[過去ログ]
アベノミクス失敗の次は軍国主義政策 (334レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2
: 2018/03/08(木) 09:27:07
ID:tanadVSU(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [] 2018/03/08(木) 09:27:07 ID:tanadVSU アベノミクス失敗の後始末を真剣に考えよう 今の最もやっかいな問題はアベノミクス失敗により、 GDPの主幹となる個人消費の壊滅的な減退が生じてる事だ。 リーマンショック後及び震災時より悪化していると言われるのは、 消費増税の悪影響やかつては無かった深刻な将来不安が 追い打ちを掛けて個人消費にダメージを与えているのが現状。 円安等による原材料・仕入れの高騰、人手不足による人件費高騰、 消費者の節約志向によって事業者の業績は急降下。 中間所得層が破壊されお金が市場に流れなくなってしまった。 消費者も必要な物にしか出費をしなくなって、世の中の景気、 ムードは極めて悪化しているのが現状。 政府・日銀が必死で買い支えている株価も恩恵は一部の富裕層のみ。 「トリクルダウン」も「インフレ期待」も幻想に終わっている以上、 政策の変更なくして現状打破は困難なのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1520468809/2
アベノミクス失敗の後始末を真剣に考えよう 今の最もやっかいな問題はアベノミクス失敗により の主幹となる個人消費の壊滅的な減退が生じてる事だ リーマンショック後及び震災時より悪化していると言われるのは 消費増税の悪影響やかつては無かった深刻な将来不安が 追い打ちを掛けて個人消費にダメージを与えているのが現状 円安等による原材料仕入れの高騰人手不足による人件費高騰 消費者の節約志向によって事業者の業績は急降下 中間所得層が破壊されお金が市場に流れなくなってしまった 消費者も必要な物にしか出費をしなくなって世の中の景気 ムードは極めて悪化しているのが現状 政府日銀が必死で買い支えている株価も恩恵は一部の富裕層のみ トリクルダウンもインフレ期待も幻想に終わっている以上 政策の変更なくして現状打破は困難なのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s