[過去ログ] 【冬休み】今、高専への進学を考えている中学生へ (972レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285(2): 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN AAS
外部リンク[html]:www.cc.kurume-nct.ac.jp
昔から大したことない気が・・・
286: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN AAS
大企業の子会社孫会社ばっかりだな。
進学のほうは結構がんばってるみたいだけど。
287: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>285
その他って書いてないってことはこれ以外に就職していないし
これ以外に進学していないってことでいいんだな
必要充分ではないか?
288(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN AAS
こんな就職先で充分なの?
進学もあんまたいしたことないじゃん
289(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN AAS
進学実績は城南高校より落ちるね
290: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>289
正直ほとんど変わらんと思う
城南高校理数コース
外部リンク[aspx]:jonan.fku.ed.jp
城南高校
外部リンク[aspx]:jonan.fku.ed.jp
久留米高専
外部リンク[html]:apollo.cc.kurume-nct.ac.jp
291: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>288
いや、本当に充分だろう
夢でも見ているのかなぼうやはwww
現実を見なよ、現実をwww
東京じゃない地方なんだよそもそも
292: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>285
九州大学経済学部の進学が結構あるんだねぇ
293(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
田舎者にとったら大企業の名前を冠してるだけで満足なんだろうねぇ
何も知らない情弱の親戚に自慢できるから
294(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
一年から入学して友人をたくさん作れるのと三年から入ってぼっちになるのではどっちがいいだろうねえ
もともと友達いないから問題ないか?
295: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>294
1年から入ってぼっちになる可能性は考えないのかね?
脳天気なんだねwww
296: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>293
何を当たり前のことを不思議そうに?
馬鹿なの?
自分で情弱なんて自慢しない方がいいよwww
297(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
一年から入るのと三年から入るのではどっちが友達出来やすいかな?
友達作ったことないからわかんない?
298: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
文の意味が全く理解出来てないみたいなんだけど何かの病気?
発達障害か?
299(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
城南と久留米高専ではほとんど同じ入学偏差値なのに
進学実績みると城南のほうがいいんだよね
普通入試よりも簡単な編入の実績でこれってやばくね?
久留米高専に行くと馬鹿になるの?
300(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
進学実績で差がないなら普通は高校に行くよなあ
わざわざ回り道して三年次編入なんてアホのすることだろ
301(1): 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>299、>>300
なぜそんなに頭が悪いのか、不思議な人達だ
そもそも久留米高専に通える人が城南高校に通えるわけないし(距離的に)
久留米高専と城南高校は偏差値は一緒ぐらいでも地域が全然違う
福岡三高と呼ばれる偏差値がそれほど変わらない上位学校でも
進学実績は城南高校と同じ学区の修猷館高校が圧倒的に上だしね
久留米高専と比較するなら筑紫高校かな?
外部リンク[aspx]:chikushi.fku.ed.jp
東大理Vがいるけど、こんなレベルだし
城南高校は昔から2番手高校としては別格ですよ修猷館高校合格出来そうな
レベルも受験するし
302: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>297
>一年から入るのと三年から入るのではどっちが友達出来やすいかな?
と
>一年から入学して友人をたくさん作れるのと三年から入ってぼっちになるのではどっちがいいだろうねえ
とはまったく意味が違うよね
友達がいないのが丸分かりだよwww
本当に馬鹿だね、日本語大丈夫か?www
引きこもってないで外に出てみろよ、現実が理解できるからwww
303: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
アスペ怖い
304(1): 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
字面通りにしか意味がとれないのよね
305: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
高専出たらどんなに惨めな生活が待っているのか
十分に伝わった1年でした。
うそで固められた10年前の高専に比べると、
ようやく真実が知れ渡ったことに感激です。
306: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>304
まともな文章がかけないだけでしょうに
307: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
アスペだな、こりゃ
308(2): 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>301
まったく論点がずれてるね
進学実績に距離のパラメータを入れる理由がさっぱりわからん
あと、なぜ偏差値で差のある筑紫と比較するの?
久留米高専に入って馬鹿になったというより元々馬鹿だったんだね、キミは
明善に届かない落ちこぼれってとこか
309: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
総合力的には高専卒はあきらかに弱い
編入やロンダしたやつでも英語力や教養がないから結局は及ばないだろうな
高専のカリキュラムをみればわかる
やってることが狭く底が浅いし文系的教養もない
哲学思想も政治経済社会も文学も知らん
自分の専門分野の重箱の隅をつつくようなことは得意のようだが・・
310(2): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>308
通学出来ない学校と比較してもしょうがないと言っているのだが
なぜ筑紫と比較するも何も自分の地域では久留米高専ぐらいの偏差値だと筑紫に行くからだとしか言えないが、
明善はまったく聞いたことがないから全然知らない
城南高校は前住んでいたのが城南団地だから知っているだけ
あなたが何を勘違いしているのか知らないが自分は高専生でも何でもないよ
面白いから調べているだけだ
春日高校でも書いておくか
外部リンク[aspx]:kasuga.fku.ed.jp
偏差値は城南より上らしいけどたいしたことはないな、明善も調べたらすごいねこれは
外部リンク[html]:meizen.fku.ed.jp
まあ同じ偏差値でもさまざまとしか言いようがないな
311: 310 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>308
自分はあなたの言う明善とか久留米高専とかにはまったくかすりもしない成績だったんだが
特に久留米高専なんて倍率が5〜8倍ぐらいの時期で、普通の公立でも3倍近く
君はすごいね、さぞかし成績優秀でいい大学にはいたんだろうね
で、そんな君がなぜ高専スレごときでそんなに攻撃的になっているんだい
おじさんは不思議でしょうがないよ
312: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
東大なんかは2年次編入だからな...
313: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
京大もしかり
要するに工船を教養のない低い学校とみている
314: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
クソワロタ
315(1): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>310
附設はおろか明善にも受からない出来損ないだろ、キミは
仕方なく久留米高専に行って九大狙おうとしたんだろうが
残念、キミのようなアホは九工大もムリだ
せいぜい留年しないように頑張るといい
316: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
3年次編入しても2年次編入の方がいいと思うくらい授業についていけないとかどっかで聞いたわ
編入試験もセンター並に勉強する奴いる
317: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
国立大に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前は編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。
研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。
これだったら最初から進学校から国立大・院と進めば良かったと今でも思う。医学など他の分野にも
行きたかったし、学部の中で偏差値の低い工業・工学にわざわざいく必要もない。
318(2): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>315
すごいね君は、先入観から抜け出せないのかい
当たり前だが付設や福岡3高にも入れない落ちこぼれだが(明善は本当に知らない、悪いが聞いたことも無い)
そんなにすごい君が、なぜこんなところでぐちぐちしているんだい?
319: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
TOEIC534点は伊達じゃないな
320: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
出来損ないを産んでしまった親カワイソス
321: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>318
英進館の落ちこぼれ乙
322: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
高専に入ってみてどうだった?
クソだっただろwwwwww
ネットで散々に言われてるのに気が付なかったのか?w
高専に入ってしまったあなたに送る言葉
「火のない所には煙は立たず」
91 :1:2011/11/24(木) NY:AN:NY.AN
↑もっとはやく言ってくれ…
323: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
高専生のTOEICは高校よりも低いから安心しな
高専 高校
2005 343 383
2006 344 379
2007 350 388
2008 343 382
2009 344 391
2010 347 398
2011 349 410
324: 工船狂員 2013/09/01(日) 16:22:29.53 AAS
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
編入も国立行けるかもしれんが、高専ロンダ組みは結局は苦労する。
結論:真っ当に進学校行って4大進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
オープンスクールでは出世したいなら高専にくるな、進学校で頑張りなさいと指導している。
325: 2013/09/02(月) 00:35:39.36 AAS
>>318
落ちこぼれワロタ
326: 2013/09/04(水) 01:18:57.32 AAS
編入生を潰すのは簡単だからなぁ。
最初優しく接しておいて、ゼミで徹底的に毎週吊し上げる。
そうすると秋には無表情のつり目顔になって、翌年の春には精神病になる。
こんなやつを二人ほど見た。
327: 2013/09/04(水) 01:29:28.33 AAS
高専生の性格の悪さはガチ
328: 2013/09/09(月) 12:34:14.36 AAS
中学3年の時の、高校による進学説明会に高専だけ来なかったな。
そんで、中学校側には「優秀な生徒をよこせ!」と横柄に注文。
各中学校の優秀な生徒が勝手に集まってきて、勝手に勉強・競争して、高専の地位を上げてくれると妄想している節がある。
全般的な教養が足りず、社会的に人の上に立てない高専がそんなに凄い学校なのかw
今では中学校側も「そんな生徒は普通進学校に行って、キチッと4大に進学しますよ」と大人の対応しているらしいww
329: 2013/09/10(火) 03:00:41.42 AAS
こんな時間までサービス残業だぜ。
技術屋は、かけた時間で仕事の良し悪しが決まるので、朝から深夜まで休日だって仕事だ。
技術系に女子が少ないのもよくわかる。会社じゃあ、サビ残しない女子社員は1段も2段も
低くみられる。
おまけに談合だの、私的な接待だのと悪いこともいっぱいさせられる。中学生の夢を壊す
つもりはないが、高専を出ても現場に近い技術者しかなれず、泥臭い仕事ばかりであまり
勧めないな。
1番きついのは、自分の作っている会社の製品が、本当に世の中で必要なのか疑問に思った
ときだ。それと、この工場で俺の人生は終わるのかと考えると、心の底から嫌悪感が生ま
れて、全身に敗北感が広がる。
いろいろな職業があるのに、高専にいったせいで現場要員で終わっちゃう。
330: 2013/09/11(水) 10:20:21.20 AAS
現場要員か誰でもなれる仕事しかない。
120%時代遅れ
331: 2013/09/12(木) 02:26:07.25 AAS
DQNや不良がかなりいるし、留年組が番長はってるからな
オタクの天下だと思わないほうがいい
普通の奴もいるが
治安は悪いし不祥事に学校は関与しないという放置体質だからDQNになんかされても処罰はしてくれんよ
332: 2013/09/13(金) 00:25:42.64 AAS
888 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 12:38:59.03
担任がやたらに自殺予防週間と毎日うざい
889 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 16:16:53.86
高専入ったら沢山自殺しちゃうんだ
333: 2013/09/13(金) 03:54:37.24 AAS
寮だと一年生にヤキ入れるためにヤキ会とかいうのがあったwww
334(1): 2013/09/13(金) 14:50:58.48 AAS
強制的に2年次編入しかできない一部の大学はともかく、駅弁大なら普通にやっていれば2年で卒業できるよ。
ただし、上位大(高専編入組が一般入学組より総合的学力に劣っていることが多いランク)に行きたければ、
高校から大学受験するのと同じように3年修了で受験した方がいい。
負担は大きいが、一生後ろ指さされることに比べればなんということはない。
中学生なら高専には入らず、普通科進学校でしっかり頑張ることだ。
335: 2013/09/13(金) 15:20:35.61 AAS
この手のスレ読んでくと、現場作業員っていう文字列をよく見かけるけど、これって、情報工学学科でも同じなの?
現場作業員だけみると、どうしても、電気とか機械が思い付いちゃうんだけど、、、
336: 2013/09/13(金) 20:31:06.59 AAS
IT土方というんだよ、、、
337: 2013/09/13(金) 23:28:47.95 AAS
大学進学 費用で諦めない方法
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
338: 2013/09/14(土) 15:34:50.83 AAS
>>334
書いている意味が理解できない
旧帝でも2年間で卒業できないなんて聞いたこともないし
総合学力に劣っているも何も大学は専門科目を勉強しに行くところだ
高校と一緒にするなよ
339(1): 2013/09/14(土) 16:05:26.45 AAS
3年次編入しても2年次編入の方がいいと思うくらい授業についていけないとか教授に聞いたわ
340(1): 2013/09/14(土) 18:53:56.64 AAS
>>339
お前、大学を何だと思ってるの?
そもそも授業って何?
頭大丈夫ですか?
大学は2年まで教養が中心、3年からは専門が中心
2年までの講義と全然変わるよ
だから東大は3年次に進路の変更が可能
だから編入組みは2年次編入なんだよ
京大は何で2年次編入か分からんが東大に合わせただけだろうな
341(1): 2013/09/14(土) 19:13:26.13 AAS
>>340
大学行ったことないくせに知ったかすんなよ、クソガキ
342(1): 2013/09/14(土) 19:54:05.03 AAS
大学では授業とはいわない、講義という(キリッ
みたいな知ったかぶりする阿呆だろ
高専に入って「学生」と呼ばれることに興奮するタイプ
343(1): 2013/09/14(土) 22:02:01.97 AAS
いや、普通に大学でも授業とか使うけど……
344: 2013/09/14(土) 22:18:10.61 AAS
神戸高専のバカがやらかしたようです。。。
連休だというのに、担任はバカと一緒に謝罪に走り回ってるんだろうなwww
【炎上】靴下屋があるユーザーの投稿画像に激怒「損害賠償請求等のしかるべき法的手続を執らせて頂く」
2chスレ:news
これな。
外部リンク:getnews.jp
虹色コンドーム。
それにしても、ぽこちんでかい。
こっちは顔でてるしwww
画像リンク
![](/?img=15bb13e4fbbed71a17a43b791a888071&w=60&guid=ON)
345: 2013/09/15(日) 00:52:57.63 AAS
マジで高専はやめときなさい。
うちの高専で起こった事件の数々↓
1〜3年に1度は進路などに悩み自殺
(1ヶ月前にもひとり亡くなられたが隠蔽)
卒研でのパワハラ
寮では1〜2年が正座させられる
目隠しして2時間とか
教室にうんこばらまかれる
2割は留年したり退学したりしんだり
今は定員より多くとるからバカでも入れて退学になってしまう
校則が無いから勘違いしたDQNがかなり多い
就職率100%というが、現場用員ばかりで出世できないことが分かり
最後まで残ってない。早い者は半年で見切りをつける。
346(1): 2013/09/15(日) 13:09:18.80 AAS
>>341
いやもう自分は結構な年なんですよ、
1〜2年の頃は専門はあまりなくて教養ばっかりなんで、3年になって初めて大学に来た感じ
になるのは大学に行っていれば分かるよね
私は高専出身でもなんでもないから勘違いするなよ
>>342、>>343
へえ〜今はそうなんだ、知らなくてごめんね
347(1): 2013/09/15(日) 16:21:56.17 AAS
>>346
高専生ってのバレバレなんだよ、お前
留年しそうになって現実逃避してるのか?
348(2): 2013/09/15(日) 18:05:30.65 AAS
昔から授業って言うぞ
高専出身でないというわりに高専生しか受け付けていない東大・京大の編入制度に詳しいのはなんでかな?
もうちょっと上手く詐称するこったな、ウスノロ間抜けのトンチンカン君
349(1): 2013/09/15(日) 18:06:14.22 AAS
>>347
どこらへんが高専生に見えるのか聞いてみたい
中学の時は高専は偏差値や倍率が高くてすごかったな
今でも入れるような偏差値じゃなかったけど
350(1): 2013/09/15(日) 18:58:17.45 AAS
そんなことはない。
定員割れおこした高専もあるし、併願の場合なんて2次合格出す高専が多数ある。
塾や予備校の言っている、中学校の偏差値なんてのは、ずいぶんとインチキで、
全入や2次合格出しても偏差値を60以上つけている。
入学後の友人にどこの高校と併願したのか聞くと、工業高校や商業高校、下から
数えたほうが早い高校に出願しているやつも多かった。
351: 2013/09/15(日) 21:11:14.31 AAS
>>349
>>348
352: 2013/09/15(日) 22:34:46.29 AAS
レベルが低いのが職業訓練校の本来のすがた
質の良い前途有望な優秀な若者は進学校から4大に行きたまえ!!
353: 2013/09/16(月) 01:04:39.57 AAS
現場要員で定年を迎える確率。
大卒・院卒 ほぼ0%
高専卒 80%以上
354(1): 2013/09/16(月) 15:17:24.41 AAS
>>348
>高専出身でないというわりに高専生しか受け付けていない東大・京大の編入制度に詳しいのはなんでかな
結構有名な話でしょうに
実際ここに書いている人(アンチ)の大半は高専関係ないと思うけど、違うの?
でも知って居るでしょうほぼ全員それくらい
355: 2013/09/16(月) 17:15:42.63 AAS
もういいよ
その必死さだけで十分伝わってくるから
356: 2013/09/16(月) 17:39:50.31 AAS
高専の存在価値なしという
元高専の教授
そのとおりとしか言いようがない。
外部リンク:hirokiishida.jimdo.com提言と意見/
357: 2013/09/16(月) 22:06:56.69 AAS
>>350
2次合格なんてないよ
少なくとも大阪府大高専とかではな
だから偏差値は60を上回るし併願もそこそこの高校
358: 2013/09/16(月) 23:28:23.68 AAS
どっちみち目的は現場用員
359: 2013/09/18(水) 00:36:53.49 AAS
880 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 23:54:42.32
高専卒が高卒と同じ格付けなんて当たり前。
もと高専生だが、高専生は中学生気分で周りの高校生が受験のためにどれだけ努力をしているのかまるで分かっていない。
勉強しないくせに自分たちは頭が良いと思っている真の落ちこぼれ。
俺は3年で辞めてセンター受けたから分かるが、中学とは努力の質が違うことに誰一人気づいていない
世間や社会から馬鹿と言われても仕方ない立場にいるのだと早く気付くべき。
881 :名無し専門学校:2013/09/17(火) 00:01:52.82
だからいい気にならないで努力しろ。
人一倍努力は必要になるが、毎日苦しんで努力すればきっと報われる。
俺は痛い目見て自殺したくなるほど努力したら大学では、勘違いせずにトップとった。
理系で旧帝大に行って成績残した。
勘違いして痛い目見るのは逆にチャンスで、それからは勘違いしない可能性を秘めている。
だから頑張れ。
まずは、さっさとクソみたいな生活から離れろ。
360: [sage] 2013/09/20(金) 02:41:01.51 AAS
なんで英語があんなにダメなんだろうか
数学にしてもそうだけど高校の内容ってかなり大事だよね
専門学科の直接の基礎になるっつーか
それが全部ふっとんでる。
361: 狂員の本音 2013/09/20(金) 08:17:07.18 AAS
中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来立派に育つはずだった芽を摘み取るような感覚。
362: 2013/09/21(土) 10:15:42.34 AAS
ちょっと理数ができるあほな中学生を勘違いさせて
将来を奪うのが高専 結局高専行ったから伸びないwww
親もあほ 教員もあほ そうゆうこった。
363: 2013/09/21(土) 15:43:56.52 AAS
ちょっと理数ができて英語、国語が0点の変な脳のやつが
多い まあ作業員だからいいか
364: 2013/09/22(日) 13:55:56.22 AAS
こんな学校くる時点で大した将来なんか待ってないよ
期待外れたからってあばれるんじゃあないよ
365: 2013/09/22(日) 19:53:55.26 AAS
底辺層向けの職業学校だと進路指導がしっかり行われている。
366: 2013/09/23(月) 05:35:32.72 AAS
148 :名無し専門学校:2012/01/18(水) 13:49:15.94
心の奥底で侮蔑してることはソースに出せないしなあw
短大専門学校と同列の低学歴でしかないのをどう評価しろと
擁護はあれこれかばいたがるけど
社会へ出て大卒と関われば一瞬でわかることだよね
馬鹿にされるんだ。一生涯。
高 専 卒 っ て w
367: 2013/09/24(火) 01:11:56.39 AAS
知り合いにアスペ高専ってのがいる。
信じられないぐらいアスペで記憶力が良い。
製品名ではなく、すべて品番で言うので意味不明w
NOHT555-98403 ある?とか普通に言う。
でも全然仕事できなくて残念ながら6社目に突入しているらしい。
クイズ王どまりだよね。
ちなみに将棋はアマチュア4段らしい。
地元ゲーセンの将棋ゲーム上位者は、そいつの名前で埋め尽くされている。
さすが高専!!
368: 2013/09/24(火) 13:27:16.11 AAS
世界各国を見てみろや。
要職についているのはみんな大卒や院卒だろ。
高専だとかポリテクだとか専門だとかに期待されてるのは、
社会の下層の底上げだよ。
今時大学ぐらい出ていないやつが、どうして社会の上に
たてるの? ムリムリ
内心は、この3流高専卒が!と常に貶(けな)されてるぞ。
369: 2013/09/24(火) 17:21:38.34 AAS
進学先は半分以上が専攻科で残りの大半が技科大。
就職先も急速に劣化中。
多くの高専の実態だ。
370: 2013/09/24(火) 18:28:51.05 AAS
概ね同意
与えられる仕事は工業高校卒と変わらない
371: 2013/09/24(火) 19:27:23.14 AAS
企業は大卒のエンジニアを欲しいよな
高専卒・・・まあ、少しくらいなら採りますよってかんじか
372: 2013/09/24(火) 20:09:45.46 AAS
大卒に比べて数が少ないから求人倍率高いように見えるけど企業の本音はそんなとこだろう
373: 2013/09/24(火) 20:34:40.58 AAS
自分の子供のためにとある大学のオープンキャンパスに行ったんだけど、
大学生はやっぱり大人だなと感じた。人間的にも、ファッションや言葉遣い、何からなにまで。
かたや高専生は・・・・・・。
5年生や専攻科生、同年齢と思えないくらい幼稚。
あらためて若い時にある程度の街で刺激受けて育ったほうがいいと確信した。
高専は視野の狭い兵隊養成所。
これがばれてきたのか本校の編入試験の志願者は2名だけだった。史上初の少なさ。
ここ5年ほどずっと4 、5名はいたんだけどな。
近いうちに中三生にもばれてきて本科の志願者激減するだろな。
ちょっと賢い親で高専行かせるやつはいないだろ。
374: 2013/09/25(水) 19:36:10.70 AAS
ここみたら高専行かなくて本当に良かったと思うわ
375: 2013/09/26(木) 05:54:22.11 AAS
校長は使えない官僚の天下りか、駅弁のなかにいられなくなった教授。
主事という意味不明な役職は何がどうしてなのか不明な連中。
学科ちょうは
こんな組織にまともなこと要求するのが無理。
中学生は気を付けようね。オープンキャンパスなんかで釣られたらダメだよ。
376: 2013/09/26(木) 06:30:42.84 AAS
高専の1年だが、今だに高専に通うメリットを感じられない
唯一のメリットの就職も、上のレス見てたらしょぼいんだなと感じてきた
まぁ、校則とかは楽だよ(。-∀-)ノ
でも、常に留年がつきまとうし、部活とかも適当やし、人間は変り者が多いし……
特に寮生になったらめんどいね(´・д・)
とりあえずやめとけ(´▽`*)アハハ
377: 2013/09/26(木) 22:07:56.42 AAS
残念ながら、確定ではありませんが(明日の教員会議で確定する)、下の結果になり、留年になる予定です。
基礎数学1(3)
基礎数学2(3)
数学演習TB(1)
物理TA(1)
物理TB(1)
化学TA(1)
化学TB(1)
アートデザインU(1)
地理(1)
総合英語TA(2)
英会話TB(1)
古文1(1)
古文2(1)
電気基礎U(1)
続く
378: 2013/09/26(木) 22:08:54.22 AAS
19単位を落とし、不足単位数16。
留年するという意向はわかりましたが、1年で長期欠席して退学という場合を除いて、1年で19単位を落としたという例は見たことがありません。
余程気持ちを入れ換えないと、来年も2年に上がれない、2回留年だと退学になります。
それほど重大なことで、人ごとではないので、今から復習して、新入生に負けない成績を取ってください。
1−○担任 宮崎
379: 2013/09/26(木) 22:28:02.37 AAS
津山高専はやめとけ。2年か3年までは行けてもそれ以上は落とされるリスク高杉。
電話でといあわせてみ。留年者数。何もこんなところ行かなくてもいいでしょ。
380: 2013/09/27(金) 00:09:29.12 AAS
高専出ても短大卒というより、今は工業高校卒と同じ扱い。
381: 2013/09/27(金) 02:16:37.75 AAS
津山だけじゃないよ
どの高専もそう
狂ってやがる
留年者続出、退学者続出でもなんの対処もしない
お前が馬鹿だからだ(( ´,_ゝ`)プッのような人間味も暖かさもない
口ばっかりの自由で放置してるだけ
聞いてもまともに答えず、常に自己責任、自由の代償とされる
382: 2013/09/27(金) 08:45:31.77 AAS
バカ高専
383: 2013/09/27(金) 11:29:26.29 AAS
早く進路変更して大学に入った方が良いぞ!
384: 2013/09/27(金) 11:39:25.11 AAS
高専なんか辞めてさっさと大学には入って本当に正解だったと思うよ
385(1): 2013/09/27(金) 18:38:49.23 AAS
大学でも留年、退学は続出なんだが
考えが甘いね
386(1): 2013/09/27(金) 23:05:49.18 AAS
なにを好きこのんで大学の下になるの
387: 2013/09/28(土) 11:31:42.45 AAS
>>386
まあ世の中には大卒より、高卒の方が優秀だと言われる職業も
あるわけで
388: 2013/09/28(土) 20:30:50.57 AAS
中卒の鳶職 >>> 高専卒現場用員
389: 2013/09/28(土) 22:37:59.46 AAS
外部リンク:image.hariko.com
ラーメン食おうぜ!!!
390: 2013/09/29(日) 00:46:01.39 AAS
ラーメンでも食って現実逃避しようぜ!!
391: 2013/09/30(月) 23:29:57.64 AAS
461 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 15:12:37.49
私高専三年次修了と同時に退学しました。一年後に課程修了の賞状が自宅に届きました。
462 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 16:43:53.66
俺は一学期ですぐ辞めて普通学校に編入した
463 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 20:23:17.65
皆んな判断力と行動力が偉いね。将来の活躍が楽しみだ。
464 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 22:48:05.45
ダマしたほうが悪いのか、ダマされたほうが馬鹿なのか...
高専は罪深い。
392(1): 2013/10/02(水) 00:11:01.70 AAS
>>385
大学と工業高校に屁がついた高専を同じに騙るなよ
やっぱりバカなんすね
393: 2013/10/02(水) 18:22:38.15 AA×
![](/aas/senmon_1356592612_393_EFEFEF_000000_240.gif)
394(1): 2013/10/02(水) 18:52:58.20 AAS
>>392
とんでもない馬鹿から言われたくはないよ
なんでそんなに馬鹿なのか知りたいから教えてくれないかな?
かたるぐらい間違えるなよ
395: 2013/10/02(水) 19:00:24.36 AAS
日本の教育問題のひとつとして定説になりつつあるのが、中学課程と高校過程の落差が大きすぎる、というのがある。
「中学までは頭良かった」人が量産される所以でもある。
中学ではそこそこの成績の人物が高専過程で、一番大事な十代後半を慢心の下にダラダラと過ごす。
進路変更しようにも、高校レベルの基礎学力がないから、上手くいかない。
学校側も大学受験に目覚められた困るから、大学受験を嘲笑し、大学生を妬み・嫉みの対象として洗脳する。
そんな人物が社会に放り出されて上手くいくはずがなく、高専の狭い価値観で後生大事に過ごす。
高専なんていらね。
396(1): 2013/10/02(水) 20:19:42.28 AAS
高専生は高校生より勉強量は多いよ
397(1): 2013/10/02(水) 20:46:42.21 AAS
>>396
多くない。
はるかに少ない。
本当にそう信じているなら、末期の高専病と思ったほうがいい。
398: 2013/10/02(水) 21:06:41.35 AAS
そりゃ馬鹿高校よりは多いわ
進学校には足元にも及ばない
399: 2013/10/02(水) 21:11:44.81 AAS
高専5年の総学習時間<進学校3年の総学習時間
だろ。
400(1): 2013/10/02(水) 22:19:43.30 AAS
>>397
> 本当にそう信じているなら、末期の高専病と思ったほうがいい。
事実だよ
知らないのかい?
無知だね
401(1): 2013/10/02(水) 22:54:45.48 AAS
>>394
ひらがなでワロタ
やっぱり高専生は馬鹿なんですねえ
アンチスレによくもまあ涌くもんだと感心しますよ
402(1): 2013/10/02(水) 23:07:56.68 AAS
>>400
とりあえずTOEIC500点以上とってから云々して欲しいですね
534点とったとか言うのはやめてね(笑)
403: 2013/10/02(水) 23:25:25.70 AAS
> 高専5年の総学習時間
ほとんどが現場用員にならされるための実習
404: 2013/10/02(水) 23:34:09.44 AAS
>>402
よくわからん
TOEICとこれは全く話が別
さすがはアンチだ
405: 2013/10/02(水) 23:36:36.14 AAS
高専に入るとTOEIC(英語力)は高校よりも低くなる
高専 高校
2005 343 383
2006 344 379
2007 350 388
2008 343 382
2009 344 391
2010 347 398
2011 349 410
さらに歴史や地理、経済などの社会科や国語、美術や音楽などの教養は
中卒レベルだろうと、容易に推測できる。
こっわー
406: 2013/10/03(木) 02:01:49.70 AAS
なにが怖いってほんとだから恐い
俺は今回二単位しかとれなかった...
高専だとこういうこともあり得る
407(1): 2013/10/03(木) 13:06:33.38 AAS
>>401
頭大丈夫?
語るを騙るなんて書いているから。あえてかたると書いたのだが?
それを理解できないくらい馬鹿なのかい?
408: 2013/10/03(木) 15:01:50.86 AAS
>>407
これは真正ですね…
高専生だから身障か
409: 2013/10/04(金) 00:31:10.16 AAS
正直言って、会社でも大学でも上層部は高専を数段下に見ています。
高専を褒めるのは高専関係者だけで、50年前からずーと自画自賛しています。
高専生と聞くと、「青臭くて世間知らず。ちっちゃなプライドで横柄な態度、
上げ膳据え膳じゃないと文句ばかり言う。」とすぐに思ってしまいます。
でもこの考え方って、会社でも大学でもスタッフの共通認識です。
410: 2013/10/04(金) 01:25:39.77 AAS
現役高専生たが正直そらしゃーねーわ
中途半端なヤンキー紛いと真面目面したクズしかいない。勉強なんか誰もしないし、ひどい奴なんか2単位しかとれなかった奴とかいる。俺のことだが
411: 2013/10/04(金) 03:59:46.89 AAS
防衛大学に行きたいのですが
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s