[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス? 惑星のモンス・ドレイク (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748
(1): 2010/07/19(月) 15:46:06 ID:9MPmIJd70(2/2)調 AAS
>>746
ならヨゴ父がAにランク付けできる状況が発生した時
ドウコクもAにできるとでも言うのか
749
(1): 2010/07/19(月) 16:05:01 ID:Qbvv0CO70(3/4)調 AAS
>>748
ヨゴ父は策謀型、ドウコクは力押し型なのでその論法は成立しないというか、実はそもそも同じ土俵で争ってない。
ドウコクと比較されるべきは同じ力押しで戦隊を全滅寸前に追い込んだセンキなんだが、コイツがAにいる限り、
ドウコクのAはないといわざるを得ない。
そして力押し決戦型のドウコクをAとするなら、それこそグランディーヌ一家、グランネジロスをはじめとして、
同じ正面からの力押しでも戦隊を苦しめたボス達の評価を全般的に見直してやる必要があると思うんだが。
750: 2010/07/19(月) 22:37:52 ID:xAkfROIZ0(1)調 AAS
見直せばいいんじゃね?
B大量でAだけ極端に少ないし
751: 2010/07/19(月) 22:44:19 ID:xO5ZFSJH0(2/2)調 AAS
>>744
でも、正義解散はガオレンみたいに奇跡が起こりましたパターンのラスボス的にはそれ反則じゃないか的な破られ方ではないのがマイナスかな
解除すること自体はそこまで難易度高くないし
BMVロボ登場みたいな理不尽さではない気がする、正攻法で負けるべくして負けた感じが
752
(2): 2010/07/19(月) 23:54:23 ID:Qbvv0CO70(4/4)調 AAS
結局のところ、ヨゴ父もドウコクもBにしておくのが一番無難だと思う。
ヨゴ父は既出の理由の通り、ドウコクはセンキの壁を越えられない以上、
Bで落ち着くのが妥当かと。
753: 2010/07/20(火) 00:17:37 ID:Qst9vge40(1/2)調 AAS
>>752
賛成。>>740>>742の通り、その二者を上げる主張をするなら、
新基準スレで試してみてはどうか?
こちらの基準では、とりあえずBってことで。
754
(1): 2010/07/20(火) 03:51:50 ID:FkUkexwa0(1)調 AAS
センキはAの中でも最強格だし、あれをAの基準にするのはどうかと思うんだが……。
今Aにランクインしている他の二者だって、センキほどの戦果は上げてないじゃん(時代的な不利を考慮に入れたとしても)。
755: 2010/07/20(火) 13:50:21 ID:5ds2/yLC0(1)調 AAS
同意
まぁヨゴとドウコクはBでいいと思うけど
センキはAでもSに近い上位クラスだと思う
756
(1): 2010/07/20(火) 14:34:16 ID:Az1Uq0aY0(1/2)調 AAS
元々センキの敷居が高すぎるのは事実だけど、それなりに戦果も出してる他のB勢の再検証抜きでドウコクだけAというのは何か違うし、
再検証してその辺りのランク直しても、暫くしたら「また少数で勝手にランクを変えた、元に戻せ」とかになるのが目に見えてるし。
それならランクが未だに確定していないヨゴ父ドウコクをBにするしか方法がない。
757: 2010/07/20(火) 21:28:47 ID:Hpp85G690(1)調 AAS
「ランクは絶対だ、議論も変更も認めん」というのなら、このスレの存在意義って何?
という話にもなるんだが。

ランクを議論するのが、スレ的にたいした比重ではないにせよ。
758: 2010/07/20(火) 22:03:27 ID:ib+G0jxQ0(1/2)調 AAS
またおめーか
759: 2010/07/20(火) 22:51:07 ID:fLT7/0Lc0(1)調 AAS
>>754
バンリキモンスの戦果もそれほど見劣りするとは思わんぞ。

等身大で2度完勝+デンジブーメラン無効化
デンジタイガー操縦不能
ダイデンジン破壊

設定上できるだけの事はほとんどやってる。

というかセンキとバンリキモンスは奇跡的要因のせいでSランクになれないだけで
実績なら全戦隊の中でもトップクラスだろ。
実際、実績重視の新基準ではどちらもSランクだしな。
760
(2): 2010/07/20(火) 23:27:42 ID:ctoof+Jl0(1)調 AAS
>>756
スレを荒れさせない為だけに犠牲にされる最近のボスは不憫だな
761: 2010/07/20(火) 23:45:19 ID:Qst9vge40(2/2)調 AAS
>>760
>スレを荒れさせない為だけに

だけも何も、どんなスレでもそれが至上命題だろ。
「○○さえすれば、こんなスレは荒れてもいい」なんて本末転倒もいいとこ。
「健康の為なら死ねる」に等しいぞ。
まず、荒れずにスムーズに運営できるスレありき。それ以外はその後だ。
762: 2010/07/20(火) 23:56:37 ID:Az1Uq0aY0(2/2)調 AAS
>>760
蒸し返すようでイヤだが「主観抜きの新基準」という今後も含めて個別評価時にスレを荒れにくくする回答案の一つを強制隔離した以上、
最低限スレが大荒れになった原因のヨゴ父・ドウコクの評価には現行基準のままで、かつ異論の出にくいギリギリのラインで何らかの決着を付けるしかないんだが。
それともまたこの2ボスの為だけに同じ内容のループで数日で1スレ使い切りを繰り返す騒ぎを推奨する、と?
763: 2010/07/20(火) 23:59:32 ID:ib+G0jxQ0(2/2)調 AAS
結局荒れさせた原因がこのスレに居座ってるから隔離になってないんだよな
向こうの方が平和なくらいw
764: 2010/07/21(水) 00:29:00 ID:iPYKiinE0(1)調 AAS
向こうは平和tっつうか荒れようがないからな
765: 2010/07/21(水) 00:37:41 ID:prqxZDCh0(1/2)調 AAS
Aランクは素の状態で勝つ方法が普通に存在するというだけで、実績はどれも申し分ない
それに比べるとヨゴシマクリとドウコクは普通にBランク相当で妥当かと
ヨゴシマクリの正義解散は囚われてた仲間たちを助け出したみたいなもんだし、ステータス異常ぐらいで撃破や死亡には相当しないだろう
少なくともAの連中がSに近いだの言っても、その現Aランクの連中に比べて描写で劣るんだしBで良いと思うが
766: 2010/07/21(水) 02:19:44 ID:MEPijv+C0(1)調 AAS
>>749
ぶっちゃけドウコクやヨゴ父は実力からしてグランディーヌ一家やグランネジロス以下だと思うぜ
BMVロボ以外を破壊したり、メガボイジャーを道連れにしたのに対して、
ドウコクはハオーのパーツを破壊できずにシンケンオーにやられたし、
ヨゴ父はG12の一撃に耐えたのはいいが、結局圧倒されて終わった。

こいつらがこの2つより強いなんて言い難い。
767
(1): 2010/07/21(水) 02:29:32 ID:HCP+9LmC0(1/2)調 AAS
半分同意だが
そいつらは巨大化戦より等身大戦が評価されてるからな
巨大化戦だけならヨゴ父なんかそれこそCでいい。
768: 2010/07/21(水) 09:15:32 ID:lyTVS1NK0(1)調 AAS
ためしにバンリキモンスがどのくらい強いのか、デンジマンの終盤を見たが
かわいすぎてやばい、あのちっこさとつぶらな瞳が、なんかこうピカチュウに似ている
769
(1): 2010/07/21(水) 10:05:16 ID:urWXA60x0(1)調 AAS
B内で結構差があるように見える
災魔一家とネジロスをAに、キングメガスとネオクライシスをCにしたら?
770
(1): 2010/07/21(水) 11:42:15 ID:UkKOxLkM0(1)調 AAS
>>769
一応このスレにも基準はあってそれに当てはめてランクが出来上がってんのよ
印象だけで出来上がってるランクじゃないんだから、「自分にはこう見えるからランクいじれ」なんてどれだけ暴言吐いてるかわかって言ってる?
771: 2010/07/21(水) 11:43:38 ID:HCP+9LmC0(2/2)調 AAS
そこまで言ってねーしw
772
(1): 2010/07/21(水) 13:34:16 ID:2KRS14xr0(1)調 AAS
邪悪なる意思って実はものすごく弱くね?
ハリケンジャーが苦戦したのはゴウライジャー、シュリケンジャー、リボルバーマンモスがすでにやられていたのがあるし
再生タウザンドも7本槍もあっさり勝てた
怒りの矢の回収もハリアーの時間制限内でできちゃったし、やったことは基地破壊だけだろ
773: 2010/07/21(水) 13:40:19 ID:prqxZDCh0(2/2)調 AAS
>>772
再生怪人や、以前使った技をまた使う敵は戦法が読まれてる弱体化するのは仕方ない
ゴーオンでも全バンキの技を使えるケッテイバンキがセイクウオーに完封されてたし
774: 2010/07/21(水) 14:17:21 ID:hJpOLS8l0(1)調 AAS
邪悪なる意志だけでなくビアス様やブルビー夫妻、グランネジロス、ガジャ様とこの辺りの連中は、
ラスボスとしての役割を他のキャラにも分担してるから、単品で見るとどうしても残念な結果になるよな。
775: 2010/07/21(水) 18:34:58 ID:CGwBWSva0(1)調 AAS
ガジャ様は「最終決戦で敗れはしたものの、死んではおらず、
いつの日か復活する恐れがある」という含みを残した点では、
ちょっとだけ評価する値打ちががあると思うんだよな。

これに相当するのは妖怪大魔王とロンくらいだが、
この二人は事実上不死身なので、ガジャ様のしぶとさは褒めておきたい。
776: 2010/07/21(水) 23:05:30 ID:A/GkTx1O0(1)調 AAS
改心などをせず安住の地を作るという目的を達成したガイアークはある意味スーパー戦隊に勝利した
まあ死んでるけどね
777: 2010/07/22(木) 07:16:46 ID:LPCqEv+V0(1)調 AAS
777
778
(1): 2010/07/22(木) 07:27:00 ID:N1cJHatM0(1/2)調 AAS
>>770
ドウコクより上って意見やAとBの基準に関しての意見も出てるだろ
キングメガスなんかもなんでBなのかわからないって言われてるし
別に俺個人の意見だけで変えろなんて言ってない
なんでそこまで言われなきゃならないのか
779: 2010/07/22(木) 07:29:42 ID:N1cJHatM0(2/2)調 AAS
連レススマソ
ちょっと訂正
そいつ等について考察し直して見れば?ってことで
780
(2): 2010/07/22(木) 10:36:34 ID:ekF+a/WE0(1/2)調 AAS
>>752
それはどうかね?
Bボスのほとんどが戦隊の実力だけで倒せたのに対し
ヨゴ父は倒すのには敵幹部の協力が必要だった訳で

バンリキ魔王やゼーバも敵幹部の協力があって初めて倒せたタイプのボスだけど
戦隊メンバーや巨大ロボを倒した実績がある分、ヨゴ父の方が高く評価されて然るべきだと思う
781: 2010/07/22(木) 10:39:23 ID:ekF+a/WE0(2/2)調 AAS
>>778
キングメガスは最終回限定技で倒されたボスだからBで問題ないんじゃね?
782
(2): 2010/07/22(木) 13:27:45 ID:Dv0ueKtN0(1)調 AAS
キングメガス戦のフィニッシュ自体はいつものスーパーメーザーバイオ粒子斬りなんだよな。
パーボがバイオロボにエネルギー追加供給している描写が直前にあるだけで。
ちなみに戦闘時間は僅か3分。

逆にCでいつもネタにされるネオラゴーン様は戦隊の変身解除&戦意喪失、第三勢力のキリマルを
戦闘不能まで追い込んでたりする。

>>780
このスレの識者様的には、「ロボもメンバーも一時監禁しただけ」「ハグルマギア失ったら一方的に負けたからCで十分」
などの素敵な意見が盛りだくさんです。また、戦隊を一時は完全に戦闘不能にしたビアス様はケーキの件を強調された上に自滅で
Eランクにおられます。
783: 2010/07/22(木) 14:22:30 ID:5CTjAJZ30(1)調 AAS
>>782みたいに所々名前が間違っていたり、変な煽りを入れるのは荒らしと見てよさそうだな
なんで一々煽るのかよくわからないぜ・・・

上にも書いたような気がするが、PAを普通に倒したセンキと違って、ヨゴシマクリは一時的な封印技みたいな物だろう
PAに関してはそれこそ奇跡が起こらないと復活は無理だったが、正義解散からの仲間の解除は奇跡抜きで行える範疇かと
倒しにくさ重視だと、ネジロス、災魔一家辺りに近いBの上位ぐらいが妥当なんじゃないかと思う
784: 2010/07/22(木) 23:01:38 ID:kEjUIHeM0(1)調 AAS
>>780
敵幹部の協力って言っても傀儡傀儡政権されなくなっただけでそれほど意味なかったし……
785
(1): 2010/07/22(木) 23:27:11 ID:cgY/R/lg0(1)調 AAS
正義解散を評価ポイントとするなら、ギガブレインウェーブや千年洞窟も評価ポイントにすべきじゃないか?とは思うよ
786: 2010/07/23(金) 09:20:54 ID:jNdUe6bL0(1)調 AAS
>>785
千年洞窟→明確にメギド本人の能力ではない
ギガブレインウェーブ→明らかにビアスの作品
正義解散→総裏の実力だと思うけど、ちょっと微妙

というところかな。全部認めるか、全部却下だと簡単だけど
どこかで線を引けと言われると、正義解散がやっぱりもめそうだね。

まあ、倒しにくさ超重視のこのスレ基準だと、どれも評価には
ほとんどといっていいほど関係しないんだけど。
787
(1): 2010/07/23(金) 17:16:05 ID:D/GgPUTP0(1/2)調 AAS
>>782
キングメガスを倒した技にはスーパーメーザー・スーパーフラッシュって技名があって
スーパーメーザー・バイオ粒子斬とは違う
788
(1): 2010/07/23(金) 19:18:09 ID:L3wTgF8f0(1)調 AAS
>>787
劇中ではっきりと2回も「スーパーメーザー・バイオ粒子斬り」と叫んでるのに実際は違う技名とは?
流石に初出が幼年誌記事で実際のソース無しとかだと劇中描写に優るソースにはならないと思うんだが。
789: 2010/07/23(金) 21:28:29 ID:D/GgPUTP0(2/2)調 AAS
>>788
書籍ならスーパー戦隊画報1
これは現在でも入手可能な書籍

つーか、今までこのスレでも
キングメガスを倒した技=スーパーメーザー・スーパーフラッシュ
で通してたじゃん
790: 2010/07/24(土) 01:16:39 ID:aD07Dw770(1)調 AAS
「スーパー戦隊超全集」にもスーパーフラッシュと書かれてるね
キャプションで『最後の敵キングメガスを倒した』と解説されてる

ウィキペディアの記述では
>スーパーメーザー・スーパーフラッシュ
>ピーボを搭載することでバイオ粒子の出力を増強し、バイオ粒子斬りと併用して使用した。最終回で使用したが、技の名は未呼称。
791
(1): 2010/07/26(月) 13:11:47 ID:NOID6PgC0(1)調 AAS
過疎だしランクも大体固まってるみたいだし
歴代敵組織全般について語ろうぜ(元々そういうスレでもあるよな?
792
(1): 2010/07/26(月) 13:18:32 ID:YeuFnH//0(1)調 AAS
>>791
それはもうある。

戦隊シリーズの悪の組織を語るスレ
2chスレ:sfx
793
(1): 2010/07/26(月) 20:04:01 ID:rSiBTBZN0(1/2)調 AAS
>>792
や、そのスレが立つより何年も前から、ここは
敵組織総合話題のスレだよ。
ラスボスのみならず、戦闘員や怪人のランキングもあったし、
幹部評価テンプレもあった、各組織から人材を集めてのドリームチーム作り
とか。

というわけで話題を一つ。「もしも、原作と違って有能(無能)だったら?」

・バルガイヤーが無能で求心力がなく、正体バレした途端に幹部たちが
全員離れていったら?
……だからって、ガロアもシュバリエもFMに味方する義理はない。
二人も、学兄に対してはメドー様の命令以外にも、個人的にも純粋にライバル心を
持っていた。だから、
「レッド! 俺はもうあんなバケモノとは縁を切った! ただ一人の戦士として、
お前に挑むぞ!」
で戦い、敗れ、そしてそのエキスをバルガイヤーが吸う。死の際に
シュバリエが本気でバルガイヤーを憎んだとしても、学兄に弱点を
告げてFMが利するなんてことはどうせできない。何も知らないんだから。

結論・バルガイヤーは有能だが、無能であっても事態はあまり変わらない。
794: 2010/07/26(月) 20:04:43 ID:rSiBTBZN0(2/2)調 AAS
トランザが有能で、必要以上に暴れず、ラディゲとうまく付き合えたら?

この場合、二人がケンカしないわけだから、ラゲムは生まれない。
が、隕石ベムでもベロニカでも、二人が仲良かったらJMはどう足掻いても
勝てず、皆殺しとなる。よってラゲムを使うまでもない。

結論・まぁバイラムが仲良ければJMに勝ち目がないってのは定説だし。
795: 2010/07/27(火) 09:22:26 ID:qs7i9uSv0(1)調 AAS
ラゴーンがゼイハブくらい部下の扱いが上手かったら強敵だったろうな
一応、ターボ5人相手に同等に戦うヤミマルより強いし設定では強大な暴魔なはず

でも暴魔一族が微妙に感じるのは部下のせいも大きい気がする
ジャーミンもジンバもズルテンも大したことないしレーダもあんまり博士っぽいことしないし
ズルテンメタルタイプみたいにメタルボーマとか開発すれば…(メカシンカみたいな
796
(1): 2010/07/27(火) 09:40:44 ID:bpnjAsgX0(1)調 AAS
ヒネラーが忠臣で、私心を捨ててジャビウスに仕えていたら?

どうなんだろ。ジャビウスというかネジレジアを利用して自分の目的を
遂げよう、というハングリー精神(ある意味ラディゲ的な)がヒネラーの力の源
だったとすると、ジャビウスの忠臣になった場合、いくらか実力が落ちるかも。
でもジャビウス個人はともかく、ネジレジア本軍は決して弱くないと思うから、
その援護を素直に長期的に授かっていけば、ヒネラー部隊は原作以上の
強さになったのかも、とも思えるし……
797: 2010/07/28(水) 12:58:22 ID:5SSawkci0(1)調 AAS
>>796
その場合ネジレンジャー生まれないからなあ
ジャビウス健在となるとメガレンジャーに勝ち目がない

もしガイナモが有能だったら……そもそも暴走族になんかならない
798
(1): 2010/07/28(水) 14:26:52 ID:zcUR0omx0(1)調 AAS
有能なガイナモってまずどんな生き物なのか想像が付かない
これはボーゾック大幹部全員にいえることだけどさ
799: 2010/07/28(水) 15:53:33 ID:JEO9TQdv0(1)調 AAS
きれいなガイナモ
800: 2010/07/28(水) 20:08:49 ID:2g8MQG050(1/3)調 AAS
>>537
そう考えると、近年作不利だなwww
801
(2): 2010/07/28(水) 20:11:51 ID:2g8MQG050(2/3)調 AAS
誤解しないで聞いてほしいんだが、こんなのはどう?

ラスボスランキング(倒しにくさ重視)

SS(無敵!歴代最強候補)
銀河超獣バルガイヤー、絶対神ン・マ

S(勝てたこと自体が不思議。奇跡かそれに近いものが無ければ勝てなかった)
バンリキモンス、ラゲム、エグゾススーパーストロング、センキ、無間龍ロン

A(単独で戦場を支配出来るほど圧倒的な強さ。よく勝てた)
黒十字総統、グランネジロス、ゼイハブ船長、グランディーヌ一家、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク

B(それなりには強い。正攻法では勝てない)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、リサールドグラー2世、
妖怪大魔王、地球魔獣、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム

C(普通。ラスボス及び強敵としての風格が保てる最低ライン。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人とあまり変わらない。あっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、大教授ビアス

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。戦闘タイプでなく政治タイプのボス)
大首領シャイン、全能の神

諸般の事情により論議中
黒十字総統、バンリキモンス、バンリキ魔王、キングマグマー、キングメガス、リサールドグラー2世、大教授ビアス、グランネジロス、
地球魔獣、ゼイハブ船長、グランディーヌ一家、ネオクライシス、邪悪なる意思、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク
802: 2010/07/28(水) 20:15:16 ID:2g8MQG050(3/3)調 AAS
>>767
デカレッド一人に押されていたエージェントアブレラと一緒にするなって。
803
(1): 2010/07/28(水) 23:30:14 ID:rSCQuxuZ0(1)調 AAS
デズモゲヴァルスは正攻法で勝てるからCが妥当。
804: 2010/07/29(木) 00:33:43 ID:6EkFLCPQ0(1)調 AAS
>>798
だが、待て。ガイナモって無能か? 
人事上の失策(有能幹部のリストラや処刑)とか、
メンバーの人心掌握不足による内紛とか、そういう
「首領としての無能さゆえに」戦隊に利を奪われるような展開は、
さほどなかったように思えるが。
805: 2010/07/29(木) 00:35:41 ID:mQtxanCW0(1)調 AAS
ガイナモは「メンバーの人心掌握不足による内紛」をもろに食らった実績がある
結果的に戦隊には利がなかったが、それは結果論だろうし
806: 2010/07/29(木) 01:23:02 ID:p2oQ2MLW0(1)調 AAS
>>803
しかも救出のためにメンバー半減&本気出せない状況だったからな
一応とどめは最終回オリジナルだが
自爆も電撃ドリルスピンで穴掘るだけであっさり無事だし
807
(1): 2010/08/01(日) 07:50:27 ID:7qtok4QU0(1)調 AAS
>>801
ぶっちゃけ俺はそのランクの方がいい。
「倒しにくさ」だけじゃなくて単純に強い順に見える。
バルガイヤー、ン・マは普通に攻撃力で見ても最強ランクだしな。
808: 2010/08/01(日) 13:40:14 ID:S/CVMdUU0(1)調 AAS
>>807
>バルガイヤー、ン・マは普通に攻撃力で見ても最強ランクだしな。

以前、ドコウクの彼がバルガイヤーのマックスマグマ戦の
長さを取り上げて騒いでいたが、ちゃんと見ればわかる。
最初のビーム一発だけで、コクピットから火花のみならず、もうもうと煙を上げて、
FMは既に逃走。この時点で「巨大ロボ・マックスマグマ」は完全に死んでいる。
以後の触手攻撃は死体を踏みにじっていただけで、つまり
「戦隊の最強ロボをビーム一撃だけでKO」
している。

ただまあ、ランクについてはいろいろな見方があるから、
俺は>>801にまっすぐ賛成とは言わん。
809
(1): 2010/08/01(日) 13:58:31 ID:LJ8iDzSu0(1)調 AAS
ゼイハブは正攻法で勝てるんじゃないか?
攻撃力は充分だけど防御面が微妙すぎる
810: 2010/08/01(日) 20:58:34 ID:y2RBdGJS0(1)調 AAS
勝ち逃げのアクムヅノーは凄いな
811: 2010/08/01(日) 23:53:50 ID:YrXDu/0Z0(1)調 AAS
>>793
>結論・バルガイヤーは有能だが、無能であっても事態はあまり変わらない。

そういえば、ビッグガロアンもスーパーファイブロボに圧勝したものの、
FMは独力であっさりと逆転したしな。ガロアを追放とか処刑とかせず、
シュバリエとうまく競い合わせた人事手腕は見事だと思うが、
ガロアが死んでても結果には大して影響ないかも。
ただ、ビッグガロアンにせよガロア個人にせよ、最後までFMを苦しめた
のは事実だから、戦隊にとっての厄介度でいえば、やはりバルガイヤーの
首領としての有能さは無視できない。
812
(1): 2010/08/02(月) 21:53:37 ID:8NRvGQfT0(1)調 AAS
バルガイヤーがこのスレを悪名を馳せてるのは
単に個人としての戦闘力も最強のSなのに頭脳や冷酷さ、政治力、カリスマすら最強のほぼ完璧なラスボスだから、
999の星々を滅ぼしたってのも一桁まで覚えてるのが怖い
弱点すらつき辛い美点な恐るべし敵
そしてその動機はたった一人のか弱い少女…
>マックスマグマ
折角DXを買ったのでDVDを久しぶりに見なおした
平和利用が好きなはずの星川夫妻が作った全身に火器満載なやる気満々な要塞は最初から仮想的としバルガイヤー前提に造られたのだろうなあ
それでも瞬殺、でもパイロットが無事な装甲は褒めてやってもいいと思う
バルガイヤーがダイヤモンドマックスを弾いてビームで反撃して一撃で踏み倒されるシーンは鬼気迫ってる
でも東映の総集編VHSでは何故か勝った事になってるw
813: 2010/08/02(月) 23:19:42 ID:QAw/iqfR0(1)調 AAS
>>809
確かに、ギンガマン5人+ブルブラックのフルメンバーで
ギンガマンが獣装光、ヒュウガがアース有りなら普通に勝てるかもしれない

ザッカスやゴビースやメルダメルダでも破れた銀河の閃光を弾き返してないのが痛い
どうもバルバンは平の魔人が強すぎるせいで幹部が弱く見える
814: 2010/08/04(水) 17:11:59 ID:NcAAHwuE0(1)調 AAS
メルダメルダ本人は生身のリョウマに苦戦するくらいだけどね

サンバッシュもブドーもイリエスもあんまり強くはなかったな
一応メドウメドウ瞬殺したりさすがというシーンはあるけど
バットバスはヒュウガに優勢で最期もギンガマンにやられたわけじゃないから結構強く感じるけど
シェリンダは話にならん
815: 2010/08/04(水) 20:51:33 ID:pXTjA+Dz0(1)調 AAS
>>812
>そしてその動機はたった一人のか弱い少女…

そうそう。
「銀河超獣の戦闘力も、銀河皇帝の権力も、銀河の神の力も、虚しいだけ。
俺がほしかったのはたった一つ……メドーだああああぁぁぁぁ!」
シンの場合は本人の努力次第でユリアの愛を勝ち取れたかもしれんが、
バルガイヤーはなぁ……だが恐ろしいことに、バルガイヤーとメドー並の
カップルを成立させてしまったラノベもあったりする。
816: 2010/08/05(木) 06:31:13 ID:UieOSHvw0(1)調 AAS
ゼイハブは星の命があっさり砕けちゃったからあっけなく見えるけど、
実際は相当に砕きにくいぞあれは

第1クールでサンバッシュ軍団を葬ってきた機刃の激輪をはじき返す虚無八を
あっさり倒せる銀河獣撃弾でも壊せなかった鬼の石を両断したのが黒の一撃で
ナイトアックスを大分使いこなせるようになってそれ以上の威力が出せるようになったヒュウガでも
ブクラテスの星の命すら砕けなかった
ゼイハブの星の命は宇宙で最も邪悪で強力な星の命だから、当然ブクラテスのものとは比べ物にならない

奇跡パワーなしじゃ無理
817: 2010/08/05(木) 07:02:41 ID:mrxzvGSS0(1)調 AAS
魔法系の技があったら、ナントカなるだろうが、
元々が強いのは確かだしな。
818: 2010/08/08(日) 17:15:26 ID:9GIGi7rT0(1)調 AAS
バルガイヤーさんはピンクかイエローじゃないファイブブレスをゲットすれば
イケメンかどうかはマスクだから微妙だが、普通にスマートでカッコイイファイブマンの
人間の体型になれたんじゃないだろうか、人間じゃないからずっと変身してても平気だろう

ファイブマンにしてみてもそうしてバルガイヤーさんがおとなしく平和になるならお互いに利益がある
819: 2010/08/09(月) 01:59:08 ID:v1H52vNb0(1)調 AAS
ナイトアックスが効かなかったのって正確には星の命埋め代えてたからだな
(なんか真ん中も突いてるように見えるけど…w)
その辺考えても、ゼイハブってS連中のようにめちゃくちゃ圧倒的な存在
って感じでは無いけどバランスの取れた強敵だと思った
820
(1): 2010/08/09(月) 13:39:36 ID:+05J8gmg0(1/2)調 AAS
仮にメドーがとんでもない変態か、もしくは金や権力の為なら何でもする女で、
最初からバルガイヤーと相思相愛(演技でもいい)になっていたら。
「ねえダーリン。私、銀河の全てが欲しいわ♪」
「おおそうか。よし、お前の為なら何でもするぞ」
で、メドー本人がナマの「銀河皇帝メドー」になってバルガイヤーを駆り、
バルガイヤーのアドバイスを受けつつゾーンを結成、運営していったら。
バルガイヤーはもう絶対に錯乱しないし、要所要所でメドーの
声援やら叱責やら愛の言葉やらを浴び、奮起することさえあるわけで。

……無敵だな。銀河を滅ぼす峰不二子とでも言おうか。
821
(1): 2010/08/09(月) 19:34:44 ID:zsWdfs970(1)調 AAS
>>820
その場合、メドーが死ぬか裏切れば錯乱するぞ。
一番怖いのは、単なる野心でバルガイヤーが銀河征服を目指した場合だな。
822: 2010/08/09(月) 19:52:07 ID:+05J8gmg0(2/2)調 AAS
>>821
なるほど、それもそうか。単なる野心で……の、逆の場合も考えられるな。
メドーに惚れてしまったせいで、メドー一途に走ったが故の、
ゾーン結成999滅ぼしだったとすると。そもそもメドーに出会わなければ、
(悪い言い方をするとメドーの色香に惑わされなければ)本来の彼は
大人しい奴だったかもしれない、とか。

逮捕されたB氏を知る近所の人
「ええ、彼は温厚な人でした。あの女に出会って変わってしまったんです」
823: 2010/08/10(火) 03:40:29 ID:2h+k8GmD0(1)調 AAS
でもあんなに巨大で力を秘めてる奴がそう大人しくしてるとは思えないな
メドーへの愛も言わば自身の強い欲望の成れの果てだし
仮にメドーと会わなくてもそれなりの悪者として銀河を侵略していたことだろう
824: 2010/08/10(火) 23:18:51 ID:3ZOqcwzT0(1)調 AAS
ロンもゼイハブもVSシリーズで復活したときはあっさりだったなあ
他にラスボスが復活したケースってあったっけ
825: 2010/08/11(水) 22:29:56 ID:t9yDy2vs0(1)調 AAS
デズモゾーリャさんをいじめるのはやめろ!!
826: 2010/08/12(木) 00:54:26 ID:QFSWJEen0(1)調 AAS
このスレの元祖・原点ともいえるデズモ様。
ネタにもされ易いが、何気に頂点の一人たるラゲムとの共通点も
あったりする。「もしも完全万全の体勢であったなら……」という点。
まあ、ラゲムは完全万全は無論、そうでない状態でも
戦隊を圧倒してるけどな。

「1000を達成した完全体バルガイヤー」がどんなものかは、
情報が少なすぎて語れないのが残念だ。
地球へ来る前に、別の星で1000を達成してれば……
別に、地球に対して因縁とか、探してたアイテムとか、そんなの
何もなかったのに。たまたま1000個めが地球だったせいで……
827: 2010/08/12(木) 03:11:31 ID:Cgn/+s9D0(1)調 AAS
各組織のメンバーでドリームチームを作る試みはあったようだけど
最も弱い面子でドリームチームを作るとしたらどうなるだろう
828: 2010/08/12(木) 03:30:17 ID:xSWgrtm00(1/2)調 AAS
それはドリームというかナイトメアチームだな
829
(1): 2010/08/12(木) 03:48:16 ID:TgV8suvV0(1)調 AAS
カリスマ性皆無の首領
忠誠心も無く無能な幹部
作戦遂行力の足りない怪人
全く役に立たない戦闘員
という組合せの話か?
830
(1): 2010/08/12(木) 05:14:29 ID:81X0PMU30(1)調 AAS
>>829
>カリスマ性皆無の首領
ヨゴシマクリ「!」ガタッ
ラゴーン様「!」ガタッ
まぁ、戦闘力考えるとネオラゴーン様か
831: 2010/08/12(木) 05:54:14 ID:jp929WQX0(1)調 AAS
首領 ラゴーン
参謀 ミケラ
幹部 ?
怪人 妖怪
戦闘員 ヤートット

幹部がむずかしいな
832: 2010/08/12(木) 07:53:53 ID:HDygDvj40(1)調 AAS
幹部はイガアナあたりで
833: 2010/08/12(木) 08:06:46 ID:qL3Hai3BO携(1)調 AAS
ラゴーンもカリスマ皆無ってことはないだろうw
幹部は一応忠実だったし
暴魔獣も根は悪い奴じゃない奴が多かっただけで
834: 2010/08/12(木) 08:25:07 ID:xSWgrtm00(2/2)調 AAS
ラゴーン様=ネオラゴーン様の場合本人の責任範囲とは全く無関係に
最後に生き残ってしまった幹部がズルテンだったというのが
カリスマ性の印象を下げてしまっている感がある。

あいつにどんだけ忠実にされててもなあ。
835: 2010/08/12(木) 22:13:49 ID:EMNck8Ny0(1/2)調 AAS
ナイトメアチームの首領はアトンじゃね
ボスのくせして権謀術数に弱くゼノビアにいいようにやられ
あげく息子を見捨てたり忠臣を疑ったりする始末
政治力が高くないわりに戦闘力もそこそこ程度だし

イリエスの企みを知りつつ泳がせる度量があり、
なおかつブクラテスの背信行為は完璧に防ぎきるゼイハブの運営とは比べ物にならない
836
(1): 2010/08/12(木) 22:18:26 ID:EMNck8Ny0(2/2)調 AAS
首領 帝王アトン
参謀 リッチリッチハイカー
幹部 七本槍(闇王ギル、サンダール、ボンバーザグレート、理央、ラディゲ、トランザ、ゼノビア)
怪人 妖怪
戦闘員 ヤートット

組織としての弱さならこんな感じで
おそらく勝手に滅びる
837
(1): 2010/08/13(金) 01:09:49 ID:x+QTD7FU0(1)調 AAS
ドリームチームもいろいろ議論したなぁ。

840 名無しより愛をこめて sage 05/01/20 23:10:34 ID:yxMmPjFX
前スレだと

本拠地 バルガイヤー
首領   ゼイハブ
参謀   ドルネロ
幹部   七本槍(サンダールとガッシュを入れ替え)
怪人   バルバン魔人
戦闘員 バーロ兵

が最強とか言われてたな

↑当時も言われてたが、何気にゴズマが絡まない。
838: 2010/08/13(金) 09:09:31 ID:llyIVyLj0(1)調 AAS
バイラムやインフェルシアもいないな
839: 2010/08/13(金) 11:32:15 ID:8c179RD50(1)調 AAS
インフェルシアは組織としてより個人としての強さだからなあ
一番幹部として部下の面倒見てたのは最初のブランケン
840
(1): 2010/08/13(金) 22:30:42 ID:NQa+PZo20(1)調 AAS
>>837はサンダール外してることからも
組織内の人間関係のバランスまで考慮した最強だから
戦闘力は高いけど我が強すぎるバイラムやインフェルシアの面々はいらないんじゃね
841: 2010/08/13(金) 22:59:28 ID:DFg6xpXG0(1)調 AAS
バルバン魔人はよく強いって言われるけど
正確には魔人衆と魔人部隊だよな
サンバッシュ魔人団がいてもしゃーない
842: 2010/08/14(土) 14:01:49 ID:TU+/BxkC0(1/3)調 AAS
>>840
>組織内の人間関係のバランスまで考慮した最強だから

そう、それで「博士枠」にビアスを入れることについて反論があった。
ヒネラーもなぁ。身内に対してやったことのスケールでは、
ラディゲ以上ともいえるし。
当時は確か、「だったらもうウェンディーヌとサーガインがいるからそれで
いいのでは?」だったような。
843
(1): 2010/08/14(土) 18:12:14 ID:yAvxA9Q5O携(1)調 AAS
あえてこんな組織

本拠地 バルガイヤー
首領 なし(バイラム方式)
参謀 ロン
幹部 ラディゲ、トランザ、シャダム、サンダール等
怪人 バルバン魔人
戦闘員 バーロ兵

・バルガイヤーの目的は原作と同じだが、メドーの幻影は使わず、
「1000番目の惑星を滅ぼしてきた者が首領になる」というルールで、
幹部たちの野心を利用して目的を達成しようとしている。
・ロンは首領の座に就く気はなく、幹部たちの争いを楽しんでおり、
バルガイヤーの真の目的も知った上で傍観している。
ラディゲを煽るのが特に楽しいらしい。
844: 2010/08/14(土) 18:51:41 ID:TU+/BxkC0(2/3)調 AAS
ある意味、皆の利害が一致した組織だな。
「剣心」の縁と黒星よろしく、バルガイヤーにしてみれば
1000個滅ぼしとメドー復活が叶えば
「組織も権力も金も領土もくれてやる。後は好きにしろ」
で去っていきそうだし、ロンも当然、金とかどうでもいし。
幹部たちが、バイラムのように食い合いをせずに、
シュバリエとガロアのような健全な全力競争をうまいこと
できれば、とんでもない強組織になるかも。

まあ、その「健全競争」ができなさそうなメンツ
という条件で>>843が選んだんだろーなという察しはつくが……
845
(2): 2010/08/14(土) 22:02:10 ID:FMVG4/2dP(1)調 AAS
ところでこのスレで、あまりこういうのはなかったと思うけど
もし各組織のラスボス同士でバトルロイヤルやったら
誰が最後まで残るだろうか
846: 2010/08/14(土) 22:11:33 ID:TU+/BxkC0(3/3)調 AAS
>>845
比較基準はそれぞれの対戦隊であって、直接対決・比較はしないってのも
根本ルールだからな。一般怪人でなくてラスボスの場合は特に、
単純な攻撃力・防御力だけじゃなくて、打倒必須アイテムの存在もあるから、
直接対決比較は困難。
847: 2010/08/14(土) 22:22:39 ID:PjAkzY5o0(1)調 AAS
>>845
ラゲムはあえてラディゲ状態から参戦させた方が面白そうだな。
最終的にラゲムとはまた違う化け物になりそうだw
848: 2010/08/14(土) 23:56:24 ID:fTIWGX9w0(1)調 AAS
打倒必須アイテムにしてもドロンチェンジャーや次世代ダイレンジャーみたいな戦隊側のアイテム
メドーの花や腐った芋羊羹のようなストーリー上のアイテム
ネジレンジャーやマリアにつけられた傷のような相手側の内乱で出来た弱点など様々だしな
849
(1): 2010/08/15(日) 04:35:10 ID:7GceQjXA0(1)調 AAS
一応設定全部生きるとしたら、間違いなく大サタン。
だって「究極大獣神以外には倒せない」って設定があるんだものw
850: 2010/08/15(日) 09:02:56 ID:w7CnBdZp0(1)調 AAS
最近ロボットが腕切り落とされたり頭取れたりバラバラにされたりと
体の一部が欠損する描写がないな
最近腕とか壊されたロボットっている?
851: 2010/08/15(日) 09:06:01 ID:JYAizoPE0(1)調 AAS
そういうのは残酷だから規制が入るようになったんだっけ?
今日の照井さんのやられっぷりの方がよっぽど酷いと思うんだけどなw
852
(1): 2010/08/15(日) 10:52:40 ID:8Uv2IYuE0(1)調 AAS
クウガなんか、真っ赤な血をポタポタダラダラやってたよな。
ああいうのはもう無理なんだろうな……

戦隊だと、例えば竜とトランザの電流デスマッチみたいな
のもなくなったよな。別に切断とか流血とかではない、
「汗」や「砂埃」さえもダメなんだろうか。
853: 2010/08/15(日) 12:39:13 ID:aP5a/XJe0(1)調 AAS
>>849
大サタンは設定と描写の剥離具合が一番酷いよな。
その設定に加えて、人類を一瞬で滅ぼす力があるらしいのに、あの有様。
854: 2010/08/15(日) 23:12:02 ID:ch4czoro0(1)調 AAS
設定と描写の剥離具合の酷さならデズモゾーリャもかなりのものだった。
855
(1): 2010/08/16(月) 00:18:24 ID:HLumSkoDO携(1/2)調 AAS
>>852
ジェットマンって当時としても
戦隊の中では特にエグい描写が多かったと思う
856: 2010/08/16(月) 00:23:06 ID:II45agjR0(1/2)調 AAS
>>855
まあ、
首から水晶メリメリとか、
口から血ぃ垂らして「トランザ様〜!」とか、
車椅子で涎流してアレとかあったからな。
857: 2010/08/16(月) 00:39:33 ID:E1C8qMqP0(1)調 AAS
一話目から子供が次元虫に吸収されて死ぬしな
858
(1): 2010/08/16(月) 03:44:38 ID:/ffCyOLg0(1)調 AAS
バスの乗客が普通に死んだままだし、三魔神の話でも普通に小学生とか死んでたような
条件解除で術が解ける系列の敵以外は普通に死んでたな
859
(1): 2010/08/16(月) 12:24:25 ID:/G7pHsuS0(1)調 AAS
>>836
ギルって誰だっけ
860: 2010/08/16(月) 12:41:01 ID:II45agjR0(2/2)調 AAS
>>858
普通が多いな。
861: 2010/08/16(月) 14:50:30 ID:HLumSkoDO携(2/2)調 AAS
>>859
災魔の長男
862: 2010/08/16(月) 21:05:17 ID:FNshjshh0(1)調 AAS
闇王ギルは、マジひところしてるよな、血を抜いて生贄にしてたし。

にしても、幽魔獣も切り札ともいえるウオボ渦さんがいなくなって以降、
作戦がしょぼくなりすぎだな…
ウォースターだって、デレプタさん退場してからでも、
もうちょっとがんばったのに。
863: 2010/08/17(火) 00:10:08 ID:7h4U2aWwO携(1)調 AAS
まぁ戦隊怪人らしいと言えばらしいw
864: 2010/08/17(火) 11:53:58 ID:9gHdTvPTO携(1)調 AAS
モンス・ドレイクて何かに似てると思ったら小沢一郎に似てるんだな

まぁ小沢をこのスレで評価したらSSS間違いなし
865: 2010/08/17(火) 12:08:33 ID:n2ZXFigC0(1)調 AAS
そんなゴミに似てるとかドレイク様に失礼だな
866: 2010/08/17(火) 12:12:49 ID:KlDCd0En0(1)調 AAS
リアル・ヨゴシマクリタインか
867
(1): 2010/08/17(火) 20:34:36 ID:W4cMzPctO携(1)調 AAS
大帝ラー・デウスは強い方ですか、弱い方ですか。
868: 2010/08/17(火) 20:40:00 ID:zvFnpOte0(1)調 AAS
>>867
デザインだけなら、俺の中では全ラスボスAND首領の中で
三本の指に入る。ラボーの内装や幹部たちも含めて実に美しい。
しかし実力・実績はなぁ。
869
(1): 2010/08/18(水) 00:28:32 ID:szh+5Jqc0(1)調 AAS
デザインだけを見れば、ラゴーンの直立形態も中々カッコよかった。
巨大化した後も結構な強さだったし。
……ネオラゴーンはあの有様だが。
870
(1): 2010/08/18(水) 01:27:39 ID:JFjZO7Fl0(1)調 AAS
神々しさというか、思わず従いたくなる感じではメドーかなあ
あくまでメドー、バルガイヤーにあらず
871
(1): 2010/08/19(木) 02:49:02 ID:vb5igNu90(1)調 AAS
バルガイヤーは神々しさの欠片もないからな。
グロテスクな怪物だし、禍々しさは凄まじいけど。
872: 2010/08/19(木) 07:39:12 ID:HAPnQ7T2O携(1)調 AAS
>>869
やっぱりスーパーターボロボが格闘できなかったのが痛いな
スーパーライブロボくらい動けたらもう少しマシな戦闘見られたかも
ターボロボは圧倒してるし
873: 2010/08/20(金) 13:30:55 ID:UGVOshMC0(1)調 AAS
>>870 >>871
自分がどんな奴かを客観的にきちんと弁えて(痛い経験で学んだんだろう)、
自分の欠点を補うものを考案し、その手で創造し、
キャラデザ・脚本・声優まで一人でこなして、
荒くれ男から博士まで、男女ファンのハートをガッチリキャッチしてみせた。

大したものではないか。
874: 2010/08/21(土) 14:31:59 ID:rZN9z9NO0(1)調 AAS
その結果が999連勝だからな。
惚れた女のためだけに、銀河の星々を破滅させまくるという行動も凄すぎる。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*