[過去ログ] 戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 2010/04/27(火) 09:24:35 ID:OFI9on4E0(1/3)調 AAS
この点数制で、同系統の下位項目を無視する形にしたらどうなるかな。
例えば小破、中破、大破をこなしてた場合、今だと9点だけど、大破のみの6点で計算すんの。
うちのヨゴちゃんは何点くらい取れますの?
578: 2010/04/27(火) 12:07:16 ID:vD1UBk1/0(1/2)調 AAS
というか、大破ってとどのつまり小破とも中破とも被ってるんじゃないか?
一撃で大破させたあとそれを小破させたり中破させたりはできんし
ちょっとずつ破壊(小破)していって結果撃沈させたらそれは大破だろう。
579(1): 2010/04/27(火) 12:23:04 ID:OFI9on4E0(2/3)調 AAS
て事で総裏を計算。(?はとりあえず×としてます)
0.5+1+1+2+2+2+6+0+6=20.5
「大破、中破、小破」「防御、専技」「敗走、解除」をそれぞれ同項目として排除した場合、
0.5+2+2+6+6=16.5
って、なったんだけど、全足しだとSになっちゃうぞ。
最初から「同項目は排除」で計算するようになってたんか。
580(1): 2010/04/27(火) 12:27:17 ID:vD1UBk1/0(2/2)調 AAS
>>579
自分で気づいて良かったなw
581: 2010/04/27(火) 12:31:39 ID:OFI9on4E0(3/3)調 AAS
>>580
気付いたのはいいんだけど、項目の区分けはこれで合ってんのかね。
点数ルールのトコに書いてないんで適当に決めちゃったけど。
582: 2010/04/27(火) 21:05:51 ID:FzvasFTK0(1)調 AAS
グラフにしたらわかりやすいんじゃね?って思ったけど2chはテキストサイトなんだよなw
583: 2010/04/27(火) 22:29:03 ID:9r7pvGRU0(2/2)調 AAS
点数制なら戦隊外への功績、組織潰したとか上位戦士頃したとか
その辺も評価に加えられるんじゃない?
584: 2010/04/27(火) 23:19:33 ID:typDF6Em0(1)調 AAS
次スレからスレタイに「強さ議論」って付けた方がいいんじゃないか
良い悪いじゃなく、前までとスレ内の雰囲気随分変わってるし
585: 2010/04/28(水) 00:07:52 ID:Jm3ozKVh0(1)調 AAS
ラスボスを肴にして語るのが従来の最弱スレだったからな。
最近の流れは強さ議論スレとして分離しちまいたいとこだ。
まったり語っていた身としては、新しい上級幹部がきたために
肩身の狭い思いをする従来幹部の心境だな。
586(1): 2010/04/28(水) 02:33:15 ID:r2yUVJAqI(1)調 AAS
サンダ−ルの人が来て藻よさそうな流れなんだけどなw
587(2): 2010/04/28(水) 02:34:40 ID:r2yUVJAq0(1/2)調 AAS
サンダ−ルの人が来てもよさそうな流れなんだけどなw
588: 2010/04/28(水) 02:35:33 ID:r2yUVJAq0(2/2)調 AAS
>>587
ありゃ二重送信スマン
589(1): 2010/04/28(水) 08:42:29 ID:AuEVYlIL0(1)調 AAS
なんで重複1回目はIDが違うんだろうとかどうでもいいことが気になる
590: 2010/04/28(水) 10:40:37 ID:jYzIPvFD0(1)調 AAS
>>589
sleipnirで変更してたUAが変わりきらないうちに書き込めてしまったからです
591: 2010/04/28(水) 10:43:30 ID:HjOrsnNy0(1)調 AAS
また変わってるよwww
592: 2010/04/28(水) 13:42:39 ID:mQMZf4Z80(1)調 AAS
IDの末尾がIって初めて見た
593(2): 2010/04/28(水) 16:22:30 ID:fhn+JxKT0(1)調 AAS
汚しまくりたいんは、等身大戦でスーパーハイウェイバスターとウイングブースターで敗れたと言われてるが、
あれは見た目は通常通りだが、正確にはゴーオン絆スペシャルという最終回限定技に敗れてるんだぞ。
そして巨大戦はそれまで最強のG12グランプリに一度耐えて、最終回限定技に敗れてるんだぞ。
どう考えてもB以上でないとおかしいだろ。
594: 2010/04/28(水) 17:20:22 ID:06WKpRGj0(1)調 AAS
>>593
新基準で判定した場合はBより上にいるじゃないか、実際。(専用技撃破、裏切りイベントを満たす)
595: 2010/04/28(水) 21:16:18 ID:v4DqgbSf0(1)調 AAS
>>593
あれは名前こそ変わっているものの、実際にはその時点で不在だった
トリプターに代わってバスオン、ジェットラスに代わってベアールがブースターに入った
言わば「天下無敵の浪花ロボ」的必殺技だからなあ・・・いや、浪花ロボは強かったけど。
状態が万全ならあれに加えてカンカンマンタンガンも使えたかも知れないし。
まあどっちにしろファイナルグランプリが特別技だから評価は変わらない。
ところでラスボスって喋る方がいい?喋らない方がいい?
以前ドウコクを「喋りすぎて小物っぽい」とする見方があって、ちょっとなるほどと思ったんだが。
しかし喋る間もなくやられるのもどうかと思うしな。
あと俺はヨゴ父嫌いだったんだが、死ぬ瞬間にすごく見直した。さすが蛮機族だわ・・・。
596: 2010/04/28(水) 21:53:34 ID:K9ByzDpa0(1)調 AAS
しゃべってばかりのアブレラが小物だったかといわれると何か違う気がする
597: 2010/04/28(水) 23:35:05 ID:Bwe7zfWA0(1)調 AAS
最期が「ぼぉぉぉぉまじょぉぉぉぉぉぉ!!!」なネオラゴーンは喋らない方だったとしても小物臭がする
598: 2010/04/29(木) 07:08:49 ID:yrrhMV9c0(1/2)調 AAS
喋る喋らないより、その内容次第じゃないかね?
不意をつかれた驚きや、形勢逆転しされた焦りみたいな台詞が多いと台詞が少なくても微妙に見えてしまうし、
逆にどんなに負けが確定した状況でも、最後まで折れなかったり見栄を張られると強そうに見える気もする。
599(1): 2010/04/29(木) 10:27:41 ID:KbCH5W2U0(1/3)調 AAS
「ぐぽあっ。そんな……俺も泥人形だったなんて……。
助けてくれ……。
助けてくれよおおおおお!!! (怒)」
なんといっても彼が一番悲惨だ。
小物とか大物とかそんなレベルはるかにブッちぎってる。(下方向に。)
600(1): 2010/04/29(木) 11:30:14 ID:rl/Uls800(1)調 AAS
小物といえば、ラディゲってラスボスとしてはかなり強いのになんか小物っぽい。
あの必死さがいけないんだろうか。
601(1): 2010/04/29(木) 11:35:40 ID:KbCH5W2U0(2/3)調 AAS
なにがいけないんだ、
必死さは彼の最大のチャームポイントだろうw
…まあ真面目な話、
でっかい増加アーマーとかそういう
「ラスボスになりました!! 」的な記号がなかったせいかもな。
ラゲムも怪獣とはいえなんかスタイリッシュだったし。
602(2): 2010/04/29(木) 12:04:39 ID:EC5mmN/S0(1)調 AAS
>>599
そう言えば、ゴーマ元老院&上層部のやる気のなさって
あの戦いが永遠に終わらない事を元老院側も知ってたからなんじゃないかと言う話があったな
唯一元老院からやって来たノコギリ大僧正は酷く個人的な理由だし、全体的に怪人の士気は微妙
そもそも三幹部は位が高い軍人じゃないのに、あいつらは何故か完全放置された挙げ句
勝手に行動してる三幹部に対して三幹部の上司が粛正にやって来る様子も無い
全員泥人形なんだから誰かがシャダム人形を作らなきゃいけないし、結局大地動転の玉は飛んでいっちゃったし、
実は正式なゴーマ皇帝や本当の幹部陣がアイツ等の知らない所に居てもおかしくないんじゃね?
とか考えていくと、実は登場した全怪人含めてアイツ等は完全な捨て駒で、ゴーマ全体からすると
あの戦いは面倒くさい定期イベント程度の認識だったんじゃないか、という考察を見た事がある
603: 2010/04/29(木) 12:16:23 ID:cD0DLjjz0(1)調 AAS
>>600
強いかどうかと大物かどうかは関係ないからなw
大物であるという理由で地位を築いたボスっていたっけ?
604: 2010/04/29(木) 13:17:54 ID:x5V9K9iH0(1/2)調 AAS
>>601
ラゲムに関して言えば
ラゲム登場から最終決戦まで一貫して話の中心がマリア(と竜)だったってのもあるかもな。
しかもラゲムとの決戦は最終回Aパートのみで結構あっさりしてるし。
ジェットマンのように最終回直前までドラマの軸がラスボス以外(戦隊側)にある作品は
その問題がクリアされた時点でラスボスというハードルまで
既にクリアしてしまったような雰囲気になっちゃうところがある、シンケンジャーもそうだが。
605: 2010/04/29(木) 18:44:29 ID:yzRQQSfC0(1/2)調 AAS
>>602
迷惑というかなんというか、酷い考察だなw
その理論だと怪人はほとんど死刑囚じゃないかw
つか、わざわざ泥人形まで作って、捨て駒前提の怪人を送り込んだあげく、
敵にも味方にも無駄に被害を出しておきながら、ゴーマ首脳陣は痛くもかゆくも無いのか
最終的には大神龍まで呼び寄せて一般人にとんでもない被害をたたき出したのに、
全然報われないストーリーだなダイレンジャー…
ある意味では憎しみをその力の源とするゴーマっぽいけどさ
606(3): ボスキャラ断末魔集(シンケン〜オーレ) 2010/04/29(木) 20:56:53 ID:db0bG+QH0(1/2)調 AAS
「お、おのれ、オーレンジャー・・・たとえ僕たちが負けても、マシンは永久に滅びない・・・!」
「悪の大宇宙ハイウェイ計画がーっ!」
「久保田、俺はお前に勝つ・・・!今それが分かる!ハハハ・・・おお、見よユガンデ!シボレナ!メガレンジャーの最期だ!」
「てめえら全員、地獄へ叩き込んでやるぜ!・・・ぬうわあぁ!」
「わらわが・・・負けるはずが・・・!」
「ドルネロ・・・どこ行っちゃったの・・・?僕、お金数えられるようになったよ・・・いち、に・・・」
「なんだ・・・なんなんだ、これは!・・・おうわぁ!」
「無駄だ!がっ・・・がぁーッ!うわあああぁぁぁ!」
「(怨念のため喋れず)」
「私を倒して終わりと思うな!この宇宙に人類がある限り絶対に犯罪は無くならない!誰の中にも私と同じ欲望があるのだ!」
「これが満たされるということか・・・満ちて行く、満ちて行くぞ!」
「冒険者たち・・・。またしても、敗れるとは・・・愚かな人間の夢などに・・・。またいつか、必ず蘇らん・・・」
「これが獣拳か・・・面白い、面白いぞォー!」
「我が負けるなど、決してあってはならぬナリナ・・・我は11次元の覇者、ガイアークの総裏大臣・・・アイムソーリー!」
「俺がいなくなっても、いつか、てめえらの泣く時が来る。三途の川の隙間は、開いてるぜ・・・」
607: 2010/04/29(木) 21:02:13 ID:VR1By5yT0(1)調 AAS
誤爆?
悪の組織スレ向きだが。
608(3): ボスキャラ断末魔集(カクレ〜ダイナ) 2010/04/29(木) 21:02:20 ID:db0bG+QH0(2/2)調 AAS
「キメラぁぁぁ!」
「私は、地球で最初にして最後のメカ人間だ・・・現代科学の最先端に到達した、最高の科学者・・・偉大なるドクターマン!」
「わしの体の中からは出られん!・・・ぐわあぁぁ!」
「さらばフラッシュマン!さらば地球よ!」
「(巨大化後は無言)」
「ガッシュ・・・聞こえるか、この声が・・・」
「どぅわあぁぁ!ぼおまじょおおおお!」
「おのれぇ・・・メドーが、私のメドーがぁ!うぅおぉぉ・・・」
「これで、このラディゲを倒したつもりだろうが・・・俺の魂は、裏次元から永遠に貴様たちを呪い続けるだろう!」
「うわあぁーっ!ママーッ!」
「俺も、泥人形だったのか・・・!うそだ・・・助けてくれ、助けてくれよォッ!」
「覚えていろ、人間がいる限り、私たちは必ず蘇る!必ずーっ!」
中途半端だがとりあえず集めてみた。これより昔も誰かやってくれるとありがたい。
こうしてみると「憎まれ口系」と「いつか蘇る系」が多いな。
(ラスボスではないので入ってないが、バンドーラも「いつか魔力を取り戻す」で締め)
あとはビアス、ヒネラー、ギエンみたいな「発狂系」か。
そんな中、臨終の時まで公共事業のことを忘れなかったエグゾスの志には頭が下がるな・・・。
センキのうろたえぶりとかも味わい深いものがある。
609: 2010/04/29(木) 21:24:39 ID:Lw/XtAC+P(1)調 AAS
一番長かったラスボス戦ってどれだろう
昔は1話で終わることが多かったけど
最近は2〜3話かけることも時々あるし
610: 2010/04/29(木) 21:28:05 ID:yrrhMV9c0(2/2)調 AAS
>「なんだ・・・なんなんだ、これは!・・・おうわぁ!」
センキのうろたえぶりはむしろ視聴者視点のツッコミの様な気がしないでもない。
直前の生身での名乗り>突撃の展開から、まさか脈絡もなくあんな最期になるなんて、誰が予想できたか。
ドクターマンのはこの台詞のみだと微妙だが、直前の息子とのやりとりも含めると何とも言えない気持ちになる。
そして「ぼおまじょおおおおお!」と「助けてくれよォッ!」はやっぱり突き抜けてるな、凄い方向に。
611: 2010/04/29(木) 21:33:22 ID:yzRQQSfC0(2/2)調 AAS
最後の最後でガイアークである事を露呈した総裏大臣殿もそれなりに
612: 2010/04/29(木) 21:40:51 ID:x5V9K9iH0(2/2)調 AAS
>>608乙
こうして並べてみるとボスや幹部の死に様ランキングでも作れそうだなw
613: 2010/04/29(木) 22:26:36 ID:KbCH5W2U0(3/3)調 AAS
ロンがものすごいご満悦だけど
このあと永遠に闇の中なのになw
614: 2010/04/30(金) 00:12:29 ID:UT2vOrWxP(1)調 AAS
絶対神ン・マは最後は満たされる事に満足しながら
お亡くなりになったな
615: 2010/04/30(金) 00:48:46 ID:MZM8kZbz0(1)調 AAS
>>608
> 中途半端だがとりあえず集めてみた。これより昔も誰かやってくれるとありがたい。
これ以前、ほとんどセリフがないの知っていて言ってないか?w
「ハハハハハ、わしはマシンエンペラーじゃ。不死身じゃ。見ろぉ!」(黒十字城になってからはセリフなし)
「鉄の爪よ、お前は太陽系のエンペラーだ、ジャッカーを倒せ」(この後投棄され完全無視される)
ここからヘドリアン女王と総統タブー以外、断末魔「ぐぉぉおお」のみが続く。
※バンリキモンスは無言。
「ヘドラー将軍が死に、ミラー、ケラーも死に、私は一人ぼっち。だが勝ったと思うなよデンジマン。
私にはしばらくの休息が必要なだけじゃ。では、また会おう。さらばじゃ」(ヘドリアン女王)
「無念じゃあぁぁ」(総統タブー)
この後は>>608,606と続きます。
演出の進化の歴史として、これも面白いですね。
完全にガラクタ扱いの首領シャインの扱いに涙を禁じ得ません。
616: 2010/04/30(金) 00:58:14 ID:oZp2s1yg0(1/2)調 AAS
ヘドリアン女王せっかくシンミリしながら生き残ったのにね。
617: 2010/04/30(金) 02:58:19 ID:EEpFKNFX0(1/2)調 AAS
後の設定で、シャインは鉄の爪と合体した事になってる
618: 2010/04/30(金) 12:26:16 ID:0ONHDvYv0(1)調 AAS
太陽系のエンペラーって、凄い称号だな
619(3): 2010/04/30(金) 15:05:11 ID:/obtcbw80(1)調 AAS
あくまでネタで作ってみた死に際ランク
S(死に方自体が奇跡。何らかの偶然が無ければ起こりえなかった。)
ガロア艦長・・・たまたま近くにあった棺おけにはまって滑走しながら爆死。
A(単独で戦局を一変させてしまう死に方。必殺技では死なせてもらえない。)
ゴーマ十六世・・・ナイフで刺されて死亡
B(まあこんなもん、最強必殺技で死亡)
C(幹部・ラスボスとしての風格が保てる死に方。最強戦力&最強必殺技で死亡)
ヘドラー将軍
D(特別に尺を取った死に方 誰かに看取られ死亡)
グレイ
E(死んでない)
バンドーラ
620: 2010/04/30(金) 16:19:36 ID:9mKB8rLc0(1)調 AAS
封印系の敵(妖怪大魔王やロンなど)はEなのか?
何か難しいな
621: 2010/04/30(金) 17:07:28 ID:dMsM+jLr0(1)調 AAS
ラスボスはほとんどの奴がB、或いはCになりそうだな
シボレナとかボスと強い絆で結ばれた幹部陣はDもありそう
しかし、ネオラゴーン様はこのランキングでもB〜Aが確定か
さすがはスーパーミラージュビィームッ!で一撃死しただけはあるな
622: 2010/04/30(金) 17:48:07 ID:EEpFKNFX0(2/2)調 AAS
大サタンは変顔するだけで言葉1つ発しなかった
623(1): 2010/04/30(金) 20:35:55 ID:XvuqnwHm0(1)調 AAS
>>619
ガロア艦長に思わず噴いたww
映像だと何が何だか分からなかったが、文章にしてみると凄くシュールだな
624: 2010/04/30(金) 20:38:43 ID:oZp2s1yg0(2/2)調 AAS
>E(死んでない)
これもジワジワくるなw
625(2): 2010/05/01(土) 01:49:57 ID:4nAT6T9N0(1)調 AAS
>>608
ラディゲはかっこいいこと言ってるようで、よく考えたら
「死んでも恨む!」って宣言してるだけなんだよな・・・やっぱいいな、小さくてw
>>623
ガロアは情けない死に様の代名詞みたいに言われてるが、
艦長の椅子にしがみついて「行けバルガイヤー!宇宙が俺を待っているー!」と叫び
挙句に「銀河皇帝」の棺に閉じ込められて死ぬと言うのは
金のせいで逃げ遅れたドンゴロスに対し、権力に狂った男の末路って感じなんだよな。
バルガイヤーは女のために滅びるし、ゾーンの最期は因果だな。
あと幹部で死に様にSがつくのは、うっかり地球魔獣に食われたバットバスくらいかな。
626: 2010/05/01(土) 02:37:51 ID:5JxidMr20(1)調 AAS
>>625
>あと幹部で死に様にSがつくのは、うっかり地球魔獣に食われたバットバスくらいかな。
首領シャインとヘルサタン&ヘドリアン女王@サンバルカン、
ジャビウス陛下をどこに入れるかだな。
死に様さえ描かれず、全能の神の「死んだ」の一言で済まされたヘルサタンは、十分
Sの資格があるんではなかろうかw
627: 2010/05/01(土) 09:48:38 ID:Lanjd0ZK0(1)調 AAS
>>625
ラディゲのドラマ的なピークはやっぱり
誰も居なくなったバイロックの中でひとり花の香りを嗅いでるあのシーンだろうな。
ジェットマン対バイラムの戦いって理恵が死んだトコである意味決着していて、
あとはなんかもう
「ヤロウだけ残っちまったからしょうがないから殺しあおうZE! 」
みたいなノリを感じる。
628(2): 2010/05/01(土) 21:34:35 ID:jz9DJ0AX0(1)調 AAS
ラスボスでは無いから除外だが、ズルテンの
「一般戦闘機に乗り込んで戦うがターボレンジャーに気付かれずにそのまま撃墜」
ってのも有る意味Sクラスの死に様だなww
629: 2010/05/01(土) 23:59:11 ID:o4pqeKoL0(1)調 AAS
>絶対神ン・マ
顔つきからして「絶対神タ・コ」じゃねーの?
630: 2010/05/02(日) 00:20:29 ID:u66pkyY/0(1)調 AAS
今更何いってんだ
631: 2010/05/02(日) 07:18:08 ID:pZ4/fjsC0(1)調 AAS
>>628
いやいや、まだそれだとAクラスだと思う。というかガロア艦長が文字だけで見ると突き抜けすぎてる。
632: 2010/05/02(日) 09:50:22 ID:q/v15eUl0(1)調 AAS
>>628
レッドとの死闘で華々しく戦死!
と思いきや死なずに自分の宇宙船でボスの城に特攻!
と思いきや逸れて誤爆の自爆だったというサーカウラーのことも
思い出してあげて。
633: 2010/05/02(日) 09:55:35 ID:BhKDItcv0(1/2)調 AAS
居るはずだ。どこかには
文字だけで見てもガロアなみに笑える最期を遂げたA級S級幹部も!
……っつーかおかしいなあ、実際書かれてる通りの最期なのに
なんで俺はガロアの最期を、
メチャクチャかっこよくて壮絶なものだったと記憶してたんだろう……。
634: 2010/05/02(日) 10:28:26 ID:5MzhVLGz0(1)調 AAS
「母ちゃんに連れられて退場」のドクターオブラーは
内容を知らなけりゃ笑えるかもしれん。
635: 2010/05/02(日) 10:52:59 ID:v/4iZt8A0(1/2)調 AAS
とりあえずシリーズごとに書き出してみようぜw
636: 2010/05/02(日) 11:27:44 ID:x+MiUxGG0(1)調 AAS
「屋外に出てしまったため、破壊された封印の扉の瓦礫の下敷きになった」
ユガミ博士も結構、いい線いってるのではないかな
637(1): 2010/05/02(日) 11:57:07 ID:ml+nSaVbO携(1)調 AAS
マスクマンのキロス…
イアル姫の氷柱を守ろうとして立ち向かったはいいが、イガムらの
攻撃ではじきとばされた剣が倒れた自分の腹に「偶然」落ちてきて刺さり、
さらにイアル姫の氷が砕けたら「偶然」氷柱状のかけらが飛んできてまた
腹に刺さり、イアル姫が他の男といちゃついてるのを見せ付けられながら絶命。
健康面でまったく不利な要素は無しの状態から、一気にこれ。
奇跡的確率による絶命判定にあたると思うがどうか。
638: 2010/05/02(日) 12:24:36 ID:1PeMcHWd0(1)調 AAS
ゴレンジャーハリケーンの変形した卵をわざわざ自分の頭で茹でて
大喜びで食って爆死したマグマン将軍とか、
死に様自体はかなり笑えるんだけど
一応最強必殺技で死んでるからせいぜいBどまりか…。
639(1): 2010/05/02(日) 12:33:00 ID:BhKDItcv0(2/2)調 AAS
「ボロボロボロボロボロオーッ!! 俺の出世は、どうなるんだあああああ!! 」
のザイドスですらB!?
640: 2010/05/02(日) 16:43:07 ID:RXluYSym0(1)調 AAS
害頭領バッチードは強かったの?
641: 2010/05/02(日) 19:45:15 ID:v/4iZt8A0(2/2)調 AAS
>>639
一応最強技の大圧殺喰らって死んでいるからB
捨てセリフだけでは決められないのだよこのランクは
642: 2010/05/02(日) 19:58:26 ID:z+M5H+2e0(1)調 AAS
>>637
こうして見ると、キロスも悲惨な最期だな。
>イアル姫が他の男といちゃついてるのを見せ付けられながら絶命。
特にこの辺。
643: 2010/05/03(月) 06:50:02 ID:SgsnuPOSO携(1)調 AAS
害統領は、「バッチリウムプラントと融合した余は無敵〜」みたいなこと
言ってたけど、具体的な強さがあまり伝わらなかったのと、火花ばちばちの
イマイチ見栄えに欠ける砲撃で倒されたから、個人的にはBランクの印象。
三途の川暮らしにすっかりなじんだとはいえ、三大臣が頭から
「今さら奴の下で働きたくない」と満場一致で拒否したあたり、
人望も推して知るべしだし。
644: 2010/05/03(月) 11:15:14 ID:M7/tV//40(1)調 AAS
精神病院に入院しちゃったトランザとかいい床まで生きそう
645(2): 2010/05/03(月) 23:05:04 ID:bw/9gTdz0(1)調 AAS
ドウコクは圧倒的な強さと弱点克服によって一時期Sランクまで過大評価されたことあるけど、
厳密にはラスボスではないものの、
ドウコクとタイプが非常に近い、大地の拳魔マクと戦ったらどうなるんだろう。
強さも理央から党首の座を奪い、拳魔二人に畏敬の念を抱かせるほどだから、いい勝負しそうな気がする。
646: 2010/05/04(火) 00:27:35 ID:e4f0Jw+BO携(1)調 AAS
間違いなく見応えがある闘いになりそうだが
ドウコク封印で盛り下がって終わりそうだw
マクはなにげに対等身大なら最強候補じゃなかろうか。
格闘強くて地力が高い。
647: 2010/05/04(火) 00:34:27 ID:DyKFpEFm0(1)調 AAS
ボスじゃなくて幹部だけど、単純な戦闘力だけならバーニングユガンデはガチだと思う
エネルギー切れがあるのが難点ではあるがw
648: 2010/05/04(火) 00:41:13 ID:YgUDkQgI0(1)調 AAS
ラゲムの背中の傷は、「偶然の産物」にすぎないといっていいのかな?
649: 2010/05/04(火) 00:43:01 ID:OTjRvc6h0(1)調 AAS
対等身大なら、パワーバズーカを難なく弾き返したメーズとかも良い。
そのメーズより強いギラスもね。
650: 2010/05/04(火) 00:43:48 ID:kNeYllVq0(1)調 AAS
>>645
強いとは言っても幻獣拳編のゲキレンから見れば「少し強い程度」でしかないからな〜
651(1): 2010/05/04(火) 00:59:16 ID:kmvyDjoo0(1)調 AAS
マクは一応七拳聖に殺されて内臓取られてるからね。
現代での戦いを見る限り、正直なんで負けたのか全然分からないんだが・・・。
652(1): 2010/05/04(火) 01:01:55 ID:HGLmN3OU0(1)調 AAS
>>645
ドウコクを慟哭丸に出来るかどうかが勝負の鍵だけどw
あれひとりで使えるのかな。
653(1): 2010/05/04(火) 02:23:46 ID:4MZ956LP0(1)調 AAS
>>651
拳聖の底意地の悪さからして、正攻法ではなく闇討ちでもしたとしか思えん
654(1): 2010/05/04(火) 07:30:02 ID:R25BLizT0(1)調 AAS
>>652
未完成だっただけで、拳聖の連中で試し撃ちしたから、
おそらくはあの時には完成したんじゃね?
ゲキレンジャーになぜ使わなかったのか?といわれたら、
激情にとらわれて、使うより『殺る気』満々だったと考えられる。
ドウコク御大将はロンみたいに人を侮らないから、
危険とわかった瞬間、カウンターが入って、
返り討ちにあうとおもう…
655(1): 2010/05/04(火) 10:36:17 ID:wN5OYwBm0(1)調 AAS
幹部込みで頭身大戦と言えば強化ウラを忘れちゃいけない。
戦隊メンバー4人死亡の実績は伊達じゃない。
巨大化後は見事に新ロボの引き立て役だったが。
656(2): 2010/05/04(火) 11:07:47 ID:hAverCJr0(1)調 AAS
>>653
戦闘力の低さから考えてもそれ以外ないなw
しかしそれだとシャーフーが何故ブルーサの後継者に選ばれたのか分からなくなる
マクの方がよっぽど高潔な人物じゃねーかwww
657: 2010/05/04(火) 12:16:00 ID:8a9bK8ru0(1)調 AAS
>>656
七拳聖が三拳魔より優れている点が一つだけある。
片や秘境に建った古い寺院風の臨獣殿で昔ながらの修行を続ける臨獣拳。
片やスポーツ用品の会社を世界展開するまでに育て上げ、利益を武器開発に充てた激獣拳。
獣拳の商業利用という分野においては七拳聖は大成功している。
そして結局勝敗を分けたのは、スクラッチの金で作ったゲキクローだった。
つまりゼニや!世の中ゼニなんや!
658(1): 2010/05/04(火) 12:31:49 ID:9viRNHWH0(1)調 AAS
拳法家としてどうかは分からんが「拳法の達人」「師匠」として
強いていえば拳魔には
理不尽さが足りない。
659: 2010/05/04(火) 12:49:55 ID:ftu1TqiV0(1)調 AAS
>>655
オルグ自体がピンキリとは言え、ハイネスデュークは全員が基本的に強かったよね
ヘルハイネスデュークに至ってはランキングでもぶっちぎりだし
>>658
あれ、理不尽な修行をしないって寧ろ素晴らしい点なんじゃね?
660: 2010/05/04(火) 13:12:14 ID:ahG1D5h40(1)調 AAS
>>654
>ゲキレンジャーになぜ使わなかったのか?といわれたら
ロンを倒すための秘策だからな
あいつどこで見てるかも知れんし
661: 2010/05/04(火) 19:10:41 ID:PNjd2cdb0(1/2)調 AAS
>>656
まあ真面目な話、いくら拳法家として真摯でも、
自分が強くなるためなら民間人も苦しめる・弟子も食らう、なんてのじゃ
流派としての発展性はなくなるからなあ。
662: 2010/05/04(火) 20:45:20 ID:C3ballJC0(1)調 AAS
勝てば官軍、銭こそ正義ってわけですね
663: 2010/05/04(火) 21:10:22 ID:NBNIVnJC0(1)調 AAS
臨獣拳だけはガチスレが立ちそうだな
664: 2010/05/04(火) 22:35:25 ID:9Vujd8/x0(1/2)調 AAS
正義側なんだし、もうちょっと師匠らしく、尊敬できる人物にしてほしかったわ
665: 2010/05/04(火) 23:28:15 ID:PNjd2cdb0(2/2)調 AAS
バット・リーだけは尊敬してもいいと思うの。
666: 2010/05/04(火) 23:29:50 ID:HURcEH280(1)調 AAS
サメは裏表がなさそう、あいつなら友達になれそうな気がする
667: 2010/05/04(火) 23:42:43 ID:9Vujd8/x0(2/2)調 AAS
コウモリは一番偏屈というか気難しそうなのがな
サメに関しては同意
まあ、尊敬というより共感できるって感じだけど
668: 2010/05/05(水) 06:56:37 ID:qS6xKP1x0(1)調 AAS
ゴリラには悩み相談したい。
669: 2010/05/05(水) 10:21:20 ID:vBH03Wl60(1/4)調 AAS
ペンギン、ガゼルとはいい友達になれそうな希ガス。
というかなんという動物園スレ。
670: 2010/05/05(水) 13:40:28 ID:SMQT1Ktk0(1)調 AAS
俺はクラゲが一番良いなエロいし
671: 2010/05/05(水) 13:55:15 ID:kFFBfpKQ0(1/3)調 AAS
まあ、リーダー格の猫がクズ野郎だから、仲違いしたのも仕方ないな
672: 2010/05/05(水) 14:05:01 ID:+pCqosky0(1)調 AAS
師匠としての人格ランク
鷹=ゴリラ>ガゼル=蝙蝠>クラゲ=ペンギン>鮫>熊=象>猫
鮫はいいやつだけど、どう見ても自身が未熟すぎだろ。
673: 2010/05/05(水) 14:17:15 ID:kFFBfpKQ0(2/3)調 AAS
一番若いんだし、未熟なのは仕方ないさ
弟子を取る事で、師匠として成長するんだろうし
674(1): 2010/05/05(水) 15:03:55 ID:2V7IFxJ30(1)調 AAS
戦隊史上最低の師匠 マスター・シャーフー
675: 2010/05/05(水) 18:59:14 ID:vBH03Wl60(2/4)調 AAS
>>674
次スレまで覚えてたらそれでいこうかw
いや、ネコ好きだけどさwww
676: 2010/05/05(水) 20:11:31 ID:ZeD1tjAC0(1)調 AAS
他に師匠キャラなんて、道士カクくらいしかいないな。
「先生」ならヒカル、「教官」なら最初のころの伊吹長官がいるが。
道士は龍星王を気力で支えてたり張遼に戦い挑んだりしてたが
それならシャーフーもマキリカを退けたり人質になってみたりしてるんだよな。
でもどっちが真剣だったかと言われればカクと言わざるをえない。
やっぱり敵方にも師匠がいて、比べられるというのが問題だったんじゃないか。
ゴーマに出てきた師匠なんて張遼の師匠の大僧正リジュだもんなあ。
677(1): 2010/05/05(水) 20:22:32 ID:vBH03Wl60(3/4)調 AAS
というか言われてみればリジュの性格は拳聖のそれに
とてもよく似ているwww
678: 2010/05/05(水) 20:29:56 ID:kFFBfpKQ0(3/3)調 AAS
カクは人格者っぽいイメージあるけど、猫は適当なイメージあるんだよな
「不闘の誓い」も護るのか護らんのか分からない適当な部分あるし
679(1): 2010/05/05(水) 20:35:01 ID:VBbAD7gA0(1/3)調 AAS
性格が似てても、リジュは拳聖より全然強いイメージがある。
実際そうかもしれないが。
680(1): 2010/05/05(水) 21:00:41 ID:vBH03Wl60(4/4)調 AAS
>>679
ぶっちゃけ元老院が全員あいつクラスだったら
そろいもそろってグータラしてなきゃ
ダイレンジャーぐらい即座にチョンだったろうな
田豊将軍はシャダムに一撃で殺されましたけどねw
681: 2010/05/05(水) 21:43:09 ID:VBbAD7gA0(2/3)調 AAS
リジュ=ノコギリ大僧正一人でも、ダイレンジャー五人相手に余裕だったから
な。
張遼が裏切らなかったら、あそこでダンレンジャー全滅してたと思う。
気力ボンバーも簡単に弾き返すし。
シャダム達が三人がかりで気力ボンバーを弾き返したことを考えると、やっぱり
リジュの方が強いんだろうな……
682: 2010/05/05(水) 22:00:40 ID:IlG9EHTC0(1)調 AAS
でも巨大戦だと
ザイドス>ノコギリ大僧正(リジュ)
683: 2010/05/05(水) 22:08:30 ID:VBbAD7gA0(3/3)調 AAS
等身大では圧倒的に強いけど、巨大化した途端に一撃でやられるというのは
戦隊シリーズではよくある話。
ちょっと強引にノコギリ大僧正の弁護をしてみると、等身大で戦っていた時は
昼間で、大連王に倒された時は夕日になってた。
恐らく時代劇の剣豪同士の決闘みたいに、
お互いスキが無くて何時間も睨みあっていたんだろう。
普通の敵ならちょっと戦って大連剣で一撃だが、
ノコギリ大僧正では何時間も睨みあいが続いた。
彼は大連王ですらうかつに攻められない相当な実力者だった……と、俺は解釈
してる。
……それでも巨大戦はザイドス>ノコギリ大僧正(リジュ)で確定だけど。
684: 2010/05/06(木) 11:48:31 ID:0/DpXBwl0(1)調 AAS
>>606
ロンは「ふざけるな、永遠の闇の中で封印する気か。幻獣の長である、この私を〜」じゃね。
685: 2010/05/07(金) 11:07:36 ID:z+sHRi4N0(1/2)調 AAS
ゴーマは国家、そして三幹部の上位陣と明言されている元老院が侵略に全く関わってないのよね
大神龍は結局ゴーマ宮を崩壊させただけでゴーマが滅んだ訳じゃないのは劇中から明らかだし
>>602の様に「実は全員捨て駒ですw無駄死にお疲れさまw」的な意見が出てくるのも分かるわ
>>680
一応王族のシャダムが居るとは言え、
そもそも大佐以上の軍幹部が何故かやってこない上に、
軍部の上位組織であると明言されている元老院が働かないからな
リジュと田豊将軍は個人的な理由で動いてるし、ゴーマ全体としては何をしたかったのかいまいち分からん
686: 2010/05/07(金) 11:34:55 ID:WTjrIqQY0(1)調 AAS
A.特になんにもしたくなかった。
687: 2010/05/07(金) 15:20:14 ID:z+sHRi4N0(2/2)調 AAS
シャダム人形作った奴がいるから少なくとも誰か一人位は戦う気があったんだろうけどw
つか、ゴーマ全体としては戦う気はないけど適当に侵略しようかな、
って理由だったら悪の組織の中でも質の悪さでは屈指のレベルじゃね?
しかも、侵略の責任者は全員泥人形とかいうオチを付けた挙げ句
何の反省もせずに五十年後に侵略再開してるしw
688(2): 2010/05/07(金) 20:13:38 ID:cBxXVIR30(1)調 AAS
全てはダイレンジャーを鍛え
一定以上の強さが身に付いた時に
ダイ族とゴーマ族が共に大神龍に喧嘩を売りに行くのが目的だったらどうしよう
689: 2010/05/07(金) 22:35:13 ID:Ubb6NFFn0(1)調 AAS
でも元老院連中が気ままな暮らしをしていたということは、
適当に市井の人々を略奪したり痛めつけたりしてたんじゃないのかな。
パチンコ大名人がパチンコ屋を荒らしまくっていたように。
ゴーマが人を苦しめる→気伝獣がどこからともなく現れる
ダイ族戦士5人が気伝獣を操って活躍→張遼が裏切ってダイ族敗北
ダイ族が滅びる→ゴーマもなぜか衰退し消滅
ゴーマが復活→参謀長が裏切りダイレンジャー再興
・・・と、ダイ族とゴーマ族の戦いは行ったり来たりなんだよな。
>>688
ゴーマ復活のサイクルが早まっていること、大連王の登場が早まっていることなどから
気力と妖力のせめぎあいは繰り返されるだけでなくパワーアップし続けていて
その力が大神龍の処理能力を超えた時、世界は滅ぶのではないか・・・という説があったな。
690(1): 2010/05/08(土) 00:31:45 ID:VWTWd2iI0(1)調 AAS
俺、ずっとジャダム人形作ったのは、宇宙の真理だと思ってたわ
気力と妖力がぶつかりあうのは必然だから、その必然を生み出すために宇宙自体が作り出した存在がジャダムとか
ああいう泥人形ども
691(2): 2010/05/08(土) 04:24:13 ID:5+eFMkkR0(1)調 AAS
大神龍はダイレンとゴーマの戦いを終らせに来たのに
何で一般人をメインに攻撃してたんだろうね?
692: 2010/05/08(土) 08:22:27 ID:Cxs4OqHk0(1)調 AAS
>>691
ゴーマの方も攻撃しようと思ったけど
全員ドロ人形だったからあきらめたんじゃね?
「ていうかおまえら、ドロ人形相手になにシャドーファイティングしてんだ? まあいい天罰をくだす」
みたいなノリだったんじゃ。
693: 2010/05/08(土) 09:19:53 ID:qiuBw7oz0(1)調 AAS
>>690
そうじゃないの?
ダイレンは気力と妖力の関係は太極を意識しているとしか思えないし。
694: 2010/05/08(土) 11:34:19 ID:M1z9eW/00(1)調 AAS
気力がマクロコスモス由来の力、妖力がミクロコスモス由来の力なんだよな
西洋の錬金術の概念も取り込んでる気がする
>>691
あの世界では妖力と憎悪こそが人間の持つ力の本質である以上、どんな人間でもゴーマになれる
でも、メディア魔術師の散り様から分かる様にゴーマから人間には戻れない
そして、誰かを憎み続けている限りゴーマは決して滅びる事はない
なら、ゴーマを滅ぼすよりゴーマに憎まれる対象であり、ゴーマを生み出す母体となる存在
つまり人間を潰した方が良いに決まってる
695: 2010/05/08(土) 18:30:05 ID:Ky3K9/h80(1)調 AAS
>>264
>それに最強ロボに勝った実績すら無いどこぞの馬鹿総裏が
ワレの父を「馬鹿」といったナリな〜
696: 2010/05/08(土) 21:11:32 ID:OAAhiik/0(1)調 AAS
「輝けるガラー!」
ダイを裏切ってゴーマについたガラが、どうして“天上界”とやらで穏やかに
過ごしてるんだろう?
よく考えるとかなり不思議。
誰でも天上界に行くことができるか?
だったら、ゴーマ十五世やザイドスも天上界で『輝いて』暮らしているわけだ。
……想像すると爆笑ものww
697: 2010/05/08(土) 21:35:20 ID:qJJMih0W0(1)調 AAS
本物のシャダムもじゃねえ?
698: 2010/05/09(日) 13:27:53 ID:doJFlvY20(1)調 AAS
>>688
なんかビックリマンの聖神ナディアみたいね。
699: 2010/05/09(日) 13:30:27 ID:/Jd8fUnF0(1)調 AAS
ぶっっちゃけダイレンのその辺の設定は凄まじくいい加減だと思う
まず亮の父親が6000年前の戦士張遼の時点でワケ分からん
700: 2010/05/09(日) 13:54:54 ID:6TMoeGE40(1)調 AAS
700
701: 2010/05/09(日) 18:15:55 ID:KInjLhKz0(1/2)調 AAS
バイラムをSと思ってる時点でこのスレがどんだけバカの集まりか分かったわ。
ドウコク>バルガイヤーとほざいてた荒らしも>>169の「最強の組織はバイラムだ。異論のある奴はスレから出て行け」
がおかしいというのは、共感できるぞ。
702(1): 2010/05/09(日) 18:59:19 ID:LYoOPxW10(1/4)調 AAS
>>586>>587
ハリケンはサンダールが出てからつまらなくなった。厳密に言えばその前のマンマルバ復活からだけど。
ラーメンで終わってこそ意味のあるものだったのにしつこいよ。ラーメンが台無し。
ラーメンがハリケンのピーク。33話で一旦倒された後、34話と35話もこいつで締めだったし。
この2話で青や黄の主役話でも出来たろうに。
三人だと一人あたりの描写がじっくり出来るかと思いきやその分追加戦士等に割くようになり五人より薄くなる。
青黄の主役話が追加戦士等の中心展開の合間の息抜きみたいな扱いになったり。どっちが主役かわからない。
ていうか敵→味方って好きじゃないんだよね。仲間になるのに何話も使いその間他のメンバー蚊帳の外。
メインメンバーなのに物凄く居辛そう。蠍やこのマンマルバ復活みたいに和解後も何だかんだで引きずるし。
蠍はまだいいが。登場で4話和解で5話だしな。その間やはり本来の主役である筈の三人は蚊帳の外。特に吼太。
…そういえば吼太と兄弟の絡みを見た記憶が無い。 七海は弟とはあったが。
ダブルメイン話でなくとも普段の場面でそういうのがあった記憶が全くと言っていい程ない。
吼太と兄のダブルメインなんてあったら面白そうだったが。
前年のロウキ編で既に敵→味方は好きじゃないと思い
二年連続でやられてこの時点で相当敵→味方に嫌気が差していたのにまさか翌年までやるとは。
その中ではガオが一番不満点は少ないかな。操られていたみたいな感じだし。
ガオシルバー自体は完全なる正義の戦士だしね。ただ、次々と宝珠が奪われるのはなあ。他の話がやり辛くなるんだよね。
敵→味方を三年連続って正気の沙汰じゃない。言い換えれば三年連続で他のメンバー蚊帳の外って事。
しかも改善されるどころかどんどんひどくなってる。
この時期は「追加戦士は敵→味方でないといけない」という不文律があったように思える。
703(1): 2010/05/09(日) 19:00:52 ID:LYoOPxW10(2/4)調 AAS
デカブレイクは当初デカバイスという仮称だったためにバレが出た当初はおいおいまた敵なのかよって言われていたし。
敵→味方ではないと知った時本当にいいのかと思ったよ。まあ警察で敵→味方だったら結構問題だしな。
前年の同じ色へのあてつけかというくらいに対立は一瞬だったな。
デカ以降追加戦士が敵→味方ではなく無難なキャラなのは、この3作(特にキラー)の反省を受けてだと思う。
ゲキチョッパーなんて登場回でOPに加わっているという馴染みようだしね。
もう敵→味方は二度と見たくないが追加戦士の元祖であるドラゴンレンジャーからして敵→味方だし、そろそろ来そうで不安。
ウイングスは敵→味方ではないが専用の愚痴スレが立つ程見下し期間が長かった。
キバレンジャーは加入時は違ったが一時敵になったし。
ていうかキバレンジャーの問題点はそこだけじゃないんだがな。
敵→味方は少年漫画の王道だが、一年しかなくメンバー全員が主役である戦隊ではなにかと難しい。
シュリケンジャーは敵→味方ではないけど、やはりこいつにも不満はある。
当初は結構好きだったが、やはり段々と三人を差し置いて目立つようになったし。
最後に重いバックグラウンドが出てきたのも蛇足。固定の変身前を付けるべきだったと思う。
パワレンではおぼろさん的サポートキャラが変身という燃える展開だったんだがな。
追加戦士に求める事、それは既存戦士を食うな。そしてとっとと打ち解けろ。
既存戦士より強いのも結構。ただ、他のメンバーを刺身のツマにしてまでメインを張るのだけはやめろ。
俺はお前たちなんて認めないとか言語道断。敵→味方だとどうしてもそうなるだろ。
どうしても敵→味方がやりたいなら、操られただけにして3話以内で解決しろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s