑事シリーズが始まった時期なのも影を薄くしてる一因かもな
256: 2024/12/15(日) 22:48:20.56 ID:nyAlNTOB0(1)調 AAS
せめて最後までデスダークの巨大ロボットを合成怪獣モズーと別形態で通したら特徴の一つが増えたと思う(まあ、同時期のギャバンもダブルマンとベム怪獣の2本立ては1クールしか通せなかったから無理なんだが)
257: 2024/12/15(日) 23:55:53.83 ID:Y7hao/Cn0(1)調 AAS
東映YouTubeで過去戦隊配信してる?
258: 2024/12/16(月) 00:16:24.92 ID:p5/dFk5y0(1)調 AAS
平成ライダーと同じで1話と2話だけなんじゃ?
259: 2024/12/16(月) 13:50:10.63 ID:CkfQPwoL0(1)調 AAS
>>254
ゴーグルブラックはそのものも確かにかっこいいけどやはり演者の力が大きいよね
兼スーアクなんて今じゃ絶対ありえないよね
260: 2024/12/16(月) 19:13:28.38 ID:iptZhYfV0(1)調 AAS
女性ライダーで前にいたような
261: 2024/12/17(火) 00:52:00.23 ID:B5nREQJr0(1)調 AAS
ガイムの桃ライダーだっけ
いうてメインじゃないしな
262: 2024/12/17(火) 08:29:49.04 ID:159VUdQZ0(1)調 AAS
仮面ライダーWのユートピアドーパントの感情吸い取りって感情がないメカのメモリガジェットには通用しなかったが
ロイミュードやヒューマギアみたいな感情を持ってる機械に関してはどうなんだろう
263: 2024/12/17(火) 18:44:03.47 ID:/a6cddIC0(1)調 AAS
どこの誤爆だ
264: 2024/12/19(木) 08:20:20.04 ID:Xwrm4syr0(1)調 AAS
敵側がこうだったら詰んでたと思うもの

・仲の良いバイラム
・行動隊長の一番手がサンバッシュ以外だったバルバン
・戒律がなく自由に行動できる冥府十神
・水切れしない外道衆
・ダマラスが最初から前線に出てたザンギャック
・真面目なトジテンド

後は何?
265: 2024/12/19(木) 08:22:27.73 ID:IclRZF5d0(1)調 AAS
遊ばなかったダグデド
266: 2024/12/19(木) 09:14:27.69 ID:3jrdLPDg0(1)調 AAS
うっかりミスのないブレドラン
267: 2024/12/19(木) 13:31:13.25 ID:Ub3jE8OZ0(1/3)調 AAS
半年の間にバラミクロンをもう一度作ったバラノイア
268: 2024/12/19(木) 13:45:39.69 ID:6lMgU5GE0(1)調 AAS
バイラムの面白い所は、もしも仲良くて内紛しなかったら
ジューザの時点で勝負はついてた、もっと後になってからでも
隕石ベムやベロニカが負けなかった、ジェットマンは何度も全滅してる……

んだが、そもそも仲がいいならトランザが生まれない、
すると隕石ベムもベロニカもラゲムも生まれないから、
バイラムの戦力自体は大幅にダウンするんだよな実は。
内紛してた方が戦力的には向上するという。皮肉な切磋琢磨。

とはいえやっぱり、最初に言った通りジューザの時点で
ジェットマンは全滅してただろうから、そこから先の
戦力向上なんてしなくていい、無駄、ともいえるが。
セミマルだけは生まれるから、ガルーダ組の対処も問題ないし。
269: 2024/12/19(木) 17:23:35.71 ID:Ub3jE8OZ0(2/3)調 AAS
まだ地球にはネオジェットマンと三魔神がいる!
270: 2024/12/19(木) 19:10:10.68 ID:3F6qNurw0(1)調 AAS
桃井タロウがいる時点で詰んでる脳人
271
(1): 2024/12/19(木) 20:30:35.45 ID:CrzlzqRJ0(1)調 AAS
Sのボスをさらっと見た感じ、どいつもちょっと展開違ってれば勝ち確だったなと思えるんだが
一番どうにもならないかも?と思ったのがバルガイヤーなんだよな
原作時点で割とベスト尽くしててどうしようもないって言う
敵側がこうだったらというか味方側がこうだったらってパターンなら
星川兄弟が児童に慕われてなかったらとかズボラで花枯らしてたらとか両親の通信がもうちょっと遅れていればとかあるんだが
272: 2024/12/19(木) 21:11:54.49 ID:CTpAD/NZ0(1)調 AAS
カイザーブルドントはSでいいの
273: 2024/12/19(木) 23:38:30.36 ID:Ub3jE8OZ0(3/3)調 AAS
>>271
割と序盤の回でシドンの花を怪人化させてたことがあったから、そのときにバルガイヤーが動いていれば勝てたかもな
274: 2024/12/22(日) 10:55:11.67 ID:APRF1VTY0(1)調 AAS
スピンドーの衣装がスーツから外せるということは衣替えしてラスボスになり得るか
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
275
(1): 2024/12/28(土) 07:24:46.00 ID:xi5hKusw0(1)調 AAS
気は早いけど、ゴジュウジャーのラスボスって誰になるんだろう
276: 2024/12/28(土) 07:40:28.44 ID:ZttAK4Fr0(1)調 AAS
今の所松浦Pと亜樹子脚本が極端に捻った敵を出すイメージがないから順当にナンバーワン怪人の組織の首領か歴代レッドの力を使う番外戦士がそのままラスボスになりそう
若干スレチかつネタバレだがメインライターが別名義で書いた小説ディケイドのラスボスは怪人化した鳴滝だった
277: 2024/12/28(土) 16:30:34.41 ID:Z1bM4P3v0(1)調 AAS
松浦は悪ノリしそうな臭いするが、まあ初のPだしそこまで冒険もしないか
278
(1): 2024/12/30(月) 14:09:42.79 ID:oUYWDi870(1)調 AAS
ダイナマンとギンガマンは1話目で敵組織壊滅出来るんじゃね?てくらいの勢いだったな。
279
(1): 2024/12/30(月) 18:52:22.27 ID:JCk8lA0C0(1)調 AAS
バラノイアものっけから絶望感あったね
280: 2024/12/31(火) 12:43:58.28 ID:tpwlKu+Kd(1)調 AAS
ラディゲとかブとかエンターとかガジャは波瀾万丈なラスボスって感じだな
帝王メギドやカイザーブルドントもかな
281
(1): 2024/12/31(火) 13:41:33.51 ID:sgym/EcY0(1)調 AAS
>>278
ジャシンカもバルバンもそんな弱くないだろ
282: 2025/01/01(水) 07:51:45.32 ID:Ygh5XbZG0(1)調 AAS
>>275
敵組織や怪人との戦いよりも戦隊同士や歴代レッドとの戦いのほうがメインっぽいアピールしてたし
仮に戦隊同士のバトルが本当にラストバトルだとしたら
このスレ的にはかなり困った扱いになりそう…色んな意味で
283
(1): 2025/01/01(水) 11:53:32.09 ID:pZQn5COJ0(1)調 AAS
>>279
第一話での、「うおお今年の敵は強い! 怖い! こんなの勝てるのか?」という
手に汗握る緊迫感=期待感という点では、バラノイアは歴代でもトップ候補だと思う。

ゴーカイ一話のザンギャックは絵面の豪華さで大興奮の大喜びしてしまって、
ザンギャックが強い、怖いという緊迫感はなかったな。苦戦描写もあったとはいえ、
味方側が頼もしすぎたし。

>>281
バルバンはラスボスや幹部、イベント回などではなく、
全体的に見て通常回の一般怪人が強かった印象がある。
こういう印象のある組織は割と珍しいのでは。
284: 2025/01/01(水) 15:08:01.31 ID:o0ZzqeUG0(1)調 AAS
>>283
オーレッドが変身するまでの絶望感は大きいんだけど
オーレッドが登場すると一気に逆転しちゃうからなあ

レッドが強いというよりも、バラノイアの通常戦力はわりに大したことがないと言う印象を受けたなあ

レッドつえぇと言う感想を持つ場合と演出的にどのへんが違うのかと言われると難しいのだが
285: 2025/01/02(木) 20:47:44.56 ID:VQswfs6o0(1)調 AAS
ガオレンジャーが最終回後にヤバイバに拉致された上で拷問されて変身アイテム取られてたくだりは結構萎えた覚えがある。
286: 2025/01/04(土) 13:36:59.83 ID:oTf132Ne0(1)調 AAS
鶴の獣人て結局翼を騙してたのか? 
287: 2025/01/05(日) 11:05:00.30 ID:Mk/GcbxZ0(1)調 AAS
ブンブンジャーのラスボスは結局誰になるんだろうな
スピンドーと内藤が倒れた後常槍が漁夫の利で次のスレタイになってもおかしくなくなったか
288: 2025/01/05(日) 11:18:49.04 ID:Pz/QXNNS0(1)調 AAS
スピンドーさん、グランツより先に出陣とは
289: 2025/01/05(日) 13:28:05.91 ID:y+jASXBv0(1)調 AAS
流石にシャーシロがなんとかしてくれるんだろうけど。調さんが無能みたいになっちゃったな
290: 2025/01/05(日) 16:10:01.68 ID:HpHg8Z330(1)調 AAS
調さんはロボ萌えポンコツが可愛いからそれでよい
291: 2025/01/06(月) 00:45:29.54 ID:MCJMITT+0(1/2)調 AAS
スピンドー様、次回予告でさりげなく衣装チェンジしてたな
あとまさかブンドリオ(ブンブンジャーロボ)大破とか機能停止展開ある?
だとしたら近年なかなか見ない絶望感になりそうだ
292: 2025/01/06(月) 05:43:02.35 ID:g4ziC/zM0(1)調 AAS
ブンの字はスピンドー地球来訪の理由だし過去のけじめをつけないとならないから機能停止くらいはありそう
次回予告でキラーロボがまたブンブンカー武装していたのと大也の財産差し押さえ展開とで巨大戦力がビュンディー組しか残らない可能性も考えられる
サンシーター改心やニコーラ加勢も想定するとラスボスがスピンドーなら十分Aランクを狙えるんじゃないだろうか
293: 2025/01/06(月) 07:00:57.13 ID:GAfS3WrG0(1)調 AAS
これでグランツがラスボスだとどうなるか
294: 2025/01/06(月) 07:39:47.16 ID:U4HSYjEi0(1)調 AAS
何はともあれ容姿・声質・言動などなどについて、威厳がどうもなあ。
いやもちろんランク付けには全く関係ないんだけどさ。
295: 2025/01/06(月) 12:04:24.07 ID:E6guKPax0(1)調 AAS
残り数話で人間がラスボス候補として残ってるの凄いな
十中八九スピンドーとは思うが
296: 2025/01/06(月) 12:35:21.27 ID:4QDOzAfO0(1)調 AAS
あたしゃね!
297: 2025/01/06(月) 18:13:50.39 ID:MCJMITT+0(2/2)調 AAS
仮に内藤か常槍がラスボス(黒幕でなく)になるとしたらキラーロボのすごいやつに乗ってきて戦うのか
それとも実は宇宙人だとかで変身するのか
それも読めないんだよな
298
(1): 2025/01/06(月) 18:27:50.54 ID:U/e9ZKPKd(1)調 AAS
内藤や常槍が変身して敵版ブンブンジャーになる路線もあるな
ダークバスターや神様ゼンカイザー・ソノナソノヤのようなラスボスが戦隊ヒーローと同等の戦闘形態に変身する形式をさらに進めてラスボスが悪の戦隊とか
299: 2025/01/06(月) 18:47:20.82 ID:QOiZhOR8d(1)調 AAS
>>298
それやるなら次回かなと
300: 2025/01/07(火) 13:40:32.49 ID:qSrzKtjB0(1)調 AAS
>>237
数カ月飲み食いもまともに出来てない状態で定期的に倒れてのたうち回るレベルの発作が頻繁に起きてたからね。サラが発砲するのが数秒遅れてたら全滅してだろうし。
301: 2025/01/07(火) 14:34:51.88 ID:Llpe+7600(1)調 AAS
敵の策略によりヒーロー側が弱体化した場合はまぁ敵側の功績よね
ヒーロー側が弱体化せざるを得ない状況を、ヒーローないしは組織が作ってしまった場合ってどうなんだろ
302: 2025/01/07(火) 19:12:50.36 ID:gC55jGTV0(1)調 AAS
ドンブラのタロウ不在みたいなケースかね
303
(1): 2025/01/07(火) 21:33:14.80 ID:L6eJjPb30(1)調 AAS
ボスが命令した結果ではなく、幹部が頑張ったおかげで戦隊の戦力がガッツリ落ちた場合も難しいよね
事例としてはメガレンジャーぐらいしか思いつかないけど

加えてグランネジロスは性能と強さが非常に判定しづらいし
304: 2025/01/08(水) 05:00:44.59 ID:Y22AJSW/0(1)調 AAS
メギドは復讐を成し遂げ黒仮面を取って気が抜けちゃったのかな
305: 2025/01/09(木) 01:18:57.60 ID:/NTTVTCL0(1)調 AAS
今回の描写を見るにつけ、ゴーカイがハシリヤンの悪行に今まで対処していなかった可能性が出てきた…
306
(2): 2025/01/09(木) 05:33:51.43 ID:M60Tg8txd(1)調 AAS
ゴーカイにそんな義務はない
307
(1): 2025/01/09(木) 06:47:58.82 ID:6P5Gl6X20(1/2)調 AAS
>>303
「ザンギャック艦隊」は各艦の艦長たち、つまり幹部たちの頑張りであって
アクドス個人の強さとは関係ない、とか。

>>306
だね。昔、「宇宙船」だか何だかで見た「ヒーローの戦う動機」ってのが、

使命……警察や軍などの公的機関所属で、戦うことが仕事
運命……血筋など先祖由来の因縁・義務
復讐……ずばり仇討ち
捜索……人間・アイテム・場所などを求めて捜す過程で敵と衝突
正義……ほっといても本来自分の生活には関係ないけど、ボランティアで悪人退治

もう一つあって全部で六つだったはずなんだが、思い出せん。
ゴーカイの場合はもちろんお宝の「捜索」だね。最終的に「正義」っぽいところも見せたけど。

「正義」の代表例としてはセブンやマシンマン辺り。
地球を放置して帰宅しても別に構わん身分だけど無償の善意で、と。
まぁ彼らもゴーカイ同様、最終的には……ではあったりするが。
308: 2025/01/09(木) 07:06:18.46 ID:6P5Gl6X20(2/2)調 AAS
>>307続き
「正義」の定義はちょっと難しいところもあるけどね。
大抵のライダーや戦隊の場合は主人公が地球人だから、
自分が変身して戦わないと、自分の家族や友人、
そして自分自身にも被害が来る。なので仕方なく戦う。いわば「正当防衛」。

他人のことはどーでもいいと割り切れるんだけど身内だけは困る、
で戦うなんてことも形としてはあり得るから。これはボランティアとは言い難い。

まあ実際のヒーローにそんなパターン(身内だけ守りたい)は
なかなかないと思うけど。
309: 2025/01/09(木) 07:37:53.98 ID:DFmJcVDc0(1)調 AAS
ブンブンジャーは王道回帰したのかと思いきや色々とカオスな戦隊だったな
オレンジの次はブルーかよ
310: 2025/01/10(金) 23:37:56.21 ID:fxPHElk10(1)調 AAS
戦隊側からしたら、もう二度と戦いたくない…
ってなる組織だとどの辺りになるだろうか
今配信してるメガレンジャーのネジレジアは、ヒネラーが執念深くて中々評価高いわ
311: 2025/01/10(金) 23:50:51.97 ID:HkmrsLgg0(1)調 AAS
亡霊ネジレンジャーいなければメガレンジャー全滅してたな
これが最終決戦ならA以上確定だったのに惜しい
312: 2025/01/11(土) 05:42:10.84 ID:QtcFqhx10(1)調 AAS
圧倒的にダグデド
313
(1): 2025/01/11(土) 19:11:10.85 ID:j+k5Gy0a0(1/2)調 AAS
エンターとは戦いたくないだろ
しつこいし蘇るし
314: 2025/01/11(土) 19:53:24.97 ID:6ejvhWKB0(1)調 AAS
エンターさんはキャラも相まってウザさも倍増w
うん、あれも厄介だね
315: 2025/01/11(土) 20:18:39.47 ID:j+k5Gy0a0(2/2)調 AAS
強さは戦隊の力結集すれば奇跡なくても倒せるぐらいってのが絶妙
316: 2025/01/11(土) 21:01:38.42 ID:RrHhBc2e0(1)調 AAS
そういう系だと、倒してもこちらの仲間の身体乗っ取って復活してくるドン・アルマゲ
317: 2025/01/11(土) 22:00:03.42 ID:4lAfUt1s0(1)調 AAS
対策も練られてるし、そもそも黒幕と認識されていないことが一番厄介だったロンとかは評価落ちそう
318: 2025/01/12(日) 09:55:46.52 ID:qxjtcpEU0(1)調 AAS
ホワイトスピンドーに!
319: 2025/01/12(日) 09:59:17.65 ID:Z1VFvSo40(1)調 AAS
みんなバラバラに戦って負けて、6人揃えば普通に勝てそうなボスだな
320: 2025/01/12(日) 10:02:15.10 ID:9Eb+xpwM0(1/2)調 AAS
内藤が予想以上の巨悪すぎてもう生身の人間でもラスボスになるならなるでいい気がしてきた
因縁からして多分スピンドーがラスボスだろうけど、ゴリ押しで勝てなくは無さそうな辺りB〜C辺りかなあ
321: 2025/01/12(日) 10:45:38.51 ID:T6AH794V0(1/2)調 AAS
スピンドー様さすがハシリヤンのボスだけあって腕っぷしも強かったけど、ほんとに上着と帽子が白くなっただけなのはどうなの…

対して黒さ全開になった内藤さんの迫力すごかったね、精神的にはあっちがラスボスだわ
322: 2025/01/12(日) 11:41:09.91 ID:Hj6ySHaL0(1)調 AAS
スピンドーなら逆にA未満はなさげだが最終決戦までにどうなるか
パワーアップ前の今回だけで戦隊の孤立・シャーシロ裏切り?・戦隊5人+ビュンディー一蹴・ブンブン破壊を果たした奴を外部イベント抜きで倒せるとは思えない
最終決戦でようやくシャーシロが元鞘に戻る場合は外部イベントとして扱われるのか?
323
(1): 2025/01/12(日) 12:03:24.48 ID:T6AH794V0(2/2)調 AAS
シャーシロはまず間違いなく二重スパイなので内部イベントではなかろうか
シャーシロの動きを見抜いて止められなかったらむしろハシリヤン(とISA)の落ち度だろう
324: 2025/01/12(日) 12:27:35.06 ID:51dt1XVQd(1)調 AAS
懐柔工作とか情報操作なんかの寝技が本領な上にこの強さは厄介すぎる。
攻略にニコーラ姫絡むなら外部イベ成立でいいかな。
325: 2025/01/12(日) 12:59:43.91 ID:zjuPk4/x0(1)調 AAS
等身戦はともかく巨大戦だと素体のブンちゃん撃破しただけだからなー
1号ロボ+追加戦士ロボ撃破で平均的ボス、最強ロボ撃破で強ボスくらいのイメージだわ
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s