レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>207 > アベノミクス終焉を向かえ、 > 浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走 > > 金融関係者は驚愕した。 > アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授が金融緩和政策の限界を認めたのだ。 > 〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、 > 学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉 > 金利がゼロに近くなれば量的緩和は効かなくなり、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねるという。 > 「アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が肝。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたし、 > 第三の矢である成長戦略は成果が出ていない。その第一の矢が折れつつあることを提唱者が認めたのです」(経済部記者) > ある経済学者は「80歳になってもなお学び続け、誤りを認められる浜田先生は学者として誠実な人」と評価するが、 > 壮大な実験の被験者となってきた国民は浮かばれない。 > 問題は、“実行犯”である日銀がいまなお失敗を認めず、“逃走”を続けていることだ。 > 2013年、黒田東彦氏が日銀総裁に就任し「2年程度で2%の物価上昇目標」を掲げたが、 > いまだ達成できず、時期を6回も先送りした。 > リフレ派の代表格として副総裁に送り込まれた岩田規久男氏は、 > 「2年で2%」という目標が達成できない場合は辞職すると公言していたが、責任を取ろうとしない。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s