[過去ログ] 戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2010/05/16(日) 19:48:06 ID:11pShdCM0(1)調 AAS
ジンウォースターとかになるんだろ
749: 2010/05/16(日) 19:55:50 ID:cvUDE5Ae0(1)調 AAS
まあ途中滅亡でも、一応組織の長はラスボス扱いにしていいと思う。
ただ、どう考えても最大戦力や限定必殺技はつかないだろうから、自然と評価は低くなるだろうな。
750
(1): 2010/05/16(日) 20:56:43 ID:7fdp1g3j0(2/2)調 AAS
今までに例がないのであんまり考えたことはないが
仮にその決戦でゴセイジャーの新ロボ投入とかだったら
「最終決戦限定ロボ」なみの扱いでもいんじゃね?

「組織にとってのラストバトル」で「その時点の戦隊をどんだけ苦しめたか」ってことで。
751: 2010/05/16(日) 21:28:54 ID:oFYVi3KB0(1)調 AAS
ジェットマンとバイラムで総がかりでボコしたジューザとかどういう評価になるんだw
752: 2010/05/17(月) 01:07:03 ID:+NfIgNwA0(1)調 AAS
>>750
もう新技も新ロボも出尽くしただろうし、
決め技はハイパーヘッダーストライクじゃないかなぁ
753: 2010/05/17(月) 20:46:33 ID:9xR3vk/00(1)調 AAS
ハイパーゴセイグレートにダチョウはくっつけられたんだっけ?
干渉しそうなんだけど、あの万能兵器…
754: 2010/05/21(金) 00:30:29 ID:KOewI1XL0(1)調 AAS
おい一気に過疎ったなwww
755: 2010/05/21(金) 15:32:27 ID:nmt58g/C0(1/2)調 AAS
なんか「Sが多すぎると価値がなくなる」と言う意見が、最近正しく思えるようになってきた。
前スレで出た「本来はA〜Eの5段階で、番外としてSがあると捉えるべき」という方がいいと思えてきた。
もしかすると、Sは一度も揺らいだことのないバルガイヤーだけでもいいかもしれないな。
ただ個人的にはラゲムもSは間違いないと思う。
756: 2010/05/21(金) 15:33:17 ID:nmt58g/C0(2/2)調 AAS
本来はAが最高ランクだから、Sに届かなかったドウコク等を過小評価するのは酷いのでは?
それにやはり「こいつ、つえぇぇぇ!」って思わせる印象も大事だと思うぞ。
条件ばっか拘って、本来強い奴を必要以上に低くすることもないのでは?
ドウコクと地球魔獣はAでいいと思うぞ。
あと、ヨゴシマクリは強いイメージないと言う意見もあるが、最終回限定技を使わせたのだから、最低B以上はないとおかしい。
(新基準ではAにいるから、解決したが。)
逆にBは強いイメージもないが、Cの「最大戦力を使えば勝てる」って訳ではないという条件を満たしてる奴の受け皿でもいいのでは?

ただこれは旧基準っぽい話になってしまったので、新基準でこれからいくのであれば、もう意味のないことかもしれんが。
757: 2010/05/21(金) 16:27:02 ID:9XA4iNx60(1)調 AAS
結局スレを荒廃化させただけだな
新基準とかは
758: 2010/05/21(金) 18:12:31 ID:2mdK/PVB0(1)調 AAS
一番始めのランクで良かったのにな…
759: 2010/05/21(金) 20:05:49 ID:bfciGQhs0(1)調 AAS
元々過疎スレだったじゃん
760: 2010/05/21(金) 21:51:00 ID:uLMUUe8P0(1)調 AAS
ランクの議論をしていた時のスピードが異常だっただけだよなw
現行の戦隊スレより速かった時があったぐらいだしwwww

まあ、現行の戦隊はアンチスレの方が速いという困った戦隊だが。
761: 2010/05/21(金) 22:47:27 ID:34UFqzUA0(1/2)調 AAS
このスピードならまだ先の話だが
次のスレタイは「戦隊史上最弱の中ボス モンス・ドレイク」とかになるのだろうか。
なんかこれだとただの単発煽りスレみたいだな・・・って今までもそうか。
762: 2010/05/21(金) 22:49:20 ID:JcrERZPX0(1)調 AAS
中ボスとしてみれば確かに強いのよね、彼
763
(2): 2010/05/21(金) 23:06:06 ID:hBlIEdEe0(1)調 AAS
逆に考えようぜ
戦隊史上最強の戦闘員考えようぜ
764
(1): 2010/05/21(金) 23:35:14 ID:Aq7C4Q/D0(1)調 AAS
ナナシと大ナナシはセットで考えてもいいか?
765: 2010/05/21(金) 23:48:50 ID:8rRQMphm0(1)調 AAS
せんせー!イーガロイドは戦闘員に含まれますか?!
766
(1): 2010/05/21(金) 23:54:16 ID:inr4xzo60(1)調 AAS
デカ1話時点ではバーツロイドだけでも相当苦戦してなかったっけ。
767: 2010/05/22(土) 00:04:08 ID:34UFqzUA0(2/2)調 AAS
>>764
大ナナシは生まれたときからデカいから、他の組織で言う戦闘機みたいな扱いじゃね?
まあ等身大ナナシも、武器の豊富さではトップクラスだが。

>>766
1話時点での苦戦度をどう考えるかだよなあ。
デカレンなんて最終的にイーガロイドくらい1人でなんとかできるし
1話で硬くてどうしようもなかったカースなんかも後になると簡単に砕けてるし。
あとドキータ粘土ゴーレムのようにパワーアップするパターンもあるな。
768: 2010/05/22(土) 02:25:58 ID:YVjJt0nm0(1)調 AAS
>>763
戦隊史上最強のキャラ キサマノフ
769: 2010/05/22(土) 05:38:12 ID:92CPrxk50(1)調 AAS
ポテンシャルの高さと、圧倒的な数を考えるとナナシ連中はかなり上位に来そうだな。
単体の戦闘力ではイーガロイドも捨てがたいが。

ノサカマタも戦闘員扱いでいいんだろうか。

デカレンジャーとかシンケンジャーとか戦闘員にバリエーションがある所が強力なのは
当然といえば当然なのかな?
770: 2010/05/22(土) 09:15:11 ID:S9XtKHZU0(1)調 AAS
戦闘員の最強議論なら今まで評価がボロボロだった暴魔百族が脚光を浴びるかも。

ウーラー兵って団子になって攻撃とか何気に印象強いよね。
771: 2010/05/22(土) 09:18:57 ID:XEOCelRM0(1/2)調 AAS
戦闘員でありながら怪人クラスの力があるウーラーボーマもいるしな
しかも出てきた当時としては相当強かったし
772: 2010/05/22(土) 10:08:26 ID:ibKz42pF0(1)調 AAS
バーロ兵やゼニットも捨てがたい
773
(2): 2010/05/22(土) 10:57:28 ID:EyQ48HXN0(1/2)調 AAS
強い戦闘員って要素としては
・巨大化できる
・特殊能力がある
・数が多い
・上位バリエーションが有る
・バージョンアップした
・強い装備がある
・最初から能力が高い
くらいかな?

思いつく要素を適当に列挙したけど、仮面ライダー(昭和)ではおなじみの戦闘員の強化
(バージョン違いへの入れ替え)って戦隊では今までなかったような。

最初から巨大な大ナナシはともかく、戦闘員が巨大化を果たしたのってクネクネだけかな?
なにげに偉業だよな。あれw
774: 2010/05/22(土) 10:59:26 ID:EyQ48HXN0(2/2)調 AAS
>>773
> 思いつく要素を適当に列挙したけど、仮面ライダー(昭和)ではおなじみの戦闘員の強化
> (バージョン違いへの入れ替え)って戦隊では今までなかったような。
すまん。投稿してから思い出した。

ジュウレンジャーでやっていたな。6つほど上のレスでも言及されているし。馬鹿か>自分
775: 2010/05/22(土) 11:01:09 ID:XEOCelRM0(2/2)調 AAS
単純に戦闘員で巨大化したのはウーラーボーマが初じゃないかね
クネクネは巨大化というか合体だし
776: 2010/05/22(土) 11:11:34 ID:TcJcLXYB0(1)調 AAS
可能性最強はハイゾビルだと思う。やつらからはブランケンが生まれる可能性がある
777: 2010/05/22(土) 11:35:05 ID:rYeiJTnu0(1/2)調 AAS
>>773
ガオレンのオルゲットも巨大化していたぞ。
778: 2010/05/22(土) 12:29:00 ID:4ayn3+4M0(1/2)調 AAS
ナナシはやっぱり巨大化することそれ自体よりも
「巨大戦でロボに迫力負けしすぎないように」と
パッと見、戦闘員には見えないぐらいの
マッシブなボリュームがあるのが最大の特徴だと思うな。

昔ので言うとキメラ兵もカッコ良かった。
全身タイツ系では、メカクローンもなかなか。
779: 2010/05/22(土) 17:46:45 ID:80MzGj1u0(1)調 AAS
前々スレで弱体化後を基準にするなら、バルガイヤーやエグゾスもそうしないと不公平と出た。
もしもそうなってしまうとこうなるぞw

S…ラゲム、絶対神ン・マ
A…害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン、血祭ドウコク
B…銀河超獣バルガイヤー、エグゾススーパーストロング
C…バンリキモンス、ゼイハブ船長

これは明らかにおかしいから、やはりデフォと弱体化の原因で評価すべきだろw(まだA以上はいいが)
しかも弱体化後が基準なら、一度もSから揺らいだことのないバルガイヤーや最低A以上だったエグゾスより
弱体化後も等身大戦と巨大戦の両方共最終回限定技を使わせたヨゴシマクリとドウコクの方が上になってしまうぞw
780: 2010/05/22(土) 18:41:26 ID:uIy2vQAW0(1)調 AAS
ダミーマンの発想は秀逸だった
781: 2010/05/22(土) 21:12:05 ID:ZyXzc5Tt0(1)調 AAS
逆に最弱の戦闘員集団はリンシーかね?
臨獣殿の入門者の死体からしか編成できない上、リンリンシーになるために結構な頻度で同士討ちさせられてるっぽいし
規模は間違いなく最少クラスだろうと思われる
782: 2010/05/22(土) 21:30:03 ID:4ayn3+4M0(2/2)調 AAS
規模はそうかもしれないが
アレ全部が一般怪人になれる素質の持ち主だと思うと
逆に1体1体のスペックというか伸びソロは高い部類にも思えてくるな
783: 2010/05/22(土) 23:12:43 ID:rYeiJTnu0(2/2)調 AAS
リンシーは弱いけど鍛錬によるスペック上昇率はハンパじゃあないからな。
後同士討ちと言っても死ぬわけじゃないしというか最初から死人だし。
784: 2010/05/22(土) 23:30:46 ID:3aU7Z23sP(1)調 AAS
武器や科学力込みの強さなら、戦闘機に乗って攻撃したり
ロボを遠隔操作出来るウガッツ達は中々の強さ
785: 2010/05/23(日) 00:23:02 ID:f35WCEB60(1)調 AAS
戦闘員何人ぐらいで一般的な怪人を押さえ込めるんだろうな…
大量のナナシが世界征服の一番の近道の気がするよ
786: 2010/05/23(日) 03:44:51 ID:EH70A/+60(1)調 AAS
ビービ虫同士で噛みあったら巨大化しそうで怖いな
787: 2010/05/23(日) 08:04:26 ID:mXnzGYT9P(1/2)調 AAS
モンス・ドレイクは冥府神やジャカンジャ上忍クラスかな
なかなかの強さだったと思う。
788: 2010/05/23(日) 08:11:06 ID:cZ8TX/7/0(1)調 AAS
ドレイク様結構強い印象は残したかな

>>763
ジャリュウもなかなか

汎用性高いし強い個体は昇格するし、
最終回でもわずかなジャリュウだけで
新生ボウケンジャーやDS幹部と渡り合ってたし
789: 2010/05/23(日) 08:51:11 ID:gARV1Kx/0(1)調 AAS
巨大化しなかったら確実に人類絶滅だったしな。
ここ2、3年の戦隊悪役の中じゃ地球に与えた被害が一番大きいんじゃね?
790: 2010/05/23(日) 08:53:45 ID:oul+NvSD0(1)調 AAS
今回は、同じく戦隊(レッド)の一撃を受けて巨大化するのでも
「おまえらに更なる絶望を与えてやろう! 」調のセリフひとつで
一気に「べっ、別に等身大戦で負けたわけじゃないんだからねっ! 」という演出効果を得られることが分かった。
791: 2010/05/23(日) 12:41:43 ID:dug7+MJb0(1)調 AAS
ボスのくせに最強ロボにまるで歯が立たず
必殺技だけでやられるドレイクは
フラッシュマンとか昔の戦隊みたいでなんか懐かしかったり
792: 2010/05/23(日) 16:06:55 ID:JnpjzyJ60(1)調 AAS
怪人はかなり強かったんだけどな、ウォースター
幹部連中も結構強かったし

ウォースターは何でこんなに速く終わったんだろうってレベル
793
(1): 2010/05/23(日) 16:20:52 ID:mXnzGYT9P(2/2)調 AAS
今までの東映戦隊シリーズではなかったパターンだよね
性質が完全に異なる敵組織の交代、
ボウケンジャーやデカレンジャーは複数組織の競合だし
近いと言えばゲキレンジャーの臨獣殿と幻獣拳だけど
これも分家みたいなものだし
794
(1): 2010/05/23(日) 16:40:41 ID:fuEI/qtW0(1)調 AAS
>>793
デカは敵組織不在じゃなかったの?
795: 2010/05/23(日) 17:14:34 ID:tnhBEkqE0(1)調 AAS
>>794
不在といえば不在だけど、その裏でエージェント・アブレラが暗躍しているからなぁ。
796
(1): 2010/05/23(日) 19:46:04 ID:29Do4q+g0(1)調 AAS
あれ?カクレンジャーは?
797: 2010/05/23(日) 22:43:12 ID:idmEI3c50(1)調 AAS
>>796
カクレンジャーは序盤は不在だけど、ジュニアが登場してからは組織化している
798: 2010/05/23(日) 22:49:20 ID:9Nwl6Olr0(1)調 AAS
しばらくスレ見てなかったが>>606とか>>619みたいな楽しそうなことしてたのか
ヒネラー、ギエン、ン・マ、ヨゴシマクリタイン辺りはインパクトあるな
>>619のランクだと、巨大戦では勝ちまであと一歩で最後にレッドとの一騎打ちまで用意されたデタラメ、塩に負けたウラメシは総合で考えるべきなのか・・・
799: 2010/05/23(日) 23:27:44 ID:IJJB6ZOd0(1)調 AAS
何だかウォースターは運悪く作戦が尽く裏目裏目に出ちゃったって感じだな。
ドレイク&デレブタの月落としも儀式的な手続き取る必要故その無防備状態を付かれたり、
今回のインデベーダーを質量&焼夷兵器としたのも
逆にドレイクに対して思わぬダメージ源になってしまったからな
800: 2010/05/24(月) 17:04:08 ID:gabkQLLz0(1/2)調 AAS
旋風神と轟雷神ってどっちが強いの
801: 2010/05/24(月) 18:34:28 ID:6Vz3/OEy0(1)調 AAS
単純な描写を見る限りでは轟雷神じゃなかろーか?
やたらめったら頑丈だし、パワーも上だし。
802: 2010/05/24(月) 21:35:45 ID:gabkQLLz0(2/2)調 AAS
Wiki見ると
馬力は旋風神の方が上になってるw轟雷の方がパワーありそうなのにね。
ただ頑強なのは確かのようだ
803: 2010/05/24(月) 23:45:13 ID:sL5HdGeB0(1)調 AAS
ウォースターはなぁ……
個人個人はかなり強かったけど
団体としては脳筋ばかりで弱いって印象があるな

まあ何だ
モンスドレイク様は強かったよ
1クール前のドウコク様と比べても圧倒的だったんじゃないか?
対戦相手の力量を考えなければの話だけど
ゴセイジャーが勝てたのはまさに奇跡としかいいようがないしなぁ…
804
(1): 2010/05/25(火) 00:14:29 ID:04sYOcUOP(1)調 AAS
ゴセイジャーは見習いという設定やのんきなキャラクターの割には
戦闘時には毎回
フォーメーションを工夫したりフェイントかけたりしていて、
しっかり訓練されてる感じがする

それに加えて毎回「その時奇跡が起こった」でヘッダーやら新技のカードが
出てくるから、実はかなりチートな気がする
805: 2010/05/25(火) 00:30:57 ID:1hrTH/r50(1)調 AAS
でたらめのファンダホー戦のヘッダー無双は笑うしかなかった
806: 2010/05/25(火) 00:31:04 ID:CBDUA6Xh0(1)調 AAS
まさにそこなんだよな
奇跡のせいで強く見えない
ある意味マジレンジャーやガオレンジャーに近いものがあるんだが
いかんせん彼らと違ってキャラ特性によるものじゃないからな…

強豪戦隊のはずなのにそう見えない悲しさ
807: 2010/05/25(火) 06:58:18 ID:VKZ/ZmQ+0(1)調 AAS
昭和戦隊の作風を現在の技術で作るとああなるんだなと思った
808: 2010/05/25(火) 07:01:08 ID:y5R1Aqmg0(1)調 AAS
ゴセイジャーは『ぎりぎり感』ってのが、イマイチ伝わってこない。

マジレンジャーやガオレンジャーは、
一度や二度じゃないレベルでズタボロに負けてる…
どころか、マジレンジャーは敵の決めた戒律によって救われたり、
ガオレンジャーは一度赤以外死んでしまったり。

マジレンジャーなんて後半勝てた方が不思議なレベルの敵ばかりだ。
ガオレンジャーは大体圧倒されての戦いの後、『奇跡が起きました』で、
奇跡が起きなきゃ、どーしようもないって状況で『起きる』。

強さの描写も『見習いだから』で許されてる部分が多いのにも問題ありに思う。
てか、次の敵はかつての護星天使・五人が封印するだけしか出来なかった連中…
普通ならバルバンクラスの敵だが、新キャラ投入で回避だし。
809: 2010/05/25(火) 07:55:53 ID:nATtfEUX0(1)調 AAS
ゴセイジャーは正規のメンバーが殺されてひとり欠員状態のまま戦ってるけど
そのあたりはどう評価されるの?
810: 2010/05/26(水) 00:32:37 ID:2SP8DzMI0(1)調 AAS
どうせ6人目だから緊張感0
811: 2010/05/26(水) 00:41:27 ID:ICNRsvWA0(1)調 AAS
>>804
あいつら最初からかなり強いよね
見習いとは思えないほど連携とれてるし、敵を欺く作戦の立案なんかも出来てる
812
(1): 2010/05/26(水) 01:29:46 ID:x+e0JQx10(1/2)調 AAS
戦士として、それなりの強さがあるからこそ、ちょっと自信過剰になってる部分はあると思う
物語が進んでそれなりの連携はあるけど、モネが若干まだその気があるっぽい
813
(1): 2010/05/26(水) 02:38:27 ID:KAhaUG7I0(1)調 AAS
戦士達本来のスペックは大した事ないけれど
戦略、工夫で補う+強力な支援ヘッダーで敵とのスペック差を埋めてるって感じ
守護獣無双だったジュウレンジャーに近いスタイルだと思う
だから守護獣がよくやったみたく、テンソウダーがまたヘソを曲げれば
ピンチになるかと
814: 2010/05/26(水) 18:20:46 ID:yJErI30x0(1)調 AAS
最近のスレの流れを見てると、Sはバルガイヤー、ラゲム、エグゾス、ン・マのみがいい気がしてきたな。
815: 2010/05/26(水) 18:28:13 ID:x+e0JQx10(2/2)調 AAS
>>813
守護獣は上位存在って感じなんだが、ヘッダーは「頻繁に起こる奇跡」程度の便利な道具扱いだからな
816
(1): 2010/05/26(水) 19:02:46 ID:ov/ZOkxP0(1)調 AAS
>>812
弱気で臆病におっかなびっくり戦うより一人くらい自信満々な奴がいた方がいいだろう
817: 2010/05/26(水) 22:44:39 ID:++DYstOD0(1)調 AAS
大神龍ってぶっちぎりで強いんだよな・・・・ラスボスじゃないけど
818: 2010/05/27(木) 00:19:43 ID:wtIQ8DlPP(1)調 AAS
でも破壊規模だけでいうとそんなに上位じゃない気も
819
(1): 2010/05/27(木) 02:11:45 ID:RpRHdPq20(1/2)調 AAS
>>816
ゴセイの場合、一人じゃなく、全員が変に自信満々すぎるんじゃないか?
見習い天使なんだし、精神的にもまだまだ未熟なのに、精神的成長がいまいち感じられないというか
820
(1): 2010/05/27(木) 02:50:40 ID:haQqHeRd0(1)調 AAS
>>819
あと生活に余裕がありすぎというか緊張感がないというか。
特に修行するでもパトロールするでもなく、
それどころかくだらない理由で喧嘩してたりするからなあ。
こいつら本当にやる気あるのか?と思ってしまうのは仕方がないかと。
まあ結果出してる以上、文句も言えないが。
821: 2010/05/27(木) 03:15:38 ID:UI/vbPR10(1)調 AAS
>>820
また敵に作戦立案から戦闘員生産、巨大化にいたるまで一人でこなし
前線にも出る働き者、彗星のブレドランがいるからなあ。
作戦を立てるだけでなく、天才風邪ウイルスや天装術パワーシードを開発し
さらに敵の攻撃への対策として雷の種を開発し、与える働きぶり。
それを奇蹟で毎回打ち破られてしまうんだからたまったもんじゃないよな。

シンカ獣作りに巨大化も担当しながら軍神と呼ばれる武功もあるカー将軍並みだ。
作戦立案、前線への出方、怪人・戦闘員の製作、巨大化とかに仕事を分けて
幹部の働き具合を比較するのも面白いかもしれない。
822
(2): 2010/05/27(木) 04:50:08 ID:EMtaSA870(1)調 AAS
平時の緊張感が無いのは最近の戦隊のデフォ

戦隊も別に強くはないけど敵もそんなに強くはないってのが大きい
何で護星界はあんなにアッサリやられてしまったんだかw
それともウォースターは第一話時点で戦力をかなり失ってしまっていたのだろうか
823: 2010/05/27(木) 06:30:40 ID:TcnN6aVuP(1)調 AAS
アラタは腕の傷の痛みを天装術で必死に隠してへらへらしてたし
ハイドは相棒が居て死んだ事実を仲間に隠してたし
あいつら天使で妙に悟ってるから、表面上呑気に見えるだけじゃね
824
(1): 2010/05/27(木) 10:23:16 ID:i6Cy2wr00(1)調 AAS
>>822
・ゴセイジャーは実は護星界屈指の戦闘力を誇る面々だが、天使の本分である人助けがいまいちなので見習い止まり
・開戦早々マジスvsクラスニーゴのような相打ち劇ばかりで、護星界&ウォースター共にその戦力のほとんどを失っていた
好きなほうを選んで納得してくれw
825: 2010/05/27(木) 17:31:57 ID:tvALRrji0(1)調 AAS
ヨゴシマクリの長所は、最終回限定技を使わせたことだな。
この時点でB以上は、決定だな。
それに加えて正義解散で戦隊を追い込んだことを考慮すれば、Aになれるな。

ちなみにスナイパーキャットはラスボスに直したらDだと思う。
通常の戦力であっさり敗れてるし、本当に戦隊の独力で勝ってるから。
怪人ランキング作っても普通かそれより下だと思う。
でもヨゴシマクリは最終輪限定技を使わせた上に勝因が戦隊の独力とは一概に言えないとも取れるから、
Aでも間違いではないと最近思えてきた。
個人的には最終輪限定技を使わせたこと以外見せ場なかったから、Bだと思っていたのだが、
前々スレの後半あたりの意見を聞いてみるとAでも間違いではないと思えてきた。
826
(1): 2010/05/27(木) 18:13:43 ID:ed59yg5+0(1)調 AAS
前スレの新基準騒動で、このスレの長い歴史上初めて荒れて以来、
ずっと離れてて久々に来てみたが……なんか、雰囲気が戻りつつある感じだな。
提案だが、次スレでは>>6>>10は外さないか?
827
(1): 2010/05/27(木) 19:43:20 ID:ab/4e6Rv0(1/3)調 AAS
本格的にやりたいならスレを分けて欲しい
828
(2): 2010/05/27(木) 20:18:59 ID:KzFib/fi0(1/2)調 AAS
>>827
とりあえず、議論をしない悪組織スレはあるな。
このスレで昔出た話題を、向こうへ持って来られたりしてる。

細かいルールを定めての議論をしたい人はここ、
昔のここたみいな和気藹々がしたい人は向こう、として
双方のスレでテンプレに入れるとか。
こっちの古参としては、ちょっと悔しいけど……また荒れたら嫌だし。
829
(2): 2010/05/27(木) 20:58:00 ID:8NeiZHsK0(1/4)調 AAS
>>826
新ルールを作る議論をしてただけで
別に荒れては無かったと思うが?

まぁ「新基準ができたせいでボクのスレがボクの物じゃなくなった」
みたいな事を言って被害者ぶってたのがいたが
それは単に「みんなで議論して決めた事より自分の願望を優先させてくれ」
って言ってるのと同じだから、むしろそいつの方が荒らしみたいなもんだ
830
(1): 2010/05/27(木) 21:06:56 ID:KzFib/fi0(2/2)調 AAS
>>829
>別に荒れては無かったと思うが?

2ちゃん全体の基準からしたらそうかもしれんが、
過去何年かのこのスレの状態から見れば充分荒れてたよ。
読み返してみれば解るが、昔のここは議論相手に対して○○厨とか
言って罵りあうことなんて殆どなかった。
繰り返すが、「このスレ」の話だからな。その程度は荒れたうちに入らん、
というのは他スレを混ぜての話だ。
831: 2010/05/27(木) 21:24:22 ID:8NeiZHsK0(2/4)調 AAS
>>830
そうかな?議論相手にレッテルを貼って印象操作したり
そもそも議論に応じず罵詈雑言浴びせるだけだったり
ってのを何回も見てる気がする。

というか、みんなで意見を出し合って何かを決める事が荒れた事になるなら
議論なんてできないだろう?
832: 2010/05/27(木) 21:38:18 ID:o+s22CLN0(1/2)調 AAS
荒らしではないんだろうけど、空気読めないのは>>829のほうだと思うが・・・
過去スレからの流れでも、やはりこの間みたいな流れの方がなんか変だったしな
元々そこまで真剣に議論するタイプのスレでもないし
833: 2010/05/27(木) 22:03:27 ID:8NeiZHsK0(3/4)調 AAS
あぁ、つまりこのスレじゃ

ディベード自体が荒らしと認識されてて
ブレインストーミングのみOKって事?
834
(1): 2010/05/27(木) 22:10:33 ID:z8MqWlsj0(1/2)調 AAS
まだまだ日本はディベード出来ない環境だからなぁ
ちょっと強く出ると意固地になって、相手の意見に納得出来そうでも自分の意見押し通して
論争じゃなくて論破を目標にし始めるから大抵見苦しくなる
835: 2010/05/27(木) 22:10:40 ID:ab/4e6Rv0(2/3)調 AAS
みんなで話し合う気がある人の態度じゃないな
836
(1): 2010/05/27(木) 22:30:24 ID:9bxHBHZI0(1)調 AAS
そもそも大荒れになった切っ掛けが「ドウコク様がヨゴ父と同ランクなんて許せない!」で数スレを消費して、
それならもういっそ基準から見直すか、と言う流れだったような気がする。

ただ、結果的にそれまでの防御面偏重だったボス評価を攻撃面などの別の切り口で見直せただけでも、
基準見直しの部分はそれなりに意義はあったような気もする。
837
(1): 2010/05/27(木) 22:35:51 ID:8NeiZHsK0(4/4)調 AAS
>>834
ディベードする以上、論破を目標にするのは当然だと思うけど

論理より感情を優先させる人や
そもそも反論される事が我慢できない人
最初から相手の意見を聞く気が無い人

こういうタイプがいると議論自体が成立しないよね
838: 2010/05/27(木) 22:37:40 ID:o+s22CLN0(2/2)調 AAS
>>836
やはり防御力が高くて戦隊の攻撃が全然効かないほうが、倒せないという意味でランクが上に成りやすいしね
とはいっても>>3のS辺りは火力面でも申し分ないとは思う、ロンは単純な火力自体はそこまでではないだろうけど
839: 2010/05/27(木) 22:41:37 ID:ab/4e6Rv0(3/3)調 AAS
ロンの守備力はSの中でも抜けてる印象
840
(1): 2010/05/27(木) 23:11:11 ID:DqfWsAtI0(1)調 AAS
大神龍が地球に来たとき、全世界の人々を精神操作して次々集団自殺させ始めたのに対し、
ダイレンジャーもゴーマも何も出来ず、戦いを一時中止するしかなかった。

一方ゴセイジャーはカードとテンソウダーだけで、ちょいと全世界の人々の記憶を書き換えた。
……つまり、>>824は上が正解だということで。
841
(2): 2010/05/27(木) 23:17:14 ID:z8MqWlsj0(2/2)調 AAS
>>837
ディベードの目標は論破じゃないから

AとBの意見があったときにディべードするとしたら
理想の着地地点はAでもBでもなくて、両方の視点から妥当と思えるCなんだよ
そこで論破と言えてしまうからそもそも駄目なんだ
842
(1): 2010/05/27(木) 23:19:35 ID:lScezOa50(1/2)調 AAS
>>840
そう考えると補給路を初手で絶って各個撃破を決めた
ウォースターって戦略的にも正しい上に、実はかなり強かったんだな…
843
(2): 2010/05/27(木) 23:37:11 ID:8ndVUFmG0(1)調 AAS
>>842
まあ幹部一人の手で全壊したきり復旧のめども立たない天の塔の脆弱性もおかしいんだが。
なんかウルトラの星の警備体制を思わせるものがあるな・・・。

あとゴセイが真面目に見えない理由として、住居が他人の家だってところがあるだろう
例えばボウケンなら、昼寝してても菓子食っててもノートPCいじってても
全部サージェス基地内のことだから仕事してる雰囲気になるし、事実有事の際は即対応していた。
ゴセイもデータス登場以降は相当出動が早いはずなんだから、天知家がもっと基地っぽかったら・・・。
844: 2010/05/27(木) 23:58:24 ID:RpRHdPq20(2/2)調 AAS
>>843
望の弁とはいえ、同居の条件が「天体研究に興味あるから、お手伝いする代わりに家に住まわせてください」だったはず
なのに、実際、博士の手伝いをしてる訳でも、食費など生活費を補助してる訳でも無いのが、真面目だと想われ難いというか
845: 2010/05/28(金) 00:00:19 ID:lScezOa50(2/2)調 AAS
>>843
そこは天の塔を完全粉砕したって事で
846
(2): 2010/05/28(金) 00:04:17 ID:eUYKLm9Q0(1/3)調 AAS
>>841
じゃあ例えば、ドウコクをSにするかどうかって議論が始まったとしよう

A=ドウコクはS派
B=ドウコクはA派

とした場合、君の言う「着地点であるべき両方の視点C」とはどんな結論になるの?
847: 2010/05/28(金) 00:14:24 ID:yaT3bmdH0(1)調 AAS
結論なんか不要

でFA
848: 2010/05/28(金) 00:30:45 ID:+qYmWRDk0(1/3)調 AAS
そもそもディベードじゃなくてディベートなんじゃないかということにツッコむのは野暮なのかもしれない
>>846の人も議論に関しての議論をするより、取りあえず〜は高い(or低い)んじゃないかとネタ振ってみてはいかがかのう?
そのほうがみんなも乗ってくれますぜ?
849
(1): 2010/05/28(金) 00:36:24 ID:ro3yBRKu0(1)調 AAS
そういえばドレイク様は、飛んできたヘッダーを光線で消滅させてたよな
その後何の説明も無く一瞬で再生してたけど。
あれは奇蹟なのかなんなのか。このスレ的には戦果に入るのか?
850: 2010/05/28(金) 00:43:41 ID:+qYmWRDk0(2/3)調 AAS
>>849
その再生にゴセイグレート本体のエネルギーが相当使われたとかなら考慮してもよさそうだが
何の説明もなかったなら素で再生する仕様なんだろう
851
(1): 2010/05/28(金) 03:39:48 ID:6TqW7C2N0(1)調 AAS
>>846
両者が納得するのなら、SでもAでもいいんだよ。
>>841のたとえで言うなら、目指すのはCだけど、
結果としてA=CやB=Cになるのは問題ないってこと。
AやBを通すことを目的にしちゃいけない、ってだけだから。
852: 2010/05/28(金) 12:21:22 ID:/3oQEi8S0(1)調 AAS
ゴーオンにやられた総裏カワイソス…
853: 2010/05/28(金) 16:36:26 ID:jb084rP90(1)調 AAS
カワイソスと言う意味では例え何百回やり直したとしても、必ずPA100体イベントが発生するよね、と
住人にも勝てるifを考える事すら諦められているセンキも相当カワイソス。
854: 2010/05/28(金) 17:03:44 ID:+qYmWRDk0(3/3)調 AAS
が、頑張ればネオラゴーン様も100回に1回ぐらいはスーパーミラージュビームの直撃を受けても生きてるかもしれない
855
(1): 2010/05/28(金) 17:15:36 ID:eUYKLm9Q0(2/3)調 AAS
>>851
SになるにしろAになるにしろ
片方がもう片方を「論破」した結果相手が納得して
そういう結論に落ち着いたって事になると思うのだが・・・・
856
(1): 2010/05/28(金) 22:39:19 ID:P3sAM/LS0(1/2)調 AAS
折衷案って言葉を知らんのか
857
(1): 2010/05/28(金) 22:44:07 ID:YD0R2OEz0(1)調 AAS
ディベートとか論破とか連呼してる奴の書き込みからは
「絶対自分から意見を曲げる気はないぞ!」
ってのが最初からにじみ出ている。
858: 2010/05/28(金) 23:26:09 ID:eUYKLm9Q0(3/3)調 AAS
>>856
SにするかAにするか?って話だと
折衷案での決着ってありえなくない?
どう転ぶにしても片方の主張が通る訳だし
859
(1): 2010/05/28(金) 23:33:29 ID:P3sAM/LS0(2/2)調 AAS
なぜSなのか、或いはなぜAなのかを議論するんだから折衷案は十分ありうるぞ
折衷案だからどちらの意見とも等しくならないとか思ってるなら馬鹿だぜ
860: 2010/05/29(土) 01:11:35 ID:AeMzZWr20(1/3)調 AAS
>>859
結果的にSかAのどっちかにしなくちゃいけないんだから
折衷案での決着は無理だよ。
どっちかが妥協しないと決着付かないと思う
861: 2010/05/29(土) 01:16:01 ID:pL1O/bRY0(1/2)調 AAS
なんか凄くどうでもいい争いだな
862
(1): 2010/05/29(土) 01:53:56 ID:KlRGGmyY0(1/2)調 AAS
ああ、レスの中に戦隊に関する用語が皆無だしな
地味に気になるんだが、ウラメシさんはランク付けするならどの位置に相当するんだろう
863: 2010/05/29(土) 10:18:21 ID:gDGx6Nb/0(1/2)調 AAS
バンリキモンス、バルガイヤー、ラゲム、エグゾスは
倒せたきっかけが「完全なるタナボタ」だから全員Sでいいと思う
864
(1): 2010/05/29(土) 10:28:17 ID:M7RZHseh0(1/4)調 AAS
>>855
実際にいるボスだと角が立つ可能性があるから、架空のボス「マルポッペ」で話をしよう。
マルポッペをランクに入れる話をするとして、彼の妥当なランクがAだとする。
で、ここに彼をSとする派・Aとする派・Bとする派がいたとする。

さて、この時彼の妥当なランクはAなのだから、SやBとする派の論には何か無理が混ざっているはずだ。
もしS派とB派の目的が「マルポッペを正しいランクに収める」だったら、その無理を相手に指摘された時に素直に認め、
自然にAに自分の意見を修正するはずなわけだ。

ところが、彼らの目的が「自分の意見を通す」だと、話が変わってきてしまう。
この場合、無理を認めると自分の意見が通らなくなってしまうので、なんとしても無理を認めるわけにはいかない。
結果、詭弁を弄したり憶測を交えたりして、強引に意見を通そうとしてしまう。
当然話は荒れるし、場合によっては本来妥当じゃないSやBにマルポッペがランキングされてしまうかもしれない。

というわけで、自分の意見を通す=相手を論破するのを目的に議論しちゃいけないのよ。
結果として相手を論破することはありえるが、それは結果であって、論破を目的にしちゃいけない。
865: 2010/05/29(土) 11:05:29 ID:NwWXfRUl0(1)調 AAS
互いに譲らないランク論ででグダグダになった
>なるべく主観を省く事で自動でランクを決められる基準を見直そう
>紆余曲折の末原型が出来たが、反発やらランク議論ネタの消滅で過疎化
>新基準要らないんじゃないかという話になる
>改めて個別にランクを見直そうとしでまたグダグダになる

見事なループの予感だな。
866: 2010/05/29(土) 11:23:18 ID:pL1O/bRY0(2/2)調 AAS
結局ヨゴ厨がゴネたのが全ての元凶
867: 2010/05/29(土) 11:38:39 ID:cq6CEZ500(1)調 AAS
あとドウコク御大将のランクに関して文句言ったやつとな。
868
(1): 2010/05/29(土) 12:01:52 ID:St84KKIT0(1)調 AAS
>>677
まさにその「その分ペダルを踏む力が強くなる」部分だが
同じ力でペダルを踏んだら軽いものほど加速するんだよ。

力=重さ×速さ ってことは 重さ÷力=速さ になるのは分かるな?
869: 2010/05/29(土) 13:19:42 ID:InnRWT/L0(1)調 AAS
>>868
多分誤爆なんだろうけど、この流れの中で言われるとなんか意味がありそうに見えるなw

>>862
目だった戦績を上げたわけでもなく、
アイテム「塩」がないと倒せないが、手に入りやすい上に使ったのは戦隊側の思いつきにより。
つまりウラメシが幽霊であるとゴーオン側が知っている以上、あの局面で必ず塩という発想が出る。
だから評価は高くならないだろうね。

ウラメシが勝つには、ゴーオンと会う前に死んでおかなければならなかった。無論三角巾は外す。
870: 2010/05/29(土) 15:00:20 ID:gDGx6Nb/0(2/2)調 AAS
怪人単独の強さで言うなら、ゾーンを例にとれば
カニアリギン(スーパーファイブロボでも手に負えない)と
ワニカエルギン(反則技とはいえ、レッドを完全に死亡させた)の2強なのは間違いない。
合身銀河闘士は弱い奴はかなり弱いのが難点だが。
871
(1): 2010/05/29(土) 16:57:17 ID:AeMzZWr20(2/3)調 AAS
>>864
いやいや
自分の意見を通す事と、相手を論破する事とでは言葉の意味が違うよ
論破とは相手の主張を崩す事であって自分の主張(意見)を通す事じゃない

その例で言うならば
SB派は間違った事を言っている
じゃあ具体的にどこがどう間違ってるのか?
SB派の間違いを具体的に証明すれば「論破」した事になる訳よ。
872: 2010/05/29(土) 17:03:10 ID:M7RZHseh0(2/4)調 AAS
>>871
確かに=でつないだのは間違いだったわな。失礼した。
まあ要するに、自分の主張を通すことを目的にして議論しちゃいけないってことで。
873
(1): 2010/05/29(土) 17:13:19 ID:2IE5WINm0(1/2)調 AAS
本当にA〜Eの5段階で、Aをバルガイヤー、ラゲム、エグゾス、ン・マのみにして、
それ以外をB以下にしたら、揉めなくなるかな?
通常必殺技で倒せないならB、倒せるならC、さらにあっさりしてたらD、戦闘員並みに弱ければE、
だったらどうかな?
874
(1): 2010/05/29(土) 17:20:34 ID:AeMzZWr20(3/3)調 AAS
>>873
議論を加熱させたくないなら新基準で問題ないと思う
ボスを>>6の条件に当てはめさえすれば自動的にランクが決まるから
議論が加熱しようがない
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*