[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス? 惑星のモンス・ドレイク (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
643: 2010/06/30(水) 07:16:05 ID:aZgBII7d0(1)調 AAS
まぁ、騙されて動かされてる馬鹿集団とはいえ、
結構な星数から略奪し、そのあと花火にしてきた連中だからな…
バルバンほどじゃないが、そこそこの戦歴は持っている。
644: 2010/06/30(水) 12:19:34 ID:FFCGRhPSO携(1)調 AAS
>>640
その教授のパワーアップ自体も、誤爆による棚ぼただったからなあ。
カーレン世界の吉凶はホントに予測できない。
645(3): 2010/06/30(水) 15:33:53 ID:QrKzsiux0(1)調 AAS
タブーだが、あえて聞いてみたいことがある。
>>430>>432>>440>>533みたいな奴は、ドウコクのことはE以下のFだと思ってるのか?
水切れがあるから、動けないという理由で論外って訳でE以下のFだとか思っているのか?
646: 2010/06/30(水) 15:44:36 ID:ldWJ8HRB0(1/2)調 AAS
ドウコクの話題になるたび
スレ分けた意味ねーな。と思う。
っていうかむしろあっちの方が平和だし。
647: 2010/06/30(水) 16:04:07 ID:DkfyMr2I0(1/2)調 AAS
「いくつもの星を滅ぼしてきた」という言葉だけ拾えば、
ボーゾックはゴズマやゾーンと肩を並べても全く違和感ない
んだよな。そしてそれは決して、嘘ではない。
問答無用で宇宙からミサイル打ち込んだわけでもなかろうし、
それぞれの星の防衛軍、それこそ戦隊みたいなのも打倒
してきたんだろうし。
主人公を圧倒して読者に恐怖を叩き込んだ、桃白白や初代ピッコロや
ナッパよりも、ギニュー特戦隊の方が遥かに強いのもまた現実。
ボーゾックはそういう奴らなのかも。
648(1): 2010/06/30(水) 18:29:57 ID:yr62u0FTO携(1)調 AAS
>>645
わかってんならあえて聞くなよ
そいつらは単に嫌いなだけだろう
649: 2010/06/30(水) 20:36:49 ID:nqg0OIVuP(1/2)調 AAS
そしてあの世界の最終兵器腐った芋羊羹
あれの前にはバルガイヤーや絶対神どころか
大神龍でもやばいような気がする。
650: 2010/06/30(水) 20:41:48 ID:ldWJ8HRB0(2/2)調 AAS
芋羊羹がヤバイというよりも
カーレンジャーの世界観がやばい
651: 2010/06/30(水) 20:46:20 ID:DkfyMr2I0(2/2)調 AAS
地球人が芋羊羹食べても巨大化しないんだし、
エグゾス以外の奴が食べても何ともないのでは?
むしろエグゾスの胃腸(?)が異常に貧弱と言うか
特異体質なだけで。
652: 2010/06/30(水) 20:58:12 ID:FCSzf5rM0(1/3)調 AAS
何でああなったのかという説明が一切ないからなぁ
まぁいつもの事なんだけどさ
653: 2010/06/30(水) 21:09:58 ID:nqg0OIVuP(2/2)調 AAS
むしろ食べて変化のない地球人こそ特殊なのかもしれない
ボーゾックっていろんな惑星の暴走族の集団だし
それらがみな巨大化するのは
654: 2010/06/30(水) 21:56:35 ID:bk/NS5Yx0(1)調 AAS
芋ようかん食べて巨大化する体質にはツッコまんのかい
…まあボーゾックだしな。
655: 2010/06/30(水) 22:05:00 ID:FCSzf5rM0(2/3)調 AAS
あのグラッチですら解明できなかった事だぞw
その理由を解明する為にどれだけのコストが必要だと思ってるんだw
656: 2010/06/30(水) 22:26:08 ID:d13/cVgo0(1)調 AAS
ラディゲなら、それでもラディゲなら・・・腐った芋羊羹でパワーアップするかもしれない
一日トイレに籠って、全部出し切ったことによって力みのない超ラディゲに
657(1): 2010/06/30(水) 22:56:42 ID:b4+zpMlt0(1)調 AAS
>>645
シンケン腐必死だな。
ゴセイアンチスレにでもいってろ。
658: 2010/06/30(水) 23:09:36 ID:2FI6rYBhO携(1)調 AAS
>>657
信者とかアンチとか言ってる奴は一生ROMってろ
659(2): 2010/06/30(水) 23:22:30 ID:J4i3J6oe0(1)調 AAS
エグゾスもガイナモも同じ腐った芋羊羹を喰ってるのに
ガイナモは巨大化できなかっただけで割と普通だったような気がする。
660: 2010/06/30(水) 23:34:29 ID:FCSzf5rM0(3/3)調 AAS
>>659
実はエグゾスの大きさの基本はあのサイズで、
普段は体内の暗黒パワーで巨大化してた状態だったんじゃね?
661: 2010/07/01(木) 00:21:31 ID:0ftZ/X9+0(1)調 AAS
>>659
ガイナモは大きくなったけど攻撃する直前に縮小
よくよく喰った芋羊羹を見たら腐ってた
って流れじゃなかったっけ?
エグゾスが食べた時大きくなりもせずすぐに小さくなったのは
ガイナモが食べた所よりも腐りが激しかったのだろうか……
662: 2010/07/01(木) 01:33:47 ID:xs4gj38H0(1)調 AAS
コンビニの腐った芋羊羹だったら、巨大化も縮小化もしなかったんだと思う。
巨大化作用を持つ芋長の芋羊羹だからこそ、腐ると縮小化するんだと思う。
663: 2010/07/01(木) 02:09:38 ID:/QnKatgz0(1)調 AAS
なんで真剣に芋羊羹がどうとか議論してるんだろう・・・と考えたら負けか
664: 2010/07/01(木) 06:33:37 ID:zgU+O4BM0(1)調 AAS
それだけ芋羊羹の存在感が凄いんだよな、カーレンジャーって
最近戦隊のVSモノの再放送を見ているが、どれも懐かしくて涙が出てくる。
665: 2010/07/01(木) 10:19:05 ID:6g4Oy7LOO携(1/3)調 AAS
何か1つインパクトのあるキーワードをゴリ押ししてくるのが浦沢脚本のパターンで
カーレンジャーではそれが芋羊羹だったというだけな気がするけど
666: 2010/07/01(木) 15:21:46 ID:DonkxrkO0(1)調 AAS
黒十字総統とヨゴ父とドウコクにBという意見が出てくる理由は、バンリキモンスとセンキの実績が高すぎるからか?
確かにバンリキモンスとセンキはSに近いAだが、この2人の実績が上記の3人(特にヨゴ父とドウコク)がなかなかAに決まらない理由か?
667: 2010/07/01(木) 17:59:27 ID:iHMKR17n0(1)調 AAS
そうだろうな
668: 2010/07/01(木) 20:33:57 ID:b9GmCEsk0(1)調 AAS
バンリキモンスとセンキがSにはならぬ以上、
その二人より実績で上にならないとSにならないし、
その二人と同格と言えないならAからも落ちると。
669: 2010/07/01(木) 23:44:48 ID:6g4Oy7LOO携(2/3)調 AAS
>>645、>>648
自分はそれらの意見を挙げた中の1人だけど、マジレンスすると、
B以下とは思うもののさすがにE以下のFとまでは思ってないよ。。
SやAは高すぎると思うだけで。番組の好みとキャラの強弱は別だと思うし、
逆に好きな奴のほうが無理に上げたがってるように見えるんだよね。
BかCなら納得だな。センキは正直あまり憶えていないんだけど、
バンリキモンスはかなり強い印象だからドウコクが同格とは思えない。
670: 2010/07/01(木) 23:59:05 ID:6g4Oy7LOO携(3/3)調 AAS
訂正
マジレンス じゃなく マジレス
671: 2010/07/02(金) 00:08:22 ID:SFor6lTp0(1/2)調 AAS
センキはな…登場してたった一戦・一話で戦隊側の全巨大メカ全滅、拠点破壊、全員変身不能という
「これ普通に考えたら詰みだろう」レベルの被害叩き出してるからな。
能力に特に目立った弱点があるわけでもないし、戦隊側の最強必殺技の一つ(イカロスバインド)を防ぐどころか
あっさり無効化してるし。
ガオレンだからこそのPAイベントのおかげで「倒しにくさ」ではAに甘んじてるが、総合的には戦隊史上でも最悪クラスのボスかと。
672(2): 2010/07/02(金) 02:24:02 ID:RAb45KJuO携(1)調 AAS
リサールドグラー、ネオクライシス、ガジャドム
こいつらBでいいの?
673: 2010/07/02(金) 10:39:15 ID:AQR437u30(1)調 AAS
>>672
正直前2名は戦闘力なら他のBに相当するやつに比べたらかなり落ちるだろ。
純粋な戦闘力ならグランネジロスやグランディーヌ一家のほうが確実に上だろうし。
674: 2010/07/02(金) 12:19:34 ID:YLlQI66H0(1)調 AAS
>>672
リサールドグラーは、「マスクマンを変身不可能にし、それの解除には
イガム竜の力がどうしても必要だった」と解釈するならBないしそれ以上。
「あの演出、ちょっと微妙だよな、マスクマンが気合で何とかしたようにも
見えるぞ」と解釈するなら、D相当。
ネオクライシスは、「倒すの自体は簡単だけど、倒すと大惨事」というのを
倒しにくさに入れるか入れないかで評価が変わりますね。
ガジャドムは、「ネオパラレルエンジンでないと、ダメージを与えられない」
という点の評価次第ですね。最終回専用特別装備がない限りダメージが
全く与えられないという点で、状況的にはドウコクとちょっと似ていますが、
封印の文字に比べると、手間がかかっていないのと、戦隊側に与えた
ダメージがあまり無いのとで、ドウコクの1ランク半ぐらい下が妥当な評価?
675: 2010/07/02(金) 13:07:30 ID:SFor6lTp0(2/2)調 AAS
ガジャドム、「ネオパラレルエンジンじゃないとダメージが与えられない」は思いっきり間違ってないか?
あれは「迂闊にプレシャスを出すと簡単に無力化された上に奪われる」からネオパラレルが完成するまで戦う事すらできなかった状態。
そして頭身大戦ではブラックの特攻以外全部回避&防御、巨大化戦ではボイジャーダイボウケンの攻撃を防いだ上に「ダイボイジャー大破」、
アルティメットダイボウケンでも攻撃通らず、と最後の分離攻撃を受けるまでは完全にガジャドムペースで戦いが進んでるんだが。
ラスト1話内でデスペラード戦>ガジャドム戦>エピローグとまとめて処理されてるので気付きにくいが、実はかなりの強豪かと。
B群で何故こうなったか評価基準が不明なボスの代表はキングメガスだろ、どう見ても。
676(1): 2010/07/02(金) 18:08:49 ID:YmOywSJC0(1)調 AAS
もしかして、「案外条件だけなら、ロンよりもバンリキモンスの方が満たしてるかも」って思ってる人いる?
677: 2010/07/02(金) 21:33:34 ID:T4TNN3+s0(1)調 AAS
>>676
見方によるな。一応、こっちは「倒しにくさ」が重視されているので。
バンリキモンスの場合はラッキーヒットがあれば通常装備で勝ててしまうから、
百回やれば一回ぐらいまぐれ当たりで勝てる可能性がある。
百回やって百通りの攻撃法を試しても、戦隊とラスボスの正々堂々
タイマン勝負(戦隊は一人じゃないけど)なら絶対にどうしようもない、
というのがバルガイヤーやエグゾスたちなわけで。
ロンもその点、純粋なゲキレンの攻撃力・防御力だけではどうしようもない
という点が評価されてのことかと。
678(1): 2010/07/03(土) 18:26:28 ID:9BbUk5IW0(1)調 AAS
最近のスレの流れからして、本当に厳密に一切おまけしないで評価すると、
Aはバンリキモンスとセンキのみで、AよりSの方が多いという戦隊は珍しいシリーズだということが分かったw
ところで議論中の黒十字総統・ヨゴシマクリタイン・ドウコク以外で、現在のBの中で、どんなにおまけしてもAになれないキャラって誰だろ?
キングメガスは確かにそうだな。あれはどんなにおまけしても一番Cに近いB。すごく厳しくすると完全にCだな。
このようにまず、どんなにおまけしても絶対AにはなれないBを挙げていってはどうだろう?
679(2): 2010/07/03(土) 20:32:24 ID:vWPLTtJ9O携(1)調 AAS
たしかロンかン・マがAかSの時も言われてたけど
揉めるくらいならどう頑張ってもAになれそうにない奴よりは上だからAでもいいんじゃねと思う
センキ達よりは劣るとしても
680(1): 2010/07/03(土) 23:28:14 ID:rR+eR/Lp0(1)調 AAS
ここで久々に雑談をふってみる。
「もし、最後の最後で大逆転して戦隊に勝っていたら?」
大抵は大願成就めでたしめでたしだろうが、ラゲムはどーすんだろ。
表次元を滅ぼすことは一人でも可能だろうが、バイロックもないし
幹部も怪人も戦闘員も何もかも全滅してるし……
ヒネラーなんかも、「最後の最後で大逆転」だと、
メガレンを倒した後、グランネジロスの操縦席で衰弱死してそうな気がする。
681(2): 2010/07/04(日) 09:33:30 ID:eb6bl4050(1)調 AAS
>>680
ラディゲに戻ったとしたら、表次元を征服しても飽きてしまい、
バイロックUでも作って、別の次元か宇宙にでも喧嘩を売りに行きそう。
ロン・・・しばらく暴れるが、全て滅ぼしては退屈になってしまうので、
再びなりを潜めて、新たな逸材育成に入る。
ドウコク・・・現世の空気を満喫するも、太夫がいなくなって張り合いがなくなり、
結局六文船の中で飲んだくれている。
バルガイヤー・・・メドーを甦らせることに成功するが、嫌われている状況は変わらず、
逃げられる。追いかけ回している内にゾーンがガタガタに。
ネオラゴーン・・・ターボレンジャーを倒したに見えるも、まだ死んでいなかった
ヤミマルの特攻で、暴魔城の下敷きに。
682: 2010/07/04(日) 09:53:22 ID:y1xt6OrD0(1)調 AAS
>>681
メドーは戦闘能力のないただの娘だろうし、監禁触手調教プレイ
になるだけじゃないか? バルガイヤーがメドーに対してだけは
紳士だとしても、やっぱり監禁ぐらいするだろ、流石に。
ゾーンという組織には何の未練もないだろうから、あっさり捨てるだろうな。
でガロア艦長が立ち直り、新しい戦艦をどこかで手に入れたとしても、
やっぱりメドー様のことが忘れられず、無気力になっていきそうな気がする。
最後に狂ったのも、メドー様(の正体)に裏切られたショックゆえのことだし、
本人の権力欲や戦闘欲ではなく、あくまで忠誠心で戦ってたみたいだし。
ドウコクもちょっと似てるな。
人間を皆殺しにしたい、地球を征服したい、強い奴と戦いたい、
それが本心の第一目的でない場合、勝利後に何らかの虚しさが
待っていることが多いのかも。
683(1): 2010/07/04(日) 18:57:29 ID:tmY7A7vf0(1)調 AAS
古い話になるけど、
強い。記憶に残る。名勝負だった
ならば、ドウコクもAで間違いなしだと思うんだけどなw
684(1): 2010/07/04(日) 19:36:09 ID:RI0YdR8f0(1/2)調 AAS
>>678
ネオクライシス
勝利条件は全ラスボスの中でもトップクラスのきつさだが
いかんせん攻撃力が……
685: 2010/07/04(日) 21:03:51 ID:Wu6775wv0(1/2)調 AAS
>>683
信者フィルターがかかり過ぎてるな。
686: 2010/07/04(日) 21:16:50 ID:SOFOfQ6E0(1)調 AAS
強い印象は残ったけど名勝負というのはハテナだな
一方的に変身解除までと一方的に連続攻撃でつぶしたのと
687(1): 2010/07/04(日) 21:45:49 ID:11PjyP1nO携(1)調 AAS
パーツ剥がされながら進撃し渾身の一太刀を浴びせるシンケンオーは格好よかったが勝負として名勝負と言われるとそうか?となる
688(1): 2010/07/04(日) 21:50:30 ID:O6UxcunR0(1)調 AAS
>>684
装甲は紙、戦闘続行能力も屈指のヘボさだからなw
689: 2010/07/04(日) 22:06:11 ID:TLQ1IZdh0(1)調 AAS
>>687
普通にシンケン側の作戦勝ちだな
ドウコクがシンケン側の勝ちそうなオーラに圧倒されてた気がする
690: 2010/07/04(日) 22:59:00 ID:Wu6775wv0(2/2)調 AAS
シンケンジャーが血統だのに拘ってばっかだから
ドウコクとかもたいした強さに見えなかったんだよな。
691: 2010/07/04(日) 23:47:09 ID:RI0YdR8f0(2/2)調 AAS
>>688
ネオクライシスの場合紙装甲も武器になるんだぜ
どんな攻撃でも破壊可能=即大消滅発動になるからな
692(1): 2010/07/04(日) 23:51:52 ID:ozkxm7ci0(1)調 AAS
よりによって終盤で後継者問題で本筋の対外道衆から脱線したのがな。
693(1): 2010/07/05(月) 00:12:20 ID:J8UOB7E80(1)調 AAS
>>692
後継者問題で盛り上がってたから、「ドウコク?ああ、そんなのいたね」状態だったな
ある意味かわいそうなドウコクさん
694(1): 2010/07/05(月) 12:11:08 ID:UsYq8qrP0(1)調 AAS
太夫と融合していなければ普通に姫がドウコクを封印して 侍戦隊シンケンジャー・完になってた可能性があるしなw
695: 2010/07/05(月) 12:13:00 ID:GT1kpTVw0(1)調 AAS
ロンは長生きし過ぎて暇つぶしに獣拳大戦をでっちあげるような奴だからな
一応リオの暴走で世界を滅ぼすつもりだったらしいがそれ失敗した後は…
無間龍そのもので地上を蹂躙し…
そのあとはあんま考えてないんだろうな
696(1): 2010/07/06(火) 00:50:14 ID:CRC8MSgV0(1/3)調 AAS
そういやエゴスって、一応宗教団体なのでは。
バトルフィーバーに勝った後、単純に武力制圧で世界征服しても、
敬虔な信徒を増やすという目的は達成できないような。
いや、あいつらは信徒を増やすことが目的じゃなくて、単に
世界を混乱に陥れたいだけだったっけ?
697: 2010/07/06(火) 01:44:28 ID:XQTANN/P0(1)調 AAS
>>693
ドウコクさんだってシンケンジャーを尻目に太夫とイチャイチャしてたんだからおあいこじゃね?
シンケンジャーは周りでポカーンだったし。
太夫がいなかったら危うく>>694みたいになるところだったw
698: 2010/07/06(火) 09:58:31 ID:iKqfU9as0(1/2)調 AAS
>>696
信者を増やすことと、エゴイズムを蔓延させることらしい。
だから世界征服とかは別にどうでもいいような感じ。
699: 2010/07/06(火) 17:50:25 ID:CRC8MSgV0(2/3)調 AAS
メスのメンバーもエイリアンハンターも全滅し、フラッシュマンも皆殺しになって、
最後にケフレンだけ生き残ったら……単に「やり直し」になるみたいなもんか。
また一からいろいろ作り直してやり直し。そしてまた地球とは別の星で、
新生メスにさらわれた子供たちが……
700(1): 2010/07/06(火) 18:42:52 ID:570Pm4Lv0(1)調 AAS
ヘドリアン女王の場合、最後の最後にデンジマンを罠にかけて全滅させても、
今やベーダーは自分ひとりきり、虚しくなって地球のことなんかどうでも良くなって帰ってしまいそうだなあ
しばらくしてからアマゾンキラーのことを思い出し、またやる気を起こすが
そのころにはサンバルカンが待ち受けているというw
701: 2010/07/06(火) 19:01:49 ID:9pZNNzDb0(1)調 AAS
このスレ的にはドウコク様は太夫と合体した直後の封印を喰らう直前の強さ的に頂点の時を語るんだよネ
弱体化した状態だとゴーマ16世とか悲惨な事になるし
702: 2010/07/06(火) 20:35:36 ID:iKqfU9as0(2/2)調 AAS
弱体化した状態なら、バルガイヤーやエグゾスも悲惨なことになるぞ。
703: 2010/07/06(火) 20:39:05 ID:CRC8MSgV0(3/3)調 AAS
まあその辺は柔軟に、最終決戦時の状態ってことで
いいんじゃないか?
「最強状態」とだけ定義してしまったら、ラゲムは
傷なしということになって、JMがどんなアイテムを持ってきても
完全無敵になってしまう。
704: 2010/07/07(水) 19:47:41 ID:E2ZULlxg0(1)調 AAS
地球魔獣は銀河大火炎を喰らってる時間がもう少し長ければ、Aで安定していたか?
705(1): 2010/07/08(木) 00:26:46 ID:fFabVnIq0(1)調 AAS
一つ思ったんだが>>618みたいな形でバルバン魔人を評したらどれくらいになるんだろう。
タグレドー以外のサンバッシュ魔人団が切ない事(特に最大戦犯のバクター)になりそうな気はするけど
706: 2010/07/08(木) 00:37:15 ID:YpL3trxy0(1)調 AAS
ギンガマンは戦隊側のインフレが激しいから、最終段階を
基準にすると、序盤で苦戦した相手も年間通してみればザコ、
みたいなことになりそう。
707: 2010/07/08(木) 08:27:48 ID:phRl44LVO携(1)調 AAS
てか最近は戦隊の新ロボ、新武器、新戦士がでるペースが早いから
せっかくの強敵もそれらの的、かませになりやすそうだな
708: 2010/07/08(木) 20:06:41 ID:XlwXbvZk0(1)調 AAS
新炎神登場時のクレー射撃状態になる蛮ドーマはまさしくそれだな…
709: 2010/07/09(金) 00:18:14 ID:waPg2FFH0(1)調 AAS
>>700
オチがうまいな。
まあ「最後の最後で大逆転」だと、大抵の場合幹部は全滅してて
組織もほぼ崩壊してるってのが定番だからな。最初から、
幹部も組織も自分の野望の為の道具であり捨て石である、という
姿勢のラスボスであれば、幹部や怪人が戦隊ともども全滅しても
問題ないわけだ。
幹部たちからは絶大な忠誠を集めつつ、でも自分としてはそいつらを
捨て石としか思っていない、という冷酷さ。正にバルガイヤーは
悪の首領として見事なもんなんだが……「戦隊も幹部も全滅して、
自分ひとりの大勝利で最後に高笑い」という結末にはならないのが
奴の面白いところ。
710: 2010/07/09(金) 17:23:54 ID:Dx/c1xBB0(1)調 AAS
ある意味Aの方が、Sより条件難しいかもなw
711: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 19:36:54 ID:FODF8AYQ0(1)調 AAS
弱体後だけを見るなら、これがベスト3じゃね?www
ラゲム>血祭ドウコク>害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン
ン・マは弱体化したことがないので、ノーカウント。
にも拘わらず弱体後だけでヨゴシマクリを評価するのはおかしい。
ていうかヨゴシマクリは弱体後だけを見てもBだから、Cは絶対あり得ない。
弱体後だけを見るなら、ゼイハブがCだろ。
ゼイハブ(ていうか他のボスも)は元々弱体前が考慮されてたから、ヨゴシマクリも弱体前も考慮すべきだろ。
712: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 20:00:33 ID:pe3+SFHE0(1)調 AAS
弱体化の「理由」も無視できんだろ。
20年も前に滅ぼした、999もある星の中のたった一つの
たった一種の花が、遥か彼方の小さな星に持ち込まれてました、
なんてのはラスボスの戦闘力とも組織統率力とも全然関係ない。
ラゲムの背中の傷にしても、ラディゲ主観で見れば
「マリアがいきなり裏切って後ろから刺した」であり、これもラゲムの
攻撃力・防御力とは関係ない。
強いて言うなら洗脳術の弱さだが、じゃあ他のボスはラディゲよりも
洗脳術が強いのか? という話になる。
この辺がややこしくなるから、弱体化も含めて「戦隊の実力で勝てたかどうか」
が基準なのであり、それでこの二者はFMやJMの装備品や根性では
どうしようもないからという理由でSにいる。
逆に、ドウコクは「シンケンジャーの打撃」で倒されたからSにはいない。
713: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 20:09:53 ID:RbbCjeNO0(1)調 AAS
総裏はセンキみたいにパワーアニマル壊滅させたとかみたいな実績はないしなぁ
パワーアニマルは奇跡によって復活したが、正義解散は他メンバーの独力で解除可能だし
それに弱体後でもBとは言うが、BMVロボが出るまではゴーゴーファイブをボコっていたグランディーヌ一家
出力が完全ではないとはいえ相討ちまで持ち込んだグランネジロスなんかに比べると、総裏は一度必殺技に耐えて反撃した程度とかなり劣るはず
714: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 20:22:44 ID:c4kbZrDJ0(1)調 AAS
『殺した』んじゃなくて『戦えなくさせた』だけってのがあまりにも大きいよ。
炎神そろったら、ガイアークの戦力では太刀打ちした事がほぼ無い。
715(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 22:38:58 ID:1S8K9tjH0(1)調 AAS
>>705
とりあえず倒しにくさ重視なら魔人族と魔人部隊が有利かな
でも戦闘力全般を考慮したら魔人衆と魔人族はそんなに差は無いと思う
巨大戦はしぶとかったけど等身大は銀河の光使わなくても逆転できた奴が多い
イリエス本人もデスフィアスも大した事無かったし
一番強いのはメルダメルダのバイクか(時点でガーラガーラ)
魔人衆の方はまともに斬り合ったらギンガマン数人相手に有利な描写が多かったと思う
一番戦闘力が高いのはやっぱり火力と堅さで魔人部隊か
バマースとかボンブスは微妙だけどザッカス、ゴビースあたりが抜きん出て強い
716(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 08:47:42 ID:+OT3wfah0(1)調 AAS
基準で用いてる「倒しにくい」って言葉があるけど、実は数パターンあるような気がする。
A:ン・マ様やエグゾスのような、特殊な条件を満たさないとダメージが通らず倒せないタイプ(受動系倒しにくい型)
B:ラゲムやセンキ・ヨゴ父のような、自身の戦闘力や特殊能力で戦隊側の力を削いで、どんどん追い込んでいくタイプ(能動系倒しにくい型)
C:妖怪大魔王やネオクライシスのように、普通に倒すと最悪の結果を招くタイプ(特殊条件系倒しにくい型)
…エグゾスとかはA&B兼任型の気もするけど、何処に重点を置くかで個々の評価が結構変わりそうだな。
717: 2010/07/12(月) 07:05:53 ID:6uSSDQU60(1/2)調 AAS
>>716
じつは他に
A':グランディーヌ、ガジャドム、ドウコクの、特殊条件を満たさないとダメージが
行かないけど、そのための手段を戦隊が一応自前で準備できた
という系統がある。シンケンジャー以外は、演出的にも比較的あっさりとだして
きたから、最終回限定必殺技あたりと一緒くたにされがちだけど、実際には
ただの最終回限定必殺技とは一線を画されるべきだと思う。
718(1): 2010/07/12(月) 09:47:50 ID:6i6SperN0(1/2)調 AAS
『戦隊』との相対評価なんだから、戦隊だけで倒せたボスと
戦隊以外の要素があって初めて倒せたボスとで差をつけるべきじゃね?
719(1): 2010/07/12(月) 11:15:48 ID:mxzdfm/40(1/2)調 AAS
>>718
IDが実に惜しい。
その「戦隊」との相対評価で何処まで戦隊に含むのかで揉めたのが、例によって某ボスだったような気がするんだが。
姫は外部戦力だから外部の手助けだった、でも姫を戦闘不能にしたのは戦隊メンバー戦闘不能にしたカウントに含むね、
とかかなりもの凄い事を言われてた事すらあったし。
逆にヨゴ父戦はケガ・キタの援護が無くても多分ハグルマギアは壊せた、とかでダブルスタンダード取られまくってたな。
あともの凄く扱いに困るのがBMVロボとPA増量という、戦隊側は直前まで知らなかった・予想していなかった戦隊側の戦力とか。
720: 2010/07/12(月) 11:29:35 ID:6uSSDQU60(2/2)調 AAS
>>719
> 姫は外部戦力だから外部の手助けだった、でも姫を戦闘不能にしたのは戦隊メンバー戦闘不能にしたカウントに含むね、
そんな馬鹿なことを言っているやつはさすがにいなかったと思うがw
「姫が外部戦力なら、外部戦力なしで勝てなかったということだし、
姫が外部戦力じゃないなら、主戦力ひとりを戦闘不能に追い込んだんだから、
どっちにせよ十分強い」というのが正当な評価だし、そういう意見ならあったけど。
721(1): 2010/07/12(月) 11:34:14 ID:mxzdfm/40(2/2)調 AAS
ところが恐ろしい事にいたんだよ、件の新評価で検討した時に。
「姫を戦闘不能にしたので戦隊メンバーを戦闘不能にしたので○ね」
「封印の文字は戦隊の本来の戦力じゃないから外部からの支援に○ね」
の両方を適用していたのが。
722: 2010/07/12(月) 11:54:42 ID:kDgQWt2K0(1)調 AAS
>>721
ダイゴヨウをメンバーに数えた意見はあったと思うけど、そんなのあったっけか
後で過去ログ参照してみよう
723: 2010/07/12(月) 12:58:01 ID:6i6SperN0(2/2)調 AAS
姫は外部戦力でも主戦力でもなくて
アイシーやピーポみたいなサポート要員
に分類されるんじゃないかと思う。
724: 2010/07/12(月) 13:08:34 ID:x2GqN2pq0(1)調 AAS
姫は各戦闘で立ち位置が変わっているからな。
封印の文字を使ったドウコク復活後第一戦では
姫がシンケンレッドとしてシンケンジャーの戦力、負けた後の離脱を助けた丈瑠の方が支援者。
丈瑠が19代目当主になって以降の第2、第3戦では
姫は戦闘には参加していないが志葉家のディスクというアイテムを与える支援要員になってる。
あと、「両方カウントするのかどうか」についていつも思うことだが
ある要因(味方が戦闘不能になった、ラスボスが一端拘束された等)が別の要因と加算されていいのは
その要因AとBが同時に発生している(Aが継続している間にBが発生したなど)の場合だけだと思う。
725(1): 2010/07/12(月) 21:19:49 ID:TH3YFrY+0(1)調 AAS
>>715
それはこっちも思ったかな。あと魔人衆はキャラ的なかっこよさから来るイメージ補正もかなりありそうな気が(特に虚無八とか氷度笠辺りは強者っぽさが凄かった気がする)
それにブルブラックが無茶苦茶強かったのも魔人衆の時のポイントかなぁ。それでも怒涛武者は強かったが
魔人族はタネがばれたらおしまいみたいなのが多かったイメージがあるなぁ。
それでもしつこいだけあって巨大化後はやけに強かったし魔人衆は巨大化後異様にあっさりだったことも加味して総合的に見ると魔人衆と魔人族はほぼイコールに見えるな
726: 2010/07/12(月) 21:25:55 ID:bRevkbiZ0(1)調 AAS
>>725
まぁ、魔物系の特に『魔法使いタイプ』は術を解く方法の本体か触媒かを潰すと何も出来なくなるからな。
剣士はヤッパ一本で戦うのが普通だし。
727: 2010/07/13(火) 20:20:24 ID:84fSbzxS0(1)調 AAS
ブドー軍団は特にキャラや戦闘面の描写に恵まれてた気がする
強化新兵器2つがブドー編登場だし
魔人族で怒涛武者に相当する奴が思い浮かばない
728: 2010/07/15(木) 02:01:23 ID:T1pa1wlw0(1)調 AAS
>>681
>ロン・・・しばらく暴れるが、全て滅ぼしては退屈になってしまうので、
>再びなりを潜めて、新たな逸材育成に入る。
頭のいいロンならそうするだろうが、ン・マなんかは何もかも食べ尽くして、
最終的には自分自身まで食べてしまわないか? とか思えるな。
いや、人事手腕とか考えるに決して無能ではないと思うんだが、
結果から見れば自身に忠誠を集められなかったのも事実。
十神を見てても、マジメに働いてる奴ってのは「マジメに戒律を厳守してる」
であって、「我が命はン・マ様の為に!」なんてのは一人もいなかったし。
それをできなかったのは、やはり首領として有能とは言えん。
729: 2010/07/16(金) 10:52:52 ID:l92DtWXT0(1)調 AAS
ジューザにも同じことが言えるな。
730: 2010/07/17(土) 11:48:12 ID:jcbgTBLM0(1)調 AAS
>>440
ゴーオンの方がスケール小さいだろ。
731: 2010/07/17(土) 23:10:47 ID:LxtCZxa80(1)調 AAS
印象操作したいんだろ
特別強いとも思わないがザコとも思わなかった
732: 2010/07/17(土) 23:25:05 ID:BqJcsE1H0(1)調 AAS
「スケール」の話は強さとはあまり関係がない。
極端な話、地球から出てないセルや人造人間と、
宇宙の帝王とも言えるフリーザとでは、「スケール」すなわち
「勝ち実績」や「犠牲者数」なんかでは全く比較にならん。
フリーザの圧勝。だが強さはどうかと言えばご存知の通り。
宇宙や異世界を暴れまわった組織と、地球人発足や地底由来の
組織との比較にも、同じことが言えるのではなかろうか。
チューブやブラックマグマが宇宙船さえ持っていれば、
ゾーンやゴズマみたいな実績を挙げられたかもしれん。可能性はある。
もちろん、「でも現実には挙げてない」のも確かではあるが。
733(1): 2010/07/18(日) 19:19:23 ID:wy3OVRSR0(1/2)調 AAS
>>585>>679
そのやり方だとドウコクはAいけそうだが、ヨゴ父は反論がありそうだなw
734: 2010/07/18(日) 20:50:09 ID:wy3OVRSR0(2/2)調 AAS
B以上は確定のヨゴシマクリとドウコクだが、その根拠として…
ヨゴ父…ゴーオン絆スペシャルとG12ファイナルグランプリという特別攻撃を使わせた
ドウコク…封印の文字と特殊ディスクと全モヂカラを込めた一太刀という特別攻撃を使わせた。
で、Aになれる(少なくともおまけすれば)根拠は…
ヨゴ父…ケガレ&キタネイの裏切りは当たり前の展開でも戦隊だけで勝てたとは一概に言えないとして扱う
ドウコク…ドウコクより弱いアクマロでさえ戦隊を圧倒し、十臓の裏切りがなければ勝てなかった
そして上記の2行の内容の両方とも(まあ他のキャラもだが)仲間の裏切りは戦隊にとって思いがけないこと。
このように捉えれば、ヨゴ父とドウコクは両方Aいけると思う。
ただこれに加えて、>>585や>>679の言ってるようにして、
この2人を(おまけして)Aにするなら、コイツも(おまけして)Aにしろって言われそうなボスって誰だろ?
735: 2010/07/18(日) 21:55:52 ID:va7ROkbz0(1)調 AAS
>>733
アクマロ戦の時のシンケンジャーには姫も封印の文字も無かった訳だから
一概にはそう言えないんじゃないかな?
736: 2010/07/18(日) 21:59:16 ID:JeuwOrFQ0(1)調 AAS
相性とか必須アイテムの状態とかいろいろあるし、
アクマロ戦時のシンケンジャーにとってのアクマロの強敵度と、
ドウコク戦時のシンケンジャーにとってのドウコクの強敵度なら、
アクマロ>ドウコク
でも別に不自然ではないしな。そう考えれば、アクマロの
強さというかシンケンの苦戦ぶりが、ドウコクの評価UPに
繋がるとは限らん。
737: 2010/07/18(日) 22:09:52 ID:D2rCzERQ0(1)調 AAS
ヨゴシマクリがAだとゴーゴーファイブをフルボッコにして追いつめたグランディーヌ一家や、双方ハンデがあったとはいえ相討ちに持ち込んだグランネジロス辺りが不憫な感じがする
ヨゴシマクリはドグラーとどっこいでBぐらいだと思う
738: 2010/07/18(日) 22:12:51 ID:0hDV2Lbe0(1)調 AAS
ヨゴシマクリはBでいいよ。
特殊能力で戦闘不能ぐらいなら一般怪人でも
各シリーズに1、2体はそういうヤツ出てくるんだし
739: 2010/07/18(日) 23:08:33 ID:G0JbxaZU0(1)調 AAS
再三言われてる気がするが、現行のA連中、というかセンキが色々おかしすぎるんだよな。
奇蹟負けしなかっただけで、戦隊側の被害はあれ以上はもう無理なレベルだし。
正直、ドウコクもヨゴ父、この辺りをAにするなら、戦隊をギリギリまで追い詰めて、
PA並に反則な最終回限定隠し球に負けたグランディーヌ一家もAにしてやらないと不憫すぎる。
740(2): 2010/07/19(月) 12:20:36 ID:x6cAHX9r0(1)調 AAS
その辺り、描写を基準に矛盾がないように調整すると新基準に・・・
741: 2010/07/19(月) 12:30:53 ID:xO5ZFSJH0(1/2)調 AAS
ヨゴシマクリはBでいいと思う
Bの通常の必殺技だけでは勝てないに合致するし、Aのよく勝てたの域にまでは達していない
742(1): 2010/07/19(月) 13:39:13 ID:oFL1bz4n0(1)調 AAS
>>740
せっかく分けたんだからそんなこと言うなら新基準スレのほう行けばいいじゃん
743: 2010/07/19(月) 13:41:03 ID:gytPsOyc0(1)調 AAS
通常の必殺技だけじゃあ勝てないけど最大戦力で挑めは勝てる相手だから
オレもヨゴシマクリはBが妥当だと思う。
744(2): 2010/07/19(月) 14:27:26 ID:Qbvv0CO70(1/4)調 AAS
でもヨゴ父は数話かけてその「最大戦力が揃う」事ができない状況を作って
戦隊側を追い詰めたのも事実なんだよな。揃ってから一気に崩れただけで。
戦隊が追い詰められた最悪の状態で見れば、初期3人以外全滅とかなり良い線まで行ってるし。
「直接対決は弱かった」「アイテム補正だろ」とかでその辺は無視して純粋な力勝負しか評価しないなら
ネオクライシスを筆頭に殆どのボスが評価見直しじゃないかと思うんだが。
745(1): 2010/07/19(月) 15:21:45 ID:9MPmIJd70(1/2)調 AAS
>>744
それでも「Aの壁が硬すぎる」というのが現在の争点だろう
ヨゴ父についてはあれもこれも語られたろうし
746(1): 2010/07/19(月) 15:43:05 ID:Qbvv0CO70(2/4)調 AAS
>>745
そうなってくると疑問を付けざるを得ないのが、ヨゴ父はBで妥当という割に全く触れられない
「果たしてドウコクはAの壁を越えるのにふさわしいか」になると思う。
ダイゴヨウを戦闘不能にしただけだと、戦隊内最強ロボの一つダイボイジャーを木っ端微塵にしたガジャドムより微妙だし、
2度戦隊を退けるも同じ戦力のまま再戦できる程度のダメージ。
巨大化戦はロボを壊したと言うよりパージ突撃を壊しきれずに力負け。
少なくとも、ドウコクも現状のAのメンツを見る限り、決してAの壁は越えられないと思われる。
747: 2010/07/19(月) 15:46:03 ID:/XJQQpBO0(1)調 AAS
ドウコクは先代を全滅させはしたけどな
748(1): 2010/07/19(月) 15:46:06 ID:9MPmIJd70(2/2)調 AAS
>>746
ならヨゴ父がAにランク付けできる状況が発生した時
ドウコクもAにできるとでも言うのか
749(1): 2010/07/19(月) 16:05:01 ID:Qbvv0CO70(3/4)調 AAS
>>748
ヨゴ父は策謀型、ドウコクは力押し型なのでその論法は成立しないというか、実はそもそも同じ土俵で争ってない。
ドウコクと比較されるべきは同じ力押しで戦隊を全滅寸前に追い込んだセンキなんだが、コイツがAにいる限り、
ドウコクのAはないといわざるを得ない。
そして力押し決戦型のドウコクをAとするなら、それこそグランディーヌ一家、グランネジロスをはじめとして、
同じ正面からの力押しでも戦隊を苦しめたボス達の評価を全般的に見直してやる必要があると思うんだが。
750: 2010/07/19(月) 22:37:52 ID:xAkfROIZ0(1)調 AAS
見直せばいいんじゃね?
B大量でAだけ極端に少ないし
751: 2010/07/19(月) 22:44:19 ID:xO5ZFSJH0(2/2)調 AAS
>>744
でも、正義解散はガオレンみたいに奇跡が起こりましたパターンのラスボス的にはそれ反則じゃないか的な破られ方ではないのがマイナスかな
解除すること自体はそこまで難易度高くないし
BMVロボ登場みたいな理不尽さではない気がする、正攻法で負けるべくして負けた感じが
752(2): 2010/07/19(月) 23:54:23 ID:Qbvv0CO70(4/4)調 AAS
結局のところ、ヨゴ父もドウコクもBにしておくのが一番無難だと思う。
ヨゴ父は既出の理由の通り、ドウコクはセンキの壁を越えられない以上、
Bで落ち着くのが妥当かと。
753: 2010/07/20(火) 00:17:37 ID:Qst9vge40(1/2)調 AAS
>>752
賛成。>>740>>742の通り、その二者を上げる主張をするなら、
新基準スレで試してみてはどうか?
こちらの基準では、とりあえずBってことで。
754(1): 2010/07/20(火) 03:51:50 ID:FkUkexwa0(1)調 AAS
センキはAの中でも最強格だし、あれをAの基準にするのはどうかと思うんだが……。
今Aにランクインしている他の二者だって、センキほどの戦果は上げてないじゃん(時代的な不利を考慮に入れたとしても)。
755: 2010/07/20(火) 13:50:21 ID:5ds2/yLC0(1)調 AAS
同意
まぁヨゴとドウコクはBでいいと思うけど
センキはAでもSに近い上位クラスだと思う
756(1): 2010/07/20(火) 14:34:16 ID:Az1Uq0aY0(1/2)調 AAS
元々センキの敷居が高すぎるのは事実だけど、それなりに戦果も出してる他のB勢の再検証抜きでドウコクだけAというのは何か違うし、
再検証してその辺りのランク直しても、暫くしたら「また少数で勝手にランクを変えた、元に戻せ」とかになるのが目に見えてるし。
それならランクが未だに確定していないヨゴ父ドウコクをBにするしか方法がない。
757: 2010/07/20(火) 21:28:47 ID:Hpp85G690(1)調 AAS
「ランクは絶対だ、議論も変更も認めん」というのなら、このスレの存在意義って何?
という話にもなるんだが。
ランクを議論するのが、スレ的にたいした比重ではないにせよ。
758: 2010/07/20(火) 22:03:27 ID:ib+G0jxQ0(1/2)調 AAS
またおめーか
759: 2010/07/20(火) 22:51:07 ID:fLT7/0Lc0(1)調 AAS
>>754
バンリキモンスの戦果もそれほど見劣りするとは思わんぞ。
等身大で2度完勝+デンジブーメラン無効化
デンジタイガー操縦不能
ダイデンジン破壊
設定上できるだけの事はほとんどやってる。
というかセンキとバンリキモンスは奇跡的要因のせいでSランクになれないだけで
実績なら全戦隊の中でもトップクラスだろ。
実際、実績重視の新基準ではどちらもSランクだしな。
760(2): 2010/07/20(火) 23:27:42 ID:ctoof+Jl0(1)調 AAS
>>756
スレを荒れさせない為だけに犠牲にされる最近のボスは不憫だな
761: 2010/07/20(火) 23:45:19 ID:Qst9vge40(2/2)調 AAS
>>760
>スレを荒れさせない為だけに
だけも何も、どんなスレでもそれが至上命題だろ。
「○○さえすれば、こんなスレは荒れてもいい」なんて本末転倒もいいとこ。
「健康の為なら死ねる」に等しいぞ。
まず、荒れずにスムーズに運営できるスレありき。それ以外はその後だ。
762: 2010/07/20(火) 23:56:37 ID:Az1Uq0aY0(2/2)調 AAS
>>760
蒸し返すようでイヤだが「主観抜きの新基準」という今後も含めて個別評価時にスレを荒れにくくする回答案の一つを強制隔離した以上、
最低限スレが大荒れになった原因のヨゴ父・ドウコクの評価には現行基準のままで、かつ異論の出にくいギリギリのラインで何らかの決着を付けるしかないんだが。
それともまたこの2ボスの為だけに同じ内容のループで数日で1スレ使い切りを繰り返す騒ぎを推奨する、と?
763: 2010/07/20(火) 23:59:32 ID:ib+G0jxQ0(2/2)調 AAS
結局荒れさせた原因がこのスレに居座ってるから隔離になってないんだよな
向こうの方が平和なくらいw
764: 2010/07/21(水) 00:29:00 ID:iPYKiinE0(1)調 AAS
向こうは平和tっつうか荒れようがないからな
765: 2010/07/21(水) 00:37:41 ID:prqxZDCh0(1/2)調 AAS
Aランクは素の状態で勝つ方法が普通に存在するというだけで、実績はどれも申し分ない
それに比べるとヨゴシマクリとドウコクは普通にBランク相当で妥当かと
ヨゴシマクリの正義解散は囚われてた仲間たちを助け出したみたいなもんだし、ステータス異常ぐらいで撃破や死亡には相当しないだろう
少なくともAの連中がSに近いだの言っても、その現Aランクの連中に比べて描写で劣るんだしBで良いと思うが
766: 2010/07/21(水) 02:19:44 ID:MEPijv+C0(1)調 AAS
>>749
ぶっちゃけドウコクやヨゴ父は実力からしてグランディーヌ一家やグランネジロス以下だと思うぜ
BMVロボ以外を破壊したり、メガボイジャーを道連れにしたのに対して、
ドウコクはハオーのパーツを破壊できずにシンケンオーにやられたし、
ヨゴ父はG12の一撃に耐えたのはいいが、結局圧倒されて終わった。
こいつらがこの2つより強いなんて言い難い。
767(1): 2010/07/21(水) 02:29:32 ID:HCP+9LmC0(1/2)調 AAS
半分同意だが
そいつらは巨大化戦より等身大戦が評価されてるからな
巨大化戦だけならヨゴ父なんかそれこそCでいい。
768: 2010/07/21(水) 09:15:32 ID:lyTVS1NK0(1)調 AAS
ためしにバンリキモンスがどのくらい強いのか、デンジマンの終盤を見たが
かわいすぎてやばい、あのちっこさとつぶらな瞳が、なんかこうピカチュウに似ている
769(1): 2010/07/21(水) 10:05:16 ID:urWXA60x0(1)調 AAS
B内で結構差があるように見える
災魔一家とネジロスをAに、キングメガスとネオクライシスをCにしたら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s