戦隊史上最弱のラスボス 妖怪大魔王 (774レス)
上下前次1-新
446: 2025/02/05(水) 06:32:23.90 ID:vtbRE70Wd(1)調 AAS
塚田や大森って歴代最強とか攻略難易度最高とかやりたいからめっちゃ手筋の多い詰将棋出してくるイメージ
自分はたった一手でひっくり返る方がわかりやすくて好きだけど
447: 2025/02/05(水) 19:12:33.01 ID:v1aWEU/R0(1)調 AAS
国民は必然の味方扱いかどうかみたいなのでも揉めてた気がする
448: 2025/02/05(水) 19:28:14.38 ID:FZy2y6LX0(1)調 AAS
議論中に放り込まれた連中は、昔はとりまA位置に寝かしてた伝統の復活を要求したい
あと議論中リスト中でグランディーヌ、センキ、デズモは
最近蒸し返す人とんと見かけなくなったから外して良いかも
449: 2025/02/05(水) 20:56:02.49 ID:pOBX04fi0(1)調 AAS
ゴローゲを味方扱いするのはなんか嫌だってのはわかるような。
450(1): 2025/02/05(水) 21:00:23.14 ID:ac8aOMQ40(1)調 AAS
パトレンジャーの玩具の売り上げが良くなかったらルパンレンジャーを優遇したって言われてるけど実際の所序盤の時点でルパンレンジャー贔屓の番組って感じがする。
451: 2025/02/05(水) 21:21:31.64 ID:15mX6aif0(1)調 AAS
>>450
どうせ怪盗戦隊やりたいから始まってるんだろうしな
452: 2025/02/06(木) 00:53:59.85 ID:xB2fFJAx0(1)調 AAS
怪盗戦隊単体だったらストレートにザミーゴラスボスでドグラニオは前座になってしまいそうだな…
453: 2025/02/06(木) 06:34:05.45 ID:E7/qfR2PM(1)調 AAS
ルパンは赤が性格悪くてな
人間関係絶ってる設定なのに
その場にいない知人をネタにして
女性客に笑いを取るとかいう下衆なことしてたし
454: 2025/02/06(木) 07:56:56.24 ID:W0S/e92Nd(1)調 AAS
一応最後まで仲間にならない二つの戦隊やりたくてけいどろだったんだとは思うよ
455: 2025/02/06(木) 19:28:23.70 ID:XlSHpXsYM(1)調 AAS
あれ、戦隊の数をカウントするときどうすんだろ?
それまではシリーズの数=戦隊数だったのに
50周年のときに
「51番目の戦隊」って紹介するのか?
456: 2025/02/06(木) 19:34:12.10 ID:DIdadlMB0(1)調 AAS
周年と作品数がズレてるのを、ルパパトが2戦隊あるのをいいことに調整したってことなので
ゴジュウジャーは49作品目、50周年の50番目の戦隊
457: 2025/02/06(木) 20:39:02.18 ID:P16lerSl0(1)調 AAS
来週、スピンドーと決着になるな
因縁の関係上ブンブンが復活するんだろうが、スピンドーを倒すのに必須かでランクがまた乱高下しそうだ
今のフラフラ状態でも巨大化されたら、キラーロボ大量撃破して消耗したビュンディーしか戦えないからやっぱ必要って扱いになんのかね
458: 2025/02/07(金) 02:31:06.89 ID:RmKCEsMG0(1)調 AAS
ヤルカー軍団が今通行止めされてるからこのままだと巨大化も出来なさそうではあるが
ハシリヤン側も封鎖解除イベントなりを起こして突破みたいな流れだろうから
戦隊がロボ復活させるイベント難度と向こうが巨大化するイベント難度でプラスマイナス計算する感じか
459: 2025/02/07(金) 07:10:36.98 ID:QtUZ98Mm0(1)調 AAS
>>443
たぶん白倉考えてないと思う
当時は全く納得しなかった
460: 2025/02/07(金) 07:45:36.60 ID:8NPuApyoM(1)調 AAS
当時はまだ子ども向けだからっていい加減に作ってたよな
461: 2025/02/07(金) 09:27:12.95 ID:Koxsryib0(1)調 AAS
翌年のカクレンジャーも倒せない(滅ぼせない)って点では同じなんだけど、ちゃんとケリをつけたから印象が違うわね
462: 2025/02/07(金) 10:53:20.17 ID:OSEN0h5Y0(1)調 AAS
ダイレンのあの結末は延々と続く戦隊シリーズを皮肉ってるんだろうなぁって思ってたよ。
463: 2025/02/07(金) 11:34:08.21 ID:G+YpQc5n0(1)調 AAS
常槍の処遇も厄介なものになりそうな気がする(物理的あるいは社会的抹殺は後味が悪すぎるしヒーローものとしても間違っているし)
464: 2025/02/07(金) 11:46:49.67 ID:iNG9GkPFd(1)調 AAS
調さん任せたって言ってたから法なりISAの内規で裁くことになると思う。
内藤の方は本気で落とし所わからん。
465: 2025/02/07(金) 12:07:43.92 ID:k/hm4Apl0(1)調 AAS
ラスボスはスピンドー&グランツ?
466: 2025/02/07(金) 14:34:26.53 ID:SDdJry070(1)調 AAS
アクドスギルがダマラスより弱いって言うけど最終回のマーベラスと鎧はドゴーミンを斬撃1発で倒せるくらい強いんだよな
ダマラス戦の時より明らかに戦力が跳ね上がってる
バスコだって結局マーベラスとサシで戦って倒せたからアクドスより強いか微妙
これでダマラスやバスコより弱いと判定されるのは流石にあんまりじゃないか?
467: 2025/02/07(金) 15:46:08.59 ID:3OyfcJKm0(1)調 AAS
バスコはともかくダマラスは作中で最強といわれてるからなあ
フェイクの可能性もあるっちゃあるけど主君差し置いて最強を名乗る性格でもないだろうから本当に最強なんだろう
468: 2025/02/07(金) 16:00:58.25 ID:BqYs8+xl0(1)調 AAS
まぁ、アクドスはゴールドモードを唯一敗北させてる点は評価してもいいよね
469: 2025/02/07(金) 23:08:38.19 ID:7bEQYMMeM(1)調 AAS
あくまで装備ない状態だと思ってる
アクドスは何かいろいろ付けてただろ
あれなら多分ダマラスより強い
銃持ってる中学生にはタイソンでも勝てない理屈だ
470(1): 2025/02/08(土) 05:58:54.48 ID:w5km5/Bv0(1)調 AAS
カクレンはラスボスさえ倒せばいいからよかったものの
その後も残党や新手への備えが必要だったらチェンジャー喪失は負けの気がする
30周年でちょっとぐらい外しても大丈夫とわかったけど
471: 2025/02/08(土) 10:50:43.43 ID:tgynNxZW0(1/2)調 AAS
>>470
わかる
妖怪は何度も復活する可能性は示唆されてるし、実際数百年ぶりに封印が解かれて現代に復活したって内容だったのに、ドロンチェンジャーがあの封印用の一個ずつしかない30年記念の設定は防衛システムとしては欠陥な感じするよね
だから普通に予備?のドロンチェンジャーで変身してる、オーレンVSカクレン以降の作品の方が理に適ってる気がする
472: 2025/02/08(土) 10:51:56.23 ID:tgynNxZW0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけザンギャックってただでさえ規模のデカい組織なのにその上に欲張りセットでボスの強さも絶望的にとんでもなかったら、いよいよどうしようもない感が出るからバランスは取れてるね
473(1): 2025/02/08(土) 10:59:45.40 ID:/NDGI/eG0(1/2)調 AAS
規模の大きさだと、五道化とトントンかなザンギャック
474: 2025/02/08(土) 12:12:11.38 ID:d+9Viii7M(1)調 AAS
ザンギャックて地球以外は征服してたんだよな
けど地球に手を出して壊滅
やっぱ地球征服は難易度高いのか
この快挙を成し遂げたのってオーレンとキュウレンのくらいしか知らん
475: 2025/02/08(土) 12:42:14.71 ID:tLAS5Sfd0(1)調 AAS
>>473
いや、比較するならゴズマとかジャークマター辺りじゃね?ザンギャックに関しては
五道化って物理的なスケールは大きいけど組織としての規模はそんなデカくない気がするし、何なら厳密には組織ですらないんじゃないか?
476: 2025/02/08(土) 12:46:04.00 ID:+kA/lf/T0(1)調 AAS
部下らしい部下もいなかったしな
洗脳とゾンビで現地調達って感じで
477: 2025/02/08(土) 13:38:57.12 ID:JLAjrGZv0(1)調 AAS
五道化は、我関せずで邪魔しないバイラム。
478: 2025/02/08(土) 15:05:35.00 ID:/NDGI/eG0(2/2)調 AAS
しっくりくる
479: 2025/02/08(土) 18:02:29.09 ID:OBHS73ea0(1)調 AAS
作品の雰囲気がユルくて幹部もボスも小物っぽいキャラが多かったせいか過小評価ぎみな気がするジャークマター
支配の規模やボスの不滅性など歴代組織のすごいところを集めたような敵ではあるんだけどな
480: 2025/02/08(土) 19:14:26.38 ID:KK5YqlRo0(1)調 AAS
ラッキーのラッキーとかいう謎な力がないと倒せないのは厄介ではあるんだろうけど
481: 2025/02/08(土) 19:26:05.06 ID:D53Edrv80(1)調 AAS
それ自体は戦隊側の通常戦力の範囲内って扱いだっけか。
482: 2025/02/08(土) 20:08:59.28 ID:xlKMDpAB0(1)調 AAS
キュウレンの世界には警察って概念がないから他の世界に比べてハードルが低いんだよな
宇宙警察と敵対してるザンギャックや銀河警察を抱き込んだハシリヤンの凄さよ
483: 2025/02/08(土) 20:29:35.24 ID:u+pi/c7f0(1)調 AAS
概念が無いと言うかダイカーンこそが任地の星における警察長官で
戦隊側が反体制テロリストなのよ
484: 2025/02/09(日) 02:41:32.22 ID:6X2+scpr0(1)調 AAS
デカレンコラボ回で警察がいないとか言ってたな
485: 2025/02/09(日) 09:50:44.99 ID:0qxUVkfua(1)調 AAS
速報
スビンドー B
486: 2025/02/09(日) 09:58:05.03 ID:V2KnOZaa0(1)調 AAS
これはSか?
487(1): 2025/02/09(日) 10:01:02.83 ID:vnmtAiFV0(1)調 AAS
二コーラが石送ってくれてなければって点をどう評価するかかな。
そこが奇跡判定じゃないならAだろう。
488: 2025/02/09(日) 10:04:44.16 ID:mZDJzsiaM(1)調 AAS
今回の難しくね?
デバフってた状態からの
非味方による配信と声援と言う奇跡による勝利だろ
一見A以上かと思いきや
デバフなけりゃ普通に倒せてたしB以下とも取れる
489: 2025/02/09(日) 10:05:07.83 ID:EQpUibER0(1/3)調 AAS
Aでしょう
内部戦力だけでは勝てなかったがブンブンジャーのやってきたことを考えれば必然の外部助力で、奇跡とかではない
490: 2025/02/09(日) 10:08:28.85 ID:TUC3QvGJ0(1)調 AAS
ダグデド戦のハーカバーカ&民のアレに比べたら勝利要因の奇跡度薄い気がする
最低BのAかなって印象
491: 2025/02/09(日) 10:12:28.42 ID:IkZVFAll0(1)調 AAS
>>487
あの石、どう作用するか分かって送ってくれたんだろうか?
492: 2025/02/09(日) 10:50:49.04 ID:fKv0oN1Z0(1)調 AAS
声援が来る前は完全にブンブンを圧倒してて声援が来た後は露骨に弱体化してたからAかな
ペンダントにしても奇跡ではないしブンドリオが蘇ったこと自体はいいことではあったが流れ的に生き返らなくても勝てた感じだし
493: 2025/02/09(日) 10:51:48.21 ID:z8hGjs0g0(1/2)調 AAS
サンシーターの中継の貢献度
494: 2025/02/09(日) 10:58:39.37 ID:WYnO47400(1/2)調 AAS
味方の声援バフが=敵のデバフになってるって特殊な状況だな
ランク的にはマイナス要素だけど万全のラスボスを撃破するラストバトルの方がスカッとして好き
495(1): 2025/02/09(日) 11:02:31.04 ID:saTZxP980(1)調 AAS
ダメそうな雰囲気から一気に格上げした感あるスピンドー
Aじゃないかね
しかも死んでないという
496: 2025/02/09(日) 11:04:02.47 ID:OfGVEkos0(1)調 AAS
死んだでしょ
497: 2025/02/09(日) 11:09:07.49 ID:8CH6Bf5f0(1/9)調 AAS
いやBはないな。Aが妥当だな
498: 2025/02/09(日) 11:12:13.49 ID:SQtZeos50(1/2)調 AAS
>>495
ほんとに、パワーダウンした時はこりゃあDすらあるなあと思ったけどグランツの魂のギャーソリン注入でよく巻き返したよ
ドラマとしても最後まで意地を貫いたラスボスで好きになったわ
ニコーラ姫のペンダントはブンブンジャーがこっちからどうにかしてくれって出来るもんでもないし、奇跡じゃないけど間違いなく外部のパワーではあるな
499: 2025/02/09(日) 11:23:02.45 ID:1tyyM0sS0(1)調 AAS
A要素はペンダントのみか?
サンシーター味方化は最終決戦前だし猿破壊作戦もグランツ撃破も外部ポイントは無いよな
500: 2025/02/09(日) 11:27:20.73 ID:8CH6Bf5f0(2/9)調 AAS
Bにしては強いし、かと言ってSってほど強くもないからやっぱAが妥当だと思うなスピンドーは
501: 2025/02/09(日) 12:01:20.34 ID:cJarJBzk0(1/2)調 AAS
スピンドー、強いことは強いけど最終回で起きたことが戦隊の今までの行動を考えればまあそうなるよなって感じなので奇跡要素は薄い
502: 2025/02/09(日) 12:16:37.55 ID:cpIjG+OH0(1)調 AAS
すごく弱く感じたスピンドー
ギャーソリン無いとヤバいでしょ…
503: 2025/02/09(日) 12:25:22.24 ID:x2mmPw8q0(1/2)調 AAS
まあ、Aが妥当かな
504: 2025/02/09(日) 12:57:30.19 ID:IqoKTzHo0(1)調 AAS
スピンドー、ブンブンキラーロボの改良版的なラスボス機に乗って巨大戦やってほしかったな。
505(1): 2025/02/09(日) 13:05:17.39 ID:BZ5HPJPr0(1)調 AAS
応援バフ乗ってからはあっさりだったし、Aの中でも弱い方かな
506: 2025/02/09(日) 14:55:28.85 ID:1HNOl+/H0(1/2)調 AAS
いやあ…戦隊からトドメ刺さなくても特に自害行動取ったわけでもなく自動的に死んだって事は
これ最初からユガンデとかバルバエキスみたいな命と引き換えのパワーアップだったんでは?
ギャーソリンある限り不死身発言は、ギャーソリン使い過ぎて死ぬつもりって暗に宣言してたんじゃ
507: 2025/02/09(日) 15:23:07.20 ID:8CH6Bf5f0(3/9)調 AAS
>>505
応援バフ乗ってあっさりじゃない方が少ないさ
508(1): 2025/02/09(日) 15:42:39.00 ID:cJarJBzk0(2/2)調 AAS
Bの上位かAの一番下かどっちだろう
509: 2025/02/09(日) 16:13:36.10 ID:DW0qM+PCM(1)調 AAS
そもそも最後のパワーアップ体は
グランツより強いのか?
510: 2025/02/09(日) 16:31:10.25 ID:4j5/gdYl0(1)調 AAS
VSはダグデド復活か
511: 2025/02/09(日) 16:33:01.69 ID:8CH6Bf5f0(4/9)調 AAS
ダグデドの怨念なブンドリオに憑依するんだっけ?
512: 2025/02/09(日) 16:33:12.98 ID:8CH6Bf5f0(5/9)調 AAS
応援バフはヒーローものの悪役にとっては一番の天敵でたとえAだろうがSだろうが問答無用で負けるからなー
513: 2025/02/09(日) 16:33:21.56 ID:8CH6Bf5f0(6/9)調 AAS
応援バフはヒーローものの悪役にとっては一番の天敵でたとえAだろうがSだろうが問答無用で負けるからなー
514(1): 2025/02/09(日) 16:33:45.68 ID:C9EkDtGh0(1)調 AAS
攻略に必要なのは「ミラーボール」と「応援」
ミラーボールが有効ということはニコーラが教えてくれた
(どうすればミラーボールが使えるかは不明)
サンシーターの中継で世界中から応援が集まりミラーボール起動
ブンブンジャーにバフ、スピンドーにデバフがかかる
515(1): 2025/02/09(日) 16:46:02.12 ID:cCH1tr0W0(1)調 AAS
多くの星を侵略して集めたギャーソリンを持ってしても1人の中年男の延命と多少のパワーアップがやっとで、それも数人の子供の善意とその場のノリで掌返した民衆の応援で覆される程度て皮肉だな。
516(1): 2025/02/09(日) 17:10:59.95 ID:etW3kXOd0(1)調 AAS
スピンドーって知能指数は高そう
517: 2025/02/09(日) 17:42:38.45 ID:x2mmPw8q0(2/2)調 AAS
>>516
というか、もとから圧倒的武力で配下を動かすタイプじゃなくて権謀作術タイプのボス
518: 2025/02/09(日) 18:29:39.93 ID:EQpUibER0(2/3)調 AAS
>>514
そもそもの話としてスピンドーは「力で上回れば倒せる」敵だったんだから
「力で上回るための条件」をわざわざ必要なものとして数える理由がないと思う
519: 2025/02/09(日) 18:54:16.52 ID:z8hGjs0g0(2/2)調 AAS
エグゾスとかジニスとかヨドン皇帝に近いかな
元々は弱そうってのもジニスとかヨドン皇帝寄りかも
520(2): 2025/02/09(日) 18:56:44.50 ID:gYhRjtTYM(1)調 AAS
ここ最近ってずっとSやAばっかじゃない?
ビアスみたいなのもう出てこないのか
521: 2025/02/09(日) 19:03:31.49 ID:HA3vntRV0(1)調 AAS
ジニスはメーバの集合体、ヨドンは脆弱なヘビだったっけ
522: 2025/02/09(日) 19:04:01.28 ID:SQtZeos50(2/2)調 AAS
>>508
Bの門番といえばエンターさんだが、あっちより内部のみでどうしようもない度は高そう
ただ圧倒具合はエンターさんが勝るなあ、あらゆる作戦ことごとく潰してきたあっちと比べるとギャーソリンタンク破壊を通せば大分削れるスピンドーは少し隙があるように見える
523: 2025/02/09(日) 19:09:18.60 ID:OThWqKA70(1/2)調 AAS
個人的にはニコーラと調さんはブンブンジャー扱い、最後の流れはニコーラの占いで確定事項のためBかな
>>515
サンシーターに補給路潰されたからなあ
あれが無かったら打つ手なしだった、まあ完全にハシリヤン側の自滅だけど
元々結婚式やる予定だったので、戦力も手薄
この辺りの残存戦力からの切り離しはブンブンジャーの粘り勝ちだな
524: 2025/02/09(日) 19:12:15.57 ID:8vYm4xli0(1)調 AAS
常槍の背後にいた黒幕こそが倒せなかったということで今シリーズのラスボスと言えるんじゃ(大首領シャインか平成ライダー2期の財団Xを思わせる)
525: 2025/02/09(日) 19:26:51.09 ID:IKMT7j7IM(1)調 AAS
それってデーボスの創造主にも言える
最終回でさらっと存在だけ仄めかされるやつ
でも映画で出てきて戦ったらそんな強くないみたいな
526: 2025/02/09(日) 19:40:41.08 ID:OThWqKA70(2/2)調 AAS
本当の敵は云々言うとギャーソリンを生み出す地球社会そのものとかなっちゃうし、スピンドーだけでええやろ
サンシーターの自爆、よく考えたらあそこで戦闘になったこと自体がニコーラの占いによる行動だったな……
ヒントどおりに行動したら、因果関係分からないけど解決しましたって、BなのかAなのか
527: 2025/02/09(日) 19:52:00.31 ID:8CH6Bf5f0(7/9)調 AAS
>>520
確かに完全能力特化でその能力が厄介だけど、物理的・肉体的な強さはそうでもなくて、その能力さえ攻略すればなんとかなるタイプのボスとかもっといてもいいかもね
528: 2025/02/09(日) 20:04:59.41 ID:YO0r5WE60(1)調 AAS
スピンドーはAに一票
また評価ポイントは人々の声援を外部イベントと解釈するか内部イベントと解釈するかではないか
ブンドリオ抜きのブンブンジャー6人はスピンドーにすぐに強制変身解除させられたので声援によるブンドリオ復活・ブンブンジャーへのバフとスピンドーへのデバフ・最終回限定技は必須だと思う
そして大人も含む人々の声援は調たちによる常槍内藤逮捕・サンシーターの中継(以上内部イベント2つ)が誘発した外部イベントだと考える
529(2): 2025/02/09(日) 20:08:55.42 ID:EQpUibER0(3/3)調 AAS
常槍を捕まえた(倒した)のは調さんだし、常槍の捨てゼリフも彼女に向けたもので
「ブンブンジャーが倒すべき敵が残っているぞ」って話じゃないでしょ
それを言うなら「ブンブンジャー結成の目的なのに優勝できてないBBGがラスボス」っていう方がまだ分かる
530: 2025/02/09(日) 20:20:32.34 ID:8CH6Bf5f0(8/9)調 AAS
>>529
まぁ、要するにあれって俺にはとんでもないコネがあるぞってことを言いたいんだよね
531: 2025/02/09(日) 20:41:42.92 ID:nuMF2XxCM(1)調 AAS
ああいう自分に不利な発言するのどうかと思う
録音されてたら弁明出来ない
確信犯でしたって自分で言ったら弁護士も仕事のしようがないよ
532: 2025/02/09(日) 20:52:12.56 ID:ZtJ9tpGn0(1)調 AAS
作中で技や能力として名前がついてなくても、いわゆる元気玉展開は
本人の実力扱いでいいと思うな。
例えばファンタジーものにおける精霊魔法とか僧侶魔法とか。
火や水の精霊とか神様の御力とかを借りてはいる、力そのものは他力だけど、
借りられること自体が本人の素質や修行努力によるものなんだし。
533: 2025/02/09(日) 22:16:31.56 ID:1HNOl+/H0(2/2)調 AAS
グランツの悲鳴でパワーアップは悲鳴ってシステム上、グランツが意図してやった計算ずくとは思えないし
戦隊が奇跡を起こしたというなら、スピンドーも奇跡で戦えてるお互い様で、難度相殺し合ってる感じがな
お互いに偶発的に元気玉し合って、スピンドーの方の元気玉が純粋に競り負けたって事であって
戦隊側に分が悪い対決という事でない限りA評価は満たせないと思うな
534: 2025/02/09(日) 22:24:56.68 ID:h4a8ht9y0(1)調 AAS
>>520
2つ前のがラスボスのせいじゃない事情で記憶喪失中の主人公が参戦さえすればあっさり倒せるぐらいのだったしまぁ
535: 2025/02/09(日) 22:37:53.15 ID:8CH6Bf5f0(9/9)調 AAS
>>529
その常槍のバックについてるとかいう連中ももはや国家・地球レベルのテロリストといえる常槍を庇うメリットも義理もない気がするんだよな
だから、それこそ常槍がハシリヤンにしたように切り捨てられると予想
536(1): 2025/02/09(日) 23:22:44.82 ID:tVRYy1Rh0(1)調 AAS
そもそもの話
絡め手なしの単純な戦闘力で言えばそこまででもないんだからBでいいんじゃないか
だって苦戦度的にはDの幻月と変わらんぞ
初戦で圧倒(これは普通)→ラストでも圧倒→きっかけがあって瞬殺の流れだし
537: 2025/02/09(日) 23:30:38.97 ID:i5f9K9ZvM(1)調 AAS
ブンドリオが参戦して通常戦力に戻りさえすれば倒せたレベルだし
そういう意味ではB以下かもね
538(1): 2025/02/09(日) 23:38:10.55 ID:pRQE8J6Z0(1)調 AAS
スビンドーはギリAになれないBと思う
サンシーターの撮影は微妙なところだけどほぼ内部イベントでこなしきれてると思うし
というかサンシーターの撮影なくてもああなったと思うし
539: 2025/02/09(日) 23:40:46.35 ID:d4rRKnVi0(1)調 AAS
前回までの展開では久しぶりにD以下を期待できそうな感じだっただけに意外と強くて逆に拍子抜けしちゃった
たまにはDやEのボスも見たいぞい
540: 2025/02/09(日) 23:56:29.45 ID:WYnO47400(2/2)調 AAS
戦闘力の振れ幅でかすぎで分かり辛い
ギャーソリン空だと立つのも無理、満タンだと戦隊瞬殺、最後はガス欠寸前だったが許容量十分なら返り討ちだったかどうか
541(2): 2025/02/10(月) 00:00:08.22 ID:y5jhdLWYM(1)調 AAS
テンプレの内部イベントとか外部イベントって
普通戦力にプラスアルファするって意味だろ?
だとしたらブンドリオ復活でようやく普通戦力に戻って楽々(手加減した上で)倒したから
Cでもいいくらい
542: 2025/02/10(月) 00:10:50.90 ID:hrYqDkGGd(1)調 AAS
舞美とシャーシロが裏で通じてたならシャーシロが好きに動けたのも納得ではある。ただ親友の調すら騙した舞美がシャーシロに打ち明けるとはちょっと考えにくいんだよな。錠の時も衆人環視とは言え散々煽り散らして退職まで追い込んだし
543(1): 2025/02/10(月) 00:11:46.92 ID:G+OxnhTO0(1/3)調 AAS
最終回ブンドリオは普通戦力と捉えていいのか?
最終回の4話も前に瀕死に追い込まれて復活にペンダント+声援が必須だったが
>>「普段戦力」とは、最終決戦直前の時点で戦隊が保有していた総戦力などの事であり
戦闘要員だけでなく基地やサポート要員なども含める。
544: 2025/02/10(月) 00:19:56.72 ID:oB7FFeL00(1/3)調 AAS
>>541
ブンドリオ復活前に一撃で変身解除させられてるの見てないの?
その戦力差をひっくり返したのはブンドリオではなくミラーボールと応援
545(2): 2025/02/10(月) 00:29:14.18 ID:vx1rkSQC0(1/2)調 AAS
せいぜいBだろスピンドー
全力なら正面から当たって勝てそう
546: 2025/02/10(月) 02:10:30.40 ID:t6JbUZEy0(1)調 AAS
民衆からの声援の結果としてブンドリオは蘇ったわけだが、民衆たちは別にブンドリオを復活させる意図でブンブンジャーを応援してた訳ではないだろ
これはバルガイヤーの弱点とは知らずにシドンの花を全力で護ってた子どもと同じなのでSに該当すると思う
547: 2025/02/10(月) 02:26:56.91 ID:2f0Hw2fo0(1/2)調 AAS
「人々の声援でブンドリオが甦らない限り絶対に勝てない相手」でなければSにはならないだろうよ
このスレでは「S(奇跡)か、そうでないか」の議論が主になりがちだけどスピンドーの場合はまずその前提に立ってない
548(1): 2025/02/10(月) 08:01:05.06 ID:XSUWCdwCM(1)調 AAS
>>543
>「普段戦力」とは、最終決戦直前の時点で戦隊が保有していた総戦力
ダイレンのラスボスもっと高くなりそう
みんな変身できなくなってただろ
いや、考慮された上での今のランクなのか?
549(1): 2025/02/10(月) 08:43:28.36 ID:oB7FFeL00(2/3)調 AAS
>>545
チャンピオンブンブンジャーが正面から戦って負けてんだろ
550: 2025/02/10(月) 08:50:09.44 ID:Y6pfH9Uc0(1/2)調 AAS
>>541
>>545
いやスピンドーは流石にAだな
551: 2025/02/10(月) 09:39:20.84 ID:Y6pfH9Uc0(2/2)調 AAS
いくら子供番組見てるとはいえ、もう子供じゃないんだから感情だけでどうこう言うんじゃなくて、もっと落ち着いて冷静に生産的な話をしようぜ
552: 2025/02/10(月) 10:44:32.67 ID:pT7LSlLL0(1)調 AAS
>>536
というか幻月Dが過小評価なんじゃないかとも。
この時点では戦隊外部の狐が裏切らなきゃ勝てなかっただろうし。
ただ、戦隊側最大戦力の爺ちゃんがいなかったという分をどう考えるかかなあ。
553: 2025/02/10(月) 12:13:21.22 ID:Q4dtHg6B0(1)調 AAS
>>548
設定上決着がつかないからCのダイレンを引き合いに出すと面倒だから、他のラスボスで頼む
554: 2025/02/10(月) 12:24:06.27 ID:PR3p/6cU0(1)調 AAS
近いのはヨドン皇帝とかジニスとかかなぁ
まぁAの最下層って感じとは思う
555: 2025/02/10(月) 12:29:17.45 ID:k1ErO5NVM(1)調 AAS
ルールにラスボス同士の比較はしない
とあるから、あくまで戦隊とラスボスの相対での難易度ってことよな?
ということはビアスなんて明らか戦闘力ないけど
仮に千点頭脳の子供化をライブマン達に向けて変身できなくして
その上でデンシヅノーとビアス倒せってなったら
A以上は確実になると思う
パワーアップについては現ルールだとカバーされてるけど
戦隊側の弱体化についてはそこまで考慮されてない
556(1): 2025/02/10(月) 12:53:51.62 ID:BJyNEKej0(1)調 AAS
>>549
そっから特別なパワーアップなくても気合だけで勝てるんだが
557: 2025/02/10(月) 12:55:44.75 ID:Rew0f1jO0(1)調 AAS
最終スピンドーは他で言うと腐った芋ようかん食べたエグゾスみたいな物だけど、その状況を作るためにシャーシロが長いことスパイしてたからなあ
558(1): 2025/02/10(月) 13:59:27.61 ID:oB7FFeL00(3/3)調 AAS
>>556
特別なパワーアップしてるが
559: 2025/02/10(月) 14:10:32.81 ID:tuUhb2aW0(1)調 AAS
あの応援バフを「応援された!よし、頑張ろう!」ぐらいに思ってるんかな
560: 2025/02/10(月) 14:53:59.84 ID:YnUxjSwI0(1)調 AAS
>>558
公式だと「最高にバク上がった」としか書いてないな
モチベがマックスになっただけ
561: 2025/02/10(月) 15:28:48.97 ID:2f0Hw2fo0(2/2)調 AAS
ピンクか誰かが「今ならスピンドーに勝てる!」みたいなセリフを言っていて、ついさっきまで圧倒的にやられてたのに本人たちもそう自覚できるほど相当パワーアップしてるんだなと俺は受け取ったが…
562: 2025/02/10(月) 15:36:17.65 ID:mXCPqfnE0(1)調 AAS
声援バフと同時にスピンドーがギャーソリン切れでデバフくらってるからパワーアップ度合いが分かりにくいな
563: 2025/02/10(月) 16:05:45.12 ID:Xh1g37F6d(1)調 AAS
スピンドーが戦隊関係なく腐った芋ようかんで弱体化してたらSになれた?
564: 2025/02/10(月) 16:28:45.35 ID:SspAEjIR0(1)調 AAS
>>538
サンシーターの撮影は微妙だけど舞美の方は必須なんだよな。
565: 2025/02/10(月) 17:56:31.50 ID:dJuNqXNd0(1)調 AAS
自分は近い案件はブラジラかと思うな
戦隊側が総戦力よりかなりダウンしてる、でもボス側も弱体化してる
そこをボス側が突発的な新パワーで逆転かけてきたので、戦隊側も突発的な謎パワーでどうにかした
これまでのブラジラをBにするかCにするか問題の決着と連動するのではないかな今年
566: 2025/02/10(月) 18:51:20.39 ID:vx1rkSQC0(2/2)調 AAS
戦闘の流れがヒーローショーで子どもの声援で立ちあがって逆転ってのとほぼ同じ
ブンドリオの復活は通常戦力の復帰だしBでも高いよなぁ
倒すためのロジック特にないし
567: 2025/02/10(月) 19:01:07.03 ID:rlO1SBYI0(1/2)調 AAS
じゃあABで
568: 2025/02/10(月) 19:14:00.29 ID:nXUzRCev0(1)調 AAS
巨大戦で決着つけたのならともかく、等身大戦だけでの決着で
普段等身大戦で戦ってないブンドリオが欠けてたから通常戦力ダウン扱いは違くね?
569(1): 2025/02/10(月) 20:09:12.25 ID:G+OxnhTO0(2/3)調 AAS
声援を外部イベントとみなすか内部イベントとみなすかで評価が変わると思う
ブンドリオもチャンピオン5人とバイオレットがほぼ一人一撃で強制変身解除させられているから声援で復活した彼に庇ってもらわないとスピンドーに負けてそう
余談だがブンドリオは等身大戦が少ないだけで夏映画野球回サッカー回ディスレース戦と最終決戦前に4回出てるから一応等身大でも通常戦力にはなるはず
570: 2025/02/10(月) 21:10:12.00 ID:8uvgbUIL0(1/2)調 AAS
>>569
去年のキングオージャーの六王国の国民たちと規模は違えど、同じように自分達で好きなように動かせない、けど今までの実績で起きやすいのは確かって感じに思える
グランツの置き土産からギャーソリンで蘇ったスピンドーを見ると、ブンブンジャーもスピンドーも両方主人公属性持ってんなあと思うわ
あんまラスボスって感じがしないラスボスだわスピンドー
571: 2025/02/10(月) 21:11:52.51 ID:rlO1SBYI0(2/2)調 AAS
ゴローゲと丹波ってどっちが嫌われてるんだろ?w
572: 2025/02/10(月) 21:11:55.12 ID:pn54MrY20(1)調 AAS
悲鳴が敵のエネルギーに変換される世界観なので声援がエネルギーになるのも散々予想された予定調和なのよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*