[過去ログ] 戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530(3): 2010/04/25(日) 21:47:16 ID:h+J0KjXo0(17/18)調 AAS
>>529
最も基本となる>>354のロジックから考えると、極々一部しかクリア出来ない無理難題で
振り分けるより、ある程度の数がクリアできる条件でゆるく振り分けるほうが正確なランク分け
できるんだけどね。
名称がA+,A,B+,Bとランク「分け」としていまいちだとは思うけど。
どうしてもさらに細分したければ、さらに上の条件を設ければいいでしょう。
まあ>>29を見る限り不要だと思うな。
531: 2010/04/25(日) 21:48:19 ID:kQWCFMS50(63/68)調 AAS
>>529
>あと、サムライハオーって全合体状態を指すんだから、シンケンオーどころか折神一体残れば完全破壊は成立しない。
それはマックスマグマも同じだろう
だからバルガイヤーの大破は×だな
532(1): 2010/04/25(日) 21:49:09 ID:oihYNW7i0(23/25)調 AAS
>>530
ランクの名称については落ち着いた後で再設定する予定だったはず
533(2): 2010/04/25(日) 21:50:29 ID:St/3LHFNO携(6/6)調 AAS
結局ダイゴヨウは装備品扱いなのかレギュラーメンバー扱いなのかどっちなんだー?
534: 2010/04/25(日) 21:51:06 ID:DzPadsWq0(17/17)調 AAS
>>530
その辺の名称問題とかの話になるかと思ったら今の流れになってしまったしね。
本来は新基準試案って、あまりに一部ボスが主観論でグダグダになったから映像だけで自動的に振り分けて、
ボストークをする為の手間を省く為の物だったのに、まさか同じ場所で不具合を起こすとは予想外だった。
535(1): 2010/04/25(日) 21:51:13 ID:kQWCFMS50(64/68)調 AAS
>>530
極々一部しかクリア出来ない無理難題をクリアする様なボスがいたら
その分高く評価されても良いような気がするがダメなのか
536: 2010/04/25(日) 21:54:44 ID:oihYNW7i0(24/25)調 AAS
>>533
どちらでもいいんじゃね?
姫レッドが居るからレギュラーメンバー敗退には変わりないし
537(2): 2010/04/25(日) 22:02:09 ID:h+J0KjXo0(18/18)調 AAS
>>535
S条件を作ってA+からさらに振り分けてもいいけど、Aの条件をm個満たした上で
Sの条件をn個満たすとA++とか言い出すと、もうなにがなにやらw
母集団を、ある程度大きさのよく似た複数のグループに分割できる分類指標は
一般に、大きなの極端に違う物に分ける指標よりも優秀だから、今ので十分だと
思うけどね。
システムはシンプルである方が一般に優れているし。
別格条件を設けて、いくつかを昇格させてもいいけど。それこそ主観の問題だし。
>>533
そういえば、あのポジションでリタイアしたのはダイゴヨウが初めてか。
指標の根本は「どれだけ苦戦したか」なんだからレギュラー扱いでいいでしょ。
「あれは備品だから苦戦した内には入らない」と主張するのは普通におかしい。
538: 2010/04/25(日) 22:06:49 ID:kQWCFMS50(65/68)調 AAS
>>537
A+の条件を満たした上で以下の条件を満たす
・戦隊の全戦力剥奪
で終る話じゃないのか?
539: 2010/04/25(日) 22:10:28 ID:QzzRW34R0(1)調 AAS
>>238
最終回後も健在な首領と言えばゲッコウ様
・きれいどころの忠臣が常に付き従う
・裏切り者はボウケンブラックにより始末
・懸案の魔鳥もサージェスが責任持って封印
・イエローとちょっといい関係
・決戦前に万歳突撃やりかけていたブルーの前に現われ諭す
・決戦時は海外でやり過ごす
・決戦後は普通に活動再開
なんという勝ち組w
ちなみに魔鳥はシルバーを変身解除、力を封印されるまで
ダイボウケンが手も足も出なかったので、まあまあ強いか
540: 2010/04/25(日) 22:12:51 ID:oihYNW7i0(25/25)調 AAS
>>537
一応ゴーゴーファイブの三号ロボ、ライナーボーイが似たようなポジションだな
もっとも、こっちは明確に6人目の戦士って言われてたけど
541: 2010/04/25(日) 22:17:18 ID:kQWCFMS50(66/68)調 AAS
>あと、サムライハオーって全合体状態を指すんだから、シンケンオーどころか折神一体残れば完全破壊は成立しない。
>(分離したパーツが戦闘能力を失ってないので、継戦能力有りと見なす)
こいつのお陰でバルガイヤー降格がほぼ確定するが良いのか?
542: 2010/04/25(日) 22:23:49 ID:Ee1Y/KiQ0(10/11)調 AAS
>>453
攻撃はどっちも敗退があるので同じ。
防御は、バルは最大攻撃をまともに喰らっても効かなかった。
ドウコクはどちらも火力が高いたった一撃でやられた。
バルの弱点は、あの災害の中、弱点とは関係なく生徒が守ってくれていたので手に入った。
なんで、バル>ドウコクでしょ。
543: 2010/04/25(日) 22:26:39 ID:Ee1Y/KiQ0(11/11)調 AAS
>>469
マジェンドの方が困難でしょ。
集中なんて、出すのに特別の技術も必要なく、
それこそ突っ込めば当てれるんだから。
544: 2010/04/25(日) 23:07:10 ID:57Qv8Ki50(1)調 AAS
・大教授ビアス
目的をほとんど達成し、ビバビアスの歓声を脳内で聞きながら死んだ。
・絶対神ン・マ
必要以上に満腹して死んだ。
こいつらは二大満足ラスボス。
不満足の代表格はロンあたりか。
545: 2010/04/25(日) 23:17:27 ID:kQWCFMS50(67/68)調 AAS
結局論理学だロジックだ、かじった程度の知識でアレコレ言ってる馬鹿が多かったけど
俺にとどめ刺したのって実質>>493だけなんだよな・・・
まとめ@
ドウコクの方があっさり勝った
↓
あっさり勝ったの定義を証明しろ
↓
動画リンク
↓
破壊するのに必要だった攻撃回数では攻撃力は計れない
論理学的に「あっさり」の定義を証明しろ
↓
なぜ論理学云々の話になるのでしょうか?
3回で壊せたボスと4回で壊せたボス
常識で考えて前者の方が高く評価されるはずですが?
↓
お前は論理学が分ってない
↓
論理学云々に論点をずらして逃げないで下さい
攻撃回数という明確な物差しがあるのに
どうしてそれが参考にならないのか、御答え下さい
↓
お前は賢い俺の言う事が分ってない
↓
人格攻撃ではなく、質問に対し明確に御答え下さい
↓
物差しが物差しとして成り立ってねぇんだよバ〜カ!!!
546: 2010/04/25(日) 23:17:35 ID:My1hS6fE0(24/24)調 AAS
ロンの境遇の恐ろしいところはその不満足が半永久的に続くところだよなあ……。
547(3): 2010/04/25(日) 23:19:02 ID:kQWCFMS50(68/68)調 AAS
まとめA
最強ロボや最終回限定技は=ではないから物差しにならない
最強ロボや最終回限定技は≠で考えなければならない
↓
ルール上最強ロボ同士に差はありませんから=で問題ありませんし
最終回限定技も同様に=で問題ありません。
↓
=では問題が生じる
↓
具体的にどのような問題が生じるのか明確に御答え下さい
↓
(上記の質問に対する回答は最後まで無し)
記号の意味が違うのだから当然だ
↓
では、マジレンとシンケンの最終回限定技を=で結んだとしましょう
考察するにおいてどんな問題が生じるのでしょうか?
↓
マジェンドは会得するまでに苦労した、集合論を勉強しろ
↓
最終回限定技を会得するまでの過程に関する評価基準は
防御の件とは別に、条件が設けられています
「技」としてはマジェンドも集中刀も同等の扱いを受けている
と、言う事で間違いありませんが?
↓
反論無し。馬鹿を論破・・・・
↓
サムライハオーは最強ロボじゃない
サムライハオー+恐竜折神かモヂカラ集中シンケンオーが最強が最強
↓
俺の主張が根底から崩れる
548: 2010/04/26(月) 00:09:55 ID:4gMM1mR50(1)調 AAS
まあ明日からはまた
ドウコク叩き側にまわって「今自分が言われたことの丸パクリでドウコクBを主張」ってオチだろうなw
549(1): 2010/04/26(月) 06:14:36 ID:jpNNye29O携(1)調 AAS
まぁ恐竜折神があってもやることは変わらないわけで
せいぜい途中で吹き飛ぶ外装に恐竜折神が加わるか、恐竜折神で切りつけられるかってとこだろう
だいたい、恐竜折神で攻撃できてもデフォルト装備の剣による一撃と変わらない威力だろうし
何せ残ったモヂカラを全部叩き込むだけなんだから武器の形状は関係ない
タケルの台詞から折神一体でもモヂカラは集中できるってことが明白だしね
ドウコクはシンケンジャーの乗るコクピットを潰せなかった時点で詰んでたってことだね
でもコクピット云々言い出したら大概のボスが当てはまるかw
550: 2010/04/26(月) 08:59:19 ID:yjrBJ/Zt0(1)調 AAS
>>547
当てるのが難しいかどうかで優劣を付け始めたのは君じゃなかったっけ?
で、難易度で言えば、突っ込むだけで当てれた一点集中はさほど難しくない。
発動できるかどうかで考えればマジェンドの方がはるかに難しい。それだけの事でしょ。
マグマとの比較で言えば、最強ロボ状態で破壊一時撤退させてるか
そのまま突っ切られて止めを刺されたか、の違いになる。
>>549
恐竜は合体じゃなくて武器扱いだから「余計なモジカラ」になっちゃうんじゃないの。
551: 2010/04/26(月) 09:28:09 ID:lXITEDq9I(1)調 AAS
>>547
全然違うよ
論破も何もない
馬鹿なお前は自分の主張を他人に理解してもらえるだけの能力が無かった
所々理解してもらえたのは「言葉」であって「主張」ではない
ただそれだけの事
552: 2010/04/26(月) 12:45:39 ID:Tu7uM+Dj0(1)調 AAS
>>547
うわ、他人のレスの内容を全く理解できてねーw
自分は馬鹿ですって事纏めてどうするんだよw
553(2): 2010/04/26(月) 16:16:52 ID:1rSq5XVk0(1/4)調 AAS
>>532
また放ったらかしにすると、このスレが終わっても放置されそうだから。
新ランクの名称について、提案
A+→S A →A B+→B B→C 以下名称をずらす。
B条件→C条件 以下名称をずらす。
長所:S 1割強 A 1割強 B 3割程度 C 1割弱で、まあバランスが良い。
短所:たくさんずれる。名称的にC条件の次にA条件がくるのでちょっと違和感がある。
いろいろ候補を考えたけどこれしかないか。
一番のボリュームゾーンがB+で、Bも含めるとA+〜Bに7割近くが入るのが問題で
ある以上、B→Cとするのは、ほぼ必然なので、そこを決めると、あとは自動的に決まり
こうせざるを得ないな。変更するなら。
554: 2010/04/26(月) 19:55:45 ID:xdKJor3l0(1/2)調 AAS
24時間以上なにやってんだよwwwww
スレが100近く伸びてるから何事かと思ったら・・・
555: 2010/04/26(月) 20:11:14 ID:8SsqPIAI0(1/3)調 AAS
終末進行です。
そして降格、と言う単語に嫌悪感を示されそうだが>>553への名称変更で概ね良いかな、と。
ただEがFになるのか……新基準E自体は脚本の都合による特殊なケースだし、場合によってはDとE統合でEで良いのかも。
556: 2010/04/26(月) 20:51:25 ID:1rSq5XVk0(2/4)調 AAS
ランク名称を修正して、抜け漏れや追加分を補填するとこうなるのかな?
S
バンリキモンス 銀河超獣バルガイヤー エグゾススーパーストロング バラミクロン 究極オルグ・センキ 絶対神ン・マ 無間龍ロン
A
黒十字総統 バンリキ魔王 ラゲム サラマンデスドラゴン&ジルフィーザU 害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン 血祭ドウコク
B
サタンエゴス 総統タブー ザ・デーモス 暴魔大帝ネオラゴーン 大サタン&ドーラタロス&パンドーラ 妖怪大魔王 グランネジロス
地球魔獣 ゼイハブ船長 ネオクライシス 邪悪なる意思 デズモゲヴァルス アブレラ一味 ガジャドム
C
ゴズマスター リーサルドグラーU世 デンシヅノー 大教授ビアス ブルドント夫妻
D
戦士鉄の爪 キングマグマー キングメガス
E
ファイヤースフィンクス 帝王メギド エージェントアブレラ
F
首領シャイン 全能の神 ドクターマン ゴーマ16世 ドクターヒネラー 大魔女グランディーヌ
そして気がついた驚愕の事実!
まだ新基準で評価されていないw>リー・ケフレン
ちなみにネオラゴーン様は、>>72で、「実はもっと下ではないか疑惑」が出ています。
557: 2010/04/26(月) 20:51:50 ID:YxjI94nM0(1/3)調 AAS
寧ろEをXとかGに置き換えたら?
評価不能、的な意味で使うならPとかもいいね
558(2): 2010/04/26(月) 21:37:31 ID:fYSoC7YV0(1)調 AA×
>>553

559(3): 2010/04/26(月) 22:27:24 ID:1rSq5XVk0(3/4)調 AA×
>>558

560: 2010/04/26(月) 22:59:51 ID:xdKJor3l0(2/2)調 AAS
そこまでがっちり決める必要あるの?
何度も。
正直めんどくせぇ
561: 2010/04/26(月) 23:18:36 ID:o8o0VRWt0(1)調 AAS
そう思う人は出て行くのが今のルールだよ
562: 2010/04/26(月) 23:24:22 ID:YxjI94nM0(2/3)調 AAS
さすがにそれはねーよ
563(2): 2010/04/26(月) 23:29:18 ID:8SsqPIAI0(2/3)調 AAS
点数制は新基準を話してるときに出て、面倒なので却下された記憶がある。
最後は一撃で倒されたけど、それまでに戦隊に壊滅的大打撃を与えたボスが
下の方を全部埋めたボスと同位になる可能性があったから。
なので最上位以外は条件をどれか一つ満たせば上のランクに、と言う感じの形になった記憶がある。
564: 2010/04/26(月) 23:45:02 ID:8SsqPIAI0(3/3)調 AAS
そもそも見返すと全項目満たしてるのがセンキとバラミクロンだけで、S連中でも途中が抜けてるケースが結構多い。
加えて昔の戦隊は1戦で勝負を付けてしまうので、どれだけ苦戦しても下の方の点数を稼げず中堅に落ちてしまう問題もある。
あと、点数にすると明確に同ランク内のボスAとボスBの上下が数値という基準で明確になって今より揉めやすくなるのもある。
ランクで仕切を作ってるだけでも、たった一人が原因とはいえ週末あれだけ荒れたわけだし。
ま、最近やったばかりだし基準再構築なんて当分やりたくないのが本音ではあるけど。
565: 2010/04/26(月) 23:46:58 ID:YxjI94nM0(3/3)調 AAS
相手の話を理解できない奴がやってきたら、荒れるのは当然だろ…
566(2): 2010/04/26(月) 23:55:17 ID:1rSq5XVk0(4/4)調 AAS
>>563
下位条件全部足しても上位1つと同じ価値にしておけば、逆転の心配はないんだけどね。
だから、見た目は得点制だけど、実質は元の条件を○個満たすという表現となんら変わらない。
>559は従来と同じ中身で単に書き方を簡単にしただけ。
とはいえ、勘違いする人は出るし
> 点数にすると明確に同ランク内のボスAとボスBの上下が数値という基準で明確になって今より揉めやすくなるのもある。
こればっかりはどうしようもないんだよな。
「ランクは所詮目安で、特に同ランク内での比較になんて意味はない」とあれだけ懇切丁寧に
説明しても、勝利宣言して帰ったバカがつい昨日までいたところだからなw
・・・やはりダメか。まわりくどい条件表記がいらないシンプルな表記は好きなんだけどな。
567: 2010/04/27(火) 00:06:09 ID:fDtGaImL0(1)調 AAS
>>566
逆にややこしくなってると思う。
と、いうか点数制ならランク分けより
1位〜30数位までの順位付けの方が向いてる
568: 2010/04/27(火) 00:10:13 ID:FXjpdgaxI(1)調 AAS
>>566
ある意味でこのスレって感覚的にどれだけ凄いボスだったかというのを明確な基準を設けた規格にしていってそれにどれだけ当てはまるかっていう無茶苦茶回りくどい事をしてるんだけどな
シンプルな表記ともかくシンプル評価基準てのは有り得ないとも言える
ネオラゴーンが上の方にいるのはやっぱ違和感があるな(苦笑)
569(2): 2010/04/27(火) 00:42:46 ID:9r7pvGRU0(1/2)調 AAS
実際に>>559を>>7-8に当てはめてみて、どうなるか見てみたら?
>>563
点数で評価が残るから、1つは突出してるけど他が・・・って奴が救済されるんでない?
570(1): 2010/04/27(火) 01:00:40 ID:JUVBUMNX0(1/3)調 AAS
>>569
当てはめるまでもなく、ぴったり同じになる。
6-2-1-0.5じゃなくて、1000-100-10-1ならより露骨だけど、
下位の条件をいくつ集めても、上位には届かないから、
救済も何もなく、単純に一番上の条件の通りに分類されますよ。
571(1): 2010/04/27(火) 01:16:52 ID:HMBopcVN0(1/3)調 AAS
>>569
いや、逆。現状の方式だと一つさえ突出していればB(変更後はC?)条件までは突破できる。
そしてランクの見た目上は同じになる事よりも、明確に数字になってしまう方が問題かな、と。
ゴズマスター6.5点とリーサルドグラー13.5点で同格はおかしい、と言われた場合が面倒というか。
・・・って、点数にするとゴズマスターのランク落ちてるし?
572(1): 2010/04/27(火) 01:33:09 ID:JUVBUMNX0(2/3)調 AAS
>>571
リサールドグラーは下の条件が抜けているけど、上の条件を二つ満たしているから
下の条件が抜けている分のレベルダウンをくらってもランクが上がっちゃいますね。
ちょっと変わったn進数表示だと思えば、点数の比較も○の数の比較も同じものだ
と理解できると思うけど、確かに春厨にそんなの説明するのは面倒この上ないなあw
573(1): 2010/04/27(火) 01:37:43 ID:HMBopcVN0(2/3)調 AAS
>>572
いや、>>570で当てはめるまでもなく、ぴったり同じになると宣言した直後にランクダウンするボスがいることが判明してしまったのだが。
>>559と同じ人だとするといきなりポイント制のリストの信頼性に疑問符がついた感じ。
574(1): 2010/04/27(火) 01:49:21 ID:JUVBUMNX0(3/3)調 AAS
>>573
リサールドグラーがランクアップしたんであって、ゴズマスターは落ちてないよ。
ランク名修正後のゴズマスターはCランクなんだし。
X:Y:Zと表示して、
Xの桁は6点の条件の数、
Yの桁は2点の条件の数、
Zの桁は1点の条件の数、
という変則n進数表記だと思えば、
S 3:1:0以上
A 2:1:0以上
B 1:1:0以上
C 0:1:0以上
D 0:0:1以上
で桁上がりが起こらないんだから、基本的にぴったりおなじになる。
ドグラー君は1:0:1なら、問題なくCランクになったはずなんだけど、
2:0:1なので、Yの桁が抜けているランクダウンをひとつくらっても
現状受けているランクダウンよりも上に来ちゃったんだね。
575: 2010/04/27(火) 02:08:21 ID:HMBopcVN0(3/3)調 AAS
>>574
未確定の>>558に修正しなおした上でさらに当てはめなおした、という話なら確かに一致する。
ただし、ランクが上がるケースも当然「ぴったり同じになる」を否定する材料になるのだが、それ以上のツッコミは辞めておく。
尤も、どちらにしろ人がいない時間に一人二人で「こういう風に決まりました」なんていっても微塵も納得できないのが常。
参考資料として今の全リストを点数付けしたのを作るのは個人の自由だろうけど、採用の可否は他の人の意見待ちだな。
そもそも今までの基準も生きてる訳だし、リー・ケフレンが埋まってない事も考えると今は基準をさらに変えないほうが言い、と意見だけ述べておく。
そして寝る。
576: 2010/04/27(火) 03:21:46 ID:V6kERezd0(1)調 AAS
数値化しても中身が本質的に同じなら
メリット:〇〇の条件を満たし、××の条件をいくつ満たす という文章を書かなくて済む(だけ)
デメリット:数値を見て勘違いしたバカが奇妙なことを言い出す(他いろいろ)
である以上、「デメリットが大きいからやめ」でいいでしょう。
「点数が倍だからこっちの方が強い」というのは「条件クリアの○が倍ついているからこっちが強い」
と全く同値のナンセンスであると解説してあげないと理解できない人が多そうだし。
春休みに入ると特に。
577: 2010/04/27(火) 09:24:35 ID:OFI9on4E0(1/3)調 AAS
この点数制で、同系統の下位項目を無視する形にしたらどうなるかな。
例えば小破、中破、大破をこなしてた場合、今だと9点だけど、大破のみの6点で計算すんの。
うちのヨゴちゃんは何点くらい取れますの?
578: 2010/04/27(火) 12:07:16 ID:vD1UBk1/0(1/2)調 AAS
というか、大破ってとどのつまり小破とも中破とも被ってるんじゃないか?
一撃で大破させたあとそれを小破させたり中破させたりはできんし
ちょっとずつ破壊(小破)していって結果撃沈させたらそれは大破だろう。
579(1): 2010/04/27(火) 12:23:04 ID:OFI9on4E0(2/3)調 AAS
て事で総裏を計算。(?はとりあえず×としてます)
0.5+1+1+2+2+2+6+0+6=20.5
「大破、中破、小破」「防御、専技」「敗走、解除」をそれぞれ同項目として排除した場合、
0.5+2+2+6+6=16.5
って、なったんだけど、全足しだとSになっちゃうぞ。
最初から「同項目は排除」で計算するようになってたんか。
580(1): 2010/04/27(火) 12:27:17 ID:vD1UBk1/0(2/2)調 AAS
>>579
自分で気づいて良かったなw
581: 2010/04/27(火) 12:31:39 ID:OFI9on4E0(3/3)調 AAS
>>580
気付いたのはいいんだけど、項目の区分けはこれで合ってんのかね。
点数ルールのトコに書いてないんで適当に決めちゃったけど。
582: 2010/04/27(火) 21:05:51 ID:FzvasFTK0(1)調 AAS
グラフにしたらわかりやすいんじゃね?って思ったけど2chはテキストサイトなんだよなw
583: 2010/04/27(火) 22:29:03 ID:9r7pvGRU0(2/2)調 AAS
点数制なら戦隊外への功績、組織潰したとか上位戦士頃したとか
その辺も評価に加えられるんじゃない?
584: 2010/04/27(火) 23:19:33 ID:typDF6Em0(1)調 AAS
次スレからスレタイに「強さ議論」って付けた方がいいんじゃないか
良い悪いじゃなく、前までとスレ内の雰囲気随分変わってるし
585: 2010/04/28(水) 00:07:52 ID:Jm3ozKVh0(1)調 AAS
ラスボスを肴にして語るのが従来の最弱スレだったからな。
最近の流れは強さ議論スレとして分離しちまいたいとこだ。
まったり語っていた身としては、新しい上級幹部がきたために
肩身の狭い思いをする従来幹部の心境だな。
586(1): 2010/04/28(水) 02:33:15 ID:r2yUVJAqI(1)調 AAS
サンダ−ルの人が来て藻よさそうな流れなんだけどなw
587(2): 2010/04/28(水) 02:34:40 ID:r2yUVJAq0(1/2)調 AAS
サンダ−ルの人が来てもよさそうな流れなんだけどなw
588: 2010/04/28(水) 02:35:33 ID:r2yUVJAq0(2/2)調 AAS
>>587
ありゃ二重送信スマン
589(1): 2010/04/28(水) 08:42:29 ID:AuEVYlIL0(1)調 AAS
なんで重複1回目はIDが違うんだろうとかどうでもいいことが気になる
590: 2010/04/28(水) 10:40:37 ID:jYzIPvFD0(1)調 AAS
>>589
sleipnirで変更してたUAが変わりきらないうちに書き込めてしまったからです
591: 2010/04/28(水) 10:43:30 ID:HjOrsnNy0(1)調 AAS
また変わってるよwww
592: 2010/04/28(水) 13:42:39 ID:mQMZf4Z80(1)調 AAS
IDの末尾がIって初めて見た
593(2): 2010/04/28(水) 16:22:30 ID:fhn+JxKT0(1)調 AAS
汚しまくりたいんは、等身大戦でスーパーハイウェイバスターとウイングブースターで敗れたと言われてるが、
あれは見た目は通常通りだが、正確にはゴーオン絆スペシャルという最終回限定技に敗れてるんだぞ。
そして巨大戦はそれまで最強のG12グランプリに一度耐えて、最終回限定技に敗れてるんだぞ。
どう考えてもB以上でないとおかしいだろ。
594: 2010/04/28(水) 17:20:22 ID:06WKpRGj0(1)調 AAS
>>593
新基準で判定した場合はBより上にいるじゃないか、実際。(専用技撃破、裏切りイベントを満たす)
595: 2010/04/28(水) 21:16:18 ID:v4DqgbSf0(1)調 AAS
>>593
あれは名前こそ変わっているものの、実際にはその時点で不在だった
トリプターに代わってバスオン、ジェットラスに代わってベアールがブースターに入った
言わば「天下無敵の浪花ロボ」的必殺技だからなあ・・・いや、浪花ロボは強かったけど。
状態が万全ならあれに加えてカンカンマンタンガンも使えたかも知れないし。
まあどっちにしろファイナルグランプリが特別技だから評価は変わらない。
ところでラスボスって喋る方がいい?喋らない方がいい?
以前ドウコクを「喋りすぎて小物っぽい」とする見方があって、ちょっとなるほどと思ったんだが。
しかし喋る間もなくやられるのもどうかと思うしな。
あと俺はヨゴ父嫌いだったんだが、死ぬ瞬間にすごく見直した。さすが蛮機族だわ・・・。
596: 2010/04/28(水) 21:53:34 ID:K9ByzDpa0(1)調 AAS
しゃべってばかりのアブレラが小物だったかといわれると何か違う気がする
597: 2010/04/28(水) 23:35:05 ID:Bwe7zfWA0(1)調 AAS
最期が「ぼぉぉぉぉまじょぉぉぉぉぉぉ!!!」なネオラゴーンは喋らない方だったとしても小物臭がする
598: 2010/04/29(木) 07:08:49 ID:yrrhMV9c0(1/2)調 AAS
喋る喋らないより、その内容次第じゃないかね?
不意をつかれた驚きや、形勢逆転しされた焦りみたいな台詞が多いと台詞が少なくても微妙に見えてしまうし、
逆にどんなに負けが確定した状況でも、最後まで折れなかったり見栄を張られると強そうに見える気もする。
599(1): 2010/04/29(木) 10:27:41 ID:KbCH5W2U0(1/3)調 AAS
「ぐぽあっ。そんな……俺も泥人形だったなんて……。
助けてくれ……。
助けてくれよおおおおお!!! (怒)」
なんといっても彼が一番悲惨だ。
小物とか大物とかそんなレベルはるかにブッちぎってる。(下方向に。)
600(1): 2010/04/29(木) 11:30:14 ID:rl/Uls800(1)調 AAS
小物といえば、ラディゲってラスボスとしてはかなり強いのになんか小物っぽい。
あの必死さがいけないんだろうか。
601(1): 2010/04/29(木) 11:35:40 ID:KbCH5W2U0(2/3)調 AAS
なにがいけないんだ、
必死さは彼の最大のチャームポイントだろうw
…まあ真面目な話、
でっかい増加アーマーとかそういう
「ラスボスになりました!! 」的な記号がなかったせいかもな。
ラゲムも怪獣とはいえなんかスタイリッシュだったし。
602(2): 2010/04/29(木) 12:04:39 ID:EC5mmN/S0(1)調 AAS
>>599
そう言えば、ゴーマ元老院&上層部のやる気のなさって
あの戦いが永遠に終わらない事を元老院側も知ってたからなんじゃないかと言う話があったな
唯一元老院からやって来たノコギリ大僧正は酷く個人的な理由だし、全体的に怪人の士気は微妙
そもそも三幹部は位が高い軍人じゃないのに、あいつらは何故か完全放置された挙げ句
勝手に行動してる三幹部に対して三幹部の上司が粛正にやって来る様子も無い
全員泥人形なんだから誰かがシャダム人形を作らなきゃいけないし、結局大地動転の玉は飛んでいっちゃったし、
実は正式なゴーマ皇帝や本当の幹部陣がアイツ等の知らない所に居てもおかしくないんじゃね?
とか考えていくと、実は登場した全怪人含めてアイツ等は完全な捨て駒で、ゴーマ全体からすると
あの戦いは面倒くさい定期イベント程度の認識だったんじゃないか、という考察を見た事がある
603: 2010/04/29(木) 12:16:23 ID:cD0DLjjz0(1)調 AAS
>>600
強いかどうかと大物かどうかは関係ないからなw
大物であるという理由で地位を築いたボスっていたっけ?
604: 2010/04/29(木) 13:17:54 ID:x5V9K9iH0(1/2)調 AAS
>>601
ラゲムに関して言えば
ラゲム登場から最終決戦まで一貫して話の中心がマリア(と竜)だったってのもあるかもな。
しかもラゲムとの決戦は最終回Aパートのみで結構あっさりしてるし。
ジェットマンのように最終回直前までドラマの軸がラスボス以外(戦隊側)にある作品は
その問題がクリアされた時点でラスボスというハードルまで
既にクリアしてしまったような雰囲気になっちゃうところがある、シンケンジャーもそうだが。
605: 2010/04/29(木) 18:44:29 ID:yzRQQSfC0(1/2)調 AAS
>>602
迷惑というかなんというか、酷い考察だなw
その理論だと怪人はほとんど死刑囚じゃないかw
つか、わざわざ泥人形まで作って、捨て駒前提の怪人を送り込んだあげく、
敵にも味方にも無駄に被害を出しておきながら、ゴーマ首脳陣は痛くもかゆくも無いのか
最終的には大神龍まで呼び寄せて一般人にとんでもない被害をたたき出したのに、
全然報われないストーリーだなダイレンジャー…
ある意味では憎しみをその力の源とするゴーマっぽいけどさ
606(3): ボスキャラ断末魔集(シンケン〜オーレ) 2010/04/29(木) 20:56:53 ID:db0bG+QH0(1/2)調 AAS
「お、おのれ、オーレンジャー・・・たとえ僕たちが負けても、マシンは永久に滅びない・・・!」
「悪の大宇宙ハイウェイ計画がーっ!」
「久保田、俺はお前に勝つ・・・!今それが分かる!ハハハ・・・おお、見よユガンデ!シボレナ!メガレンジャーの最期だ!」
「てめえら全員、地獄へ叩き込んでやるぜ!・・・ぬうわあぁ!」
「わらわが・・・負けるはずが・・・!」
「ドルネロ・・・どこ行っちゃったの・・・?僕、お金数えられるようになったよ・・・いち、に・・・」
「なんだ・・・なんなんだ、これは!・・・おうわぁ!」
「無駄だ!がっ・・・がぁーッ!うわあああぁぁぁ!」
「(怨念のため喋れず)」
「私を倒して終わりと思うな!この宇宙に人類がある限り絶対に犯罪は無くならない!誰の中にも私と同じ欲望があるのだ!」
「これが満たされるということか・・・満ちて行く、満ちて行くぞ!」
「冒険者たち・・・。またしても、敗れるとは・・・愚かな人間の夢などに・・・。またいつか、必ず蘇らん・・・」
「これが獣拳か・・・面白い、面白いぞォー!」
「我が負けるなど、決してあってはならぬナリナ・・・我は11次元の覇者、ガイアークの総裏大臣・・・アイムソーリー!」
「俺がいなくなっても、いつか、てめえらの泣く時が来る。三途の川の隙間は、開いてるぜ・・・」
607: 2010/04/29(木) 21:02:13 ID:VR1By5yT0(1)調 AAS
誤爆?
悪の組織スレ向きだが。
608(3): ボスキャラ断末魔集(カクレ〜ダイナ) 2010/04/29(木) 21:02:20 ID:db0bG+QH0(2/2)調 AAS
「キメラぁぁぁ!」
「私は、地球で最初にして最後のメカ人間だ・・・現代科学の最先端に到達した、最高の科学者・・・偉大なるドクターマン!」
「わしの体の中からは出られん!・・・ぐわあぁぁ!」
「さらばフラッシュマン!さらば地球よ!」
「(巨大化後は無言)」
「ガッシュ・・・聞こえるか、この声が・・・」
「どぅわあぁぁ!ぼおまじょおおおお!」
「おのれぇ・・・メドーが、私のメドーがぁ!うぅおぉぉ・・・」
「これで、このラディゲを倒したつもりだろうが・・・俺の魂は、裏次元から永遠に貴様たちを呪い続けるだろう!」
「うわあぁーっ!ママーッ!」
「俺も、泥人形だったのか・・・!うそだ・・・助けてくれ、助けてくれよォッ!」
「覚えていろ、人間がいる限り、私たちは必ず蘇る!必ずーっ!」
中途半端だがとりあえず集めてみた。これより昔も誰かやってくれるとありがたい。
こうしてみると「憎まれ口系」と「いつか蘇る系」が多いな。
(ラスボスではないので入ってないが、バンドーラも「いつか魔力を取り戻す」で締め)
あとはビアス、ヒネラー、ギエンみたいな「発狂系」か。
そんな中、臨終の時まで公共事業のことを忘れなかったエグゾスの志には頭が下がるな・・・。
センキのうろたえぶりとかも味わい深いものがある。
609: 2010/04/29(木) 21:24:39 ID:Lw/XtAC+P(1)調 AAS
一番長かったラスボス戦ってどれだろう
昔は1話で終わることが多かったけど
最近は2〜3話かけることも時々あるし
610: 2010/04/29(木) 21:28:05 ID:yrrhMV9c0(2/2)調 AAS
>「なんだ・・・なんなんだ、これは!・・・おうわぁ!」
センキのうろたえぶりはむしろ視聴者視点のツッコミの様な気がしないでもない。
直前の生身での名乗り>突撃の展開から、まさか脈絡もなくあんな最期になるなんて、誰が予想できたか。
ドクターマンのはこの台詞のみだと微妙だが、直前の息子とのやりとりも含めると何とも言えない気持ちになる。
そして「ぼおまじょおおおおお!」と「助けてくれよォッ!」はやっぱり突き抜けてるな、凄い方向に。
611: 2010/04/29(木) 21:33:22 ID:yzRQQSfC0(2/2)調 AAS
最後の最後でガイアークである事を露呈した総裏大臣殿もそれなりに
612: 2010/04/29(木) 21:40:51 ID:x5V9K9iH0(2/2)調 AAS
>>608乙
こうして並べてみるとボスや幹部の死に様ランキングでも作れそうだなw
613: 2010/04/29(木) 22:26:36 ID:KbCH5W2U0(3/3)調 AAS
ロンがものすごいご満悦だけど
このあと永遠に闇の中なのになw
614: 2010/04/30(金) 00:12:29 ID:UT2vOrWxP(1)調 AAS
絶対神ン・マは最後は満たされる事に満足しながら
お亡くなりになったな
615: 2010/04/30(金) 00:48:46 ID:MZM8kZbz0(1)調 AAS
>>608
> 中途半端だがとりあえず集めてみた。これより昔も誰かやってくれるとありがたい。
これ以前、ほとんどセリフがないの知っていて言ってないか?w
「ハハハハハ、わしはマシンエンペラーじゃ。不死身じゃ。見ろぉ!」(黒十字城になってからはセリフなし)
「鉄の爪よ、お前は太陽系のエンペラーだ、ジャッカーを倒せ」(この後投棄され完全無視される)
ここからヘドリアン女王と総統タブー以外、断末魔「ぐぉぉおお」のみが続く。
※バンリキモンスは無言。
「ヘドラー将軍が死に、ミラー、ケラーも死に、私は一人ぼっち。だが勝ったと思うなよデンジマン。
私にはしばらくの休息が必要なだけじゃ。では、また会おう。さらばじゃ」(ヘドリアン女王)
「無念じゃあぁぁ」(総統タブー)
この後は>>608,606と続きます。
演出の進化の歴史として、これも面白いですね。
完全にガラクタ扱いの首領シャインの扱いに涙を禁じ得ません。
616: 2010/04/30(金) 00:58:14 ID:oZp2s1yg0(1/2)調 AAS
ヘドリアン女王せっかくシンミリしながら生き残ったのにね。
617: 2010/04/30(金) 02:58:19 ID:EEpFKNFX0(1/2)調 AAS
後の設定で、シャインは鉄の爪と合体した事になってる
618: 2010/04/30(金) 12:26:16 ID:0ONHDvYv0(1)調 AAS
太陽系のエンペラーって、凄い称号だな
619(3): 2010/04/30(金) 15:05:11 ID:/obtcbw80(1)調 AAS
あくまでネタで作ってみた死に際ランク
S(死に方自体が奇跡。何らかの偶然が無ければ起こりえなかった。)
ガロア艦長・・・たまたま近くにあった棺おけにはまって滑走しながら爆死。
A(単独で戦局を一変させてしまう死に方。必殺技では死なせてもらえない。)
ゴーマ十六世・・・ナイフで刺されて死亡
B(まあこんなもん、最強必殺技で死亡)
C(幹部・ラスボスとしての風格が保てる死に方。最強戦力&最強必殺技で死亡)
ヘドラー将軍
D(特別に尺を取った死に方 誰かに看取られ死亡)
グレイ
E(死んでない)
バンドーラ
620: 2010/04/30(金) 16:19:36 ID:9mKB8rLc0(1)調 AAS
封印系の敵(妖怪大魔王やロンなど)はEなのか?
何か難しいな
621: 2010/04/30(金) 17:07:28 ID:dMsM+jLr0(1)調 AAS
ラスボスはほとんどの奴がB、或いはCになりそうだな
シボレナとかボスと強い絆で結ばれた幹部陣はDもありそう
しかし、ネオラゴーン様はこのランキングでもB〜Aが確定か
さすがはスーパーミラージュビィームッ!で一撃死しただけはあるな
622: 2010/04/30(金) 17:48:07 ID:EEpFKNFX0(2/2)調 AAS
大サタンは変顔するだけで言葉1つ発しなかった
623(1): 2010/04/30(金) 20:35:55 ID:XvuqnwHm0(1)調 AAS
>>619
ガロア艦長に思わず噴いたww
映像だと何が何だか分からなかったが、文章にしてみると凄くシュールだな
624: 2010/04/30(金) 20:38:43 ID:oZp2s1yg0(2/2)調 AAS
>E(死んでない)
これもジワジワくるなw
625(2): 2010/05/01(土) 01:49:57 ID:4nAT6T9N0(1)調 AAS
>>608
ラディゲはかっこいいこと言ってるようで、よく考えたら
「死んでも恨む!」って宣言してるだけなんだよな・・・やっぱいいな、小さくてw
>>623
ガロアは情けない死に様の代名詞みたいに言われてるが、
艦長の椅子にしがみついて「行けバルガイヤー!宇宙が俺を待っているー!」と叫び
挙句に「銀河皇帝」の棺に閉じ込められて死ぬと言うのは
金のせいで逃げ遅れたドンゴロスに対し、権力に狂った男の末路って感じなんだよな。
バルガイヤーは女のために滅びるし、ゾーンの最期は因果だな。
あと幹部で死に様にSがつくのは、うっかり地球魔獣に食われたバットバスくらいかな。
626: 2010/05/01(土) 02:37:51 ID:5JxidMr20(1)調 AAS
>>625
>あと幹部で死に様にSがつくのは、うっかり地球魔獣に食われたバットバスくらいかな。
首領シャインとヘルサタン&ヘドリアン女王@サンバルカン、
ジャビウス陛下をどこに入れるかだな。
死に様さえ描かれず、全能の神の「死んだ」の一言で済まされたヘルサタンは、十分
Sの資格があるんではなかろうかw
627: 2010/05/01(土) 09:48:38 ID:Lanjd0ZK0(1)調 AAS
>>625
ラディゲのドラマ的なピークはやっぱり
誰も居なくなったバイロックの中でひとり花の香りを嗅いでるあのシーンだろうな。
ジェットマン対バイラムの戦いって理恵が死んだトコである意味決着していて、
あとはなんかもう
「ヤロウだけ残っちまったからしょうがないから殺しあおうZE! 」
みたいなノリを感じる。
628(2): 2010/05/01(土) 21:34:35 ID:jz9DJ0AX0(1)調 AAS
ラスボスでは無いから除外だが、ズルテンの
「一般戦闘機に乗り込んで戦うがターボレンジャーに気付かれずにそのまま撃墜」
ってのも有る意味Sクラスの死に様だなww
629: 2010/05/01(土) 23:59:11 ID:o4pqeKoL0(1)調 AAS
>絶対神ン・マ
顔つきからして「絶対神タ・コ」じゃねーの?
630: 2010/05/02(日) 00:20:29 ID:u66pkyY/0(1)調 AAS
今更何いってんだ
631: 2010/05/02(日) 07:18:08 ID:pZ4/fjsC0(1)調 AAS
>>628
いやいや、まだそれだとAクラスだと思う。というかガロア艦長が文字だけで見ると突き抜けすぎてる。
632: 2010/05/02(日) 09:50:22 ID:q/v15eUl0(1)調 AAS
>>628
レッドとの死闘で華々しく戦死!
と思いきや死なずに自分の宇宙船でボスの城に特攻!
と思いきや逸れて誤爆の自爆だったというサーカウラーのことも
思い出してあげて。
633: 2010/05/02(日) 09:55:35 ID:BhKDItcv0(1/2)調 AAS
居るはずだ。どこかには
文字だけで見てもガロアなみに笑える最期を遂げたA級S級幹部も!
……っつーかおかしいなあ、実際書かれてる通りの最期なのに
なんで俺はガロアの最期を、
メチャクチャかっこよくて壮絶なものだったと記憶してたんだろう……。
634: 2010/05/02(日) 10:28:26 ID:5MzhVLGz0(1)調 AAS
「母ちゃんに連れられて退場」のドクターオブラーは
内容を知らなけりゃ笑えるかもしれん。
635: 2010/05/02(日) 10:52:59 ID:v/4iZt8A0(1/2)調 AAS
とりあえずシリーズごとに書き出してみようぜw
636: 2010/05/02(日) 11:27:44 ID:x+MiUxGG0(1)調 AAS
「屋外に出てしまったため、破壊された封印の扉の瓦礫の下敷きになった」
ユガミ博士も結構、いい線いってるのではないかな
637(1): 2010/05/02(日) 11:57:07 ID:ml+nSaVbO携(1)調 AAS
マスクマンのキロス…
イアル姫の氷柱を守ろうとして立ち向かったはいいが、イガムらの
攻撃ではじきとばされた剣が倒れた自分の腹に「偶然」落ちてきて刺さり、
さらにイアル姫の氷が砕けたら「偶然」氷柱状のかけらが飛んできてまた
腹に刺さり、イアル姫が他の男といちゃついてるのを見せ付けられながら絶命。
健康面でまったく不利な要素は無しの状態から、一気にこれ。
奇跡的確率による絶命判定にあたると思うがどうか。
638: 2010/05/02(日) 12:24:36 ID:1PeMcHWd0(1)調 AAS
ゴレンジャーハリケーンの変形した卵をわざわざ自分の頭で茹でて
大喜びで食って爆死したマグマン将軍とか、
死に様自体はかなり笑えるんだけど
一応最強必殺技で死んでるからせいぜいBどまりか…。
639(1): 2010/05/02(日) 12:33:00 ID:BhKDItcv0(2/2)調 AAS
「ボロボロボロボロボロオーッ!! 俺の出世は、どうなるんだあああああ!! 」
のザイドスですらB!?
640: 2010/05/02(日) 16:43:07 ID:RXluYSym0(1)調 AAS
害頭領バッチードは強かったの?
641: 2010/05/02(日) 19:45:15 ID:v/4iZt8A0(2/2)調 AAS
>>639
一応最強技の大圧殺喰らって死んでいるからB
捨てセリフだけでは決められないのだよこのランクは
642: 2010/05/02(日) 19:58:26 ID:z+M5H+2e0(1)調 AAS
>>637
こうして見ると、キロスも悲惨な最期だな。
>イアル姫が他の男といちゃついてるのを見せ付けられながら絶命。
特にこの辺。
643: 2010/05/03(月) 06:50:02 ID:SgsnuPOSO携(1)調 AAS
害統領は、「バッチリウムプラントと融合した余は無敵〜」みたいなこと
言ってたけど、具体的な強さがあまり伝わらなかったのと、火花ばちばちの
イマイチ見栄えに欠ける砲撃で倒されたから、個人的にはBランクの印象。
三途の川暮らしにすっかりなじんだとはいえ、三大臣が頭から
「今さら奴の下で働きたくない」と満場一致で拒否したあたり、
人望も推して知るべしだし。
644: 2010/05/03(月) 11:15:14 ID:M7/tV//40(1)調 AAS
精神病院に入院しちゃったトランザとかいい床まで生きそう
645(2): 2010/05/03(月) 23:05:04 ID:bw/9gTdz0(1)調 AAS
ドウコクは圧倒的な強さと弱点克服によって一時期Sランクまで過大評価されたことあるけど、
厳密にはラスボスではないものの、
ドウコクとタイプが非常に近い、大地の拳魔マクと戦ったらどうなるんだろう。
強さも理央から党首の座を奪い、拳魔二人に畏敬の念を抱かせるほどだから、いい勝負しそうな気がする。
646: 2010/05/04(火) 00:27:35 ID:e4f0Jw+BO携(1)調 AAS
間違いなく見応えがある闘いになりそうだが
ドウコク封印で盛り下がって終わりそうだw
マクはなにげに対等身大なら最強候補じゃなかろうか。
格闘強くて地力が高い。
647: 2010/05/04(火) 00:34:27 ID:DyKFpEFm0(1)調 AAS
ボスじゃなくて幹部だけど、単純な戦闘力だけならバーニングユガンデはガチだと思う
エネルギー切れがあるのが難点ではあるがw
648: 2010/05/04(火) 00:41:13 ID:YgUDkQgI0(1)調 AAS
ラゲムの背中の傷は、「偶然の産物」にすぎないといっていいのかな?
649: 2010/05/04(火) 00:43:01 ID:OTjRvc6h0(1)調 AAS
対等身大なら、パワーバズーカを難なく弾き返したメーズとかも良い。
そのメーズより強いギラスもね。
650: 2010/05/04(火) 00:43:48 ID:kNeYllVq0(1)調 AAS
>>645
強いとは言っても幻獣拳編のゲキレンから見れば「少し強い程度」でしかないからな〜
651(1): 2010/05/04(火) 00:59:16 ID:kmvyDjoo0(1)調 AAS
マクは一応七拳聖に殺されて内臓取られてるからね。
現代での戦いを見る限り、正直なんで負けたのか全然分からないんだが・・・。
652(1): 2010/05/04(火) 01:01:55 ID:HGLmN3OU0(1)調 AAS
>>645
ドウコクを慟哭丸に出来るかどうかが勝負の鍵だけどw
あれひとりで使えるのかな。
653(1): 2010/05/04(火) 02:23:46 ID:4MZ956LP0(1)調 AAS
>>651
拳聖の底意地の悪さからして、正攻法ではなく闇討ちでもしたとしか思えん
654(1): 2010/05/04(火) 07:30:02 ID:R25BLizT0(1)調 AAS
>>652
未完成だっただけで、拳聖の連中で試し撃ちしたから、
おそらくはあの時には完成したんじゃね?
ゲキレンジャーになぜ使わなかったのか?といわれたら、
激情にとらわれて、使うより『殺る気』満々だったと考えられる。
ドウコク御大将はロンみたいに人を侮らないから、
危険とわかった瞬間、カウンターが入って、
返り討ちにあうとおもう…
655(1): 2010/05/04(火) 10:36:17 ID:wN5OYwBm0(1)調 AAS
幹部込みで頭身大戦と言えば強化ウラを忘れちゃいけない。
戦隊メンバー4人死亡の実績は伊達じゃない。
巨大化後は見事に新ロボの引き立て役だったが。
656(2): 2010/05/04(火) 11:07:47 ID:hAverCJr0(1)調 AAS
>>653
戦闘力の低さから考えてもそれ以外ないなw
しかしそれだとシャーフーが何故ブルーサの後継者に選ばれたのか分からなくなる
マクの方がよっぽど高潔な人物じゃねーかwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*