[過去ログ]
国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス (775レス)
国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1514730579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: 名無しさん@3周年 [] 2018/02/13(火) 15:30:28 ID:a+07Wist 【悲報】安倍政権で手取り収入が民主党政権より二十五万円以上も減っていた!! 賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018021290070841.html 2018年2月12日 07時08分 ここ数年の春闘で会社員の賃金は上昇しているとされるが、暮らしが楽になったという実感は乏しい。 背景にあるのは増え続ける社会保険料や税金だ。 民間シンクタンクの試算では、「手取り」を維持するだけでも1・5%の賃上げが必要とされており、今春闘で政府が要請する「3%の賃上げ」が実現しても、そのうち半分は増税などで帳消しになってしまうのが実情だ。(木村留美) 大和総研の試算によると、税制が変えられた影響などで、夫婦のどちらかが働く「片働き」の年収五百万円の世帯(子ども二人)の手取り収入は、二〇一一年と比べ一七年は二十五万四千八百円減った。 内訳は、社会保険料では厚生年金の保険料率が一七年まで毎年原則0・177%(個人負担分)ずつ引き上げられるなどし、手取りが約五万三千円減少。 一四年には消費税率が5%から8%に上がったことで約八万八千円の増税となり、実質的に手取りが減った。 さらにこの間の子ども手当の見直しで、受給者の大半が減額となったことも手取りを減らした。 共働きで年収一千万円の世帯(同)の場合は、一一年と比べて一七年は約三十八万円減った。 消費税増税の影響が約十七万円、社会保険料で約十一万円減ったことなどが響いている。 「片働き」の年収三百万円の世帯(同)でも全体で約二十万円減少した計算だ。 今後も一九年十月に消費税率10%への引き上げが予定されていることから、共働きで年収一千万円の世帯の二〇年の手取りは、一一年と比べ約四十七万円減ることになる。 試算を行った大和総研の是枝俊悟氏は「増税や物価上昇などを考慮すると、毎年1・5%程度の賃上げで、実質的な可処分所得(手取り)をようやく維持できる」と指摘している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1514730579/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 672 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s