[過去ログ] ■安倍辞めろお前は頭が悪すぎる3■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829: 2018/04/26(木) 14:12:32 ID:evk0+DdX(2/2)調 AAS
「嘘つき」を「モラルがない」に換えても可
830: 2018/04/26(木) 16:02:52 ID:ubVKj0+d(1)調 AAS
経済好調の沖縄県 財政力指数が過去最高 全国何位?
沖縄県の2017年度の財政力指数が0・347で、過去最高となる見込みであることが19日までに分かった。総務省による17年度の普通交付税の算定結果を基に、沖縄タイムスが算出した。
全都道府県の中では37位。県の財政力指数は13年度から右肩上がりで向上していて、識者は好調な県経済の影響を指摘している。
財政力指数は自治体の豊かさを表す指標。自治体の収入「基準財政収入額」を、自治体の経費「基準財政需要額」で割って出た数値を、その年度を含む過去3年間で平均して求める。
指数が高く、「1」に近いほど財政に余裕があり、「1」を超えると普通交付税の不交付団体となる。17年度の不交付団体は都道府県では東京都(財政力指数1・162)だけだった。
国は都道府県が自身の財政を分析する際、ほかの自治体財政を参考にできる「現実的な尺度」を提供する目的で、財政力指数により都道府県を分類している。
これに基づくと、17年度の沖縄は大分や岩手、山形、佐賀、青森など12県と「Dグループ」(0・3〜0・4未満)に入る。最も財政力が低い「Eグループ」(0・3未満)は鳥取、高知、島根の3県だった。
県政策参与で明治大学の池宮城秀正教授(経済学)は「県経済が好調に推移しているため、県税収入の伸びが財政力の強化につながっている」と分析した。
外部リンク:www.okinawatimes.co.jp
831(1): 2018/04/26(木) 16:12:55 ID:hSiQR+Fu(1)調 AAS
安倍首相はもはや真っ黒
安倍首相が必死で「わたしは知りませんでした」「柳瀬を信じる」というのには、
去年1月20日まで獣医学部開設を知らなかったことにしなければならない“理由”があるから。
第一に、柳瀬氏が会ったという事実は、加計学園問題が
まさに「首相案件」だったという有力な間接証拠になるということだ。
彼が会ったということは、内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)が
会ったというのとは全く質的に異なる。
なぜなら、藤原氏は地方創生の担当者だから、役所の職制上の仕事として会ったということになる。
柳瀬氏は、事務の秘書官の間での役割分担では、規制改革などを担当していたのかもしれないが、
それは、あくまでも安倍総理との関係での役割であって、外部の人に対してこれを仕事としていた訳ではない。
つまり、彼が会っていたということは、総理と関係があるからとしか考えられないのだ。
832: 2018/04/26(木) 16:37:49 ID:Pd2qJ0Lj(2/2)調 AAS
>>831
でも >>592 のような質問したら >>610 のように逆切れするんでしょ?w
833: 2018/04/26(木) 16:49:41 ID:jfurQMYx(1)調 AAS
石破氏が自民党総裁選に意欲
「国会議員票を取りにいく」。石破茂元幹事長率いる石破派の幹部は意気込んでみせた。
次期総裁選への出馬に意欲を見せる石破氏は地方票に強みを持つとされるが、
議員票は支持の広がりを欠くというのが派内のもっぱらの見方。
改ざん問題に対する首相批判の高まりに、石破氏側近は戦える雰囲気と語る。
政府関係者は「森友問題が尾を引けば、首相は総裁選に出られなくなる」との見方を示す。
今後の支持率次第では、政局が流動化する可能性をはらんでいる。
額賀派次期会長の竹下亘総務会長は石破氏や岸田氏の支持に回る可能性にも触れた。
834: 2018/04/26(木) 17:51:31 ID:Jwg+mo8v(1)調 AAS
ポスドク問題は深刻。
低脳安倍の治下で優秀な人材が能力を発揮し得ていない。
首相に知性がないからこうした問題は日の目を見ないのだ。
835: 2018/04/26(木) 18:01:56 ID:1I/S3MdE(1)調 AAS
■嘘つきは安倍のはじまり
■丁寧に説明しろよ安倍晋三
■姑息で卑怯な安倍晋三
836: 2018/04/26(木) 22:06:20 ID:9OF6VXlG(1)調 AAS
男たちの悪だくみ
アベシンゾー「おぬしもワルよのう・・・」
カケコータロー「いえいえ、総理大臣こそ・・・」
アベ・カケ「イ〜ッヒッヒッヒ!」
837: 2018/04/27(金) 09:49:49 ID:qLvO+GzI(1)調 AAS
安倍膿三「柳瀬は機会があれば説明すべき!ただし証人喚問はしない!」
国民「嘘つき隠蔽の下痢野郎!」
838: 2018/04/27(金) 10:00:44 ID:JZ0C3aiu(1/3)調 AAS
画像リンク
839: 2018/04/27(金) 10:29:48 ID:HBMSLYFK(1)調 AAS
【世論調査】次の自民党総裁にふさわしいのは 自民支持層、安倍首相46.1%で石破16.9%を引き離す 内閣支持率38.3%
FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。
調査は、4月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。
安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。
次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。
ただ、自民党支持層に限って見てみると、安倍首相が4割を大きく超えてトップで、1割台後半の小泉氏と石破氏を引き離している。(安倍首相46.1%、石破氏16.9%、小泉氏17.2%、岸田氏10.3%、河野氏2.2%、野田氏0.8%、その他の自民党議員3.1%)
FNN世論調査 2018年4月23日 月曜 午後0:09
外部リンク:www.fnn.jp
840: 2018/04/27(金) 11:51:04 ID:gE9FkAQ+(1)調 AAS
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
841: 2018/04/27(金) 12:05:19 ID:JZ0C3aiu(2/3)調 AAS
画像リンク
842: 2018/04/27(金) 19:53:06 ID:QLgc3yrZ(1)調 AAS
アベ&自民盗一味「オレたちゃウルトラアクダマン〜〜〜♪」(ФωФ)
843: [age] 2018/04/27(金) 21:53:39 ID:Hs4+5gfd(1)調 AAS
■子供の頃から嘘つき
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
844: 2018/04/27(金) 22:10:30 ID:8dmDa1AG(1)調 AAS
輸出10年ぶり高水準17年度、リーマン危機前回復
財務省が18日発表した貿易統計速報(通関ベース)によると、2017年度の輸出額は前の年度比で10.8%増の79兆2219億円だった。リーマン・ショック前の07年度以来、10年ぶりの大きさ。中国をはじめアジアの半導体向けが大きく伸びた。
堅調な輸出を背景に、輸出額から輸入額を引いた貿易収支は2年連続で黒字になった。原油相場の上昇などで輸入額も伸び、黒字額は減った。
堅調な輸出を背景に貿易収支は2年連続で黒字になった
輸出額は07年度に次ぐ過去2番目の多さだった。中国などアジア向けに半導体関連や金属加工機械がけん引した。アジア向けは43兆4485億円と13.1%増。このうち中国向けは18.3%増の15兆1871億円。いずれも過去最高だった。
米国向けは自動車輸出も伸び、輸出額は15兆1819億円と2年ぶりに増えた。10年ぶりの大きさだった。17年度を通じた円相場の平均値は1ドル=111円07銭。前の年度に比べて2.5%の円安・ドル高となったのも輸出額を押し上げた。
貿易収支の黒字は2兆4559億円と38.2%減。原油相場が上昇したのを背景に、輸入額は13.6%増の76兆7660億円と伸び、貿易黒字の縮小につながった。
アジアから携帯電話や半導体など電子部品の輸入も増えた。ドイツからは自動車の輸入が増加。欧州連合(EU)からの輸入額は過去最高を更新した。
3月単月の輸出額は前年同月比2.1%増の7兆3819億円と16カ月連続で増えた。輸出額の水準は08年7月以来となる9年8カ月ぶりの大きさだった。北米向けのハイブリッド車や中国向け半導体関連が伸びた。
米国向けの鉄鋼輸出額は13.7%減、輸出量は40.1%減。3月下旬に米国は鉄鋼の輸入に25%の追加関税を発動したが、財務省は「鉄鋼の輸出はもともと振れ幅が大きく、3月の減少は関税の影響かまだわからない」との見解を示した。
3月の輸入額は6兆5845億円と0.6%減。15カ月ぶりに減少に転じた。衣類など中国からの輸入が低調だった。2月に中国の旧正月があり、工場などの操業が鈍った影響が出たようだ。貿易収支の黒字は32.1%増の7973億円。17年2月以来の13カ月ぶりの大きさだった。
外部リンク:r.nikkei.com
845: 2018/04/27(金) 22:21:26 ID:JZ0C3aiu(3/3)調 AAS
画像リンク
846(1): 2018/04/27(金) 23:41:15 ID:0MfUkBD/(1)調 AAS
アベノミクスにトドメ…「円安・株高の法則」が完全崩壊
日刊ゲンダイDIGITAL
アベノミクスを支えてきた「円安・株高の法則」が完全に崩壊した。
「これまでの流れだったら、株高になって当然でした。
円安になれば輸出企業の業績が上向き、株価も上昇するという考え方です。
ところがこの日の日経平均は下落でした。為替と株価の関係がガラリと変わったのです。
今後は円安になっても、株価が上昇しない可能性が高いということです」
(株式評論家の倉多慎之助氏)
円安→株高が崩れたことで、アベクロ(安倍首相と日銀黒田総裁のコンビ)は真っ青だろう。
何しろ、アベクロによる金融緩和の真の目的は、円安誘導して株高を出現させること
――と金融市場は捉えているからだ。
「流れが変わった原因は、米長期金利が節目の3%を一時超えたことです。
投資家は、株式を保有するより、金利の高い米国債に資金を振り向けたほうが儲かると考えます。
株が売られた理由のひとつでしょう」(倉多慎之助氏)円安が進行しても、株価は上昇しない。
アベノミクス“最後の砦”である株高維持は風前のともしびとなってきた。
847: [age] 2018/04/28(土) 07:34:08 ID:glgvtPes(1/3)調 AAS
■■■■■■■■■■■
■子供の頃から嘘つき■
■■■■■■■■■■■
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
848: [age] 2018/04/28(土) 07:40:47 ID:glgvtPes(2/3)調 AAS
■■■■■■■■■■■
■子供の頃から嘘つき■
■■■■■■■■■■■
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
849(1): 2018/04/28(土) 09:56:16 ID:c3UllzSD(1/12)調 AAS
>>846
野田、白川は円高、デフレスパイラルから抜け出せずに今とは
比較にならないほど株価が低迷していたんだがwww
850(1): 2018/04/28(土) 10:42:00 ID:wpw6s53f(1)調 AAS
>>849
『2008年6月時点で14000円台だった日経平均株価は、半年後の2008年12月には8000円台にまで急落した。株価が6000円も下がった。じゃあこれだけ株価が下がったのは、当時政権を担当していた自民党の経済政策が悪いのかといえばそんなことはない。
株価下落の要因は世界的な金融危機であって、日本の経済政策なんぞほとんど関係ない。でもそれを「株価が下がったのは自民党政権時代だから、自民党が悪い!」というのはまったくのナンセンスだ。』
851(1): 2018/04/28(土) 11:45:54 ID:c3UllzSD(2/12)調 AAS
>>850
自民党が悪い!なんて書いてませんけどw
852: 2018/04/28(土) 12:02:12 ID:ILnAUQbP(1)調 AAS
石破、岸田らの議論は増税以前に税収見通しが議論されていない。
アベノミクス以前からの税収増で消費増税分なんざとっくに達成してる。
安部首相が血迷って辞任でもされたらそれこそ株価が二万円割れの大暴落するだろう
853(1): 2018/04/28(土) 12:08:44 ID:kJG0924G(1)調 AAS
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
854: 2018/04/28(土) 12:11:04 ID:x5x+nF6l(1/12)調 AAS
安倍は憲政ですらないから。違憲政ですから。
855: 2018/04/28(土) 12:16:30 ID:x5x+nF6l(2/12)調 AAS
なんで株価あがったか教えてあげようか。
きみらの年金・預金で日本企業を国有化したからだよ安倍が。
共産経済なんだよ。
そんで黒田に金利マイナスにさせ、無理やり円安にしたから、
外人が安売りしてた日本企業を買って、どんどんバブルになったんだ。
ところが2018年初頭にコインチェック事件に端を発して大型調整が入り
ダウ平均、日経平均も下がって、それ以来、このバブルは弾けてしまいました。
いいかえたら動きの速い外国人投資家が日本人の買値で日本企業を叩き売ったんだよ。
アベノバブルはアベノミクズで、きみらの年金預金が大企業の懐に入り、
売り抜けた外人の懐を潤して、日本人の中に1%の大企業人とその他99%の貧民を生み出したってわけ。
そのアベノバブルももうおわった。次は大量のゆとり浮浪者がみられるぞ!
856(5): 2018/04/28(土) 12:24:20 ID:c3UllzSD(3/12)調 AAS
>>853
所得もGDPも上がっていますけどw
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
857(2): 2018/04/28(土) 12:25:10 ID:roftL0jW(1)調 AAS
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
858(6): 2018/04/28(土) 12:35:15 ID:c3UllzSD(4/12)調 AAS
>>857
第2次安倍内閣が発足してから消費は拡大しているけどw
消費動向調査
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
859: 2018/04/28(土) 13:08:43 ID:7foLVNJ7(1/6)調 AAS
>>851
自民支持者の言い訳を引用した皮肉なんだろ
>>858
住所を説明するのに日本地図を広げて熱弁しても相手にされないぞ
法人企業統計
売上高画像リンク
売上原価画像リンク
営業利益画像リンク
売上高原価率画像リンク
営業利益率画像リンク
従業員数画像リンク
人件費画像リンク
設備投資画像リンク
労働分配率画像リンク
母集団画像リンク
860(1): 2018/04/28(土) 13:10:43 ID:x5x+nF6l(3/12)調 AAS
>>856 >>858リンク先のどこだよ? 息を吐くようにウソを吐く安倍信者
861: 2018/04/28(土) 13:12:55 ID:7foLVNJ7(2/6)調 AAS
ちなみに各種統計は改ざんされている恐れがあるので全て参考値ですw
862: 2018/04/28(土) 13:50:10 ID:xHnF1dxp(1)調 AAS
これだけは真実!
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
863: 2018/04/28(土) 14:07:13 ID:Z3ZL89lg(1)調 AAS
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、
年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、300〜400万円未満が12.9%、400〜500万円未満が10.5%。
消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。
子供いらないと考える人が4割超える 20代は6割に
結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。
子供を持つ必要はないとした人は、男性が39・7%、女性が48・4%だった。
年齢別では、20代が64・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
864(2): 2018/04/28(土) 15:41:34 ID:c3UllzSD(5/12)調 AAS
>>860
内閣府 国民経済計算(GDP統計)
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
の中にある 国民所得(要素費用表示)(Excel形式:85KB)
外部リンク[xls]:www.esri.cao.go.jp
内閣府 消費動向調査
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
は全部だよw
安倍内閣が発足する前と比較して経済指標はすべて改善して好景気が継続している。
865: 2018/04/28(土) 15:52:48 ID:4JUSrYEq(1)調 AAS
安倍退陣が間近に迫ってるので、アベノミクス失敗要因について、
細かく分析することが今必要ですね。
消費低迷の原因「可処分所得20年間伸びゼロ」 アベノミクスに疑問符
吉川洋・立正大教授(東大名誉教授)日興リサーチセンターの山口広秀理事長(前日銀副総裁)は連名で消費の低迷要因についての分析リポートを公表した。
賃金の上昇不足と将来不安が2大要因と総括し、政府に対して持続可能な社会保障制度の将来像を明示することを要望した。
リポートでは、実質国内総生産(GDP)の成長率に占める個人消費の寄与度は足元30%を下回っており、高度経済成長期の50━70%と比べ大きく低下していると指摘。
低迷の要因として「可処分所得が過去20年間の伸びがゼロ」となっていること、「労働生産性が上昇したにもかかわらず賃金が伸びていない」点を示した。
また「34歳以下の若年世帯で消費を抑える姿勢が強まっている」として、多くの人々が老後の生活や医療・負担に大きな不安を抱えている点を取り上げた。
866: 2018/04/28(土) 16:08:58 ID:x5x+nF6l(4/12)調 AAS
>>864
具体的数値も出さずにインチキ統計出して恥ずかしくないかゆとり。
867(3): 2018/04/28(土) 16:11:24 ID:x5x+nF6l(5/12)調 AA×

868(2): 2018/04/28(土) 16:11:41 ID:x5x+nF6l(6/12)調 AAS
疑問:ではなぜ全体の一部の輸出大手大企業(外需企業のGDPに占める割合約7%,*1)で経常収支が黒字にみえるのか?
それは年金・日銀による株の買い上げと、ゼロ金利政策で円売りを誘う円安誘導に伴い、
輸出規模が縮小する(基軸通貨ベースの売上が減る)以上に、輸入規模を縮小している(基軸通貨ベースの材料輸入を減らす)からである。
つまり、円安誘導と官製株高で、日本人の年金・預金を政府が大企業につっこみ、日本円の価値を下落させた副作用が、
貿易規模の縮小と大企業の表面上の黒字、すなわち日本人の年金・預金分の利益なのである。
総括:アベノミクス5年間、政府(日銀とGPIF)が日本人の年金・預金をETF経由で大企業に突っ込み、
日本企業国有化を進めた結果、ゼロ金利政策と相まって、
GDP全体の約7%を占める輸出大手企業に表面上の株高が生じ、経常収支が黒字化しているようにみえた。
しかしこれは貿易規模の縮小、即ち
円安誘導の副作用として原材料そのものを買い入れられなくなったと同時に、輸出規模がアベノミクス5年間で12%縮小した結果であり、
国際基軸通貨であるドルベースに直すと、失敗の実態ははっきりと理解できる。
アベノミクス5年間で大企業側に起きた事は、次の4つの現象で説明できる。
1.円安株高を日本人の年金・預金で起こした結果、輸出規模が12%縮小した。
2.国際基軸通貨のドルベースに直すと、原材料高騰と輸出規模縮小で日本企業は売上高を減らした。
3.表面上の黒字は日本人の年金・預金が政府経由で大企業に吸い込まれた結果である。
4.大企業は実質賃金を低下させ、日本人の年金・預金を内部留保し、人件費を削りながら表面上の黒字を強調、更に官製株高を煽っている。
対して、安倍信者であるゆとり世代らは、
団塊引退による人手不足を上述の大企業による年金・預金搾取の活気と誤認し、
年金・預金による人買い状態の労働市場で身売りしたさに、安倍独裁を礼賛している。
なお外国人投資家らは2018年当初以来、日本株を売り抜け、官製株高の恩恵を受け、日本人の年金・預金強奪の末にほぼ退出した模様。
869(2): 2018/04/28(土) 16:14:27 ID:x5x+nF6l(7/12)調 AAS
>>864
ゆとりよ、>>867-868を理論的に反駁してみろよ?
経済学の観点からきちんと結論を導いてもらえます?
経済指標はすべて改善とは一体誰から見てどういう観点でそう思っているのか?
日本市場は貿易上、輸出で12%、輸入で30%縮小し、
実質賃金、家計消費、経済成長率もどん底に陥っているわけだが?
一体お前の言う改善って何を指して好景気といってるの?
870(1): 2018/04/28(土) 16:50:40 ID:c3UllzSD(6/12)調 AAS
>>869
>>856 は所得について
>>858 は消費について答えたものであって
>>867-868 のような貿易統計は的外れですよw
871(2): 2018/04/28(土) 17:04:31 ID:c3UllzSD(7/12)調 AAS
>>869
別途、貿易統計を調べてみた。
財務省 貿易統計
外部リンク[htm]:www.customs.go.jp
輸入も輸出も伸びており、貿易黒字ですけどw
>>856 の所得
>>858 の消費
を合わせるとどうみても好景気ですけどw
872: 2018/04/28(土) 17:29:33 ID:FaBK0lrU(1)調 AAS
国家国民の為に早く辞めてちょうだい。
873(1): 2018/04/28(土) 17:32:09 ID:D7h7TjR8(1)調 AAS
アベノミクス失敗、泥沼緩和はいつまで続くのか。
黒田日銀のインフレターゲットいまだ2%に達せず
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害という副作用は一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割近くを保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
世界経済や円安・株高に陰りが見え、景気の減速色も強まる中、
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。
もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は「実験だった。資産価格の上昇など、やってみた価値はあったが、
なかなか思うようには行っていない」とみる。
874: 2018/04/28(土) 17:33:10 ID:x5x+nF6l(8/12)調 AAS
実質賃金の推移(厚労省) 外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
年 実質賃金 前年比(%) (政権)政党
2006 110.2 0.0%(小泉)自民
2007 108.9 -1.1%(安倍)自民
2008 106.8 -1.8%(福田)自民
2009 104.3 -2.6%(麻生)民主
2010 105.5 1.3%(鳩山/菅)民主
2011 105.7 0.1%(菅/野田)民主
2012 104.8 -0.9%(野田)民主
2013 103.9 -0.9%(安倍)自民
2014 101.1 -2.8%(安倍)自民
2015 100.0 -0.9%(安倍)自民
2016 100.7 0.7%(安倍)自民
2017 100.5 -0.2%(安倍)自民
実質賃金指数の推移
2010年〜2012年 0.5% 民主時代
2013年〜2017年 -4.1% 自民党安倍政権
民主時代(3年間)は年に+0.16%実質賃金が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に-0.82%実質賃金が下がった。
民主時代は3年間でも実質賃金が上昇していたが、
安倍時代は5年間もあったのに実質賃金が低下した。
実質賃金(じっしつちんぎん)とは、
労働者が労働に応じて取った賃金が、
実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値。
賃金を消費者物価指数で割ることで求められる。
「実質賃金の上昇率は、景気拡張期には高くなる傾向があり、
景気後退期には低くなる傾向がある。
実質賃金の変化は景気と連動している」岩田規久男
875: 2018/04/28(土) 17:33:36 ID:x5x+nF6l(9/12)調 AAS
経済成長率、順位の推移(IMF) 政党(政権) 単位: %
外部リンク[html]:ecodb.net
外部リンク:ecodb.net
2006 1.42 177位 自民(小泉)
2007 1.65 168位 自民(安倍)
2008 -1.09 177位 自民(福田)
2009 -5.42 164位 自民(麻生)
2010 4.71 96位 民主(鳩山/菅)
2011 -0.45 172位 民主(菅/野田)
2012 1.74 135位 民主(野田)
2013 1.36 137位 自民(安倍)
2014 -0.03 169位 自民(安倍)
2015 0.47 142位 自民(安倍)
2016 0.94 158位 自民(安倍)
2017 1.71 150位 自民(安倍)
経済成長率の推移
2010年〜2012年 6.0% 民主時代
2013年〜2017年 4.5% 自民党安倍政権
民主時代(3年間)は年に+2.0%経済成長率が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に+0.9%経済成長率が上がった。
民主時代は安倍時代より年率2倍の速さで経済成長していた。
876(1): 2018/04/28(土) 17:34:34 ID:x5x+nF6l(10/12)調 AAS
>>870-871
ID:c3UllzSDと安倍晋三は息を吐くようにウソを吐くよね。
しかもID:c3UllzSDと安倍晋三は息を吐くように統計改竄するよね。
877: もっこりくん 2018/04/28(土) 17:36:30 ID:J3+xLDcH(1)調 AAS
安倍さんより頭の悪いものが
アベノミクスも解らない者が
安倍やメロだって バッカ野郎
恥を知れ 大笑い 大笑い
878(3): 2018/04/28(土) 17:40:54 ID:c3UllzSD(8/12)調 AAS
>>873
国債の入札は安定しており、応募額が発行予定額を大幅に上回っており
札割れなんて全く発生していませんけどwww
財務省 国債等関係諸資料
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
879: 2018/04/28(土) 17:43:02 ID:c3UllzSD(9/12)調 AAS
>>876
統計改竄?
何の事なのかわからんがココで喧伝されていることが
実際の統計データと異なるので指摘しているだけだ。
880(1): 2018/04/28(土) 17:51:44 ID:x5x+nF6l(11/12)調 AAS
家計最終消費支出の推移、実質暦年(内閣府) 外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
年 家計最終消費支出(単位:10億円) 前年比(%) (政権)政党
2006 277,242.7 1.0%(小泉)自民
2007 279,975.7 1.0%(安倍)自民
2008 277,127.5 -1.0%(福田)自民
2009 274,942.6 -0.8%(麻生)民主
2010 281,344.7 2.3%(鳩山/菅)民主
2011 279,649.7 -0.6%(菅/野田)民主
2012 284,932.9 1.9%(野田)民主
2013 291,646.2 2.4%(安倍)自民
2014 289,393.1 -0.8%(安倍)自民
2015 288,869.8 -0.2%(安倍)自民
2016 288,580.4 -0.1%(安倍)自民
2017 291,517.7 1.0%(安倍)自民
家計最終消費支出(実質暦年)の推移
2010年〜2012年 3.6% 民主時代
2013年〜2017年 2.3% 自民党安倍政権
民主時代(3年間)は年に+1.20%家計最終消費支出が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に+0.46%家計最終消費支出が上がった。
民主時代は安倍時代より年率2.6倍の速さで家計最終消費支出が増加していた。
つまり、民主時代は安倍時代より2.6倍、景気が良かった。
881(1): 2018/04/28(土) 18:07:12 ID:c3UllzSD(10/12)調 AA×
>>880

外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
882: [age] 2018/04/28(土) 18:58:50 ID:glgvtPes(3/3)調 AAS
■■■■■■■■■■■
■子供の頃から嘘つき■
■■■■■■■■■■■
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
883(2): 2018/04/28(土) 19:41:07 ID:iLuACwK+(1)調 AAS
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
884(1): 2018/04/28(土) 19:44:02 ID:VuYyz+m3(1)調 AAS
違う!違う!違う!ここは日本と言う国ではない!「世界のATM」と言う国だぞ!www
NHKの国会予算放送も戦後から全部嘘だらけ!この国の年間税収60兆〜80兆なんて嘘っぱち!
本当は年間約300兆この三分の二が海外にプレゼント!後は官僚の天下りに!政府の発表の
数値はでっち上げの数値!wwwそしてこの国の本当の自殺者数は年間11万人以上!www
自国の国民から血税を搾取し貧困に追い込み平気で自殺するまで搾取し海外にプレゼント!
更にもっと大増税し海外とキチガイ官僚の天下りにばらまく美しい国「世界のATM」ww
嘘だと思うなら「特別会計の闇}で調べてご覧!www
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
この日本が世界で一番国民(我々)を奴隷にしている国だと分かったのです!
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
885(1): 2018/04/28(土) 21:08:07 ID:c3UllzSD(11/12)調 AAS
>>883
不況どころか、安倍内閣は前内閣と比較すれば景気回復してますけどw
景気動向指数 結果
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
886: 2018/04/28(土) 21:11:36 ID:c3UllzSD(12/12)調 AAS
>>884
プレゼント?w
原油、天然ガス、鉄鉱石、レアメタルなどの資源
穀物などの食品
工業製品
などをを海外から買えばカネを支払うのは当たり前ですけどw
887: 2018/04/28(土) 21:55:26 ID:FWnztgG3(1)調 AAS
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、
年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、300〜400万円未満が12.9%、400〜500万円未満が10.5%。
消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。
子供いらないと考える人が4割超える 20代は6割に
結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。
子供を持つ必要はないとした人は、男性が39・7%、女性が48・4%だった。
年齢別では、20代が64・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
888(1): 2018/04/28(土) 22:52:09 ID:7foLVNJ7(3/6)調 AAS
>>871
輸出数量指数推移
画像リンク
金額ベース
画像リンク
経常はプラスだけと貿易は今期は黒字だが赤字の方が多いぞ。いい加減その日本地図を引っ込めろ?
889: 2018/04/28(土) 22:59:51 ID:7foLVNJ7(4/6)調 AAS
>>881
証拠が出なきゃ捕まらないと思って安倍も露骨なことするよなwいい加減野党も動くんじゃないのか?
890: 2018/04/28(土) 23:08:50 ID:7foLVNJ7(5/6)調 AAS
このまま手を打たずに解散なんかさせたら支持率なんか関係無しにまた安倍が勝つぞ。
野党は安倍のデマ吐きカルトを国民の前できっちり暴いて議員辞職させとけよ。
891: 2018/04/28(土) 23:10:34 ID:x5x+nF6l(12/12)調 AAS
エンゲル係数(2人以上世帯、用途分類)の推移(総務省統計局)
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
年 エンゲル係数 前年比(%) (政権)政党
2005 22.9% -0.1%(小泉)自民
2006 23.1% 0.2%(小泉)自民
2007 23.0% -0.1%(安倍)自民
2008 23.2% 0.2%(福田)自民
2009 23.4% 0.2%(麻生)民主
2010 23.3% -0.1%(鳩山/菅)民主
2011 23.6% 0.3%(菅/野田)民主
2012 23.5% -0.1%(野田)民主
2013 23.6% 0.1%(安倍)自民
2014 24.0% 0.4%(安倍)自民
2015 25.0% 1.0%(安倍)自民
2016 25.8% 0.8%(安倍)自民
2017 25.7% -0.1%(安倍)自民
エンゲル係数(2人以上世帯、用途分類)の推移
2010年〜2012年 0.1% 民主時代
2013年〜2017年 2.2% 自民党安倍政権
民主時代(3年間)は年に+0.03%エンゲル係数が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に+0.44%エンゲル係数が上がった。
安倍時代は民主時代より年率14.6倍の速さでエンゲル係数が増加していた。
つまり、安倍時代は民主時代より14.6倍、食費負担が重くなっている。
エンゲル係数=食費/消費支出
エンゲル係数はドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲル(Ernst Engel)が提唱した指数で、
「家計の消費支出に占める食費割合が高いほど生活水準は低い」という観点を裏付ける数値。
エンゲル係数が高いほど食費負担が重く、家計が苦しいと考えられる。
892: 2018/04/28(土) 23:15:23 ID:7foLVNJ7(6/6)調 AAS
宇予くん界隈のカルト上層部も晒して一掃しとかないとコイツ等がどんどん政治に入り込んで来るからなw
沖縄県知事選:安里繁信氏を候補者に 新しい沖縄を創る会、自民に推薦 | 沖縄タイムス+プラス ニュース
外部リンク:www.okinawatimes.co.jp
【安里繁信】伝説のJC会頭受諾スピーチ2008 in 浜松
動画リンク[YouTube]
社団法人日本青年会議所 2009年度 京都会議 新年式典 第58代会頭 安里繁信 氏 所信表明
動画リンク[YouTube]
893: 2018/04/29(日) 00:24:36 ID:L7JSpdKz(1/19)調 AAS
エンゲル係数の抽出
総世帯(単身+2人以上世帯)では、民主時代(3年間)は年に+0.06%エンゲル係数が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に+0.38%エンゲル係数が上がった。
安倍時代は民主時代より年率6.3倍の速さでエンゲル係数が増加していた。
単身世帯では民主時代+0.3%/年:安倍時代+0.08%/年と安倍時代の方が37.5倍食費負担が軽く、
2人以上世代では民主時代+0.03%/年:安倍時代+0.44%/年と安倍時代の方が14.6倍食費負担が重い。
つまり安倍時代は単身世帯の食費負担を軽くし、2人以上世帯の食費負担を重くした。
2人以上世帯の世帯人員数の方が単身世帯より多い為、総世帯で加重平均すると、
安倍時代は民主時代より年あたり6.3倍、食費負担が重くなっている。
894: 2018/04/29(日) 00:24:53 ID:L7JSpdKz(2/19)調 AAS
エンゲル係数の推移(実質、用途分類)(総務省統計局)
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
年、エンゲル係数(前年比(%))総世帯、同・単身世帯、同・2人以上世帯、(政権)政党
2005 22.7%(+0.3%), 22.1%(-0.9%), 22.9%(-0.1%)(小泉)自民
2006 23.1%(+0.4%), 22.9%(+0.8%), 23.1%(+0.2%)(小泉)自民
2007 22.9%(-0.2%), 22.5%(-0.4%), 23.0%(-0.1%)(安倍)自民
2008 23.2%(+0.3%), 23.0%(+0.5%), 23.2%(+0.2%)(福田)自民
2009 23.4%(+0.2%), 23.1%(+0.1%), 23.4%(+0.2%)(麻生)民主
2010 23.2%(-0.2%), 23.1%(+0.0%), 23.3%(-0.1%)(鳩山/菅)民主
2011 23.6%(+0.4%), 23.5%(+0.4%), 23.6%(+0.3%)(菅/野田)民主
2012 23.6%(+0.0%), 24.1%(+0.6%), 23.5%(-0.1%)(野田)民主
2013 23.6%(+0.0%), 23.5%(-0.6%), 23.6%(+0.1%)(安倍)自民
2014 24.0%(+0.4%), 23.8%(+0.3%), 24.0%(+0.4%)(安倍)自民
2015 25.0%(+1.0%), 25.1%(+1.3%), 25.0%(+1.0%)(安倍)自民
2016 25.7%(+0.7%), 25.1%(+0.0%), 25.8%(+0.8%)(安倍)自民
2017 25.5%(-0.2%), 24.5%(-0.6%), 25.7%(-0.1%)(安倍)自民
エンゲル係数の推移(総世帯、単身世帯、2人以上世帯。実質、用途分類)
2010年〜2012年 +0.2%, +1.0%, +0.1% 民主時代
2013年〜2017年 +1.9%, +0.4%, +2.2% 自民党安倍政権
エンゲル係数=食費/消費支出
エンゲル係数はドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲル(Ernst Engel)が提唱した指数で、
「家計の消費支出に占める食費割合が高いほど生活水準は低い」という観点を裏付ける数値。
エンゲル係数が高いほど食費負担が重く、家計が苦しいと考えられる。
総世帯=単身世帯+2人以上世帯
895: 2018/04/29(日) 00:27:20 ID:L7JSpdKz(3/19)調 AA×
>>885

896: 2018/04/29(日) 00:27:50 ID:L7JSpdKz(4/19)調 AAS
結論:アベノミクス5年間は実質的に日本の貿易規模を縮小させ、失敗した。
表面上の貿易収支の黒字転換は、官製円安の副作用での円価下落に過ぎなかった。
疑問:ではなぜ全体の一部の輸出大手大企業(外需企業のGDPに占める割合約7%,*1)で経常収支が黒字にみえるのか?
それは年金・日銀による株の買い上げと、ゼロ金利政策で円売りを誘う円安誘導に伴い、
輸出規模が縮小する(基軸通貨ベースの売上が減る)以上に、輸入規模を縮小している(基軸通貨ベースの材料輸入を減らす)からである。
つまり、円安誘導と官製株高で、日本人の年金・預金を政府が大企業につっこみ、日本円の価値を下落させた副作用が、
貿易規模の縮小と大企業の表面上の黒字、すなわち日本人の年金・預金分の利益なのである。
総括:アベノミクス5年間、政府(日銀とGPIF)が日本人の年金・預金をETF経由で大企業に突っ込み、
日本企業国有化を進めた結果、ゼロ金利政策と相まって、
GDP全体の約7%を占める輸出大手企業に表面上の株高が生じ、経常収支が黒字化しているようにみえた。
しかしこれは貿易規模の縮小、即ち
円安誘導の副作用として原材料そのものを買い入れられなくなったと同時に、輸出規模がアベノミクス5年間で12%縮小した結果であり、
国際基軸通貨であるドルベースに直すと、失敗の実態ははっきりと理解できる。
アベノミクス5年間で大企業側に起きた事は、次の4つの現象で説明できる。
1.円安株高を日本人の年金・預金で起こした結果、輸出規模が12%縮小した。
2.国際基軸通貨のドルベースに直すと、原材料高騰と輸出規模縮小で日本企業は売上高を減らした。
3.表面上の黒字は日本人の年金・預金が政府経由で大企業に吸い込まれた結果である。
4.大企業は実質賃金を低下させ、日本人の年金・預金を内部留保し、人件費を削りながら表面上の黒字を強調、更に官製株高を煽っている。
対して、安倍信者であるゆとり世代らは、
団塊引退による人手不足を上述の大企業による年金・預金搾取の活気と誤認し、
年金・預金による人買い状態の労働市場で身売りしたさに、安倍独裁を礼賛している。
なお外国人投資家らは2018年当初以来、日本株を売り抜け、官製株高の恩恵を受け、日本人の年金・預金強奪の末にほぼ退出した模様。
897(2): 2018/04/29(日) 02:55:53 ID:zihCMQIp(1/25)調 AAS
>>888
単年だけ持ち出して安倍内閣を否定するってバカですか?w
安倍内閣の発足後は指数がほとんどで100超えており貿易は黒字
>>856 の所得
>>858 の消費
を合わせるとどうみても好景気ですけどw
898(1): 2018/04/29(日) 10:01:40 ID:5IbaXcsm(1/36)調 AAS
>>897
もしかして思った以上にバカなの?
899: アイアム総理 2018/04/29(日) 10:04:49 ID:lnFLlkGd(1/5)調 AAS
私は馬鹿共の
話し合いには参加しません
散策に行ってきます
900(2): 2018/04/29(日) 10:17:05 ID:zihCMQIp(2/25)調 AAS
>>898
今の日本の経済を「不況」と表現している方が「バカ」でしょw
901(2): 2018/04/29(日) 10:23:13 ID:5IbaXcsm(2/36)調 AAS
>>900
オレが不況なんていつ言ったんだい?
輸出数量は増えてないし2016まで貿易赤字だった事実を指的しただけだよ?
輸出数量指数推移
画像リンク
金額ベース
画像リンク
902: 2018/04/29(日) 10:24:46 ID:5IbaXcsm(3/36)調 AAS
>>900
よーく見てごらん?
903: 2018/04/29(日) 10:25:09 ID:L7JSpdKz(5/19)調 AAS
家計最終消費支出の推移、実質暦年(内閣府)
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
年 家計最終消費支出(単位:10億円) 前年比(%) (政権)政党
2006 277,242.7 1.0%(小泉)自民
2007 279,975.7 1.0%(安倍)自民
2008 277,127.5 -1.0%(福田)自民
2009 274,942.6 -0.8%(麻生)民主
2010 281,344.7 2.3%(鳩山/菅)民主
2011 279,649.7 -0.6%(菅/野田)民主
2012 284,932.9 1.9%(野田)民主
2013 291,646.2 2.4%(安倍)自民
2014 289,393.1 -0.8%(安倍)自民
2015 288,869.8 -0.2%(安倍)自民
2016 288,580.4 -0.1%(安倍)自民
2017 291,517.7 1.0%(安倍)自民
家計最終消費支出(実質暦年)の推移
2010年〜2012年 3.6% 民主時代
2013年〜2017年 2.3% 自民党安倍政権
民主時代(3年間)は年に+1.20%家計最終消費支出が上がったが、
自民党安倍政権(5年間)は年に+0.46%家計最終消費支出が上がった。
民主時代は安倍時代より年率2.6倍の速さで家計最終消費支出が増加していた。
つまり、民主時代は安倍時代より2.6倍、景気が良かった。
904: 2018/04/29(日) 10:45:51 ID:zihCMQIp(3/25)調 AAS
>>901
>>161
> て世代の仕事も奪い日本の不況構造を更に深めた。
>>857
> アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
>>883
> アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
905(5): 2018/04/29(日) 10:54:28 ID:zihCMQIp(4/25)調 AAS
>>901
公式サイトはこちら
財務省 貿易統計
外部リンク[htm]:www.customs.go.jp
貿易黒字ですねw
対世界 輸出入額及び差引額の推移
外部リンク[pdf]:www.customs.go.jp
日本は貿易黒字が大きいのでアメリカからFTAの協議を求められているのに
不況とか貿易赤字とかもうアホかとwww
906: 2018/04/29(日) 11:07:45 ID:5IbaXcsm(4/36)調 AAS
>>905
お前が日本地図を広げるからスクショ撮ってやったぞ?
ほらほら、よーく見てごらん?
画像リンク
907: 2018/04/29(日) 11:09:30 ID:5IbaXcsm(5/36)調 AAS
>>905
で、対米以外はどうなの?
908(1): 2018/04/29(日) 11:09:41 ID:L7JSpdKz(6/19)調 AA×
>>905>>867

909: 2018/04/29(日) 11:10:11 ID:5IbaXcsm(6/36)調 AAS
>>905
ほら、よーく見てごらん?
画像リンク
910: 2018/04/29(日) 11:11:36 ID:L7JSpdKz(7/19)調 AAS
>>908
>実際には輸入できないほど日本円の価値が下落し貧しくなった為、数字上の黒字が生じている。
↓
>実際には原材料や商品を輸入できないほど日本円の価値が下落し貧しくなった為、数字上の黒字が生じている。
円安なので輸入難すぎて、貿易縮小の結果、輸出の売上高もへってるけど、表面上にだけ黒字な意味わかる?
911: 2018/04/29(日) 11:11:41 ID:5IbaXcsm(7/36)調 AAS
あ、これ改ざんが得意な財務省データだったかw
912(3): 2018/04/29(日) 11:16:47 ID:zihCMQIp(5/25)調 AAS
輸出10年ぶり高水準 17年度、リーマン危機前回復
外部リンク:www.nikkei.com
3月の貿易収支、7973億円の黒字 2カ月連続黒字
外部リンク:www.nikkei.com
対米黒字、2年ぶりに増加 17年度の貿易統計、自動車・部品が牽引
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
3月貿易収支2カ月連続黒字、予想上回る−輸入は15カ月ぶり減少
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
17年度貿易黒字、2兆4559億円=対米は2年ぶり増加
外部リンク:www.jiji.com
913(1): 2018/04/29(日) 11:17:48 ID:5IbaXcsm(8/36)調 AAS
>>912
ほらほら、お返事は?
914(1): 2018/04/29(日) 11:19:04 ID:5IbaXcsm(9/36)調 AAS
>>912
単年とか単月とか言ってもしょうがないんでしょ?
915(4): 2018/04/29(日) 11:19:37 ID:zihCMQIp(6/25)調 AAS
>>913
>>912 が現実なのでしっかり読め!
貿易黒字で雇用も消費も改善しているので今の日本経済を「不況」なんて
判断しているバカはいないからw
916: 2018/04/29(日) 11:20:29 ID:5IbaXcsm(10/36)調 AAS
>>915
で、誰が不況って言ってるの?
917(1): 2018/04/29(日) 11:22:37 ID:L7JSpdKz(8/19)調 AAS
輸出総額
2012年 7993.4億?→2017年 6979.9億?
輸入総額
2012年 8863.8億?→2017年 6720.7億?
↑この2つの落差をみよう。
(ドルベースにするのは、国際貿易で使う国際基軸通貨ドルに為替換算しているからだ)
アベノミクス5年で輸出も輸入も減っている。
しかし輸入額の方がより減っている。
原材料や商品を買えないほど円安にされてしまったからだ。
実質輸出は12%減、実質輸入は30%減。
黒字にみえるのは、輸出も輸出も減って、円安すぎるので輸入がより減ったからだ。
貿易規模が輸出入合計42%も縮小して、円安誘導(ゼロ金利で投資家に円を売らせドルを買わせた)で、輸入は30%も減った。
黒字だと自慢している人は、単にジリ貧になっているだけの話なのだ。
ではこの表面上の黒字とは何かというと、人件費をきりつめて(実質賃金を減らし労働者の負担で)、
年金・預金で企業の株を買ってもらった分でカバーしてるだけのことなのだ。
なぜなら輸出自体が12%も減っているんだからこれは明らかな事だ。
918: 2018/04/29(日) 11:23:18 ID:5IbaXcsm(11/36)調 AAS
>>915
消費が改善してるのになぜ製造業の売上高は増えてないの?
売上高画像リンク
919: もっこりくん 2018/04/29(日) 11:23:46 ID:lnFLlkGd(2/5)調 AAS
貧乏人は横着者の不労働者だ
常に他人の所為にする卑怯者
これは反日工作員だ 逮捕即処刑する
920(1): 2018/04/29(日) 11:24:12 ID:L7JSpdKz(9/19)調 AAS
>>915
消費は減ってると何度もかいてあるだろ。なぜ現実を見ない。
家計消費も減っている。実質賃金も減っている。経済成長率も減っている。
じゃあなぜ働く人がふえたか。貧しくなったからに決まっている。
特に高齢者と女性がふえた。家計が苦しすぎて、引退も主婦もしてられなくなっただけだ。
921: 2018/04/29(日) 11:26:10 ID:EPvKbnBp(1)調 AAS
なかなか勉強になるので、続けてください。
次スレも誰かよろしく。
922(1): 佐川マンタ君 2018/04/29(日) 11:27:56 ID:lnFLlkGd(3/5)調 AAS
>>920
zu
re
teru
923: 2018/04/29(日) 11:28:27 ID:5IbaXcsm(12/36)調 AAS
>>915
あ、あと可処分所得が減ってて更に増税してるのにどうやって消費が増えるの?
ほら、ギャラリーさんもまってるよ?
924: 2018/04/29(日) 11:29:56 ID:5IbaXcsm(13/36)調 AAS
>>922
鹿ーリンもなんか為になること言いなさいよw
925: 佐川マンタ君 2018/04/29(日) 11:37:09 ID:lnFLlkGd(4/5)調 AAS
こらはあ〜 国家債務世界一の1600兆円だめだっぺよ
総理も1600腸炎 下痢に成っちゃったお
926(2): 2018/04/29(日) 11:41:41 ID:zihCMQIp(7/25)調 AAS
>>914
はぁ?w
通期でも「黒字」というのが重要でしょw
>>905 のとおり安倍内閣発足後は貿易収支は好調だというのは誰も否定できない。
>>856 の所得
>>858 の消費
を合わせると誰が見ても好景気ですけどw
927(1): 2018/04/29(日) 11:43:13 ID:5IbaXcsm(14/36)調 AAS
>>926
2013-2015の貿易赤字はいいの?
安倍政権になってずっと黒字なんでしょ?
928(5): 2018/04/29(日) 11:43:33 ID:zihCMQIp(8/25)調 AA×

外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
929: 2018/04/29(日) 11:43:50 ID:L7JSpdKz(10/19)調 AAS
>>926 → >>917よんでも理解できない?
930: 雅子のどどめ色のオマンコが許せない [age] 2018/04/29(日) 11:45:39 ID:e4arL1gV(1/3)調 AAS
●小和田―高円宮―創価学会―外務省の連携工作にしてやられた【朝鮮女雅子入内事件】です。
それにしても雅子という女は凄い女です。気に入った相手とは手当たり次第という感じです
今も白人国家の元首があいさつに来たら出迎えに出ますが、黒人国家の元首が来たら絶対に出てきません。アメリカ時代に、黒人の子供を堕胎した経験がトラウマになっていて、出てこれないそうです。
名前が出た男だけでかなりの人数がいますから名前やイニシャル、白人か黒人かも噂に出ない人数を合わせれば男性経験は20人は超えていると思います。
雅子は、祖父から水俣病患者の怨念父から創価学会関係の邪気を受け継いで皇室に入りました。逆に言うと婚約を破棄された越智隆雄は変な悪霊を持ち込まれずラッキーだったかもしれません。
< 【雅子妃】男性遍歴?婚約直前まで行った福田元総理の孫;越智隆雄現自民党衆議院議員 >→これで検索
931(1): 2018/04/29(日) 11:45:44 ID:L7JSpdKz(11/19)調 AAS
>>928
自民:他党
1.5:1なんだが?
前川誠司と小池百合子がアホやらなかったら、
他党分が大幅にふえてたのでは?
932: 2018/04/29(日) 11:46:02 ID:L7JSpdKz(12/19)調 AAS
前川誠司→前原誠司
933: 2018/04/29(日) 11:48:24 ID:L7JSpdKz(13/19)調 AAS
日本人の98%は反安倍内閣で、99.92%は安倍に入れてない。99.9%は麻生に入れてない。*1
日本人の87%は反自民(野党派、無党派)である。
かつ自民信者の中ですら安倍より石破・小泉の方が総理にふさわしいと考える者が2倍以上いる。*2
*1 安倍内閣支持者数は300万人、人口比で2%以下、
山口4区は26万人、人口比で0.2%以下、
うち安倍選出者は104825票、人口比で0.08%以下、
福岡8区は36万人、人口比で0.28%以下、
麻生選出者は135334票、人口比で0.1%以下である。
*2 自民投票者数は1765万人、人口比で13%以下、
うち石破派22%(388万)>安倍17%(300万)>小泉11%(194万)(日経)
石破派(25.7%)>小泉派(24.4%)>安倍派(20.9%)(FNN2018年4月23日)
934(2): 2018/04/29(日) 11:49:54 ID:zihCMQIp(9/25)調 AAS
>>927
> 2013-2015の貿易赤字はいいの?
その後に好転しているからいいでしょw
貿易は原油などの資源価格や為替の影響を直接受ける。
2013-2015も含めて安倍内閣が発足してからGDP、雇用、消費など他のファクター
を含めてトータルでは誰も不況だとは思っていないわw
935(1): 2018/04/29(日) 11:49:58 ID:5IbaXcsm(15/36)調 AAS
>>928
得票率は49%だっけ?
安倍はどんな手を使ったの?
名護市長選の開票は一部メディア以外シャットアウトしたのに話題にならないのは誰かが圧力掛けてるの?
936(1): 2018/04/29(日) 11:51:43 ID:zihCMQIp(10/25)調 AAS
>>931
与党は改憲の発議に必要な3分の2を超える議席を確保していますけど何か?
937: 2018/04/29(日) 11:52:50 ID:L7JSpdKz(14/19)調 AAS
>>934
自分も含めて多くの人が不況だと思ってるが。
一人GDP低下、雇用数増は貧乏になったから、消費も減少。貿易規模42%減少。
お粗末なゼロ金利円安誘導で日本人の預金・年金を、
政府が企業国有化に使う安倍共産経済・東電東芝神戸製鉄、不正大企業の救済で中小企業冷遇。
国民の殆どは大不況ですね。統計操作で好景気ほざいても無意義。
938: 2018/04/29(日) 11:54:19 ID:L7JSpdKz(15/19)調 AAS
>>936
改憲の目的=アメリカ軍産に日本人の税を貢ぐ安倍の統一教会カルト しかないんだが。
なんかうれしいんですか? それ。
939: 2018/04/29(日) 11:55:03 ID:L7JSpdKz(16/19)調 AAS
安倍信者「日本人が愚民で嬉しい〜、すぐ寡頭政できる」
940: 2018/04/29(日) 11:55:53 ID:5IbaXcsm(16/36)調 AAS
>>934
ていうか、大体の指標は2009を底に右肩上がりだよね?なんでお前も安倍も民主党と比べてるの?
右肩上がりの直線は右に行くほど増えるよね?
なんで麻生は責めないの?
941(1): 佐川マンタ君 2018/04/29(日) 12:00:09 ID:lnFLlkGd(5/5)調 AAS
この掲示板でいかに日本人が低能の発達障碍児が
多いか、世界ランキング査定されてしもうた
最下位だっぺな
942: 2018/04/29(日) 12:02:32 ID:5IbaXcsm(17/36)調 AAS
前川前事務次官と言えばこれだな
「前田っち〜偉いよ テレビに出てるよ!
安部の不正を正してるよ
沢山テレビにでてるよ」
画像リンク
943(5): 2018/04/29(日) 12:03:00 ID:zihCMQIp(11/25)調 AAS
>>935
はぁ?w
得票率なんて言い出したら野党は与党より桁違いに少ないでしょw
総務省 第48回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報資料
外部リンク:www.soumu.go.jp
国会での勢力は「議席」ですからw
944: 2018/04/29(日) 12:04:03 ID:5IbaXcsm(18/36)調 AAS
>>941
日本の経済成長率もアジアで尻から5番目になっちゃったしな
945: 2018/04/29(日) 12:04:17 ID:L7JSpdKz(17/19)調 AAS
2018年現在、14〜31歳 ゆとり世代
1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ
学習指導要領が削減
PISA(国際学力試験) 非ゆとり(2000)科学2位→ゆとり(2006)6位 数学1位→10位 読解8位→15位
東大ランク2004年(非ゆとり)12位 → 2018年(ゆとり)46位
(Times Higher Education)
946(1): 2018/04/29(日) 12:05:34 ID:5IbaXcsm(19/36)調 AAS
>>943
で、安倍になってからずっと貿易収支黒字というのはデマ確定?
947(1): 2018/04/29(日) 12:05:37 ID:L7JSpdKz(18/19)調 AAS
>>943
自民投票者数は1765万人、人口比で13%以下。
日本人の87%は反自民(野党派、無党派)である。
948(1): 2018/04/29(日) 12:07:44 ID:/lhNI6V4(1)調 AAS
◆各国首脳の学歴及び経歴 2018年版
米国:トランプ(アイビーリーグの一角 名門ペンシルベニア大卒、総資産3500億の大富豪)
英国:メイ(名門オックスフォード大卒、元名門イングランド銀行勤務)
露国:プーチン(同国屈指の名門レーニングラード大卒、成績優秀で経済学博士候補、元KGB勤務)
独国:メルケル(15世紀創立の名門ライプツィヒ大卒、物理学で博士号、元物理学者)
仏国:マクロン(名門グランドゼコールのパリ政治学院・ENAを卒業、元財務官僚)
伊国:ジェンティローニ(14世紀創立の名門サピエンツァ大卒、伯爵家の血統、元ジャーナリスト)
西国:ブレイ(15世紀創立の名門コンポステーラ大卒、難関法律専門職に最年少合格の元法律家)
濠国:ターンブル(同国屈指の名門シドニー大及び名門オックスフォード大卒、元法廷弁護士・元投資銀行家)
中国:習近平(同国屈指の名門 清華大卒、同大より法学博士号、共産党内のエリート街道を歩み福建省長等歴任)
台湾:蔡英文(同国トップ校台湾大卒、米国の名門コーネル大院修了、英国の名門LSEより法学博士号、元大学教授)
新国:シェンロン(名門ケンブリッジ大卒・名門ハーバード大より修士号、4か国語に堪能、元軍人将校)
日本:あべちゃん(エスカレーターで成蹊大、2年も米国留学したもののなぜか全く英語が話せず、コネ入社するも3年で退社し、親の秘書官に。国会議員を経て日本国首相)
949(1): 2018/04/29(日) 12:10:02 ID:zihCMQIp(12/25)調 AAS
>>947
87%が反自民なら >>928 のような選挙結果にならんよw
もうアホかと・・
950(1): 2018/04/29(日) 12:10:55 ID:5IbaXcsm(20/36)調 AAS
>>943
あと札割れの件も宜しく
>>948
こんな事は言いたくないが偏差値40らしいな
951(2): 2018/04/29(日) 12:11:31 ID:L7JSpdKz(19/19)調 AAS
>>949
あほなのはお前だけど。
国民87%が反自民(野党+無党派)なのは、
自民投票者が国民の13%(1765万人)しかいない以上、ただの事実なんだが。
952: 2018/04/29(日) 12:16:22 ID:5IbaXcsm(21/36)調 AAS
鹿ーリン、次スレ頼んだぞ。
自スレじゃないぞ、次スレだぞw
953(1): 2018/04/29(日) 12:21:06 ID:zihCMQIp(13/25)調 AAS
>>950
> あと札割れの件も宜しく
何の事を言っているのかを書かないとわからんだろw
954: 2018/04/29(日) 12:21:58 ID:zihCMQIp(14/25)調 AAS
>>951
87%も反自民だったら >>928 のような選挙結果にならんだろw
955(1): 2018/04/29(日) 12:24:57 ID:5IbaXcsm(22/36)調 AAS
>>953
おいおい、安倍政権になって札割れは無いんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s