[過去ログ] 非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス (317レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2017/11/30(木) 10:33:46.98 ID:lZNvIzrB(1)調 AAS
雇用改善が聞いてあきれるアベノミクス
2: 2017/11/30(木) 10:57:24.90 ID:amDYfh7C(1)調 AAS
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
3(2): 2017/11/30(木) 12:31:45.75 ID:lYh15Gtf(1)調 AAS
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明
2chスレ:campus
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに
おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク
4: 2017/11/30(木) 12:58:14.97 ID:Xcnhcimj(1)調 AAS
それがアベのミ屑だあ
5: 2017/11/30(木) 12:58:33.67 ID:NT8htHTR(1)調 AAS
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ
〜ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」
2017年11月8日
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差
東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日〜27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。
画像リンク
画像リンク
投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。
投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。
東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。
外部リンク:anonymous-post.com
外部リンク:www.todaishimbun.org
6(1): 2017/11/30(木) 13:22:14.80 ID:7Mqv4StS(1/2)調 AAS
少子化と団塊定年退職の件には一切触れようとしないアベノミクス
2chスレ:seiji
雇用改善もアベノミクスの手柄にしちゃうよ〜ん♪
7: 2017/11/30(木) 16:31:07.85 ID:/+C/z44k(1)調 AAS
>>6逆に少子化対策とかどう国家が対策するの?
8: 2017/11/30(木) 17:37:49.23 ID:qAZZ9jmg(1)調 AAS
少子高齢化が予見できたのであれば、
公務員の給与水準を最低限に抑えて金を浮かし、
将来のためにとっておくということもできたはずだ。
では、さしもの公務員様ともあろうものが少子高齢化を予見できなかったのか?
…ちがうよ。
知っててとぼけたんだよ。
9: 2017/11/30(木) 18:00:44.36 ID:xIXxlYye(1)調 AAS
>>1
政治資金も自民1強 企業献金の9割集中
画像リンク
自民党は「アベノミクスの期待の表れ」(幹部)とするが
野党には「特定企業に便宜を図る影響力行使につながる」と批判する声もある。
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「社会の公平性や公正性をゆがめたと疑念をもたれる」と指摘し、企業・団体献金の禁止を提案する。
民進党は党本部での企業・団体献金の受領を控えている。
10: 2017/11/30(木) 19:54:03.96 ID:R/SkvHoV(1/3)調 AAS
【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
2chスレ:newsplus
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
2chスレ:poverty
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
2chスレ:newsplus
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
2chスレ:poverty
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
2chスレ:bizplus
内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
2chスレ:poverty
【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
2chスレ:newsplus
【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
2chスレ:newsplus
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
2chスレ:news
11(1): 2017/11/30(木) 20:02:08.37 ID:3HOv4v44(1)調 AAS
安倍「アベノミクスで、雇用をトリモロしました。」
↓
求人数が増えたんじゃなく職を求める労働者が減っただけでした、残念!斬りっ!
有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
外部リンク:diamond.jp
内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、
人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。
第1に注目すべきは、求職者の減少の影響が大きいことだ。
有効求人倍率は、求人数の増加(つまり、雇用条件の改善)だけでなく、
求職者の減少(つまり、人手不足の深刻化)によっても上昇する。
これまでは、両者がほぼ同じような影響を与えていた。
2015年12月以降を見ると、求職者の減少の影響のほうが大きい。
図表1に見るように、求職者は、15年12月以降、かなり減少している。
12: 2017/11/30(木) 20:08:54.46 ID:7Mqv4StS(2/2)調 AAS
【悲報】安倍、就職内定率上昇をアベノミクスのおかげと嘘をつく
動画リンク[YouTube]
アカンでしょ
13: 2017/11/30(木) 20:57:58.52 ID:0L6cQE4l(1)調 AAS
>>11
野口悠紀雄先生、あなた2013年に、1ドル120円になったら円安に歯止めはかからなくなり、国債は大暴落するってゆってたじゃん。アベノミクス批判や、日本の未来の前に、なぜ自分は間違ったのかを分析してみようよ(´・ω・`)
野口悠紀雄
videonewscom 2013/01/26に公開
「国民への影響としては定期預金がチャラになる。これは終戦直後に日本が経験したことですよ。終戦直後に今と同じようなことが起きてインフレになりました。物価が120倍くらいになって、戦時中に買わされた国債が紙切れになっています」
「円がある程度の水準になったら危険です。資産を海外に変える事を真剣に考えないといけません。簡単な計算をしますと、消費者物価を2%上げるためには輸入物価が4割上る必要があります。
ということは、円が4割安くなるとそうなるんですよ。今は一ドル90円位なので、4割というのは一ドル120円位になります。
そのくらいになりそうだったら危険です。日本人は自国の通貨である円を安心して持てなくなりますよ。非常に悲劇的なことですね。一つの答えがそれになります」
動画リンク[YouTube]
14: 2017/11/30(木) 22:03:14.10 ID:gBHGabSz(1/2)調 AAS
アベノミクスはテロリスト養成政策。
15: 2017/11/30(木) 22:05:09.95 ID:RZMOfQyt(1)調 AAS
嘘つきはアベノミクスのはじまりだぞ
16: 2017/11/30(木) 22:06:39.95 ID:gBHGabSz(2/2)調 AAS
竹中平蔵とパソナの南部のやり方を取り入れた時点で最悪の道を辿ってる。
北朝鮮が戦争起こしてくれた方が儲かるから煽ってる輩も多々いるわな。
17: 2017/11/30(木) 22:13:20.45 ID:KDWdofRQ(1)調 AAS
簡単には実現できない課題を
如何にも簡単にできるようなそっけない言い方で、アベノミクスなら我が政権wならできる
と吹聴しw言い放って満足するwwww
現実を泥臭く地道に堅実に行く正義感ではなく、むしろ悪魔の理論で力を得るタイプだね?w
この人はwwwwww
18: 2017/11/30(木) 22:46:18.06 ID:R/SkvHoV(2/3)調 AAS
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
外部リンク:www.nikkei.com
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
2chスレ:poverty
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
2chスレ:poverty
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:news4vip
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
2chスレ:poverty
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
2chスレ:poverty
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
2chスレ:liveplus
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
2chスレ:bizplus
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
外部リンク[html]:dot.asahi.com
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
外部リンク:www.nikkei.com
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
外部リンク:www.nikkei.com
国家公務員試験、一般職の倍率最低
外部リンク:www.nikkei.com
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
外部リンク:kyoto-np.co.jp
19: 2017/11/30(木) 22:47:24.26 ID:R/SkvHoV(3/3)調 AAS
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
外部リンク:www.nikkei.com
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
2chスレ:newsplus
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
2chスレ:newsplus
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©5ch.net
2chスレ:newsplus
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:newsplus
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
外部リンク:www.nikkei.com
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:bizplus
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©5ch.net [813468598]
2chスレ:poverty
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:bizplus
20: 2017/11/30(木) 22:54:28.13 ID:CT0Qxn5S(1)調 AAS
少子化と団塊世代大量退職の件には一切触れようとしないアベノミクス
2chスレ:seiji
21: 2017/12/01(金) 07:06:12.22 ID:NxuHRcHn(1)調 AAS
17年賃上げ、過去最高=87.8%実施、月5627円−厚労省
2017年11月29日16時06分
厚生労働省は29日、2017年の賃金改定に関する調査結果を公表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は、比較可能な1999年以降で最高の87.8%(前年は86.7%)となった。
社員1人当たりの平均月額賃金の引き上げ幅も5627円(5176円)と前年を大きく上回り、過去最高を更新した。
賃金を引き下げた企業の割合は0.2%(0.8%)で、過去最低だった前年を下回った。厚労省は「企業の業績や雇用の情勢が改善している」(賃金福祉統計室)と見ている。
外部リンク:www.jiji.com
22: 2017/12/01(金) 16:11:21.85 ID:RRdGaEf1(1)調 AAS
【悲報】安倍政権、景気動向また歪曲、今度は政府系金融機関商工中金のインチキがバレる
商工中金、景況調査でも不正 聞き取りせず報告
外部リンク:www.nikkei.com
→ 聞き取りをしないで調査票を作成 関与した職員300人
2chスレ:poverty
【商工中金】経済統計も不正…企業から聞き取り調査せず架空の数字で調査書捏造
2chスレ:newsplus
【商工中金】経済統計公表中止へ
2chスレ:newsplus
【悲報】【アベノミクス】自民、GDPをも歪曲。大本営発表、本格始動へ【#カサアゲノミクス】
2chスレ:liveplus
自民党 GDPをかさ上げして発表していた。改竄 嘘つき
2chスレ:poverty
23(1): 2017/12/01(金) 21:43:50.01 ID:x/pNhffe(1)調 AAS
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30
政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。 
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億〜数千億円抑制する方向だ。
安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。
30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。
外部リンク[html]:www.sankei.com
24(1): 2017/12/03(日) 06:13:57.66 ID:ABF2W4pS(1)調 AAS
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」
2017.11.17
世界的に見ても低いと言われている日本の労働生産性だが、2016年度には過去最高を記録した。
日本生産性本部が11月17日に発表した「日本の労働生産性の動向2017年版」によると、就業者1人当たりの付加価値額を示す、「1人当たり名目労働生産性」が過去最高の830万円を記録したという。
「アベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確か」とコメント
労働生産性は、国内総生産(GDP)を労働者の数で割ることで求められる。それをさらに労働時間で割ると、就業1時間当たりの付加価値額を示す、「時間当たり名目労働生産性」が得られる。こちらも過去最高の4828円を記録した。
物価の変動を取り除いた、1人当たりの「実質労働生産性」上昇率は、0.3%だった。労働時間が7年ぶりに減少に転じたことで、時間当たりの「実質労働生産性」上昇率は1.1%と、1人当たりの上昇率を上回った。
日本生産性本部の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、
「働き方改革が謳われる中、安倍首相は生産性を向上させようとしています。景気が良いと言われる割には、実感が湧かないという声を聞きます。しかしアベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確かです」
と語った。
ただ、過去最高になったとはいえ、OECD諸国に比べると、まだまだ低いと言えそうだ。「労働生産性の国際比較 2016年版」によると、2015年度に時間当たりの労働生産性が最も高かったのはルクセンブルクで1万6円。
第5位のアメリカでは68.3ドル(約7200円)だった。最新の2017年版は今年の12月下旬に発表予定だ。
外部リンク:news.careerconnection.jp
25: 2017/12/03(日) 13:14:07.89 ID:MWDnIJxS(1/2)調 AAS
>>23
補正予算で多額の赤字国債発行する
安倍の姑息なやり口
1.7兆円の赤字国債発行 28年度3次補正予算案を閣議決定 外部リンク[html]:www.sankei.com
17年度補正予算、2兆円台後半建設国債を発行 外部リンク:r.nikkei.com
国の債務超過465兆円 国債発行増、GPIF運用悪化で
2017.3.30 外部リンク[html]:www.sankei.com
平成27年度の「連結財務書類」を発表した。
負債が資産を上回る「債務超過」は464兆9千億円となり、
26年度から25兆5千億円拡大して過去最悪となった。
26: 2017/12/03(日) 13:18:34.78 ID:MWDnIJxS(2/2)調 AAS
>>24
派遣を雇えば日本の生産性は上がる
外部リンク:n1dalap.hatenablog.com
ここに注目! 「派遣法改正は誰のため?」 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
今回の改正は、多様な働き方の実現をめざす
安倍政権の成長戦略の一環で、
企業が派遣労働者を受け入れやすくするのが狙いです。
もし、派遣労働者に正社員の仕事を肩代わりさせるのであれば
処遇を正社員と同等にすべきです。
それができなければ、企業の使い勝手を良くするための
改正だと言われても仕方がないでしょう。
27: 2017/12/03(日) 14:12:54.60 ID:HjhJLXSz(1)調 AAS
派遣社員の待遇悪化を推進する公務員
2chスレ:koumu
28: 2017/12/03(日) 15:33:09.54 ID:Y/0Gf0/L(1)調 AAS
安倍晋三首相LINEスタンプ、なんとダウンロード44万
自民党は7日、安倍晋三首相(党総裁)をキャラクターにした無料通信アプリ「LINE」用スタンプの配信が44万ダウンロードに達したと発表した。10月30日の配信開始時は20万ダウンロードを目標に掲げていたが、約1週間で大幅に上回った。
首相のスタンプという「物珍しさ」(党関係者)が好調を支える要因となっているようだ。スタンプは8種類で、党の公式アカウントを「友だち」に追加すれば来年1月21日まで無料でダウンロードできる。
外部リンク[html]:www.sankei.com
29: 2017/12/03(日) 22:49:46.83 ID:ztnxrFaT(1)調 AA×

外部リンク[htm]:www.stat.go.jp
30: 2017/12/04(月) 13:44:35.02 ID:SFyzocZ6(1)調 AAS
ネット工作員投入して思想統制してますアベノミクス
2chスレ:seiji
31: 2017/12/04(月) 14:37:55.23 ID:w/bHepLB(1)調 AAS
>>1
まったくだよね。失業率も同様だ。
32: 2017/12/04(月) 18:44:27.31 ID:kVvVACt0(1)調 AA×

外部リンク[htm]:www.stat.go.jp
33: 2017/12/05(火) 06:09:00.90 ID:9NhbWXS8(1)調 AAS
424名無しさんの主張2016/07/16(土) 17:40:27.33ID:VAIRAcYs>>426
クリニックだが
大陸からきた外国籍の男が肝臓悪いって、
しらべたら慢性C型肝炎と判明した。
今はそいつは自費診療だが、ニッポンの健康保険あれば、月1万円の自己負担で
600万円分の特効薬が健康保険でもらえて治療できてしまう。
あと3か月ニッポンに滞在するだけで健康保険がもらえるそうだ。
どうすんだよこれ、
国民の税金積んで、タダ同然で税金600万円だして
風来坊の反日中国人の肝炎治してやるのか。
こんなのが知れ渡ったら、大陸から、世界中から
肝炎治療目的だけでニッポンへ移民が殺到するぞ。
肝炎はまだマシ
新規認可の抗癌剤オブジーボは1錠で10万円。
これを毎日、生きている間飲み続ける。
こんなのが保険適応なんてニッポンだけ。
税金から一人の治療に年間3600万円が必要。
世界中から、これ飲む目的で、がん患者が
癌を隠して、労働者だと言ってニッポンになだれこむぞ。
健康保険とれたら、病院に駆け込み、クスリ飲ませろと騒ぐ
うまく生活保護取れれば全額無料。
ニッポンの経済が破綻するぞ。
34: 2017/12/05(火) 06:43:46.26 ID:ZYWJ0aqW(1)調 AA×

35: 2017/12/05(火) 14:50:43.74 ID:HoMQVyzq(1)調 AAS
10月の外食売上高、14カ月連続増客単価が上昇
日本フードサービス協会(東京・港)が27日発表した10月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比0.1%増と前年をわずかに上回った。
前年増は14カ月連続。10月は台風や秋雨前線の影響で降水量が多く客数は1%減少したが、高単価商品などが堅調で客単価が1.1%上昇したことが貢献した。
ファストフード業態は1.6%増加した。「洋風」は新商品や販売促進キャンペーンが奏功し4.0%プラス、「麺類」は店舗増と季節商品が奏功し3.9%増加した。一方で「和風」は昨年携帯電話会社との共同キャンペーンがあった反動もあり3.9%減少した。
ファミリーレストラン業態は2.3%減と5カ月ぶりに前年を下回った。「洋風」が3.8%減、「和風」が4.1%減、「中華」は1%減となった一方、「焼き肉」は6.2%増だった。
外部リンク:r.nikkei.com
36: 2017/12/05(火) 18:42:22.44 ID:T2qCbkFy(1)調 AAS
ファミマの「忖度弁当」大コケスタート 店員「高すぎ」と悲痛な声
2017年12月05日 10時00分
新語・流行語大賞の年間大賞に輝いた言葉を用いた弁当「忖度御膳」をファミリーマートが1日から販売しているが、これがまさかの「大コケ」と話題になっている。
ファミマは11月、今年盛り上がった言葉を使用した新商品を開発するため、ツイッターで「忖度」かアニメ「けものフレンズ」どちらかへの投票を募った。6万を超える票が「忖度」に集まり、商品化が決まった。
「腹黒い」高級魚ノドグロや「ごますり」のごまあえなど政治の世界を連想させる食材を多用、もりだくさんのメニューを詰め込んだ。
発売日の1日には「流行語大賞」で「忖度」が年間大賞を獲得するなど、タイミングもバッチリだったのだが、予想とは異なりあまり売れなかったという。
ファミマの店員とみられる人物らがSNS上で「忖度弁当全く売れねーじゃねーか(中略)今日の分全部廃棄処分だぞクソが(中略)売れるわきゃねーだろ800円もすりゃよ」と悲痛な叫び声を上げているのだ。
流通ライターは「ファミマの弁当の中心価格帯が400〜500円台。忖度弁当は税込みで798円ですから、少し高額。陳列されると『忖度』の文字しか見えず中に何が入っているのかもわからない。これでは客も手に取りにくい」と苦笑する。
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
37: 2017/12/06(水) 11:32:26.03 ID:g7UoLmjO(1)調 AAS
【悲報】貯蓄ゼロ単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、
単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、
単身世帯では18.2ポイントも増えた。
38: 2017/12/06(水) 21:44:43.71 ID:6XtvtnUh(1)調 AAS
木材輸出、1〜9月で前年超え中国の需要旺盛
2017年11月10日 11:30 [有料会員限定]
スギやヒノキといった国産の丸太や製材品の輸出額が急増している。1〜9月は239億円と前年同期を39%上回り、2016年の通年実績を上回った。通年で300億円台に乗れば1979年以来の高水準となる。中国をはじめアジアの需要が旺盛で、国産材活用に新たな道が開けそうだ。
国内の山林は戦後に植えた木が伐採期を迎え、活用が課題となっている。経済発展を続ける中国や韓国では建築現場や住宅といった幅広い分野で木..
外部リンク:r.nikkei.com
39: 2017/12/07(木) 05:33:31.05 ID:GKwEz35v(1)調 AA×

40: 2017/12/07(木) 14:32:31.12 ID:GNXHU22C(1)調 AAS
大手百貨店5社、11月そろって増収、冬物衣料・高額品が好調
2017年12月1日 17:06
大手百貨店5社が1日発表した11月の売上高(既存店ベース、速報値)は全社が増収だった。5社そろっての増収は4カ月連続。気温の低下でコートなど高単価の冬物衣料の売れ行きが伸びたほか、富裕層や訪日外国人(インバウンド)向けの高額品の販売も好調だった。
伸び率が最も大きかったのは阪急阪神百貨店で8.8%増。婦人用のコートやジャケットの売れ行きが好調だった。大規模改装を実施した博多阪急(福岡市)や訪日客の利用が多い阪急うめだ本店(大阪市)では10%以上のプラスだった。
外部リンク:r.nikkei.com
41: 2017/12/08(金) 19:17:29.44 ID:Jmai2p6j(1)調 AAS
来年の景気は「悪くなる」が3年連続で減少、「ご褒美旅行」の意欲がトップに −博報堂
博報堂生活総合研究所は、翌年の景況感や行動意欲などを全国の生活者に聞いた「2018年 生活気分」を発表した。
これによると、2018年の「世の中の景気」については、「悪くなる」は21.0%となり、3年連続で減少。ただし、「良くなる」を上回ることはなく、「変わらない」と感じる層が拡大した。
博報堂によると、家計予想についても同様の傾向で、自由回答では、景気/家計が良くなっても「庶民はあまり変わらない」「何も起こらず、普通に生活します」といった意見が多く見られた。
外部リンク:www.travelvoice.jp
42: 2017/12/09(土) 17:52:17.35 ID:wTQJlp75(1)調 AAS
35歳過ぎたフリーターはその存在を抹消しますアベノミクス
2chスレ:seiji
43: 2017/12/09(土) 23:08:32.26 ID:dyPZvcmU(1)調 AAS
賃上げ企業87.8%、厚労省集計、過去最高に
厚生労働省は29日、2017年の賃金引き上げに関する実態調査の結果を発表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などで賃上げをした企業の割合は前年より1.1ポイント増の87.8%。
1人あたりの月額賃金の引き上げ額は451円増の5627円となり、いずれも比較可能な1999年以降で過去最高を更新した。
調査は今年8月、従業員数100人以上の企業を対象に実施した。1606社の内容を集計した。賃金を引き下げた企業は0.2%にとどまった。
引き上げ額を産業別にみると、建設業が最も高く8411円。不動産業・物品賃貸業が6341円、情報通信業が6269円と続いた。
賃金改定で最も重視した点については「企業の業績」が55%で最多。「労働力の確保・定着」が8.7%で続いた。好調な企業業績や人手不足が賃上げの追い風となった。
外部リンク:r.nikkei.com
44: 2017/12/10(日) 13:14:12.44 ID:NF93Tqvs(1)調 AAS
7 :名刺は切らしておりまして [] :2017/12/10(日) 03:57:42.65 ID:fRpYBv5m
>有効求人倍率が高いのは世界で有数な少子高齢化だからでしょ。
職種によって有効求人倍率に格差!
高いのは土建など使い潰しの非技能労働者!
画像リンク
あれはハロワに来た求人数に基づいた指標だから、
とうぜん、宣伝目的のカラ求人もたくさんあるし、
ノルマで職員がかき集めたものも含まれている。
「求人倍率上昇のからくりは『カラ求人』ですよ。
ハローワーク職員は公務員だから、クビにできない余剰人員を抱えている。
これを“求人開拓員”に仕立て上げ、
地元企業を回らせて『無料だから』と、
求人する気もない企業に求人を勧めているのです」(地方紙社会部記者)
外部リンク:news.livedoor.com
まず、有効求人倍率はハローワークでの統計です。
つまり、ハローワークに来て仕事を探している人と、
ハローワークに出ている求人を比較しているというわけです。
外部リンク[php]:www.myskc.net
非正規労働者は、短期で切られたり、きつすぎて続かないから、
実際には、雇用保険による給付は受けられない。
当然くるわけがないのだ。
45: 2017/12/10(日) 13:25:37.59 ID:1J8thdLl(1)調 AAS
派遣会社の正社員ってなんだろうね
派遣先では非正規扱い
派遣会社に依頼している会社って
人員カットが簡単なんだよね
人は物じゃないんだけどな
46: 2017/12/10(日) 13:45:45.23 ID:ND7aSJxE(1/8)調 AAS
人の運命はその人の努力以外に、幸運やチャンスによるところが大きく影響するのは当たり前のこと。
しかし結果はそれまでにしてきたからこその結果。本人が一番解っているだろう。
それとも、周りを見ずに来てしまったのか? そのようなことはないだろう。
それを無視して上辺を騒ぐだけだから、何も解決策など生まれない。
中世の抑圧時代を一人芝居するだけ。
47: 2017/12/10(日) 13:53:46.95 ID:ND7aSJxE(2/8)調 AAS
ハイエクはこう言っているが、上はその受け売り。
しかし、日本はすでに、いい意味での社会主義が浸透している。し過ぎている。
「(自由主義国での私有財産を求める)競争において人々の運命は、
しばしばその人の技術や先見性よりチャンスや幸運によって決まることが多い。」
「重要なのは、競争体制こそ、権力者の好意によってではなく、
ひとえに自分の努力や運によってそれを可能にさせ、また誰かがそれを妨害しようとすることを禁じる、
唯一の体制だということである。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*