戦隊史上最弱のラスボス 妖怪大魔王 (774レス)
上下前次1-新
295: 2025/01/06(月) 12:04:24.07 ID:E6guKPax0(1)調 AAS
残り数話で人間がラスボス候補として残ってるの凄いな
十中八九スピンドーとは思うが
296: 2025/01/06(月) 12:35:21.27 ID:4QDOzAfO0(1)調 AAS
あたしゃね!
297: 2025/01/06(月) 18:13:50.39 ID:MCJMITT+0(2/2)調 AAS
仮に内藤か常槍がラスボス(黒幕でなく)になるとしたらキラーロボのすごいやつに乗ってきて戦うのか
それとも実は宇宙人だとかで変身するのか
それも読めないんだよな
298(1): 2025/01/06(月) 18:27:50.54 ID:U/e9ZKPKd(1)調 AAS
内藤や常槍が変身して敵版ブンブンジャーになる路線もあるな
ダークバスターや神様ゼンカイザー・ソノナソノヤのようなラスボスが戦隊ヒーローと同等の戦闘形態に変身する形式をさらに進めてラスボスが悪の戦隊とか
299: 2025/01/06(月) 18:47:20.82 ID:QOiZhOR8d(1)調 AAS
>>298
それやるなら次回かなと
300: 2025/01/07(火) 13:40:32.49 ID:qSrzKtjB0(1)調 AAS
>>237
数カ月飲み食いもまともに出来てない状態で定期的に倒れてのたうち回るレベルの発作が頻繁に起きてたからね。サラが発砲するのが数秒遅れてたら全滅してだろうし。
301: 2025/01/07(火) 14:34:51.88 ID:Llpe+7600(1)調 AAS
敵の策略によりヒーロー側が弱体化した場合はまぁ敵側の功績よね
ヒーロー側が弱体化せざるを得ない状況を、ヒーローないしは組織が作ってしまった場合ってどうなんだろ
302: 2025/01/07(火) 19:12:50.36 ID:gC55jGTV0(1)調 AAS
ドンブラのタロウ不在みたいなケースかね
303(1): 2025/01/07(火) 21:33:14.80 ID:L6eJjPb30(1)調 AAS
ボスが命令した結果ではなく、幹部が頑張ったおかげで戦隊の戦力がガッツリ落ちた場合も難しいよね
事例としてはメガレンジャーぐらいしか思いつかないけど
加えてグランネジロスは性能と強さが非常に判定しづらいし
304: 2025/01/08(水) 05:00:44.59 ID:Y22AJSW/0(1)調 AAS
メギドは復讐を成し遂げ黒仮面を取って気が抜けちゃったのかな
305: 2025/01/09(木) 01:18:57.60 ID:/NTTVTCL0(1)調 AAS
今回の描写を見るにつけ、ゴーカイがハシリヤンの悪行に今まで対処していなかった可能性が出てきた…
306(2): 2025/01/09(木) 05:33:51.43 ID:M60Tg8txd(1)調 AAS
ゴーカイにそんな義務はない
307(1): 2025/01/09(木) 06:47:58.82 ID:6P5Gl6X20(1/2)調 AAS
>>303
「ザンギャック艦隊」は各艦の艦長たち、つまり幹部たちの頑張りであって
アクドス個人の強さとは関係ない、とか。
>>306
だね。昔、「宇宙船」だか何だかで見た「ヒーローの戦う動機」ってのが、
使命……警察や軍などの公的機関所属で、戦うことが仕事
運命……血筋など先祖由来の因縁・義務
復讐……ずばり仇討ち
捜索……人間・アイテム・場所などを求めて捜す過程で敵と衝突
正義……ほっといても本来自分の生活には関係ないけど、ボランティアで悪人退治
もう一つあって全部で六つだったはずなんだが、思い出せん。
ゴーカイの場合はもちろんお宝の「捜索」だね。最終的に「正義」っぽいところも見せたけど。
「正義」の代表例としてはセブンやマシンマン辺り。
地球を放置して帰宅しても別に構わん身分だけど無償の善意で、と。
まぁ彼らもゴーカイ同様、最終的には……ではあったりするが。
308: 2025/01/09(木) 07:06:18.46 ID:6P5Gl6X20(2/2)調 AAS
>>307続き
「正義」の定義はちょっと難しいところもあるけどね。
大抵のライダーや戦隊の場合は主人公が地球人だから、
自分が変身して戦わないと、自分の家族や友人、
そして自分自身にも被害が来る。なので仕方なく戦う。いわば「正当防衛」。
他人のことはどーでもいいと割り切れるんだけど身内だけは困る、
で戦うなんてことも形としてはあり得るから。これはボランティアとは言い難い。
まあ実際のヒーローにそんなパターン(身内だけ守りたい)は
なかなかないと思うけど。
309: 2025/01/09(木) 07:37:53.98 ID:DFmJcVDc0(1)調 AAS
ブンブンジャーは王道回帰したのかと思いきや色々とカオスな戦隊だったな
オレンジの次はブルーかよ
310: 2025/01/10(金) 23:37:56.21 ID:fxPHElk10(1)調 AAS
戦隊側からしたら、もう二度と戦いたくない…
ってなる組織だとどの辺りになるだろうか
今配信してるメガレンジャーのネジレジアは、ヒネラーが執念深くて中々評価高いわ
311: 2025/01/10(金) 23:50:51.97 ID:HkmrsLgg0(1)調 AAS
亡霊ネジレンジャーいなければメガレンジャー全滅してたな
これが最終決戦ならA以上確定だったのに惜しい
312: 2025/01/11(土) 05:42:10.84 ID:QtcFqhx10(1)調 AAS
圧倒的にダグデド
313(1): 2025/01/11(土) 19:11:10.85 ID:j+k5Gy0a0(1/2)調 AAS
エンターとは戦いたくないだろ
しつこいし蘇るし
314: 2025/01/11(土) 19:53:24.97 ID:6ejvhWKB0(1)調 AAS
エンターさんはキャラも相まってウザさも倍増w
うん、あれも厄介だね
315: 2025/01/11(土) 20:18:39.47 ID:j+k5Gy0a0(2/2)調 AAS
強さは戦隊の力結集すれば奇跡なくても倒せるぐらいってのが絶妙
316: 2025/01/11(土) 21:01:38.42 ID:RrHhBc2e0(1)調 AAS
そういう系だと、倒してもこちらの仲間の身体乗っ取って復活してくるドン・アルマゲ
317: 2025/01/11(土) 22:00:03.42 ID:4lAfUt1s0(1)調 AAS
対策も練られてるし、そもそも黒幕と認識されていないことが一番厄介だったロンとかは評価落ちそう
318: 2025/01/12(日) 09:55:46.52 ID:qxjtcpEU0(1)調 AAS
ホワイトスピンドーに!
319: 2025/01/12(日) 09:59:17.65 ID:Z1VFvSo40(1)調 AAS
みんなバラバラに戦って負けて、6人揃えば普通に勝てそうなボスだな
320: 2025/01/12(日) 10:02:15.10 ID:9Eb+xpwM0(1/2)調 AAS
内藤が予想以上の巨悪すぎてもう生身の人間でもラスボスになるならなるでいい気がしてきた
因縁からして多分スピンドーがラスボスだろうけど、ゴリ押しで勝てなくは無さそうな辺りB〜C辺りかなあ
321: 2025/01/12(日) 10:45:38.51 ID:T6AH794V0(1/2)調 AAS
スピンドー様さすがハシリヤンのボスだけあって腕っぷしも強かったけど、ほんとに上着と帽子が白くなっただけなのはどうなの…
対して黒さ全開になった内藤さんの迫力すごかったね、精神的にはあっちがラスボスだわ
322: 2025/01/12(日) 11:41:09.91 ID:Hj6ySHaL0(1)調 AAS
スピンドーなら逆にA未満はなさげだが最終決戦までにどうなるか
パワーアップ前の今回だけで戦隊の孤立・シャーシロ裏切り?・戦隊5人+ビュンディー一蹴・ブンブン破壊を果たした奴を外部イベント抜きで倒せるとは思えない
最終決戦でようやくシャーシロが元鞘に戻る場合は外部イベントとして扱われるのか?
323(1): 2025/01/12(日) 12:03:24.48 ID:T6AH794V0(2/2)調 AAS
シャーシロはまず間違いなく二重スパイなので内部イベントではなかろうか
シャーシロの動きを見抜いて止められなかったらむしろハシリヤン(とISA)の落ち度だろう
324: 2025/01/12(日) 12:27:35.06 ID:51dt1XVQd(1)調 AAS
懐柔工作とか情報操作なんかの寝技が本領な上にこの強さは厄介すぎる。
攻略にニコーラ姫絡むなら外部イベ成立でいいかな。
325: 2025/01/12(日) 12:59:43.91 ID:zjuPk4/x0(1)調 AAS
等身戦はともかく巨大戦だと素体のブンちゃん撃破しただけだからなー
1号ロボ+追加戦士ロボ撃破で平均的ボス、最強ロボ撃破で強ボスくらいのイメージだわ
326: 2025/01/12(日) 15:55:59.18 ID:CYqYhwLj0(1)調 AAS
無敗だったチャンピオンが初黒星か
327: 2025/01/12(日) 18:57:25.01 ID:9Eb+xpwM0(2/2)調 AAS
>>323
スピンドーに関してはぜーんぶ知ってて、「面白そうだから」で放置してそうなフシまであるよなあ
ぬかりなくて戦いも出来る、しかも自分より強そうな部下と地球サイドの協力者まで得てる
力だけなら他にも強い奴はいそうだが、「万全の体制」という面ではスピンドーを越える奴は中々出なさそう
328: 2025/01/12(日) 21:55:57.68 ID:nRH+OCG20(1)調 AAS
スピンドーは文武両道っぷりがなかなかだね。
特に「文」の方が、強い巨大ロボを設計したとかでなく
政治方面の暗躍っぷりになってるところが結構独特。
あえてケチ付けるなら、ハシリヤンという組織について
強さ怖さがいまいち感じられない。前科もしっかり語られてはいるんだけど、
ゴズマやゾーンとかと比べるとちょっと。
まあ組織の性質や方向性の違いもあるけど。
329: 2025/01/13(月) 10:23:19.24 ID:Ai/1N2CL0(1/2)調 AAS
ダグデドは虫を殺して遊んでる無邪気な子供って印象だったけどスピンドーはヒロピンAVに出てくる悪役って感じだな。
330: 2025/01/13(月) 10:30:06.76 ID:Ai/1N2CL0(2/2)調 AAS
>>306
というかゴーカイガレオンも失ったしな。「伝説」扱いされてるくらいだしゲキレンジャー同様に都市伝説扱いされてるんだろ。
331(1): 2025/01/13(月) 15:04:22.56 ID:7kV+Pmzs0(1)調 AAS
ダグデドはそもそもなんで「お片付け」しなきゃならなかったのか
ダグデドに「掃除しなさい」って命令できる上位存在がいたのだろうか
332: 2025/01/13(月) 20:21:03.11 ID:6hY93Fwr0(1)調 AAS
>>331
散らかってきたなあ、でも掃除面倒だなあ
って気持ち、1人暮らしで働いてるとあるじゃん、あれ
333: 2025/01/13(月) 23:14:18.06 ID:dfaDohS30(1)調 AAS
簡単に人が死ぬ世界であることが明言されているブンブンにおいて、悪人とは言え普通の人間を主人公が殺すタイムレンジャー以来の展開をやりそうな気がする…
334(2): 2025/01/14(火) 01:17:33.83 ID:0LXHYkx20(1)調 AAS
今回みたいなことやられてまともにやりあえるのって他戦隊だとどの辺だろうか。
最初から正義背負ってないルパンゴーカイ、人に隠れて戦うカクレンハリケンあたりはいけそうだが。
335: 2025/01/14(火) 10:32:17.59 ID:8fFj3nxR0(1)調 AAS
ドンブラザーズとか? 雉野とジロウ辺りはやらかしてるけどなんだかんだでメンバー全員逆境に耐性あるからな。特にはるかとか
336: 2025/01/14(火) 12:20:55.85 ID:ap9fnycL0(1)調 AAS
>>334
身内が裏切るとか世間が敵になるとか精神的な話なんだろうけど
それとは別にゴーカイもカクレンもハリケンも巨大戦力をゴリゴリにやられたところが今回のブンブンと共通してるな…
337(1): 2025/01/14(火) 12:50:00.72 ID:n9EFQdng0(1)調 AAS
リュウソウやゴセイやキラメイは逆に裏切り者とか出ると耐えられなさそうだ
338: 2025/01/14(火) 13:20:31.08 ID:14bqPjlO0(1)調 AAS
精神的な問題なら普通に全員耐えられるだろ
それを乗り越えてこそのヒーローなんだから
339: 2025/01/14(火) 19:14:15.86 ID:jNB64M2F0(1)調 AAS
>>334
そんなんばっかりのキングオージャーは楽勝で耐えられそう
特にラクレスに至っては即位する前から、人の闇の部分見て育ってきたし
スピンドー、最終戦で巨大化するというよりはブンブンキラーロボに乗って戦う可能性もあるな
その場合アブレラと違ってキラーロボもカウントされるのか、スピンドーのパーツとして見られるのかどっちだろう
340: 2025/01/14(火) 19:19:32.42 ID:ASKpXaS8d(1)調 AAS
等身大戦で戦えるラスボスが最終決戦で搭乗した巨大戦力はパーツとして扱われがちじゃないか?
ネオクライシスやメガゾードΩに近い扱いで「ワルイド・スピンドー強化形態(ブンブンキラーロボ)」となると思う
341: 2025/01/14(火) 20:11:08.92 ID:IObQ2twL0(1)調 AAS
>>337
リュウソウはカナロが大分怪しい。
342: 2025/01/15(水) 02:10:22.24 ID:XIlaA5O20(1)調 AAS
エンターとメガゾードΩもくっつけていいよな
分けたままでいくとしてもメガゾードΩって正直BじゃなくてCだよな
エースの加速攻撃くらいしか最終回限定技使ってないし
普通に普段の巨大戦力集めて勝ってるわけで
343: 2025/01/15(水) 07:45:39.89 ID:7eHf45lOd(1)調 AAS
サージェスなら敵に使われそうになった時点で遠隔でビークル爆破しそうだなと思いました
ボウケンジャー巻き添えにしてもプレシャス悪用されるのすげえ嫌がるし
344: 2025/01/17(金) 08:36:56.42 ID:yWyZ6V5+0(1)調 AAS
ライトニングテックとISAが黒なのは大分前から分かってたはずなのにどうして対策してなかったんだろう。ましてパトカー2は1回取られてるのに。
345: 2025/01/17(金) 09:20:49.13 ID:fM0tIQVld(1)調 AAS
走れないものを走らせる→苦魔獣とか
ブンブン側の誰でも簡単に使えるようにしておく優しさが
セキュリティの甘さに繋がって悪用されてる
ブンブンカー乗っ取りは劇場版でもやられてるんだよな
346: 2025/01/17(金) 18:40:03.26 ID:V8C0FGbl0(1)調 AAS
個人の戦闘能力という点ならヒネラーはEだよな
さすがにFまでいかないけど、強さ自体はネジレンジャーやユガンデは勿論、ネジレ獣でももっと強いのいそう
347(1): 2025/01/17(金) 21:55:31.45 ID:FOXmfSMy0(1/2)調 AAS
個人の強さなら、神とダグデドのツートップだね
348: 2025/01/17(金) 22:43:17.08 ID:FOXmfSMy0(2/2)調 AAS
アレとかアルマゲとか
349: 2025/01/18(土) 07:24:08.69 ID:Sn5LKdiWd(1)調 AAS
戦隊側から活動停止させる手段がわからないのがゼンカイ神かな
封印や戦闘不能での離脱にすら持ち込めるか怪しい
350: 2025/01/18(土) 12:11:29.52 ID:t+mGqRdw0(1)調 AAS
アクドス・ギルは放送当時ジャビウスやタウ・ザントみたいになるかと思ったら普通にラスボスになって逆に驚いたな
ダマラスやバスコ程強くはなかったけど
351(1): 2025/01/18(土) 14:25:10.49 ID:6hcPB4O+0(1)調 AAS
某所でスピンドーを倒す方法として「腐ったギャーソリンを食わせる」というネタがあったが、もしそれが実現したら一体どんなランクになるんだろうか。
352: 2025/01/18(土) 15:58:40.04 ID:KdzDl1My0(1/2)調 AAS
てす
353: 2025/01/18(土) 16:09:47.98 ID:o75oLpOM0(1)調 AAS
>>347
流石にダグデドと神は比べ物にならないだろう
ダグデドは宇宙の外を知らない
神はその宇宙の外の存在で宇宙を「お片付け」する側
単純な強さは神>>>>ダグデド>>>>エグゾス>ン・マ=ゴズマスター>地球レベルの災害連中くらいな感じ
354: 2025/01/18(土) 16:58:10.27 ID:ThYrW3zK0(1)調 AAS
ダグデドにお片付けを命じたのがゼンカイ神でもおかしくないね
まぁそのダグデドも歴代最強レベルだけど
355: 2025/01/18(土) 17:50:42.35 ID:KdzDl1My0(2/2)調 AAS
ダグデドが最強だ
356: 2025/01/18(土) 17:55:37.50 ID:R9bcooYI0(1/2)調 AAS
ドン・アルマゲ一かドン・キラー・キラーもいる
357: 2025/01/18(土) 20:59:24.31 ID:R9bcooYI0(2/2)調 AAS
強さ云々は脚本次第でどうとでもなるよね
358: 2025/01/18(土) 21:25:09.26 ID:+Y+3EXAb0(1)調 AAS
某ロボットアニメみたいな三次元人みたいなの出てこないかなあとかおもってたら
既に八手三郎がいた
359: 2025/01/18(土) 21:32:27.80 ID:5n+g8Lbs0(1)調 AAS
ゼンカイ神に匹敵するボスがいるとしたらアキバの八手三郎くらいだろうなあ
360: 2025/01/18(土) 23:11:33.53 ID:e7m37dN60(1)調 AAS
神の方が強いとは言うが、神がダグデドを倒す手段がなくね?
だって作中で見せた能力が憑依しかない
オミクジワルドを倒したときのように世界ごと消すというのはあるが、あれはトジルギアごと壊している描写だったので、世界がトジルギアから解放された本編後に使えるかは怪しい
一方でダグデドは不死殺しの力とか、部下に好きな力を与える能力を持つし、他の世界に移動する能力もある
それこそ「憑依殺し」とか使えるかもしれないから、神に勝てる可能性は全然ある
……と書いてて気づいたが、ああそうか
神はダグデドに憑依して誰かに不死殺しを与えて敢えて倒されにかかり、死ぬ瞬間に脱出すれば勝てるのか
やっぱ神の勝ちだわ
361: 2025/01/19(日) 01:39:49.29 ID:LhcpbDbj0(1)調 AAS
そもそも普通に人間に倒されてるダグデドと結局倒されてない神じゃ比較にならんし
362: 2025/01/19(日) 02:35:57.62 ID:7vW2WMt90(1)調 AAS
そもそもダグデドを普通に倒せる兵器をすで作れるキングオージャーが
理不尽に強すぎるのだが、それについては考慮しない、、無視するというのがこのスレのルールだからな
キングオージャーは理不尽すぎたから、ルールを見直すか運用の仕方の解釈を検討するべきかも知れんが
363: 2025/01/19(日) 06:20:49.31 ID:kbN0rtCAd(1)調 AAS
ダグデドが神に憑依されたら?
って思ったけどやっぱり考えるとそこに行き着くよね
364: 2025/01/19(日) 07:01:53.89 ID:0oTWmvpF0(1)調 AAS
ダグデド相手に憑依できるん?
365: 2025/01/19(日) 07:15:28.37 ID:qzmIZSHHd(1)調 AAS
神は口が上手いからダグデドが自滅する方向に誘導もできるんでは
相手の言葉の裏が読めてたらダグデド負けてない
366: 2025/01/19(日) 14:29:33.55 ID:IdT/809R0(1)調 AAS
極端な話 ステイシーザーの生死て勝敗には全く影響しなかった感じ 神様的に必須だったのはフリントの頭脳くらいでは?
367(1): 2025/01/19(日) 23:51:29.35 ID:uyVSTYVy0(1)調 AAS
ゼンカイジャー最終決戦は確か戦隊サイドが万全の態勢で総攻撃に出てたような
ステイシーが必須だったかといやまぁ怪しい
368: 2025/01/20(月) 08:47:55.51 ID:Z6BgSyiG0(1)調 AAS
スピンドー個人の戦闘能力以外の部分で、ブンブンが追い詰められてるねえ。
権謀術数、文武両道の文側で。個人の強さも既にある程度は示したけど、
実際に倒される時の敗因が何になるか、だな。
今ある情報、ここまでに示された強さ程度なら、
単純に火事場のバカ力的な本気覚醒で押し切られても
さほど不自然には見えないから、物語的にはそれでもいいかと思える。
スピンドーは過去に凄い災厄をもたらした伝説的な大魔王とか、
超科学で生み出された空前のモンスターとかではないからね。
単純に押し切られて負けてしまうと、ここでのランクは低くなるけど。
369: 2025/01/20(月) 11:37:59.97 ID:iwIF0Rmj0(1)調 AAS
>>367
ステイシーザーとツーカイザーがバラシタラに敗北してたとしても神様がゲゲの時みたいにボッコワウスと同士討ちさせらればいいわけだしね。
370: 2025/01/22(水) 09:05:09.02 ID:WcC/aNGo0(1)調 AAS
>>6のランキング見たら「ゼンカイトピアの神様」名義で乗ってるけどゼンカイトピアの神様ではないだろ
全部のトピア作ったんだから
371: 2025/01/22(水) 10:26:23.66 ID:NyV9lrG50(1)調 AAS
ゼンカイ
372: 2025/01/22(水) 15:11:08.39 ID:PuTK3gVB0(1)調 AAS
「他の戦隊なら勝てそう」ってケースは考慮しないローカルルールに抵触するんでアレだが
スピンドーがブンブンジャー打ち破った後にG12が健在なゴーオンジャー
最低でもテン・ゴーカイ当時の戦力は保持してるゴーカイジャー
いつもの6人が持つ巨大戦力投入できそうなトッキュウジャーを相手取って勝てるのかね
373: 2025/01/22(水) 22:30:58.78 ID:UWvgzkId0(1)調 AAS
そこには須塔財閥の当主と
レインボーラインの総裁と
ゴーカイシルバーを懐柔して一緒にスシ食ってるスピンドーの姿が!
374: 2025/01/23(木) 21:26:47.04 ID:qfMe5k0U0(1)調 AAS
>>313
バックアップさえなければレッドのコピー戦士でしかないってのはキョウリュウジャー戦ではっきりしたけどね
375: 2025/01/24(金) 04:28:49.15 ID:UBStl6IUd(1)調 AAS
その戦隊特有の攻撃じゃないと通らない奴が嫌だな
ロンとか
376(1): 2025/01/24(金) 06:36:30.12 ID:0Dc8eYbp0(1)調 AAS
続けて見て面白いのが実はダイナマンとバイオマンで前者の見事な下剋上に対し後者は見事な下剋上潰しの所が
両首領のガードの緩さと硬さは現れてて
377(1): 2025/01/24(金) 06:47:37.88 ID:GIodyP3U0(1)調 AAS
>>376
対照的と言えばファイブマンとジェットマンも。
ファイブマンは
戦隊側は超アットホームというか文字通り史上初のホーム・ファミリーで非常に仲良く、
敵組織側は首領のカリスマで忠誠ガッチリ、幹部らは手柄争いはしても
「組織に迷惑はかけない」という姿勢は一貫。つまりどちらも結束は固い。
ジェットマンは見事にこれがひっくり返って、戦隊側は愛憎渦巻くし敵組織側は
内紛が常態だしで、年中大騒ぎだった。もちろん戦隊側は最後にはちゃんと結束するが。
戦隊側だけ見れば、オーレンとカーレンがガッチリ軍人→ゆるゆるリーマンとか、
ターボとファイブも学生→先生と、それぞれ対照的。
378: 2025/01/24(金) 18:21:54.04 ID:UOq6W7oU0(1)調 AAS
まあ去年と同じような内容やるとネタ切れって思われそうだしな
379: 2025/01/24(金) 20:55:30.37 ID:EYdHTi5w0(1)調 AAS
ガオハリケンアバレとキョウリュウトッキュウニンニンあたりはあんま雰囲気変わらんかったな
380: 2025/01/25(土) 10:17:12.05 ID:mmznj5720(1)調 AAS
その辺は作風や雰囲気は緩めで戦隊モチーフで明確な差を付けてた感じ
381(1): 2025/01/25(土) 12:08:19.87 ID:wNHoKg580(1)調 AAS
>>377
相似性と言えば、ゴーゴーファイブの巽博士は動かすだけで心身にダメージが及ぶようなロボの操縦を子供たちにさせるというグランディーヌとどっこいどっこいの毒親なんだよなあ。
あと、脚本家つながりだと
・作り物の幹部たちを家族として扱う⇔実の子供たちを上述のような目に合わせる
・組織を乗っ取る⇔首都を勝手に対災魔用要塞都市に作り替える
と、見事なまでにアナザーヒネラーといったキャラなんだよなあ。
382: 2025/01/25(土) 12:56:51.72 ID:7AxyDYaW0(1)調 AAS
対照的と言えば子供に冷酷なグランディーヌと身内に甘いドルネロだな
383: 2025/01/25(土) 15:07:17.38 ID:oWmEVvwed(1)調 AAS
グランディーヌの逆はエラスじゃないの
馬鹿な子供たちのせいで本気で全部リセットしたくなるぐらいの目にあわされたのに
コウと話し合いして結局大戦犯なプリシャスまで生かして解放したし
384: 2025/01/25(土) 15:17:19.96 ID:5+ptnkGY0(1)調 AAS
逆のキャラというわけでなく、連続する作品における作品やキャラの方向性の違いの話だべ
385: 2025/01/25(土) 18:40:09.06 ID:FfGA7guj0(1)調 AAS
オーレン→カーレン→メガレン→ギンガの四年間は、
「スクランブル スクランブル 緊急発進!」のコテコテ軍隊
星座伝説のマジックパワーで戦う戦士
「インストール!」が掛け声の最先端メカニックが武器
星獣を友とする各種属性攻撃の使い手
と、SF系とファンタジー系が綺麗に交互でバランスとれてた。
完全交互をずっと続けるのは無理としても、できるだけバランスは
とってほしいなあ、と思う。
デカレン→マジレン→ボウケン→ゲキレンもそうかな。
386(1): 2025/01/25(土) 23:25:47.85 ID:rZOikdBTd(1)調 AAS
連続してるなら変えてくるのは普通な気がするけど
マンネリ言われて打ちきりの危機もあったし
387(1): 2025/01/26(日) 06:51:20.65 ID:tb5RYtFD0(1)調 AAS
>>386
や、ファンタジー系ばかりが連続してた時期が結構あったもんでな。
俺としては、どちらかと言えばデカやメガのようなSF系の方が好きだから、
当時は寂しかったのよ。
見た目だけはメカっぽくても、設定はファンタジー(単にそういう外見の生物や精霊とか)
ってのもあるし。
388: 2025/01/26(日) 10:30:45.59 ID:y309+bzD0(1)調 AAS
スピンドーは9割方勝ってるのに無駄なことやり過ぎて逆転されるパターンになりそう
389: 2025/01/26(日) 13:11:12.46 ID:5CRUbXH10(1)調 AAS
>>387
ターボはどっちになるんだろうね。
390: 2025/01/26(日) 13:16:17.06 ID:SGoYQuM40(1)調 AAS
>>381だが、YOUTUBEで配信されたゴーゴーファイブを見て、「1話の時点から対災魔戦兵器ビクトリーライナーをレスキュービークルの運搬車両に偽装して出動させる」「敵がまだ災魔と判らない1話の時点ではレスキュー装備の応用で倒した形だったのが災魔の宣戦布告後対災魔戦兵器の本質を見せるビクトリーロボ」と災魔一族ではなくマジンガーZ 原作版の兜重蔵博士やゲッターロボ原作版の早乙女博士並の巽博士のヤバさを再確認せずにはおられなかったw
391: 2025/01/26(日) 17:47:24.04 ID:qWIXDEbBd(1)調 AAS
嫌がらせが裏目に出るかなスピンドー
392: 2025/01/26(日) 22:04:41.19 ID:UpqKol6j0(1)調 AAS
現状、スピンドーを倒すのに特別な何かが必要なわけではない
ただ、スピンドーを倒せる手段があるわけでもない
単純な力押しが一番効く相手だろうけど、ミラーボールぶち込んでもブンブンの意識戻せなかったから、民衆にプラスの方面でギャーソリン発生させるのが鍵なのかなあ
外堀埋めがあまりにも完璧すぎて、悲鳴以外でギャーソリンを大量発生させて味方エネルギーにするぐらいしか勝ち筋が無いように見える
393: 2025/01/29(水) 09:23:08.29 ID:mNdkDse40(1)調 AAS
悪のカリスマ感出してるけどやってることがブンドリオを陵辱してシコってる変態なんだよな。
394: 2025/01/30(木) 05:20:11.89 ID:Kfjr37Ny0(1)調 AAS
常槍と内藤はスピンドーを嵌めようとしてるようにも見えるな
395: 2025/01/30(木) 08:08:32.14 ID:dxQ9LYjjd(1)調 AAS
接待漬けで平和ボケさせようとしてるなら怖いなw
悪い大人の戦い方
396: 2025/01/31(金) 00:57:53.43 ID:NRWZZInS0(1)調 AAS
残り2話まであんな真っ黒な感じでいられて、ラストになって「あえて汚れ役を引き受けた大人の戦い方!」とか持ち上げられてもなあ
前作のラクレスとかあんだけ尺割いてようやく面目が立ったレベルだったのに捻りすぎでは
397(1): 2025/01/31(金) 05:23:21.52 ID:1A0d4uLRd(1)調 AAS
まあプリシャスぐらいの目にはあわないと溜飲は下がらないな
398: 2025/01/31(金) 11:09:26.66 ID:KZ2J4gJk0(1)調 AAS
汚れ役はシャーシロとかぶるからやらんだろ
「実は俺も奴を倒すために」をみんなでやってたら知らなかった他のメンバーバカみたいじゃん
399: 2025/01/31(金) 20:36:35.83 ID:AFhKPLbW0(1)調 AAS
強いと言ってもダグデド級にどうしようもないわけじゃない、むしろ寝技で取り込んでくる狡猾さがウリのヤツになんで相手の得意分野で挑むんだよっていう。
400: 2025/02/02(日) 01:00:59.59 ID:0y8G3dP40(1)調 AAS
>>397
ざまあ系のネット私刑を容認するような展開だけは勘弁
401: 2025/02/02(日) 09:59:01.52 ID:UePtK9+Z00202(1)調 AAS
今のところスピンドーのランク低そうだけどここから逆転あるか?
402: 2025/02/02(日) 10:02:41.86 ID:ekX2QEGu00202(1/3)調 AAS
猿が本体…
403: 2025/02/02(日) 10:07:06.25 ID:Ilx9CL1m00202(1)調 AAS
予告だとわりと元気そうだったけど、今回だけを見る限りでは
ギャーソリンタンクがないとまともに立てないレベルの虚弱っぽいから
何か奥の手でもないのなら猿を奪う難易度の評価になるかな
404: 2025/02/02(日) 10:19:10.13 ID:da7QSXDz00202(1/3)調 AAS
タンク無しの状態だと、グランツに介護されてやっと立てるかどうかぐらいのレベルか…
「アタシはギャーソリンがないと生きていけない体なんだよ」って言ってたの、あれマジだったのか…
上にもあるように、こりゃあスピンドーからタンクひっぺがす難易度の話になりそうだ
ただ最側近のグランツ以外のハシリヤンとは戦闘力は違うから、現状だとDかCの狭間ぐらいかなあ
405: 2025/02/02(日) 10:24:30.56 ID:lGxb+xYFd0202(1)調 AAS
ドグラニオ思い出した
406: 2025/02/02(日) 10:42:45.76 ID:eMbyc39L00202(1)調 AAS
最終回スピンドーの戦闘力次第ではあるけども現状では「スピンドーのランク評価≒猿破壊の難易度」でよさげだな
これは議論が活発になりそう
407: 2025/02/02(日) 10:49:33.99 ID:d78kM8R+00202(1/2)調 AAS
サルはブンブンジャーと調さんの作戦のみで完全に破壊できてるからB以上はないな
というか世界中のキラーロボをビュンディーだけで全滅させられた方が驚いたよw
408(1): 2025/02/02(日) 10:55:53.84 ID:da7QSXDz00202(2/3)調 AAS
最終回はまずセキュリティと化してるグランツを倒してからスピンドー戦だろうけど、1話しか無いからハッピーセットになるのか単品になるのかよくわからんな
内藤と常槍は多分戦い終わったらお縄だろうから評価には入らんかもだが
今のところ外部要素でなんとかしないと!ってのが無さすぎるぐらい、敵味方揃って内部だけでやりくりしてるバトルだな
409: 2025/02/02(日) 11:52:00.78 ID:W+yAHBdy00202(1)調 AAS
>>351
その弱点をどう知ったか思いついたかどう飲ませたかとか実力では勝てなかったのかとかで結構違うんじゃない?
410(1): 2025/02/02(日) 12:09:10.50 ID:0y8G3dP400202(1)調 AAS
次回最終回で常槍や内藤との決着がスピンドーを倒した後になった場合、このスレ初の人間がラスボス扱いされることになるのだろうか。
411: 2025/02/02(日) 12:39:51.17 ID:d78kM8R+00202(2/2)調 AAS
>>410
去年のカメジムとかもそうだったが必ずこういうよく分からん予想?が出るね
ムーブが黒幕っぽいだけで倒すべきボスではないだろう、ああいう奴らは
412(1): 2025/02/02(日) 12:55:20.79 ID:VTMGtzSq00202(1)調 AAS
ドクターマン、ビアス、血祭ドウコク、牙鬼幻月
人間あるいは元人間なボスはこれぐらいか
413(1): 2025/02/02(日) 12:57:07.98 ID:ekX2QEGu00202(2/3)調 AAS
ブレドランも元人間じゃなかった?
414(1): 2025/02/02(日) 13:04:31.46 ID:9DyxFRwp00202(1)調 AAS
>>413
あいつは護星天使だからヒト種ではない
415: 2025/02/02(日) 13:17:16.90 ID:hjKxFZJl00202(1)調 AAS
>>412
ヒネラーもいる
416: 2025/02/02(日) 13:31:57.36 ID:ekX2QEGu00202(3/3)調 AAS
>>414
そうだったw
417(1): 2025/02/02(日) 14:01:04.35 ID:aiGvlxDR00202(1)調 AAS
グランツ&スピンドーになるのか?ラスボス
この展開じゃ単体で評価しづらいよな
418: 2025/02/02(日) 17:15:40.51 ID:k2QV7z3600202(1)調 AAS
ブンブンジャーのラスボスはスピンドーだけど範道大也にとってのラスボスは内藤雷汰とかそんな話か
まあここのスレでは考慮する程でもなさそうだけど
419: 2025/02/02(日) 18:44:36.82 ID:da7QSXDz00202(3/3)調 AAS
>>417
ゼットみたいに、スピンドーがグランツを吸収して復活する展開とかはありそう
ただゼットと違ってお互い笑顔でみたいな綺麗な感じにはならなそうだが
420: 2025/02/02(日) 18:58:19.52 ID:sLqd1MdZ00202(1)調 AAS
>>408
強いて言えば子供たちがいないと普通に黒は通報されてやっぱりブンブンジャーは悪党だなのままラストバトルに行くはめになるくらいか
421: 2025/02/02(日) 20:11:09.57 ID:O+gblCkJ00202(1)調 AAS
心を操る指輪とかギャーソリンタンクとかの情報を青がいつ手に入れてどのタイミングで赤達と共有したのか分からん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s