戦隊史上最弱のラスボス 妖怪大魔王 (767レス)
1-

38: 2024/08/26(月) 07:40:05.96 ID:H5Twn9S40(1)調 AAS
デカレンジャー、最強の敵ってブリッツかジェニオだよね
39: 2024/08/27(火) 18:53:11.44 ID:SPmffXz20(1)調 AAS
たぶんスレ違いだけど、グリオンはこの戦隊スレの評価基準だとAらへんか
40: 2024/08/28(水) 08:52:30.72 ID:5P+ZbZFe0(1)調 AAS
Bくらいじゃね?
外部からの手助けなんてなかったし
41: 2024/08/28(水) 19:13:39.54 ID:EoTCbCC00(1)調 AAS
Aになる要素がない
42: 2024/08/28(水) 20:12:03.56 ID:X3ShqAkSd(1)調 AAS
ガッチャードが自分で倒してるから最大でB
特に内部イベントがあったわけじゃないからCかな?三姉妹殺害も意味なかったみたいだし
43
(1): 2024/08/28(水) 20:16:37.36 ID:ze0LjEby0(1)調 AAS
最終決戦中に宝太郎が破壊されたガッチャードライバーを錬成し直したのが内部イベントでは
サブライダーや先輩ズがエルド戦に関与していない上レインボーもプラチナも負けたからアルティマは必要だと考える
44: 2024/08/28(水) 20:17:37.91 ID:H8PmHVEt0(1)調 AAS
普通に三馬鹿が一つになった真・冥黒王ラスボスで良かったよな
ライダーにしたかった大人の事情があるのかもしれないが黄金おじさんはショボすぎた
45: 2024/08/29(木) 01:24:16.40 ID:5sG6FtXj0(1)調 AAS
そいつもう劇場版で倒してるんすよ
46: 2024/08/29(木) 07:42:49.80 ID:2EmnWG650(1)調 AAS
ブンブンはレッドでも追加でも無いメンバーがこう言った役回りになるのも結構レアなケースだよね
47
(1): 2024/08/29(木) 12:44:42.81 ID:oauNN6Hz0NIKU(1)調 AAS
>>43
でも錬成するのに何か特別なものが必要ってわけでもないからさ、その気になれば前から作れたんじゃないのか?
48: 2024/08/29(木) 13:13:20.25 ID:DW5gDgZ80NIKU(1)調 AAS
>>47
一理ある
ベルトの素材がラスボスに由来する金箔だから内部イベントと捉えたが確かに特別なものではないな
49: 2024/08/29(木) 18:24:32.46 ID:2EmnWG650NIKU(1)調 AAS
ライダーが出たからドラクエも
1から8までしかやってないんだがこの論理からするとセオリー上、光の玉を使って闇の衣を剥ぎ取ってから倒すゾーマがAで他はどんなに強くても自力勝利できるからBからCあたりか
裏ボスのエスターク、ダークドレアム、神様、竜神王も含め
50
(1): 2024/08/29(木) 19:04:45.75 ID:0TeD1tBq0NIKU(1)調 AAS
そもそも板違いってのを抜きにしても、ゾーマは光の玉なくても倒せるし
逆にラプソーンはレティスの協力の上に妨害受けながら杖への祈りを完遂するのが必須じゃねえか
51: 2024/08/29(木) 19:20:48.26 ID:IxjTOUxgdNIKU(1)調 AAS
まぁスレ違いだとしてもこのスレ独特の考え方は他にないもんだし多少はね
今のところブンブンはラスボス候補すらいないしな。強いて言えば内藤雷太?
52: 2024/08/29(木) 20:50:05.58 ID:LENRdqI50NIKU(1)調 AAS
闇ゾーマみたいにめちゃくちゃレベル上げれば倒せるみたいなのは考慮外な気がする
適正レベル時想定なら、ロトの剣無しじゃ倒せない竜王と光の玉無しじゃ倒せないゾーマは↑要素

>>10
センキって頭いいというか戦隊の最大戦力と戦わずにじわじわ追い詰めたよね
ゴッドとハンターを返り討ち
天空島に乗り込み、バインドを跳ね除けガオファルコン撃破(イカロス使用不能)
53: 2024/08/30(金) 03:06:03.36 ID:etLxpwCd0(1)調 AAS
開発スタッフの適正レベル想定がおかしくて、普通にやってきた程度のレベルじゃ勝ち目乏しいけど
相手のベホマとこっちの会心の一撃のタイミングによっては勝てるシドーは血祭りドウコクみたいなモンだな
54: 2024/08/30(金) 04:32:15.93 ID:+ur6cxWa0(1)調 AAS
シドー戦は会心出ないんだぞ
55: 2024/08/30(金) 05:55:28.99 ID:A6QnmhpW0(1)調 AAS
パーティーの一人がどんなに無駄な事しても普通に勝てちゃうデスピサロはDかな
56: 2024/08/30(金) 08:17:45.60 ID:e6GF0czs0(1)調 AAS
2度も眉間に攻撃喰らって倒されたタウ・ザントって何気に酷いと思う
油断しまくっていたら負けたサンダールといい、ジャカンジャはツートップの最期が残念なんだよね
ハリケンジャー達の奮闘の犠牲になった感じもする
57: 2024/08/30(金) 11:23:42.64 ID:uUm1FRwT0(1)調 AAS
VSまでに完全に直らないくらいロボ大破させたりと頑張ってはいたんだけどね…
58
(1): 2024/08/30(金) 21:17:34.04 ID:COMoI8Qr0(1)調 AAS
>>50
光の玉を使わないのは縛りプレイの領域だからそれはない。
59: 2024/08/31(土) 01:20:12.42 ID:2Ke0kilz0(1)調 AAS
ゲームなんて進め方次第で味方側の強さが変わるしプレイヤーの腕にも左右されるから、味方と敵の相対的な強さを評価するこのスレとは相性が悪い
小説版とか漫画版とかCDシアターとか、そういう媒体であればまだ論じやすいかもしれないが
60
(1): 2024/08/31(土) 05:44:50.79 ID:uzx7/DJOd(1)調 AAS
>>58
そう言うので絶対無理なのはFF4のゼロムスだよな
あれはクリスタルを使って正体を暴かないとどんな事しても倒せない
61: 2024/08/31(土) 19:18:01.84 ID:g9+gUb7D0(1)調 AAS
回想バグで味方の魔法をいじって敵の技「れんさばくはつ」を覚えさせれば倒せるでよ
62: 2024/08/31(土) 19:45:25.43 ID:2xCZs5Uo0(1)調 AAS
>>60
ただゼロムスも攻撃してこない
63: 2024/09/03(火) 21:21:53.61 ID:gIywWePU0(1)調 AAS
ゼムスの段階でWメテオが必要になるし。ゴルベーザを外部戦力とするならA以上かな?
64
(1): 2024/09/03(火) 22:54:28.28 ID:xY1taCg40(1)調 AAS
メテオがなきゃ勝てないって設定はない
65: 2024/09/04(水) 11:25:43.11 ID:lik5qofr0(1)調 AAS
かつて予想した玄蕃=異星人説が当たったとはいえハシリヤンに滅ぼされた惑星の生き残りだったり、主人公のサポート組織が黒幕だったというタイムレンジャー以来のことをやったりと、ブンブンジャーは単なるギャグ戦隊ではないみたいだな。
66: 2024/09/04(水) 20:43:41.96 ID:/20DH9z70(1)調 AAS
ギャグ戦隊ってイメージあったかな
最初からかなり硬派な印象
67: 2024/09/04(水) 21:13:27.02 ID:jJA5UH6D0(1)調 AAS
戦隊側のギャグ感は薄いが、怪人がギャグばかりって感じ

マッドレックスは死んでからの方がキャラ立ってきたな
68: 2024/09/05(木) 07:05:52.56 ID:rrqK6MR60(1)調 AAS
ゼンカイジャーの逆って感じだな
味方側はギャグで敵側はシリアスだった
69: 2024/09/05(木) 12:54:38.77 ID:QRQCJth80(1)調 AAS
サンシーターと苦魔獣が絡むとアホ展開になりがち
キー太郎みたいなシリアスもなくはないけど
70: 2024/09/08(日) 17:41:01.77 ID:Fy2AbBRi0(1)調 AAS
「敵はハシリヤンだけではないのかもしれない」
…まさかのトッキュウジャー出演に合わせてのシャドーライン参戦か?
71: 2024/09/08(日) 19:12:30.99 ID:bGENs4oO0(1)調 AAS
ISAのこと言ってる可能性もあるけどね
また期待しすぎない程度に期待しておくか
72
(1): 2024/09/08(日) 20:23:49.02 ID:0zI8epdB0(1)調 AAS
サージェスが結局何事もなく純粋に味方だったのは
ちょいと拍子抜けだったな。組織根こそぎ全部でなくても、
もうちょっと何か悪要素があっても良かったんではないかと。
73: 2024/09/08(日) 20:54:47.25 ID:fOCTobMq0(1)調 AAS
ただでさえ敵組織多いのに味方にまで敵がいるとか話がとっちらかるだろ
74: 2024/09/08(日) 23:06:47.90 ID:4TBW3aXud(1)調 AAS
ゼイハブはコミカル要素を完全除去した妖怪大魔王って感じだな
75: 2024/09/09(月) 01:17:50.21 ID:n9XTcNip0(1)調 AAS
>>72
やろうとしたけどとめられたんだっけ?
隙あらば運転手ごとビークル爆破命令出すとか実際中にいるチーフごと格納庫を爆破しただけでも大分アレな組織だが
76: 2024/09/09(月) 21:35:56.22 ID:nMNPoqBo00909(1)調 AAS
>>64
メテオがなければ勝てないというより4に限ってはWメテオで倒せないなら単純な物理攻撃で倒すのは無理て感じじゃね?
77: 2024/09/15(日) 18:08:45.56 ID:a9FAovyJ0(1)調 AAS
FF4の話引きずって申し訳ないんだけど
ゼロムス戦で仲間達の祈りの力で復活するのって何かそういうシステム使ってたんだっけ?
単純に奇跡ならWメテオで倒せないしクリスタル使わないと勝負にならないし、奇跡が起きてやっと土俵に立てることになるからゼロムスS判定になる
78: 2024/09/15(日) 23:17:58.20 ID:hwYpbVzy0(1)調 AAS
ゲーム板に行きなさいとしか
79: 2024/09/16(月) 01:28:41.31 ID:Ak6qw5T10(1)調 AAS
あの復活もねえ
身も蓋もない話、フェニックスの尾という復活アイテムもあるしエリクサーという全回復アイテムもあるわけで
なんなら助力なしでもどうにかなるんだよな
80: 2024/09/16(月) 11:12:05.30 ID:w8rjRuvK0(1)調 AAS
いつまでもFFの話されてもわからんて…
81: 2024/09/16(月) 11:54:13.13 ID:afgOvKho0(1)調 AAS
ゲーム外からの祈りが届くという奇跡がないと倒せないマザー2のギーグはSって話?
82: 2024/09/16(月) 14:41:45.34 ID:ZQAxdxrS0(1)調 AAS
そういや戦隊ってミラクルライトを振ってね的なみんなの応援でパワーアップって本編では以外とないな
なんかヒーローショーとかのせいか戦隊あるあるみたいに言われてるけど
キョウリュウみたいにその世界のみんなの応援でラスボス撃破はあるが
83: 2024/09/16(月) 15:02:42.66 ID:kVbpJNDN0(1)調 AAS
応援されながら頑張って敵を倒すシチュ自体はそこそこあると思う
84
(1): 2024/09/16(月) 17:18:32.64 ID:wr8f97on0(1)調 AAS
ウイングマンがその作劇の走りってのは有名な話
戦隊がそれに習うのはメガレンジャーからになる

ただ担任の先生からの応援だけなら既にターボでやってるから
結局学生ヒーロー界隈からの潮流なんだな
85: 2024/09/18(水) 07:44:18.27 ID:CDFTduAX0(1)調 AAS
カーレンは皆の応援とOPをバックに完全な勝ち確ムードから普通に返り討ちにあってビビった
86: 2024/09/18(水) 12:36:08.86 ID:uG8aJGVn0(1)調 AAS
普通の戦隊だったら主題歌と激走斬りハイパークラッシャーのコンボでエグゾス倒せてそうだよね
あ、倒せないんだ…って絶望が
87: 2024/09/18(水) 19:39:37.76 ID:MBsXAJ5v0(1)調 AAS
>>84
具体的な台詞内容までは覚えてないが、
「新体操といえばヒーローがやってるあれだな。だったら俺もやらねば」
ってな展開があったねえ。これによりゴーグルVの頃だとわかる。懐かしい。
88: 2024/09/26(木) 04:05:24.42 ID:DIAHBPr30(1)調 AAS
みんなの声援を受けて勝利は近年だと坂本監督の作品のイメージが強いんじゃないかな…
戦隊ライダーウルトラマン全部でやってるもの
特撮ヒーローとはそういうものって刷り込まれている人は多そう
89: 2024/10/13(日) 13:21:40.43 ID:h/bwdMlnd(1)調 AAS
ラスボス候補筆頭のワルイド・スピンドーが来週出るな
90: 2024/10/13(日) 13:27:19.69 ID:C/0lJI/+0(1)調 AAS
ブンバイオレットって3クール目に入っても未だに苦戦や敗北ないんだな
91: 2024/10/13(日) 13:31:26.29 ID:UImLX2bK0(1)調 AAS
カレー中毒にはなる
92: 2024/10/14(月) 07:35:38.23 ID:F062xq4JF(1)調 AAS
ドンブラザーズはそれまでは形は違えど世界を地球を宇宙を守ると言うガチ戦闘を繰り広げて来た事に対してのホッと一息のティータイムって感じだったのかな
93
(1): 2024/10/15(火) 02:00:39.60 ID:gV6Gsrul0(1)調 AAS
ドンブラは世界を護るという話にこそ行かなかったが、ヒーローとは何かというテーマ性は結構高い作品
それは目の前で泣いてる子どもを助けることだったり、どうしようもない人間であっても何度でも救いの手を差し伸べることだったり、
あるいは自分が他人の代わりに犠牲になることだったり、嫌なことや辛いことも沢山あるけど、それでもヒーローになって良かったと思えるような生き方でもある
94: 2024/10/15(火) 02:27:02.45 ID:jwVRbPPa0(1)調 AAS
そもそも戦隊メンバーが何度も怪人化してるしな
95
(1): 2024/10/16(水) 02:16:32.07 ID:DnCdZrj80(1)調 AAS
>>25
ラディゲが刺されるのは奇跡でもなんでもなく必然て過去に言われてた気がする。
96: 2024/10/16(水) 02:20:29.18 ID:yV/4J8V30(1)調 AAS
>>95
仮に、必然であったとしても、
「ジェットマンにはどうあがいても絶対に無理」
ということには変わりないからな
97: 2024/10/16(水) 06:45:40.08 ID:wOlvx2QK0(1)調 AAS
カメジムは殺した相手に殺される所がなんとも
98
(1): 2024/10/16(水) 10:35:36.51 ID:9hY3kKS+0(1)調 AAS
至極必然だけど戦隊からは無理というのはジニス型イベントでよくあるパターン
99: 2024/10/20(日) 15:46:07.20 ID:7/AtRv1P0(1)調 AAS
ブンブンジャーのラスボスはISAのトップで、何の能力もない一般人でマジでスレタイ通りになる可能性もあるよな
まあタイムレンジャーみたいにラスボスと黒幕は別ってパターンかもしれんが
100: 2024/10/20(日) 16:02:35.38 ID:+71e3Hgfd(1)調 AAS
ワルイドがクリスマス前後に退場したら常槍か内藤がラスボスになりそう
101: 2024/10/20(日) 20:13:06.02 ID:vMY3Pygc0(1)調 AAS
そうなったとしても内藤や常槍が操縦するロボの名前がスレタイになりそうなもんだが
まあアブレラやアクドスギルのパターンもあるか
102
(1): 2024/10/20(日) 20:25:24.12 ID:qBVpXFld0(1)調 AAS
そういえばアブレラのランクってデカベースロボとは別枠になってるって事は
作戦点抜きでの、いち怪人として評価するという事になると思うんだが
それだとDにも満たないEかFぐらいの戦闘能力じゃなかったか最終回
103: 2024/10/20(日) 22:40:34.70 ID:dA9a4JM10(1)調 AAS
役者が演じる人間キャラがラスボスって近年なかなかないよな
ソノナヤですら一応戦闘形態にはなってたし

あと、残り話数とBBGの説明からして実際に出場してレースで決着はない感じかな
普通に地球での戦いに勝って、BBG挑戦ってところでエンディングになりそう
104: 2024/10/20(日) 22:50:04.91 ID:/N5+Yr1j0(1)調 AAS
BBGはvsキングオージャーでやるとか
105: 2024/10/21(月) 01:30:56.09 ID:mKe4r65t0(1)調 AAS
>>102
別けるかどうか考えてる段階でとりあえず入れてそのままになってるんだよデカベースロボ
なのでアブレラはもともとの攻略難度とか合わせてDになってる
106
(1): 2024/10/23(水) 11:21:37.86 ID:yfInPcn30(1)調 AAS
それはデカベースロボ奪還はB難度だけど、アブレラ自体はF難度とかで
ゴズマスターみたく間を取ってDらへんと解釈してる事になるんかな

でも間を取るなら、上しか取ってないデカベースロボも同時に載るのは変な気がするから
ビアスとかドクターマンみたく「上だけ取ったデンシヅノーキングメガス」と「本人」
に分けて乗せるか、間だけ取った状態単品で乗せるかどっちか選ぶ事になりそうだな
107: 2024/10/23(水) 13:08:01.43 ID:yfvUm82l0(1)調 AAS
>>93
井上敏樹のヒーロー観が出てるのは最終話だな
タロウの記憶がなくなるとか凄い唐突な設定ではあるが
ジェットマンの凱や555の巧と同じく最終話でこの世から消えることで完成するヒーローだったのかなと思える
まあVSで普通に記憶が戻ってたり生きてたりするのも井上らしさではあるが
108: 2024/10/23(水) 22:56:09.55 ID:SW76lpFc0(1)調 AAS
ブンブンジャーロボの敗北=ブンドリオの死だからか今作はロボの欠損表現とかは控えめだな。
109: 2024/10/24(木) 00:38:02.04 ID:+i1sVFOt0(1)調 AAS
>>106
ボスの強さを測るための尺度が、戦隊の通常戦力で
デカベースロボはその一部だから測りようがないんだよな

幸か不幸か「アブレラ一味」の難易度はイベントの難易度としてしか
測りようがないので、イベントの難易度で測ればいい
本人単体ならFで十分だろう

イベントの難易度としては、C(特に問題なく普通にクリアできる)より明らかに上で
A(こんなの無理だろという難易度)よりも低いので、B(不可能ではないがかなり大変)が妥当だろ
いつの間になんでDになったのか知らんけど

括り方面での議論中、というのが多分問題なんだろうな
それにしても色んな意味でDはないと思うが
110: 2024/10/24(木) 07:26:28.59 ID:9p1SJOKa0(1)調 AAS
戦隊が直面したわけではないし、その予定もなかったし、
本編では全く使われなかったから、強さ議論とは関係ない話だけどさ。

アブレラの一斉攻撃システム、だっけ? が想定通りのものだったら、
凄い攻撃力なんだろうなと思う。その気になればザンギャック艦隊を瞬殺できたりして?
111: 2024/10/26(土) 13:14:43.44 ID:QnWuq5800(1)調 AAS
初対面ではデカレンジャーを圧倒したくらいの強さだが作中最強レベルではないのでDで妥当に思えるが
112: 2024/10/26(土) 13:48:22.36 ID:IFcbSYw20(1)調 AAS
「ラスボスでタイマン張ったら誰が一番?」ってのが出発点で、
戦隊を物差しにして測ろうってスレができんだから、
立ち回りとかで倒しにくいってのはランク低くても別にいいじゃないか
と思ってしまう。
113
(1): 2024/10/26(土) 14:07:00.24 ID:tAZbpHAG0(1)調 AAS
アブレラ個人は最終決戦だとバン一人に圧倒されたまま六人のディーバズーカで倒されたからE相当では
ちなみにディーバズーカは21話でブリッツに防がれている
114: 2024/10/26(土) 14:23:08.47 ID:GQiqvZci0(1)調 AAS
>>113
個人の強さがEまたはFであることに対して異論はほぼ出ないだろ

アブレラは他の非戦闘タイプのボスと異なり、手下を率いて自らデカベースに乗り込み
デカレンジャーにとって困難な状況を作り出したから
それを打ち破ってアブレラを倒すのがどのぐらい大変・面倒だったか、という難易度の評価
115: 2024/10/27(日) 00:47:11.36 ID:jQduLcu50(1/2)調 AAS
ぶっちゃけアブレラに関してはデカベースロボわける必要ない気もするんだよね
アブレラwithデカベースロボで評価すればいいわけで
ぱっと見だと「なぜラスボスにデカベースロボが?」ってなるし
116: 2024/10/27(日) 19:57:04.21 ID:3wEI9sTt0(1)調 AAS
以前提案したことだが
「ラスボスが巨大戦力に乗り込んで、または操って戦隊と戦った場合、ランキング表にはその巨大戦力の名前で記すが、実質的にはラスボス+巨大戦力の組み合わせとして評価する(「巨大戦力を操ったラスボス」ということ)」
という基準でいいんじゃないのか。
117: 2024/10/27(日) 21:19:55.26 ID:jQduLcu50(2/2)調 AAS
というかデカベースロボってデカブレイクが足止めに戦ってただけで別に倒すべき敵じゃないし戦隊側が本気で戦った相手でもないしな
例えばブラジラの楔がラスボス枠かって話だし(あれも5人以外の3人がずっと抑えてたし止めないとやばかったし)
118: 2024/10/27(日) 23:51:37.60 ID:8hCm9sip0(1)調 AAS
このデカレン最終回ってアブレラが操るデカベースロボをどう倒すかのラスボス戦と見るより
敵アジト化したデカベースに潜入して奪還ミッションを達成する
ダンジョン型イベントとしての困難さ重要さウェイトの方が重く作劇されてんだよな

ジュウレンジャー最終回の魔法界に潜入して大獣神救出するのが事実上の最難関で
クリアした後のドーラタロス戦はウイニングランに過ぎない、みたいな枠がアブレラ戦
119: 2024/10/28(月) 15:09:27.87 ID:AAZr5jrf0(1)調 AAS
逆に突入じゃなく基地脱出が事実上のラスボスという事もチラホラあるな、千年洞窟とか暴魔城とか
あと基地でなくキャラとして扱われがちだけど闇の巨獣なんかも戦闘シーン無くて
事実上キャッスルターミナルに全員幽閉されたのを脱出するイベントに過ぎないという

突入にしろ脱出にしろ、ラスボススレという名義上「基地はラスボスではない」と省かれる事が多いな
120: 2024/10/28(月) 23:24:58.63 ID:bo5bfj1p0(1)調 AAS
ザンギャック艦隊もギガントホース突入イベントだな
まあ突入すれば艦隊をどうにかできるという確証はなかったが
121: 2024/10/29(火) 13:00:30.23 ID:uTlKAszo0NIKU(1)調 AAS
ハシリヤンは直接的な敗因はともかく劇中最大のミスはブンドリオの死をちゃんと確認しなかった事になりそうだな
122: 2024/10/31(木) 01:51:04.57 ID:wHRoE5YO0HLWN(1)調 AAS
警察とズブズブとはいえ仮にも逮捕されて刑務所にいるスピンドーとどうやって決着の流れになるんだろうか?
123: 2024/11/01(金) 19:36:54.20 ID:y8UhycG50(1)調 AAS
とりあえずブンの字のギャーソリンが見たいんで地球行こうかなーってなってるところ
124
(1): 2024/11/02(土) 20:57:55.08 ID:Sg3xTBzL0(1)調 AAS
デンジマンの問題点は赤城、黄山、緑川と青梅の差が大きすぎる
青梅は色んな面で弱すぎる
125: 2024/11/02(土) 22:04:00.44 ID:8mR95Vdz0(1)調 AAS
強敵イメージがいまだ崩れてないマッドレックスよりだいぶ強いらしいけど、どんなもんなのかねボスは
見た目はそんな絶望感ある感じじゃないが
126: 2024/11/05(火) 18:36:08.06 ID:q8N9DRdV0(1)調 AAS
多分ラスボスのパワーアップとか復活に利用されるんだろうけど
これまでブンブンジャーが守りきってきた分だけギャーソリンが足りなくて敗北と見た
127
(1): 2024/11/07(木) 12:09:49.02 ID:TlBjZ8bv0(1)調 AAS
>>124
デンジブルーは演者で強くみられがちだが実際は結構やられがちだよね
少なくとも直近ブルーの射士郎やヤンマよりは格段に弱い
それに引き換え頭脳的なパワーファイターのデンジイエローが有能
128: 2024/11/07(木) 12:58:52.74 ID:AT6BS+DO0(1)調 AAS
>>127
デンジイエローは科学者キャラなのか、ハンマー投げポーズのパワーキャラなのかはっきりして欲しい。
129: 2024/11/07(木) 17:40:55.15 ID:772CeeqN0(1)調 AAS
両方
130: 2024/11/09(土) 04:58:21.11 ID:6okDkich0(1)調 AAS
この時代の戦隊はどんなにレッドが強くても5人揃ってだった
時が経つにつれてレッドが1人でかたをつける様になり更にはレッド以外もそうなって個人のスキルが強調される様になったのかな
131: 2024/11/10(日) 11:15:22.02 ID:op+04WyZ0(1)調 AAS
グランツがスレに載る可能性もある?
132: 2024/11/10(日) 12:27:55.01 ID:xayyJgj90(1)調 AAS
ラスボススレの玄人の皆さんはヤルカーラスボスは筋ありと見てる?
133: 2024/11/10(日) 13:26:59.12 ID:mOnxcSC40(1)調 AAS
なんやかんやあって結果的に最後に戦った相手、になる可能性自体はまあ別に否定しないけど
134: 2024/11/10(日) 20:56:31.38 ID:w+GNYLDT0(1)調 AAS
サンシーターは完全に生き残りルート入ってるからな
ラスボス化があったとしても九衛門のように取り込まれるパターンだろう
135: 2024/11/11(月) 13:51:11.45 ID:B1dlBgp901111(1)調 AAS
ギャーソリンが貯まるほどワルイドは強くなるという設定でこのスレのルールの、「あれさえなければ、もう一回やらせろ」は地球に行かずにギャーソリンをもっと集めてればよかったとなる
ワルイドは低くてもA下位はありそう
136: 2024/11/11(月) 18:37:39.49 ID:9EypH9bq01111(1)調 AAS
スピンドーの「あれさえなければ」はブンドリオを処刑しきれなかった追跡隊長とブンドリオ生存を報告したディスレースに刺さりそうだなw
137: 2024/11/11(月) 22:01:23.85 ID:UFXpIlzW0(1)調 AAS
「もう一回やらせろ」の文言はもうないよ
138: 2024/11/12(火) 01:22:59.25 ID:YfMe7DUQ0(1)調 AAS
いい始めるとキリがないからなもう1回
仮にワルイドがギャーソリン不足で負けたのなら準備不足で減点になるだけ
139: 2024/11/12(火) 02:22:56.27 ID:z1XT1fNe0(1)調 AAS
全宇宙の生命からかき集めてきたが、地球の分だけ足りなかった、とかだったらまあ
140: 2024/11/13(水) 11:51:09.04 ID:VKRWZ4WUH(1)調 AAS
実際にもう一回やったのに負けたロンバンキとかいうボス
141
(1): 2024/11/13(水) 13:16:12.30 ID:5rJ6S1yt0(1)調 AAS
ディスレース理由もなくいきなり弱体化しすぎじゃない?
特撮では稀によくある事だがラスボス戦でやられたらクソ萎えるからギア上げてくれよ
142: 2024/11/13(水) 15:00:25.27 ID:XIEyz2vE0(1)調 AAS
>>141
弱体化というか本人は悪の世界しか知らなかったのが敗因だし、チャンピオンが強すぎるだけだよ
143
(2): 2024/11/13(水) 16:41:59.84 ID:N3RpPmuw0(1)調 AAS
ハシリヤンは所詮ブンドリオが昔作った設備で侵略してる連中に過ぎないからな
ブンドリオがさらに研鑽詰んだ新メカで戦ってるブンブンジャーには勝てんよ
144: 2024/11/15(金) 07:52:09.46 ID:xMLgCQ2Y0(1)調 AAS
>>143
現実の日本におけるカレーやラーメンなどのように、
ハシリヤン側の開発者が独自にいろいろ魔改造した結果、
本家を凌駕するものができた……という流れは決して不自然ではないが、
今のところそんな描写はないからな。
145: 2024/11/16(土) 12:34:18.39 ID:3sMAJOO90(1)調 AAS
スピンドーにラスボスオーラがなさすぎる
別にラスボスいるんじゃないか
146: 2024/11/16(土) 14:49:08.77 ID:Ww3RFaPM0(1)調 AAS
ISAにしてもハシリヤンの技術をパクったに過ぎないのでイマイチ威厳がない
147: 2024/11/17(日) 12:17:56.69 ID:mmMOcbdKH(1)調 AAS
最後常槍が何も出来ずにあっさり逮捕されてガチの歴代最弱を期待してる
148: 2024/11/17(日) 21:00:48.74 ID:OQx0BAvR0(1)調 AAS
改造人間じゃない浅倉威や橘さんがエボルトと互角に戦っちゃったらハザードレベル上げて人外になってもボコボコにされてたビルド達はなんだったの?てなるよな。
149: 2024/11/17(日) 21:27:29.70 ID:9xg3XPnY0(1)調 AAS
クソザコなラスボスは勘弁だ
正直スピンドーより、右腕の方がオーラえる
150: 2024/11/18(月) 02:14:41.52 ID:J8teRUYQ0(1)調 AAS
正直、初登場時点からラスボスは実はグランツの方だと思ってたんだけど
次回予告のビジュアル見るに予想よりシンプルな感じでラスボスオーラはなかった(男前ではあるけど)
ワルイドとグランツどっちかがパワーアップしたりするのかなあ
151: 2024/11/18(月) 07:01:09.69 ID:8BifUqv00(1)調 AAS
文字通りの右腕で、合体するんじゃね
152: 2024/11/23(土) 13:00:52.73 ID:ySPToWER0(1)調 AAS
>>143
わりとここ数年で名を上げただけの半グレ集団っぽいしな。
153: 2024/11/24(日) 09:32:27.10 ID:/0TfJK+F0(1)調 AAS
ハシリヤンは半グレ
ストマックは闇バイト
154: 2024/11/24(日) 10:13:25.02 ID:VjyNOHfM0(1)調 AAS
グランツの声、ラスボス声すぎる
155: 2024/11/24(日) 15:32:34.12 ID:DtdfXPtD0(1)調 AAS
ハリケンジャーの配信がクライマックスだけどコメント欄でタウザント弱いって言われてるな
代わりにサンダールが無法な強さしてる
156: 2024/11/24(日) 18:09:47.43 ID:blV6ng0Q0(1)調 AAS
そのサンダールも上手くいって有頂天な隙を突かれて相打ちに持ち込まれてたよね
ハリケンジャー終盤はなんか敵側が残念なのが惜しい
157
(1): 2024/11/24(日) 20:22:44.27 ID:DO2/jBlk0(1)調 AAS
タウザントは強い弱い以前に影が薄くてな…
いなくてもジャカンジャという組織は問題なく成立したのではと思える
158: 2024/11/24(日) 23:19:47.25 ID:F6r2jxkP0(1)調 AAS
ぶっちゃけラスボスの前座だからなタウザント
体だけならラスボスなんだけど
1号ロボ完全破壊って実績は大したもんだけどな邪悪なる意思
159: 2024/11/25(月) 15:07:30.36 ID:noi1kP730(1)調 AAS
直前に3号、2号が破壊されてるからそこまででもない感
160: 2024/11/26(火) 09:15:41.66 ID:at6DsH7X0(1)調 AAS
今にして思えばデカレンジャーの窮地回て大体=ボスが敗北してるパターンだよな。
161: 2024/11/26(火) 10:27:40.22 ID:TtQrdm9R0(1)調 AAS
ブリッツ、ジェニオくらいしか強いのおらんような
アブレラはカスだったし、最終決戦は盛り上がらなかったわ>デカレン
162: 2024/11/26(火) 17:14:59.19 ID:LMWUtR250(1)調 AAS
強敵と戦うだけが盛り上がりではない
163: 2024/11/26(火) 17:35:42.49 ID:+u+8HxHs0(1)調 AAS
デカレンはどっちかっていうとアブレラという人物に
特にドラマが無かった事が盛り上がりに欠けるのかなと
164: 2024/11/27(水) 03:02:18.62 ID:2M62n6i00(1)調 AAS
結果論だが、アブレラ本人に特にドラマがなかったことで最期の「私を倒しても犯罪は消えない」云々に説得力が増したと言える
悲しい過去やら深い因縁やらがあったら宇宙の犯罪者の代表として見るのは難しかったかもしれない

これはゴーカイジャーで意識的にやっていることで、ワルズギルも本来は過去回想とか一切描かない予定だったそうだし
最終盤にはゴーカイと面識の浅いアクドスとダイランドーだけで決戦を迎えることになった
(アクドスは息子の恨みがあるが、ワルズと違って仇を自分の手で討とうとか考えないタイプであり、戦闘中に恨みも吐かないので因縁として弱い)
序盤から中盤にかけて「個」としての存在感が強くギャグ化しつつあったザンギャックの個を薄めることによって「全体」としてのザンギャックを敵として位置づけたと言える
1-
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s