レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【高橋洋一】朝日新聞はどこまで見えてないんだ…【駆けつけ擁護で有名な経済学者/時計泥棒で懲戒解雇】[10/30]
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>224 > >>1 > 狂った羅針盤 @2014/04 > http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?guid=ON&unm=takaakimitsuhashi&articleId=11813126445 > > さて、狂った羅針盤とは、(略)、04年頃に発展途上国向けに変更されてしまった供給優先の > > 「マクロ経済モデル」(変更したのは ”竹中平蔵” 氏たち)について、 > > 田村秀男先生が名付けられたものです。 > > 現在の内閣府が使用しているマクロ経済モデルも、相変わらず「狂った羅針盤」のままで、 > > 「消費税の景気に与える悪影響は最小限に」 > > 「公共事業が景気に与える好影響も最小限に」 > > というコンセプトのシミュレーションを公表し続けています。 > > 狂った羅針盤は、そもそも財政破綻した発展途上国にIMFが緊縮財政を押し付ける際に使われるモデルなのですが、 > > なぜか(いや、理由は分かっているんですが)日本でも利用され続けています。 > > 先日、西田先生が国会で質問をされていましたが、ようやく「政治の問題」と化しつつあります。 > > 当たり前ですが、狂った羅針盤に基づき「改革」を実施したところで、問題は解決しません。 > > すると、問題が解決をしないことを受け「改革が足りないからだ!」 > > と構造改革主義者が叫び、更なる改革が実施されます。 > > そして、狂った羅針盤を用いる限り、正しい対策が実施されることはなく、 > > ひたすら「改革に次ぐ改革」が実施される状況になるわけです(なってきました)。 > > 続
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.110s*